【海外】15世紀のマリア像、ど派手な色で素人が修復。「私にとってはすてきな色だし、近所のみんなも気に入ってくれている」スペイン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/09/09(日) 15:00:30.93ID:CAP_USER9
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018090900147

スペイン北部アストゥリアス自治州のラニャドイロ村にある小さな教会で最近、
15世紀のマリア像が派手な色彩で修復され、スペイン各紙の話題をさらっている。
修復前は木目がそのままの彫像だったが、今は鮮やかなピンクやスカイブルーで塗られ、
殺到する批判に対し、修復した近所の女性マリア・ルイサ・メネンデスさんは「私はプロではない」
と地元紙に反論した。

メネンデスさんは教会の責任者の許可を取って修復した。
「私はこういう作業が好きだし、私のできる範囲で色を塗った。私にとってはすてきな色だし、
近所のみんなも気に入ってくれている」と述べた。

スペインでは2012年にも北東部アラゴン自治州ボルハの教会で、約100年前の古いキリストの
フレスコ画を近所の素人の女性が塗りつぶすような修復を行って騒ぎになった。
スペイン美術保護協会(ACRE)は「こんなことを繰り返されて誰も気にしないのか。
祖先の遺産を目の前で破壊されるのを傍観して、一体どういう社会なのか」と怒りの声明を出した。
ボルハの教会は修復で有名になり、観光客が殺到している。

http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0180909at10_p.jpg
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:44:00.68ID:PPC0+71R0
>>9
おかしいのはお前さん
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:44:03.03ID:jvdfMrlD0
日光かな
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:44:29.85ID:S/FagHfk0
木目が醍醐味なのに…勿体ない…
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:44:31.49ID:mMEfmTeJ0
うーん、信仰が生きているという感じがしていいんじゃないか。
真新しくなって現役バリバリ。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:44:38.17ID:dG12KzAq0
熱海の秘宝館にある人形みたいだな。w
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:44:52.13ID:4X6hb2BC0
>>1
これ色塗ってるだけじゃなくて、パテで適当に塗り固められてるな
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:44:56.35ID:PPC0+71R0
これわざとだよ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:45:11.83ID:srgrlkUl0
案外、これが作られた当時の色彩感覚に近いのかも

興福寺阿修羅像復元図
https://i.pinimg.com/originals/52/68/ee/5268eeb0cb585b452fb6b8c20af911a4.jpg
東大寺大仏復元図
http://kobabi.com/wp-content/uploads/2015/06/daibutsu.jpg
アウグストゥス復元着色像
http://img-cdn.jg.jugem.jp/e1e/7521/20071227_450927.jpg
アポロン復元着色像
http://listverse.com/wp-content/uploads/2007/12/apollon.jpg
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:45:39.86ID:++/UYUR30
日本でも、15世紀から伝わるお寺さんの仏像を近所の素人に自由に修復させてみようぜ?
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:45:46.78ID:ciGwDRTY0
案外悪くないんでない?と思った。パステルカラー結構じゃん。
色彩ガー蹴散らしてしまえw
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:45:46.89ID:N8xr/cE2O
>>453
日本の大仏や寺院も、建立当初は派手な色で塗られていたしな
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:45:49.69ID:IANfxwwQ0
素人のBBAにしては丁寧な仕事で上手く塗れてる
スペイン美術保護協会とやらも偉そうに文句いってないで、芸術品保護のため低額で技術者を派遣するとかすりゃいいだろ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:46:15.89ID:ZUOMsyyF0
毎度毎度わざとなのw
骨格から違うようだけどどういうことなのw
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:46:34.99ID:UGs2K8bs0
>1の写真、右と左で明らかに顔の長さが違うんだが?
彩色による目の錯覚とかじゃないぞ、画面で実測すれば分かる。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:46:46.60ID:Qq4HwyYs0
美的センス
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:46:49.85ID:1WF39PhV0
またしてもマーン様がやらかしたか!
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:46:50.07ID:/EqiT9So0
思ったより良かった
日本の仁王像も木目から当時の着色にしたら派手とかクレーム出たが見慣れてきたら誰も文句言わない
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:46:52.73ID:HCfV+L+d0
>>427
そんなレベルの話しじゃあねえよwww
塗り直しの絵が下手くそすぎるんだよ

