X



【ネット】海賊版サイトの接続遮断は「監視」か 国の会議で対立が明確に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カプチーノ ★
垢版 |
2018/09/10(月) 19:42:41.16ID:CAP_USER9
漫画などの海賊版サイト対策を話し合う政府の検討会議で、インターネットの自由と監視を巡る対立が先鋭化している。
政府は8月末の会議で、特定のサイトの接続を遮断するサイトブロッキング(接続遮断)の法制化も記した中間まとめ骨子案を出したが、反対派は法制化に強く反発。
これまでの会議で、「身内」の総務省から法制化はネットの監視につながるとの意見が出るなど、混迷が深まっている。

「若干、否定的とか攻撃的なトーンのものも入っている気もしますが、ぜひ、クリエーティブな議論を」

8月30日、政府の知的財産戦略本部の検討会議は、事務局の住田孝之・内閣府知的財産戦略推進事務局長が専門家の委員らが提出していた意見書を批判する異例のあいさつで始まった。
出版社や通信事業者、弁護士、関係省庁で構成し、6月に始まった検討会議は、回を追うごとに接続遮断を巡る対立が明確になってきた。
漫画などコンテンツ産業保護のためには、インターネット接続事業者(プロバイダー)による遮断が唯一の方法とする賛成派の主張に対し、反対派は憲法が保障する「通信の秘密」を侵害する恐れがあるなどと指摘してきた。
象徴的だったのは、8月24日の5回目の会議。総務省でネット利用者の保護などを担当する消費者行政第二課長が、接続遮断は、プロバイダーが利用者を守る立場から監視する役割に変わると指摘。
「今後のネット社会のあり方として、監視の方向に進むのか、自由なネット社会を目指すのか」と警鐘をならした。
この発言に対し、知的財産に詳しい弁護士が「政府の一員としての総務省が、そのような次元の対立軸をいまさら立てることに奇異な感を持った」と批判した。

政府の中から接続遮断を懸念する声が出たことを受け、30日の会議では、反対の委員たちが総務省職員の発言を次々と支持。
「ブロッキングありきで議論が進んでいる」「事務局の進行の仕方も重大な疑問」と会議の運営そのものに批判が相次いだ。

2018年9月10日07時52分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL976K8XL97UCLV013.html
全文はソース元で登録の上確認してください
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:43:32.38ID:7xNH7NoA0
こういう時だけ一生懸命だな
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:44:06.17ID:CyrTyPeK0
>>2    _,,..:--─‐-=,,._
     ./;;,ィ''"´ ̄`゙゙ヾ;ミミミ;;、
    ./ミミ/゙       ゙:::゙iミミミ:l
    iミミ′:     :  ..::::_;ミミ;ミ;リ
     ヽ,! ゙ .,;;;..''  ''゙゙;;_ ゙:::ヾ;;;;;;/
 .    } :'゙::“:゙:. l::'゙.”:゙;.::'':;;゙irく
 .    | ヽ .,r ..:::、   ..::::;;;トl;|
     |..  :' ''ー;^''::ヽ. :':::::;;;i::ソ
 .    l、 ←‐'‐→、! ..::::;;;l゙´
      ヽ.. `゙゙゙.,゙´ '":::';;;ハ、
     _,,/`i、 -:: -:::'::゙:::;;ツ'::::`;、_
 _,...-‐''" | ゙;、 i":;;:::::;,/':::::::::;!::::`::-、.._
      .l゙  ゙ヽ:;,ン'":::::::::::::/::::::::: : -ー `
      l   .,/;l     ,r"
      .ヽ /r;:ヘ、 ,,/;''
       ゙ ''::'`'´ ヽィ::'

    毛 沢山 [ケ フサフサ]
      (1893-1976 中国)
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:44:13.58ID:4oYP1Yqk0
っていうか
出版社が公式で漫画サイト作れよ
無料で漫画を公開しろ

利益は広告費で賄えばいいだろ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:44:38.93ID:bKjeqKG60
dos攻撃とか馬鹿なこと言ってんだろこいつら
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:44:43.04ID:/CvvFoSz0
弾きニートの娯楽がなくなっちゃうな😭
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:45:22.40ID:CyrTyPeK0
          彡⌒ミ @
         (´・ω・`) !)
        r´""ー‐'"`(ヲ
        じ;ノ    .|,(i
         |ノi l !l l| '
      (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
      (,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ノ

           ∬∬∬
            人
           (  )
          (____)

