X



中国家電大手「TCL」が日本市場へ本格参入 65型4K HDR液晶TVが12万円!JBLサウンドバー装備、55型は8万円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/10(月) 14:14:47.97ID:CAP_USER9
 中国大手総合家電製品メーカー「TCL」の日本法人「TCL JAPAN ELECTRONICS」が、日本市場へ本格的に参入し、2018年9月中旬より一部の大手家電量販店で、4K液晶テレビ「TCL-C60シリーズ」を販売開始します。65V型「65C600U」と55V型「55C600U」の2モデルをラインナップしています。

https://netatopi.jp/img/ntp/docs/1142/160/1_s.jpg

 「TCL-C60シリーズ」は、フレームレスデザイン採用し、JBL製サウンドバーを内蔵した、輝度の幅を拡大する技術「HDR」搭載の4K液晶テレビ。Wチューナーも装備し、別売りのUSB HDDを接続すれば、視聴中チャンネルとは別のチャンネルを裏録画も可能です。

https://netatopi.jp/img/ntp/docs/1142/160/2_s.jpg

■65V型4K液晶テレビ(HDR対応)「65C600U」(市場参考価格:税別12万円前後)
https://netatopi.jp/img/ntp/docs/1142/160/11_s.png
https://netatopi.jp/img/ntp/docs/1142/160/14_s.jpg

■55V型4K液晶テレビ(HDR対応)「55C600U」(市場参考価格:税別8万円前後)
https://netatopi.jp/img/ntp/docs/1142/160/21_s.png
https://netatopi.jp/img/ntp/docs/1142/160/24_s.jpg

[2018/9/7 22:31]
ネタとぴ
https://netatopi.jp/article/1142160.html
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:47:02.83ID:P/Pfq7uO0
>>611
2年ももつわけないだろ

猛暑でたまらずAmazonでポチッたUSB手持ち扇風機
中国製だったけど800円と安かったからまあいいやと思ったら
届いた翌日にはもう動かなくなって充電もできなくなってたわ
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:47:04.02ID:JS9fTWIf0
ヤマダで売るのかな、コジマってまだあるのか
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:47:21.20ID:9tA6Wuig0
すごく爆発力ありそう
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:47:36.78ID:R1yoQzwz0
>>609
今は「実質無料」とか、安いものには訳がある的な売り方だからね
値段の付け方が変わってきた。
中国製が安いのにはどういう訳があるのか?
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:47:42.57ID:trsTAvv40
PCパーツ輸入安いからな
身の振り方を間違えるとヤバそうだな
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:48:00.25ID:zRjl7ybT0
安いだけでは買わないよ。シナ製のテレビは監視カメラが付いてそうだし。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:48:10.02ID:/g+hNFK80
8K作れや
4Kとか中途半端じゃ
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:48:16.88ID:mrIlZqCl0
>>427
でもね、既に世界最大のテレビ市場は中国と言う
現実は知っといていい。
PCではソニーの国内PCシェアは数パーセントだよ。

極論、あらゆる世界の商品は1/3-1/5は中国国内で売れている。
単に世界の工場と言うわけでもない。
むしろ未来の中国の強みはその国内市場であって、その典型が
自動車市場。自動車では中国を征した会社が世界を征する。
もはや米国ではない。
だからトヨタはフォルクスワーゲンに抜かれたわけで、以前の張富士夫
社長は必死で華僑の会合に行きまくって中国進出を果たした。
今はドイツ車にガンガン肉薄しているけどねw
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:48:49.95ID:79tIwhOK0
でかすぎる。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:48:53.27ID:jA3s/Wv10
日本メーカーじゃないとダメって商品もう無いよね
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:48:55.12ID:uOETRyaO0
NHKにチャンネルロック掛けて日本に流してくれ
NHKにも解読されんようにな
そしたら買ってやる
中国>NHK>韓国だしな。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:49:47.25ID:yoVseAqX0
37型とか日本メーカが出さないニッチな奴を出して欲しい
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:49:59.31ID:TqMtmRTI0
8Kに移行するから4Kは投げ売りに突入するだろう
今買うのは阿呆
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:50:18.55ID:pun+f6KXO
>>602
それって聴覚の老化がというより良い音であっても聞き心地のいい音かどうかは別だと思うけどなあ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:50:20.29ID:zjSnbXh10
スパイウェア装備の支那家電
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:50:39.13ID:kYYZ+Srb0
ハイアールならまだ良いかなって感じ
他のメーカーは信用できんな
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:51:13.11ID:Wrh6CvEr0
>65型4K HDR液晶TVが12万円

