X



【北海道地震】「泊原発が動いていれば停電はなかった」→動いていてもブラックアウトは起きていた 止まっていてむしろ幸いだった★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/12(水) 07:20:33.66ID:CAP_USER9
■日本では起きないとされていた「ブラックアウト」

※省略

ところが、地震発生直後から17分以内に北海道全域で電力供給が止まり、短時間での復旧が不可能となりました。この状態をブラックアウトと呼び日本では起こりえないとされてきた極めて深刻な電力事故でした。このような大規模広域停電としてよく知られているのは2003年北アメリカ大停電で、5000万人が影響を受けました。当時日本では、小規模電力会社で構成されるため、広域送電技術の遅れている合衆国、カナダ固有の問題であって優れた送電技術を持つ日本では起こりえないとされました。今回それが北海道で発生したといえます。

ブラックアウトが生じると、火力、原子力などの汽力発電所(蒸気や高温ガスでタービンを回し発電する発電所)の再起動は単独では不可能となり、水力発電によって電力を汽力発電所に供給し、その電力によって起動してゆきます。そのため再起動にはたいへんな時間がかかります。

このブラックアウトによって泊発電所が外部電力喪失となり、非常用ディーゼル発電機(DG)によって所内電力を供給することになりました。2011年の福島核災害(Fukushima Nuclear Disaster)は、地震により夜の森27号鉄塔が倒壊したことによる外部電源喪失が引き金になって起こっていますので、多くの市民がまた核災害が起きるのではと恐怖を感じ、一時騒然となりました。幸い、泊発発電所では非常用DG起動に成功し、その日のうちに外部電源も回復しましたので事無きを得ています。

このブラックアウトがもしも厳冬期に起きれば、確実に数多くの凍死者がでていました。また不幸な条件が重なり、泊発電所で大規模核災害が生じた場合、福島核災害と異なり、発電所の東側に広大な居住地が広がる為にきわめて深刻な被害を生じていました。

■止まっていてむしろ幸いだった泊発電所

震災当時、泊発電所は福島核災害後の再審査に手間取っており、運転認可がありませんでした。結果、泊発電所の全原子炉は停止後6年を経て冷温停止状態でした。そもそも、核燃料は原子炉の中になく、すべて使用済み核燃料プール(SFP)で冷却中でした。

※省略
 
原子力・核施設の安全を確保する為にとても大切なのは時間的余裕(時間稼ぎ)です。使用から何年も経過した使用済み核燃料は、十分に「冷えて」いて電源喪失後も緊急時対応に使える時間はたっぷりあります。したがって、人の手が加えられる限り(人が近づける限り)燃料溶融のような破滅的危機に陥ることは無いと考えて良いです。

これがもしも運転中の原子炉ですと、外部電源喪失後に非常用DG起動に失敗し、更なる措置にも失敗して原子炉の熱除去に失敗した場合、速やかに(約2時間程度で)炉心は溶融し、最悪の場合は原子炉が爆発、崩壊することで大規模核災害に到ることになります。もちろん、非常用DGは二重化されており、高い信頼性がありますし、今回は無事に起動しています。したがって、運転中であっても今回は無事に冷温停止に持ち込めたと思われます。

しかし、事実として運転中と停止中の原子炉では根本的に内包するリスクは異なります。

停止中の原子炉と運転中の原子炉とでは、安全余裕に雲泥の差があります。時々見受けられる運転中の原子炉も停止中の原子炉も、安全性に違いがないから運転していたほうが良いと言う無根拠の意見は、根本的かつ完全に誤っています。そのような言論には塵芥ほどの価値もありません。

※省略

■「泊発電所が稼働していれば大停電はなかった」論の愚

■そもそも「不適格」状態だった泊原発

■動いていてもブラックアウトは起きていた

※省略

結論を書けば、今回仮に泊発電所が動いていた場合、定格出力運転中の原子炉は苫小牧での送電網破綻の影響で緊急停止することになり、その上ブラックアウトの為に外部電源を喪失します。これはたいへんに危険なことで、もしもここですべての非常用DGの起動に失敗すれば最終的に原子炉が爆発する可能性があります。

これは北海道電力特有の弱点で、今回その弱点が露呈したと言えます。これにより、今後泊発電所の適合性審査はさらに難しいことになると考えられます。なぜなら、安定した送電と外部電源という多重位防護の第1層に弱点

以下全文はソース先で。

2018.09.10
HARBOR BUSINESS Online
https://hbol.jp/174509

★1が立った時間 2018/09/11(火) 13:13:13.32
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536660236/
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 18:21:35.33ID:Ah3/yfX70
>>413
逃す蒸気量が安定せず失敗するケースもままある
05年12月の大飯なんかは移行できず停止してる
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 18:26:49.84ID:jSd99Hov0
>>413
よく探してきたな。すごい。
理論的にはできるはずと思ったけど実例を知らなかった。長時間はだめだと思うけど、系統さえ生きてればすぐ復帰できるのね。勉強になった。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 18:29:38.96ID:04NOW0GB0
>>2
これもパヨクが涙目w
      
  
枝野がアメリカの犬だと判明!!!
   