          彡 ⌒ ミ ニダ━━
          <丶`∀´>
          (つ ⊂)
           |__∧_|
        ID:4oYP1Yqk0

           彡 ⌒ミ @
           ( ´・ω・) !)
          r´""ー‐'"`(ヲ
          じ;ノ    .|,(i
           |ノi l !l l| '
     三  (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
     三  (,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ノ
               |
               |
               |
              |
              |
             人
         ∞〜 (  )
            (__) 〜∞
     彡⌒ミ
--=≡ <丶`∀´>
-=≡  /  つ_つ
-=≡ 人   Y
     レ\フ
  ID:4oYP1Yqk0
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:45:51.29ID:6sJX3IXo0
カワンゴ入れるから荒れるんだよ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:46:50.42ID:teRKprXW0
違法サイトで北のマイニングやらせてたんだろ?
経済制裁だから続行でいいだろ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:47:24.20ID:UI1SIqbu0
政府が違法だと決めた情報を見られなくしてしまうと、
時の政権が都合の悪い情報を隠したときに
一般人は知ることが非常に困難になってしまう。

海賊版については、
プロバイダの管理責任を問うて、広告表示を禁止するなり
他に手はあるはず。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:48:03.02ID:vhTk4Zk20
単なる自動フィルターやんけ
プロバイダにとっては、誰が弾かれたかなんてどうでもいい事。

監視?馬鹿のたわごとや
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:49:32.57ID:2VU/uTGr0
監視とか通信の秘密とかいうから話がややこしくなる。迷惑メールの時にどう対処したのか忘れたのか!?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:50:47.77ID:HoeIITEM0
権利者が本来得られるはずの利益を奪われているのが
問題なのにグダグダ的外れな議論してるんだな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:50:56.02ID:Ypj4LE/50
>>14
弾く弾かないは誰が決めるの?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:51:25.32ID:2rWUo49j0
必要か不必要か権利の侵害かどうかは置いておいて
少なくとも政府が法律の根拠も無しに管制を敷くのは憲法違反で違法行為だろう
中国がやってる自由侵害となんも変わらん
極論政府の認めたサイト以外見たらいけないという話にできる
これをやるならちゃんと法案通さないと
どういう権利でやってんだこれ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:51:29.94ID:FANEU7pL0
接続遮断に名を借りた、ていのいい監視だよ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:51:40.59ID:AfUZ7nc70
遮断ではなく帯域制限ならいいんだろ
1KB/sぐらいにすれば誰も使わなくなる
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:52:23.82ID:r35XMS73O
>>17
よくある間違いだが
海賊版サイトが無ければ利益になっていたというのは詭弁
娯楽として消費されるどころか存在を知られることもなかった、というのが正解
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:52:40.15ID:FANEU7pL0
>>18
創価学会だろうね
監視するのが大好き
個人のプライバシー詮索するのが何よりも好きな連中
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:52:52.52ID:7EZ9EyXu0
遮断でいいだろ
無修正AVサイトとかも
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:53:17.04ID:QhCofvrh0
これって道路の信号機とか工事通行止めにもナンチャラの自由の侵害とか言っちゃうのかね?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:53:23.66ID:6sJX3IXo0
海賊版サイトに自分の作品がアップされてるかどうかを
著作権者がチェックできなくなるんだけどそれはどうなの?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:53:24.11ID:eT0NL1iR0
違法なサイトへの接続は幇助罪にすりゃいいよ
0028
垢版 |
2018/09/10(月) 19:54:06.31ID:HGFHJCVj0
詐欺サイトのブロッキングの方がんばれよ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:54:18.37ID:FCrMoza90
で、結局売り上げは上がったの?
利用した事なかったけどそこは気になる
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:54:55.97ID:MMl1lefi0
ちげーよ馬鹿


「海賊サイト」というタテマエでいくらでも拡大解釈し恣意的に運用できてしまうということがガチでヤバイんだ

つまりネット検閲を政権の都合で行えるようになる時点でアウトだ、ネット言論の終了
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:55:58.55ID:6iQZnIxe0
これは正直日本だけが躍起になってもしょうがないよね
違法アップチューバーに金払ってるのは両成敗せんとあかん
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:56:03.41ID:6sJX3IXo0
>>25
郵便局が特定の住所あての手紙は配達せずに捨ててますとか言ったら大問題でしょ?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:56:24.41ID:sIeL3jSh0
5chだって商業メディアのソースをコピペしてるだけだから、遮断できるな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:56:28.92ID:kCApTO/U0
映画でよくある
「おかしい、こんなはずじゃ、俺はこんなつもりじゃ」
みたいになってきてるな自民の奴隷ネトウヨw
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:56:30.83ID:FANEU7pL0
>>30
最低限、裁判所の命令が必要だわな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:56:34.39ID:2rWUo49j0
>>25
その辺は全て道交法という法律があるのだ
個人で勝手に信号とか横断歩道作ったら逮捕されるぞ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:57:29.33ID:teRKprXW0
だから表現の自由だとか閲覧の自由じゃなくて、遮断された主な原因これだろう

