X



【宇宙】冥王星、やっぱり惑星? 研究者が「格下げ」に異議
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/09/11(火) 21:45:44.50ID:CAP_USER9
https://www.cnn.co.jp/fringe/35125401.html

冥王星、やっぱり惑星? 研究者が「格下げ」に異議
2018.09.11 Tue posted at 13:22 JST

(CNN) 2006年にそれまでの惑星から準惑星へと区分が変更になった冥王星について、「格下げ」に異議を唱える声が一部の研究者から上がっている。当時の判断の根拠となった惑星の定義に関する説明がそもそも有効ではなかったというのが理由だ。

国際天文学連合(IAU)は惑星の条件として、太陽の周りを公転する天体であること、球形もしくはそれに近い形状を維持していること、公転軌道上の他の天体を排除していることを挙げている。冥王星に関しては他の天体を排除できるだけの質量を有していないとの見方から、惑星の条件を満たしていないという結論が下った。

準惑星への「格下げ」の決定をめぐってはこれまでも議論が起こっていたが、改めてこれに反論する内容の論文がこのほど米科学誌に掲載された。論文を執筆した研究チームは「他の天体の排除」という条件に着目。過去2世紀以上の文献を調べたところ、この条件を惑星の定義に使用している研究は、19世紀初頭に発表された1件のみだったという。

研究チームはさらに、惑星を区分する基準が1950年代に改められたと指摘する。そこでは惑星かそうでないかを決定するのは、当該の天体がどのように形成されたかによるとされた。

論文の主執筆者である米セントラルフロリダ大学のフィリップ・メッツガー氏は惑星の区分について、十分な質量があり、重力によって球形を維持しているかどうかを基準にするべきだと提言。それこそが「惑星の進化にとっての重要な段階であり、それが起きたときに天体内での活発な地質活動が始まるからだ」と主張した。

冥王星、準惑星への「格下げ」は不当だった?/NASA
https://www.cnn.co.jp/storage/2018/09/11/11cfe379302f109a0f59f7c5fdaebf11/t/768/432/d/pluto-horizon-0714-super-169.jpg
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:25:05.22ID:C3iW6Vqt0
今のところ発見されてる恒星って
今でもおおいぬ座VY星で合ってる?
もう更新された?

ベテルギウスはいつ爆発するんだろ
爆発したらオリオン座はどうなるんだ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:26:28.40ID:majCBWIA0
>>100
その条件は惑星の定義に入ってない
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:26:31.52ID:ja1ld/Yl0
土星を見てると怖なってくるわ
姿が不気味やしはっきりした地表が無いってなんやねん
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:26:34.62ID:+Bo2qEes0
>>16
2019年1月 - エッジワース・カイパーベルト内の太陽系外縁天体2014 MU69をフライバイし観測を行う
その後は太陽系を脱出する。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:27:11.98ID:PWLk34ZM0
>>1

>冥王星に関しては他の天体を排除できるだけの質量を有していないとの見方から


そもそも、この指摘がおかしいよな。

冥王星が「球体」であるためには、十分な質量があるということだからな。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:27:40.32ID:C3iW6Vqt0
>>105
あれはガスの塊
降り立つ場所もない
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:27:43.54ID:majCBWIA0
>>103
なにさつきだってんだよw
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:28:05.14ID:tN0hMEh70
プルートー
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:29:02.53ID:xw7IMHTd0
星にしてみりゃ人間ごときが格付けとかするんじゃねえょksg、ってかんじだろ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:29:25.20ID:PWLk34ZM0
>>105

殺人犯の死刑は、

「土星」に投げ捨てる ってことにすれば、殺人事件が激減するかもなw
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:30:45.90ID:Zm4F3A7D0
想像してごらん。

冥王星は、たまたま海王星の次に予言された(しかも後に間違いと判明する計算に基づく)軌道の近くを通りかかって発見された偶然の惑星。

しかも、たまたま反射率が大きく、たまたま双子星カロンとの合成でさらに大きく見えただけの星。
※発見直後は地球程度の大きさだと期待されたが、技術が進んで詳細な観測が可能になるたびに皮肉にも「萎んで」いった。