【立憲民主党】 枝野代表がアメリカ訪問 「日米安保条約は大事です」
 日米同盟を重視して深めたいと強調、笹川財団の米国理事長ズムワルト氏と会談
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1536743291/
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/412419978682762337/origin_1.jpg
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 18:30:09.52ID:PscH3vWh0
ブラックアウトをなるべく避けるには
低出力の発電所を分散させて持つ事だろうね
現状の高出力の発電所で少数てのが不味い
今回は地震が苫東で火力だったけど
泊で原発だったとしてもブラックアウトになるのは変わらない
事態はもっと深刻になるだろうね
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 18:31:42.61ID:/Y9PuBc80
>>1
ラオスのダム決壊を日本のせいにしてたハーバービジネスオンラインの記事なんて
嘘に決まってる。嘘つきの記事に騙されるな
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 18:32:30.80ID:xKhMf80N0
日本で原発のまともな稼動はもう無理じゃない?
ネットを見る限りだけど、感情論が多くて冷静に議論できる状況ではないと感じるんだけど
こういう状態がたぶん今後も続くと思う
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 18:37:02.33ID:jSd99Hov0
>>422
分散させると高くつくし、立地も大変。コストと安定のバランスを考えてもせいぜい3本柱かな。泊、苫東厚真、石狩で何とかいける。はず。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 18:43:40.53ID:NJMCrurR0
>>259
太陽光発電って、思いっきり除草剤使うの知らんのか?
そうしないとパネルを草が覆って使いものにならんからな。

広大な砂漠の国ならいざ知らず日本の風土や気候には不向き。
海洋国家なんだから海流や潮の流れを使った発電の開発が急務だな。
もっとも菅直人みたいに拙速な政策は却って環境破壊の原因だから、
充分な環境アセスメントは必要だけどね。
まぁアンタみたいなパヨチン族に言っても禅問答になるからコレでオシマイにしとく。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 18:45:34.99ID:1uhcBB8D0
>>417
おれのは推論だよただの
遠い?何がどう遠いんだ?
東通原発や大間原発の電気を東京に送電するほうがよほど遠いわ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 19:03:05.64ID:PscH3vWh0
>>427
だから、高出力の発電所が一つでもコケたらブラックアウトやん
道民はそれでもええのかな
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 19:04:48.47ID:PscH3vWh0
>>429
湖上や屋上のは除草剤要らんて
ヤギに食べさせてる所もあるし
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 19:05:42.23ID:PscH3vWh0
>>431
砂漠だと逆に降水量増えるとかいうね
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 19:06:38.91ID:PscH3vWh0
>>428
やはり重大なインシデント扱いになったか
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 19:11:15.43ID:OyS1TrRk0
北海道の場合、原発と運命共同体の北海道の電力消費者がいいって言うなら原発再稼働も問題ないでしょ

東北電力のショバに立てた東電原発は都民が泣き叫ぼうが再稼働絶対に認められないけどな
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 19:17:42.03ID:uOQCqemsO
>>437
先行して建設しているのは電源開発(J-POWER)のやつだろ。

東電東通はまだ計画段階のはず。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 19:23:28.52ID:diU3yg7z0
2012年の時点で石狩LNG発電所、前倒ししてたんやな
ぎりぎり間に合わなかったとみるべきか

北電、LNG火力発電所前倒し 19年度、供給力確保 (2012/2/24
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFC2300F_T20C12A2L41000/

>同社初となるLNG火発の稼働を急ぐ背景には
>石炭や石油を燃料とする既存の火発が老朽化し、
>予期しない電源停止のリスクが高まっていることがある。

>LNG火発の1号機が稼働する19年度までに、
>既存の火発13基のうち6基(出力約130万キロワット分)が
>稼働後40年を超す。廃止する既存火発の供給力をLNG火発が補っていくこと
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 19:39:03.69ID:3Yp5Inyb0
>>404
UVR(不足電圧リレー)の動作パラメーターがきちんと設定されていれば