筆も真っ直ぐ引けないレベルの下手だぞ。
芸大の学生でももっとマシに治せるわ
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:46:57.87ID:KUA5ApXi0
例えばこれが15世紀の人の手による着色だったら評価されたわけだろ
現代人がやったから叩かれてるだけで。
もうその時点で権威主義なんだ
古きゃ無条件で素晴らしいっていう。
だから芸術作品なんてのはいつの時代も、作者の死後にしか評価されないんだわなぁ
評価してるのは常に後世の人たち。
権威主義は昔からだな。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:47:09.05ID:aCxiIWma0
これがスペインの国民性なんだろ
そもそも元の木像も大したことないしな
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:47:30.27ID:CJKcFEPb0
>>180

民族性も在るんじゃ無いの?
サグラダ・ファミリアなんて日本なら
間違いなくその時代の建築技術の粋を
集めて、とっくの昔に完成させていると
思うが
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:47:41.13ID:R3Pr7aQH0
想像していたのよりも酷いw
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:47:40.97ID:Jdqy88VP0
久々だな
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:47:42.35ID:m1eMk0Sj0
うーん、外国人の考えることって
よくわかんないw
みわ同じ人間だとかいうけど、
やっぱわかんない。
やらかしすぎでしょ。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:47:54.20ID:UeEQvB2L0
>>576
アポロンは事案発生じゃないかw
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:48:01.70ID:L5zutKvc0
姫路城の修復ですら白すぎると文句言うゴミは
一定数居るからな
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:48:15.69ID:RtBjiwu70
「私はこういう作業が好きだし、私のできる範囲で色を塗った。私にとってはすてきな色だし、
近所のみんなも気に入ってくれている」

これぞマンコの発想
ザ・まんこって感じ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:48:18.38ID:Ze+Mi4jY0
15世紀にはどんな色で塗られてたの?
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:48:20.09ID:pdbf9qhW0
これ頼む側もダメだろ
教会のコミュニティが狭すぎて 地域の財産って意識が欠落してる
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:48:21.35ID:bm/HB64p0
数千年の時を経た書物って最初の主旨と内容が違ってるのが普通みたいだしね
時代時代でありとあらゆる解釈がなされて古典となる
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:49:00.28ID:RLLq8OBr0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G389LT1/
続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/
hjv
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:49:03.94ID:deptWlkK0
お祭りするわけだから最初から地味なわけないんだよな
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:49:06.58ID:N+s0wjZV0
これはこれで悪くないと思うけど、この路線ならレプリカを使うべきだよな
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:49:12.37ID:JT9IzN/I0
彩色することによって幻想を打ち砕いたなw
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:49:18.21ID:6RhRKx770
なんかディズニー風w

しかし、スペインの田舎の女のオバチャン力はすごいなw
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:49:18.51ID:uRqGlb2U0
センスなさすぎ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:49:46.77ID:niJS7MpV0
>>257
右側の婆さん像の顔長くなってね?
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:49:51.64ID:1Alg1Hql0
スペイン人のこういうアバウトさ、堂々と反論するところ、嫌いじゃないわw
人の命がかかっている場合は論外だが、アートなんだから楽しくていいじゃん
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:49:57.24ID:Fdj6vEkE0
>>577
史実に基づいた正確な復元でも姫路城は驚きの白さで安っぽかったな
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:50:03.27ID:XvNp8OCX0
もうこの文明は一度崩壊させてリセットした方が良いと思う
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:50:04.59ID:1Lr5SRXS0
>>47
これを見に来ました
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:50:07.86ID:UnX9Do2w0
自尊心や個性を伸ばすことが一番大事なんて子育てだとこうなる
協調性や模範の美徳が失われつつある日本も近い将来こういうことになってしまわないか心配
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:50:14.44ID:QMytK9Yl0
白黒写真もコントラストを重視する為にまだ存在してるんじゃないの?
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:50:18.52ID:EA6ESdl20
修復ビジネス
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:50:21.92ID:XjExyNBP0
細部の形がいろいろ元の彫刻と違うよな
観光客向けにレプリカでやってるんだろ
元の彫刻は取っておいてるんだろ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:50:30.98ID:+kXfkmKB0
>>1
そもそも協会側はどう修復したかったのだろう。
元々色が落ちているわけでもないし。
協会の責任者ってのがボケてる可能性もあるぞ。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:50:56.36ID:N8xr/cE2O
重要文化財とかなら問題だが、小さな村の教会で地元民だけが敬っていたような像ならいいんじゃないの
都会みたいにボランティアでやってくれるプロや美大生は見つからないんだし
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:50:58.77ID:t/qoMozZ0
こういう価値のある遺産ってなんで国とか美術館とかが回収しないんだろうな
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:51:12.36ID:Y4HgLPzL0
またスペインか
国技みたいになってきたな
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:51:21.84ID:mSjT8OM40
別物だよ
足元の土台の形状や厚みが違うし
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:51:28.40ID:JT9IzN/I0
所詮宗教なんて雰囲気で洗脳する詐欺みたいなもんだしな
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:51:28.84ID:/Xnz5Sds0
土産物っぽい
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:51:35.22ID:fhElA4um0
>>1
人の顔の輪郭が全然違うし
子供の右手の指が修復前は別れてるのに修復後は繋がってる