安いな・・・
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:51:13.19ID:xWsO2UbR0
>>610
俺は日本が保護主義になるなんて無いよと書いてきたつもりだけど
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:51:26.36ID:xpXqLe0c0
>>546
ほとんどペラだよ。
詳しくはWeb見てねとかそんな感じ。
猫をレンジにとか都市伝説で、昔からそんな感じだよ。
言われなくても常識的にわかんだろ、っていうスタンス。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:51:46.02ID:pKhhnm1r0
日本メーカーが糞みたいなことやってるから追い抜かれるわな。東芝シャープ…
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:51:52.33ID:hGt7Nvx00
中国メーカーのスマホを警戒している割にはTVには警戒せず、ひたすらコスパが良いとか
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:51:58.17ID:OQWzkOhw0
まあ、中国韓国製品はマジで発火リスクあるから流石にいらんわw
家燃えたらたまらん。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:52:10.63ID:gcUPoMAj0
>>519
スシ臭いキモい
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:52:12.89ID:p5Oq2utM0
割とまじでVIZIOとサムスンのテレビには期待してる
また日本市場に帰ってこないかなぁ
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:52:15.22ID:s+jcXEm20
消費者は売れてる物が欲しいんじゃないんだよね
原価厨やジャップ厨には理解できないだろうな
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:52:26.69ID:pmzhkINJ0
5年もしたら8Kがこんな値段になるような気がする。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:52:30.88ID:jn+WDf1W0
中華の癖してドンキより高くちゃドンキで売れないだろ?
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:52:40.35ID:KqmceGHQ0
>>615
アメ車だって向こうで乗る分にはSUVもピックアップもいいけど、
流石に日本の道路事情ではどうにもならん。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:52:51.86ID:pun+f6KXO
>>618
サイズは慣れだしそれで安けりゃより大きいの買うから
65型と金持ちはなんも関係ないわ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:53:03.77ID:wwCl0mLo0
日本メーカーはブランドを売れるうちに中国に売れ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:53:22.53ID:/g+hNFK80
>>653
こういうのはネットに繋げないからな
wifiも使ってないし
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:53:27.29ID:gcUPoMAj0
>>655
マジで発火リスクがあるのはジャップ製品だからww
家燃やすなよww
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:53:33.31ID:mwOFTTRc0
>>655
これからはジャップ製の方が発火リスクあるんじゃん?
ゆとりが作ったもんとか怖くて使えんw
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:54:21.52ID:pkyp0KJD0
○BLってやたらモニターって名前付けたスピーカー売ってるけど、具体的にどこのレコーディングスタジオで使ってんの?
数十か所入ったが見たことない
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:54:23.66ID:P/Pfq7uO0
>>653
まあ、カメラが付いてて個人情報満載の情報端末であるスマホを乗っ取られるのと、
ただの映像電波受信機でしかないテレビが乗っ取られるのじゃ、
リスクマネジメントの面では天と地の差だからな
テレビは、爆発する危険性を心配するだけですむから
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:54:31.90ID:mrIlZqCl0
>>540
東南アジアは華僑が圧倒的に経済力があるから日本とは
かなり違う。単なる資本や商品の輸出と言うレベルではない。

タイの王室なんか中国系の血が入っている。
タクシンなんか華僑の末裔だろ。
3億人のインドネシアは700-800万人程度の華僑が経済の
8割動かしていると言われている。経営者が多いんだよ。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:54:33.76ID:+PMocdGF0
NHK映らないテレビならまだ話題になったんじゃね?
あぁでも日本国内のシナ企業と在日が買うのかな
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:55:07.37ID:A29pmCXO0
YAMADA、ドンキなど大画面で割安なTVはほぼすべてminiBCASカードになってるということは
東芝のチューナーボードを丸ごと採用してるということだろうな
パネルはVAだったり、IPSだったり、OLEDなど様々だが、miniBCASカードだけは共通してる仕様
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:55:07.50ID:xpXqLe0c0
>>617
すでにエクスペリアなんかサムスンまでパクリはじめて、
不評だったエッジディスプレイを今頃導入してる始末。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:55:20.62ID:FjKb3l5O0
中国家電の怖い所はリコール発生しても
製造元、輸入元、販売元のどこも存在しないパターンだろう
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:56:22.94ID:BpsQMH4A0
>>638
トイレ
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:56:23.12ID:d7Db/s+h0
このスレ見てると中国製は品質がまともになれば日本に受け入れられそうな気がする
中国人って中国製品が日本製品より高性能でブランド力が有るってあまり言わないよね
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:56:31.32ID:5SWd+l0q0
ディスプレイとして良いな。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:56:46.92ID:gcUPoMAj0
>>673
安けりゃジャップもたくさん買うぞ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:56:48.14ID:mrIlZqCl0
発火とかスパイとかほざいているようじゃ
テレビも全滅だなww
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:56:55.95ID:2MSf5uFP0
65は12万で安いけど、
55は8万じゃ高いだろ。すでに6万のあるのに。