地震発生直後の6日午前3時8分に
2号機(60万キロワット)と
4号機(70万キロワット)が
地震の揺れを感知して自動停止

と同時に、UVR(不足電圧リレー)が自動作動して

同時刻に、1号機(35万キロワット)も停止している
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 19:40:00.83ID:67wSkf630
>>309
また出てきた。w
北電が反対しているソースを出せ。
そこだけははっきりさせろ。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 19:46:43.55ID:xNEKhDOw0
早く泊原発動かせよ 不満が爆発すると参院選大負けして退陣に追い込まれるぞw 落
早く泊原発動かせよ 不満が爆発すると参院選大負けして退陣に追い込まれるぞw 選
早く泊原発動かせよ 不満が爆発すると参院選大負けして退陣に追い込まれるぞw
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 19:49:48.28ID:3Yp5Inyb0
>>427
北海道の企業や一般家庭が、原発や、火力発電の電気を買ってくれれば・・ね

でも、いっくら原発や火力で発電しても、買ってくれない人はどんどん増える

2019年以降、家庭の太陽光発電が、
余った電気を高く買ってもらえる10年間の期限が切れ始め
2023年までに、160万世帯が発電する
大型の原子力発電所7基分の大量の電力の
買い取りが終了する・・つまり【買い手がいなくなる】
なので一般家庭は、太陽光発電を自分で使うか、
1キロワット時あたり4.48セントぐらいで電力市場で叩き売る

使うエネルギーを全て再生エネで賄うことを目指す企業連合「RE100」
・リコー
・積水ハウス
・アスクル
・大和ハウス
・ワタミ
・イオン
・城南信用金庫
・丸井
・富士通
・エンビプロ・ホールディングス
・IKEA
・アップル
・アクサ
・BMW
・コカコーラ
・グーグル
・H&M
・ジョンソン エンド ジョンソン
・ケロッグ
・レゴ
・ナイキ
・P&G
・ユニリーバ
・VISA
・フィリッブス
・ヒューレットパッカード
・ネスレ
・スターバックス
・ダノン

は、原発の電気は買わない

「RE100」に加盟する企業はガンガン増える

ソニー、全電力を再生エネに 世界111拠点で40年に  2018年9月9日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35148180Y8A900C1EA5000/

再エネ100%の企業団地 石狩市、20年度にも
北海道電力や北海道ガスのほか本州の大手企業も協力
水素の商用生産も視野 2018年9月5日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34979370U8A900C1L41000/
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 19:56:30.79ID:IX7F6cGK0
動いていたら福一とチェルノの姉妹都市になるところだったんだよね。
なんせ震度2で外部電源損失
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 20:11:16.83ID:3Yp5Inyb0
>>441
現在の北海道電力の財政を支えているのは
国から支給される「再エネ特措法交付金」

北海道電力は再エネの買取量が多いために、
「再エネ特措法納付金」よりも
「再エネ特措法交付金」のほうが多くなり
売上と利益の増加要因になっている

つまり

原発なんか動かすより
再エネをバンバン買い取ったほうが
儲かるのさ
0447 【東電 68.7 %】
垢版 |
2018/09/12(水) 20:14:43.86ID:4Fwu2tYn0
>>12
竹島は日本の領土
慰安婦ではなく売春婦

そんなオレでも原発は止めろと思うわ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 20:49:55.80ID:Ss82HF6Y0
>>437
北海道で住民投票やそれテーゼで選挙したら再稼働派がほぼ確実に負けるので出来ないよ
やったらその時点で北電の原発政策終わる
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 20:53:01.89ID:yo9yUGQZ0
多くの素人がろくに知識もなく事情も分からぬままブラックアウト防止の手段は原発しかないという説に固執するのは、
それがいかにも危険そうで、ひとたび事故になれば広大な国土、場合によっては多くの人命が損なわれそうで、
ワルっぽくてかっこいいからなのだろうか?
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 20:53:30.62ID:kosqzsmc0
農協
教連はじめ公務員
北海道新聞
この辺が明確に反対だからな