発見当初から大きな傾斜角、海王星の内側に入り込むなど、惑星らしからぬ軌道が議論となった冥王星。

想像してごらん。

もし、海王星の次に発見されたのが、冥王星より大きく、明るく、さらに大きな軌道傾斜角を持つエリスだった世界を。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:30:50.10ID:majCBWIA0
>>107
セレスも球体ですし、、、

ま、マルイ小惑星も惑星格上げでいいとは思うけどねー
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:31:18.27ID:ja1ld/Yl0
>>133
絶対せんからやめて
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:31:26.77ID:tdDHhI2X0
星にしてみたら人間なんて下等な生き物のする格付けなんてどうでもいいと思うぞ
人間というか生物はモノの違いがわからないと生きていけないからな
とにかく違いを見つけて分類しようとする
学問にとっては無意味なことが多い
それどころか認識の妨げになることすらある
いわゆる偏見て奴だよ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:32:45.50ID:l99j6NFF0
反射衛星砲って衛星落とせばよくね?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:33:55.26ID:EPOGeokV0
>>120
ヤマトのやつなら落としたじゃん
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:34:03.44ID:b5rqTm0Y0
初音ミクの「The 9th」は冥王星を歌った名曲 作者がパクリ疑惑で消えたけど
調声も自然だからボカロ聞いた事ない人でもすんなり聴けると思う
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:34:07.81ID:Pw/jItFo0
小学校では太陽の周りを回っているのが惑星って教わった。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:34:17.34ID:fpZMYai20
惑星が一気に数十個増えるのか
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:34:22.83ID:Sm7jk6tg0
>>47
科学において定義ってのは凄く重要だ
それが理論と合致していないと論述が無駄に複雑になってしまう
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:34:25.61ID:eUD2n4kL0
人間ごときが決めた分類など宇宙の前では何の意味も持たない
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:35:02.37ID:S10yvhPI0
セントラルフロリダ大学て
はじめて聞いた
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:36:02.38ID:jyPXyhO50
完全にあべのせい。
あべしね❗
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:37:18.60ID:8esFlJ/A0
>>128
中央○○大学みたいな命名法かな?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:37:26.23ID:klXS3JsW0
>>68
2221年の惑星の位置を見たら、ほぼ無理の無い並びになってたわw
松本御大凄過ぎる。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:37:36.05ID:t2Bqthgo0
地上から反射望遠鏡で毎晩観測したとき他の星と違って逆行するのが惑星だろ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:38:08.94ID:8esFlJ/A0
>>105
土星恐怖症やね。
僕は木星の方がこわいです。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:38:10.39ID:MD9Vq+dD0
どうせアメリカ人だろ
こんな屑を惑星にしたらいくつできるか分かったもんじゃない
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:38:42.65ID:sFMPauO60
>>42
大坂なおみのつぶやきみたいだな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:38:54.62ID:NrflDezv0
>>105
なんせ名前が悪魔ですから
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:39:59.24ID:0kZeRVWF0
冥王をバブってから世界は混乱の時代に入った。これはマジだからな。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:41:34.10ID:Zm4F3A7D0
>>115
もしかすると、エリスが冥王星として発見されていたら、
今でも惑星の地位に留まっていたかもしれないな。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:41:36.57ID:q+DWVg4F0
いまになって復活させると、じゃあ同格レベルのあの小惑星はどうすんだとか、知見が増えた分面倒だから
もう諦めろや、準惑星ポジションで十分じゃないかw
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:42:15.58ID:EPOGeokV0
>>138
農耕神
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:42:47.19ID:CYDwafdq0
僕の冥王星がいらいらしてまつ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:43:23.02ID:Zm4F3A7D0
>>138
アホ発見。

ローマ神話の大神サトゥルヌス(ギリシア神話でのクロノス)だ。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:43:38.16ID:xw7IMHTd0
現代科学では見えないものがぐるぐる回ってるかもしれないし、宇宙なんて何でもありなんだから
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:43:56.12ID:Bn/Y6S4x0
水金地火木土天海冥とか赤橙黄緑青藍紫とか
アメリカ人はどうやって覚えるんだろうな?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:44:27.01ID:LPFJq0ua0
火星「俺の逆行ウザかった?」
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:45:00.13ID:HtI4LH9N0
>>119
宇宙にとって人間が下等であると誰が証明した?
もしかしたら何億光年彷徨おうが見つけることもできない稀有な損じかもしれないんだぞ
そしてその可能性は十分にあるが否定する物証は一つとしてない
君こそ偏見にまみれているのでは?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:45:26.77ID:SFo3Rzcl0
今日のニュースで一番笑った
アメリカ人てホント自己中だな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:45:46.48ID:OoUFpCYo0
トランプに怒られたんだろ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:45:49.05ID:PWLk34ZM0
>>139