これ、贋作にすり替えて本物売り飛ばしてないか?
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:51:40.58ID:qzVUkyNH0
>>1
100年前に作られた時は今回同様に結構鮮やかな色だった可能性あるよね。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:51:41.29ID:1Lr5SRXS0
修復っていうか、元々木目だったんだろ?
なんで色付けたし
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:51:42.26ID:gh7Y7QXP0
思うんだが
公園とか駅前に置いてある裸婦像を
リアルな肌色に塗ったらどうだろう
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:51:46.45ID:dISj7u5h0
元のマリア像の彫も下手くそじゃね
日本だったらこのレベルの彫師の作品は捨てられてる
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:51:53.03ID:Fdj6vEkE0
>>628
もしくは復元した素人がオリジナルを売り飛ばしたとか?
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:51:58.74ID:qTKn/Oe/0
>>606
世界の中心はまんこだわ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:51:59.91ID:QDTUbSGq0
>>274
ttp://livedoor.blogimg.jp/amatsubushi/imgs/5/0/502d0c90.jpg

ワロた
ダウン症のガイジじゃん
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:52:15.94ID:7gxhpfMY0
今の技術なら復元なんてしなくてもコピー出来るだろ
何体か作ったら?
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:52:36.37ID:E0Yb7qLT0
>>607
当時の絵画を見ればわかるけど、暗い教会内で目立つように結構派手な色で塗ることはあった
奈良の大仏の建立当時の再現が、今の日本人に違和感があるぐらいな感じで
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:52:36.48ID:g1HkIuJG0
結局自分が一から作ったものじゃ注目されないからやっただけやろ
ただのこいつのオナニーやん
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:52:42.14ID:TMrAY5yY0
昔みたいにモロに爆破すると角が立つから回りくどい方法で破壊するようになった
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:52:50.56ID:7b7xick60
ワロタwww
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:52:57.06ID:d6D/LluX0
てかこういう、観光資源捏造する教会って…
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:52:57.42ID:6tHbU5O60
古びた感じがあった方がありがたみがあるんだよな
復元されてピカピカとかこれじゃない感半端ない
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:53:04.79ID:1Alg1Hql0
>>630
だな。仏像や建築なんて建立当時は、ギラギラする程原色だったらしいね
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:53:10.13ID:ux1em5qX0
スペイン人の善意ほど恐ろしいものはないな
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:53:11.99ID:XSFWBG5o0
処女がボテになって、人間の子ではなく神の子を捻り出したとかいうあの奇妙な宗教かW
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:53:35.50ID:DejCQt840
マリア像の色味は宗教的な意味合いから赤とゴールド(黄色)と濃紺って決まってるだろうに
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:53:36.15ID:g8IadQ4r0
>>581
ヨーロッパの古い教会には、黒いマリア像は普通にあるよ。
黒いマリアのイコンとか。

昔のドルイド教との習合の名残だとか、単に礼拝の際に灯す蝋燭などの煤によって汚れたって説もあるが。
そこらで、キリスト及びマリアは白人じゃなきゃ嫌だーって層が、木目の茶の肌を白く塗ったという部分も。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:53:36.55ID:qTKn/Oe/0
なんでピンクやスカイブルーにしたんだろうな
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:53:44.12ID:yskGZtYo0
日光の猿は、これまでの変遷を見たら意外と納得した
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:54:00.22ID:60FtfkPF0
どうせまたジャップ女が塗ったんだろ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:54:15.52ID:w5K4RGLU0
>ボルハの教会は修復で有名になり、観光客が殺到している。

結果オーライじゃね?
どうせ歴史的価値なんて金に換算されるような時代やし
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:54:21.19ID:cu8mrM1e0
スペイン人てバカばっかりだよな。土人みたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況