漫画海賊版サイトの閲覧者 知らぬ間に仮想通貨「モネロ」を「採掘」させられていた 北朝鮮資金源の可能性
https://www.sankei.com/affairs/news/180401/afr1804010007-n1.html
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:57:43.44ID:eBUKvcZv0
>>26
チェックできたところで対策は暖簾に腕押し。海外に支部を作って監視させたほうがいい。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:58:06.53ID:5i35NCMj0
DNSごと遮断してまえよと
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:59:33.09ID:JtJsHSRM0
5ちゃんねるという、このサイトが無くなるってことか?この監視の使い方を使いやすいように傾ければ、政府の発することを無闇やたらに卑下することをも監視の対象になるかもしれないってことだろ?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:00:06.48ID:xlw4xo5d0
これ監視費用ISP持ちでしょ
なんで一般人が出版社のボディーガードしなきゃいけないんだよw
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:01:04.80ID:teRKprXW0
>>44
5ちゃんねるが北朝鮮の資金源になってたら遮断するんじゃねえか?
あれ?ちょっとワクワクしてきたわ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:01:52.16ID:FANEU7pL0
接続禁止させるなら法律でそうすればいい
でなくば著作権者が裁判起こして止めるのが筋
何の根拠、何の権利があって日本政府ごときが禁止できるのか
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:05:33.23ID:H7Tfqs7t0
>>22
消費されんでいいだろ
ただで見せるために作ってるわけじゃねえし
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:05:59.72ID:Io5Xs5He0
>>48
だから関連企業の団体あたりが自主的にやってることにするんだろう
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:08:01.29ID:eYJlErx60
>>22
どのみち、うpされるものはメジャー誌の作品ばっか、一般受けするものばかりだろ

>娯楽として消費されるどころか存在を知られることもなかった、というのが正解

いまはWEB広告でニッチ層向けの作品が読まれるようになってんじゃね
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:08:13.00ID:kCApTO/U0
ね?
こういうこと平気でやろうとするから安倍は危険なんですよ
ネトウヨは反省するように
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:09:34.10ID:h0fzcwVa0
>>5
赤松健がやってるけどなかなか難しいわな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:13:38.53ID:SlRjWwDT0
反対派には特別なルーティングを与えてやれ。
海賊版が好きなんだから、Appleの海賊版サイトとか三菱UFJの海賊版サイトとかさ。海賊版だけ使わせときゃいいだろ。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:13:55.63ID:JtJsHSRM0
あと、新聞を料金を払って取ってない人たちが、ネットで簡単に無料でニュースとかいろいろな記事を楽しめることも新聞の海賊版になるのか?
芸能ネタとかワイドショー系の記事もあるし、週刊誌の記事も色々なところでアップされてるよね?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:15:07.04ID:HoeIITEM0
>>22
何を例に詭弁と言っているのかわからんわ。
とりあえずやってみなきゃな
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:15:18.90ID:HTeOcl6R0
でも違法サイトのおかげでそのアニメを知った人もいるんだよ!
っていう犯罪者の論法がいまだに理解できない
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:16:06.96ID:cCJA31BK0
>>12
海外のプロバイダや広告サイトが日本の法律に従わなければならない理由は無い
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:16:58.03ID:FANEU7pL0
なんで接続遮断するよう裁判に訴えないの?
なんで新たに法律作ろうとしないの?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:17:00.98ID:iDW6KzZI0
君はACTAを知っているか?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:18:14.88ID:JtJsHSRM0
>>65
中国と同じ検閲をしたいんじゃないの?ただ、検閲って言葉になると過剰反応になるから監視って言葉と海賊版サイトをやり玉に挙げてるんじゃないの?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:18:56.68ID:UI1SIqbu0
ネトサポの一番不思議なところは、
中国や韓国から移民を世界四位で入れている安倍政権には批判を入れず、
貿易に対して経済制裁どころかスワップを締結しても文句も言わず、
安倍がやろうとすることに反対するだけで
中国人か韓国人だろうと言ってくる点。