長期保証次第だな
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:57:05.39ID:wwCl0mLo0
日本製家電で希望があるのはセクサロイドくらいかな
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:57:16.88ID:4kf3LOJ10
大型テレビはもういらない
つけてない時は巨大な黒い板だし
つけてると画面が煩すぎる
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:57:50.81ID:4FO5CrCJ0
>>670
昔は使ってた30年ほど前だが
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:57:56.91ID:mMjeQnCi0
>>8
タダなら、お前の分まで俺が貰うわw
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:58:20.81ID:YurJ6jmV0
>>571
日本では今のところ、超高層ビルの密集は合理的ではないのではないでしょうか
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:58:23.64ID:P/Pfq7uO0
>>679
テレビもたくさん爆発してるよ
ていうか中国製のものでチャイナボカンしなかったものを探したほうが速いw
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:58:46.00ID:R1yoQzwz0
>>636
中国で売っても、元を中国外へ持ち出せないだろ
けっきょく国ぐるみで空手形つかまされて終わり、というオチになるという次第。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:58:47.67ID:ytOhNGWg0
>>35
>>571
こういうコメント増えた気がする。
韓国より中国のほうがいいとか、中国に好意的なコメントが。
どっちもアレなのに。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:59:18.16ID:4FO5CrCJ0
>>670
CBS sonyの信濃町のスタジオにも昔は有った
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:59:28.36ID:gcUPoMAj0
>>679
日本製品だと発火とかあるんじゃね
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:59:49.47ID:OQWzkOhw0
>>679
つべの韓国モニターとかの分解動画見るとわかるけど、電源まわりがひたすと貧弱、かつ雑な作りなんよ。
そんなとこで手を抜いてる製品怖くて使えんわ、てw
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:00:34.55ID:5SWd+l0q0
>>700
ちなみに、俺のフィリップス製4kディスプレイのパネル部は韓国製ですw
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:00:41.97ID:mMjeQnCi0
>>697
実際増えてるな。
まぁ5chでいそうだからいうが
もともとPCジサカー出身なら、
機械の関係で製造国なんぞで、拘りを持つヤツはいない。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:00:51.97ID:gcUPoMAj0
>>700
ジャップ製品じゃないんだから(笑)
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:01:03.88ID:I3pH6rjQ0
万能リモコンには対応するのかな?
リモコンは、なるべく複数持ちたくない。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:01:20.15ID:YckMB7So0
もう、テレビも中華の時代だなぁ。韓国の時代は短かったな。
日本は江戸時代の日本のように閉じた中でセコセコやるのが向いてるよ。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:01:20.33ID:yZfOsYf70
安かろう悪かろう
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:01:41.15ID:xpXqLe0c0
>>696
それでも、中国を制したものが世界規格になるからね。
だから虎の子のバッテリー技術まで共同でやることになったわけで。
それに、中国松下有限公司による日本への投資とか、持ち出し手段はいくらでもある。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:01:53.05ID:gcUPoMAj0
>>684
ジャップ製品じゃあるまいしなww
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:01:55.75ID:0hI3KE4T0
今リビングで使ってる液晶TVは32インチで24万円くらいだったが、今や4k録画機能付きで65インチが2台買えちゃう時代か。
何処まで安くなるんだホント。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:02:00.02ID:OOqVwARJ0
まあ日本製の家電なんて遅かれ早かれ消えていくわな
頼みの国内市場も縮小するだけだし
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:02:03.74ID:ytOhNGWg0
>>705
中国人が頑張って書き込んでると思ってたわ。
色んなサイトでそんな感じだから。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:02:45.04ID:mrIlZqCl0
>>696
そう言う問題ではなくて市場規模が違うということ。
中国の自動車市場は3000万台で日本のスマホ市場と
同規模。スマホは5億台。

市場規模が大きい国が経済を左右するようになる。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:03:03.19ID:i9egyWJM0
ニートの中国観は面白いな
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:03:14.32ID:Wuc+hjm80
レフト・アイ死んだ時はショックだった
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:03:16.07ID:wwCl0mLo0
日本人にデジタルは向いてなかった
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:03:32.25ID:2Q1hnU7q0
>>716
安価な大画面テレビでYouTubeが視られるご時世なのに何を言ってるんだ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:03:38.06ID:J9cWPe2D0
そもそもTV自体が斜陽となりつつあるが
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:03:50.61ID:mMjeQnCi0
>>711
ジサカーはスペックとコスパ 
ノーブランドですら買うやつがいるから売ってるわけでw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況