余り指摘されていないけど「冥王」って名前がスゴイよなw
その意味を調べると、恐ろしくなるw
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:46:12.94ID:vt/1P2Sr0
>公転軌道上の他の天体を排除していること

軌道を共有すると「惑星」になれないのか
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:46:59.36ID:8esFlJ/A0
>>138
デイモン・ヒルに「悪魔」と言った奴みたいだな。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:47:15.83ID:Zm4F3A7D0
>>155
太陽系外縁領域に地球があったら、惑星になれないだろうな。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:47:31.47ID:PWLk34ZM0
>>146
そうとうも言えんけどな。「サタン」だからな。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:47:55.55ID:YZwzD5g8O
名前がカッコイイから惑星でいいよ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:48:23.14ID:Ae4dhZkX0
プルート、お前もか
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:48:41.43ID:lePEByXP0
そら、それに人生かけてきた人にしたら悲しい現実よな。
大阪でずっと生きてきた人が、東京と並び立つ双璧からイチ地方中核都市に格下げくらってるのを受け入れられないのと同じ。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:48:44.04ID:Zm4F3A7D0
>>162
何言ってんのこいつ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:49:34.37ID:UclqhJ+40
>>7
悲しい話だな。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:49:40.27ID:ipDxqT2s0
ええっ!クビでも毎月100万円?

↓労働以外の選択肢↓

儲かる物理
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:49:52.72ID:UclqhJ+40
セーラームーン的にはどうなのよ?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:50:26.61ID:Zm4F3A7D0
>>169
エリスは邪神として登場
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:52:03.89ID:KU7WffVR0
もう、めんどくさいから、
「太陽系にある惑星は、地球とホルストの組曲にある星だけ」
で定義でよいよ。
あ、後から他の人が追加した曲は無効ね。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:52:04.62ID:vmJP6JV30
丸かったらええわけ?
他にも沢山あるんじゃなかったっけ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:52:39.36ID:Aqm8KhSm0
ゴッドΣのエンディングがウソになるからな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:54:36.01ID:RerRiGRa0
これはもはや自然科学ではなくて文系の人たちが議論するような範疇の問題だな
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:55:17.59ID:PWLk34ZM0
>>166

オマエも、日本語のウィットが分からんアホのようだなw

この掲示板は、学術的な知識をひけらかす場じゃねえぜw
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:57:01.05ID:vt/1P2Sr0
次の惑星は「魔王星」かな?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:57:29.00ID:UclqhJ+40
>>182
こりん星マダー?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:57:42.87ID:5fId3O6R0
冥王星はアメリカ人のプライドだもんな
そりゃ必死に研究もするわ
準惑星だけどな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:57:44.91ID:YZwzD5g8O
ガラスの雨が降る星に行ってみたい…
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:58:35.13ID:s1Ui9/7H0
.
太陽 「まぁ、何でもいいんじゃね?」

木星 「だな。」
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:59:04.94ID:Uh8qaymm0
冥王星とか御大層な名前だな
小さいんだから猫王星とかにしようぜ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 22:59:24.53ID:82kAL3eS0
そこを重要視してるのは全世界でもひと握りってのが現実
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 23:00:21.61ID:DZ4wD2hF0
>>170
悪魔に惑わされないための聖なる呪文を授けます
「エリスの胸はパッド入り」
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 23:02:34.13ID:ncewBHesO
>>148 水へーリーベ僕の船 も知りたい。
やっぱりラテン語を履修しときゃ良かったな…
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 23:03:11.95ID:MD9Vq+dD0
反射衛星砲が
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 23:03:21.06ID:majCBWIA0
>>148
アメリカ人はそんなに色見えないんじゃね?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 23:03:41.78ID:CK+UAyUI0
発見当時は望遠鏡の解像度が低かったから
カロンが反射してる分まで冥王星だと思われてて
まさか月より小さいとは……
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 23:03:58.28ID:CiWZgRVk0
目を閉じて思い出す
冥王星さんの面影
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況