北朝鮮が問題なら問題で国連で議論するなり、もうちょっとマシな案を出してもらわんと。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:19:17.06ID:V4HDsTpX0
ネットの黎明期グレーのラインから大成したサービスはいっぱいあるのに既得権の立場になったら規制しようとしてる川上量生
ニコニコなんて映画 アニメ 音楽初期の頃いっぱいあったのに今はカドカワで販売してる側だから規制規制やってるけど こいつどーなのまじで
そういうサイトは広告剥がしたり F5とか攻撃すればいいじゃん著作権侵害してるサイトのやつが訴える事出来ないんだから
そいつが日本に足踏み入れたら逮捕されるわけだし
これから新しいサービスとかできる時に悪用される怖れがあるから反対
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:19:40.31ID:kLu4gDM70
そんなことより、児童ポルノサイト制作禁止令を出せや!繋がらないようにしろ!
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:19:53.90ID:E2yWvytD0
この件に関して言うなら

「当たり前」

どこの世界に1から10まで揃ってるものを泥棒して良い国があるんだよ

あっ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:20:05.00ID:T6ZD78Yr0
海賊版サイトは、著作権者が損をするので潰すべき
検閲を支持する
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:20:09.43ID:FANEU7pL0
日本は中国や北朝鮮とは違う
人治国家ではない
たしかそうだったはず
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:20:49.89ID:UI1SIqbu0
>>70
グレーな奴だから
発想もグレーなんだろうな。

川上みたいな七光りが
あちこちで権力を持ち始めて
屋台が傾く。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:21:02.74ID:cCJA31BK0
>>61
反対派はネットの検閲に繋がるんじゃないかって懸念が一番
中国みたいになるんじゃないかって事だ。
決して海賊版を見たいからではない。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:21:28.25ID:IUMtR4uQ0
>>76
天皇陛下マンセーしてるお前らとピョンヤン市民の区別がつかないんだが見分け方教えてくれ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:21:40.30ID:FANEU7pL0
>>72
他の先進国は法律作ったり司法に訴えたりと正規の手続き踏んだうえで実行してる
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:22:33.35ID:NmvQfXI60
>>29
漫画のサービスは専門サイトになったから
日本においてはほどほどに効果はある
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:22:50.26ID:JtJsHSRM0
>>77
同じグレーのタックスヘイブン問題はスルーみたいだし、上級国民の嫌がることは何もしないよね。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:24:13.23ID:eYJlErx60
「著作権の保護に関する国際条約」とか「万国著作権条約」だの出てくる

日本だけが海賊版で騒いでるわけではないだろう
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:24:28.11ID:FANEU7pL0
>>79
ヤバい連中が日本の世論をヤバい方向に誘導してるのは確かだ
たとえばレス番>>56>>72>>75みたいにな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:25:20.64ID:xYXxflKZO
サマータイムと同じで周回遅れの議論だな

だから印象操作を始めてる
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:26:34.43ID:cCJA31BK0
>>88
これに関しては法律も作らずにプロバイダにやらせようとしたのがまず間違い
担当者も立法化は不味いって思ったんだろうけど
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:27:36.04ID:8C+Axbpt0
そもそもこの手のサーバーって独自のじゃなくて借り物だから
そのサイト以外にも見れないサイトとか出てきちゃうんだよね
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:29:18.64ID:cCJA31BK0
>>75
そこまでいうなら5ch見るのもやめたらいいのに
新聞社のサイトから著作権者に無断で引っ張ってきてるのは一緒だぞ
すぐにでも遮断リスト入りするだろうね もしくは秘密裡にアクセスログ回収して誰がどんな書き込みしたか追跡できるようにするか。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:30:27.40ID:FANEU7pL0
>>92
ということはこの手法を逆手にとって
日本国民に見せたくないサイトがあれば同じサーバーに海賊版サイト作りゃいいわけか?
あとは民間プロバイダーがもろとも勝手に接続遮断してくれるって寸法か
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:32:07.94ID:FANEU7pL0
>>93
利害関係者でもない第三者の日本政府が法律の裏付けも無しに民間会社に圧力加えて
不法行為をやらせようとしてるってお話だよ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:32:57.98ID:zD6Gc2lD0
ヘイトは遮断するくせに違法サイトの遮断は左翼の収入源だから反対らしい
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:36:06.68ID:QGnqRgpA0
自民党の決める自由こそが正しい自由だからな。法律なんで関係ないという姿勢が、地方自治体の中にも浸透してきているのは好ましいことだろうよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況