親戚含めてこの辺に関わってないやつがいねえのが道民
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 20:54:39.48ID:kosqzsmc0
だから再生エネルギー新エネルギーやれいうてただろ
クソ北電死ねになるだけや
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 20:55:57.04ID:VN4TCbu20
非常用電源が動いてたんだから、どっちでも結果は同じだろ
なんで止まってて良かったなんて言えるんだ、意味がわからんぞ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 20:56:30.72ID:93Xax8i80
これわ、真冬のブラックアウトだったら一晩で何千人が凍死すんじゃね?
北海道の寒さを舐めちゃいかん。
最新型の原発をむしろ増やす位でちょうど良い。
今、世界的な流れは原発推進だぞ。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 20:58:04.63ID:dLURSz6B0
>>454
途上国以外はみんな廃炉で頭悩ましてて
廃炉のスケジュールが二倍以上に伸びてて嘘つき呼ばわり
新規作れないぞ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 20:59:48.41ID:dLURSz6B0
そもそも一晩規模の停電は大雪で二年に一度くらいどこかでやってても死者などでない
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 21:00:07.89ID:yo9yUGQZ0
道東に数年いたけど断熱がいいから冷蔵庫の排熱だけで暑かったな
真冬に寝苦しくて零下20度の外気を入れたりした
冷蔵庫が止まれば寒くなったかな
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 21:01:30.94ID:2zoI19XK0
ベース電源が複数あればブラックアウトは起こったとしても直ぐに復旧できる。
こんな基礎的で簡単な事実さえ捻じ曲げる。猿以下の知性www
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 21:02:04.15ID:1uhcBB8D0
北海道が豊かになるためには東京と太い送電網で繋がって、
東京に北海道の豊富な風力資源など再生エネルギーを売ることだ
それには新しい電力システムが必要だが、原発を動かしたら何もかも
蓋をされ北海道は50年遅れの遅れた地域になる。そういう広い視野を持つべきだ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 21:04:34.62ID:dLURSz6B0
>>459
送電網の問題あるけどな
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 21:09:58.66ID:dMl803aq0
真夏40度のブラックアウトなら死者でてるな。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 21:12:24.72ID:QTWpdDC70
もうさすがに安倍自民党を擁護出来ないだろ
国内で災害だらけなのにまだ消費税上げようとしてんだぜ?
外国人観光客も減ったってよ、国内でビジネスすれば良いのに外国人優先してるからこうなるんだよ

まじでこのままだとアジア圏最貧国になるは
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 21:13:33.08ID:dLURSz6B0
俺はネトウヨ原発反対派なのできく
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 21:14:25.69ID:PlKADJeX0
電力に関して鳩山と菅がまた炎上してて笑った
ホリエモンみたいな炎上乞食、山本太郎みたいなアホが加わることでよりカオスにw
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 21:16:52.47ID:dMl803aq0
中国やら他国が原発建設して安定した電気で製造業で儲けまくってるのに、脱原発やらで製造業の伸びのない日本に成長などある訳ないよ。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 21:19:02.18ID:PlKADJeX0
>>467
安いなら、水力でもなんでも、どの電源でもいいが
日本は石油やガスを高値で輸入する以上は原子力に頼るほかないという…
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 21:19:06.07ID:L+3ewJq70
北海道の産業は電力不安定で老い先短いな

北海道電力は今回の被害を考えると
泊原発を稼働出来ないと、財務的に厳しい
今の北電は石狩の2号基以降も無理だし、老朽火力の更新どころかメンテするのも難しい
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 21:21:46.31ID:PlKADJeX0
専門家の間でも意見は別れているらしいな

原発を動かせば電力が供給されて安心
原発を止めておけば地震でも安心

こんな意見か?結論はリスクの評価次第
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 21:22:27.09ID:O3cGbSiE0
また自民支持の売国ネットゴミどもが朝鮮人のようにホラ吹いてたの?(笑)
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 21:25:58.79ID:dMl803aq0
電力不安定でキツいのは国だと思うよ。
もの作りの企業も、コスト面で太刀打ちできなくなり倒産。
昔の繊維みたいにね。

日本が誇れるものが無くなる。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 21:29:26.91ID:diU3yg7z0
とりあえず、>>1への反論を見つけたので張っとく
特に2つ目は泊原発が稼働してた場合の各火力の発電負担も計算してた

反原発派の「北海道胆振東部地震で『泊原発が動いていれば停電はなかった論』は間違い」との主張はデマである
ttp://vox.hatenablog.com/entry/2018/09/11/184701

コロラド先生のデマについて
ttp://usami-noriya.blog.jp/archives/33846877.html
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 21:31:06.77ID:dMl803aq0
電気自動車の世になれば、トヨタはどうなるんだろう。
日本は電気ないから普及は厳しそう。

法人税が減り失業者が増え生活保護受給者が増え、福祉に回る金が減り、
少子高齢化の日本、明るい展望は見えないわ。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 21:35:24.84ID:iV2LzeIH0
>>425
どうなんだろう。
ブラックアウトが起きてたかどうかよりも、今後気温が下がっていってこのままだと確実に電力が足りなくなること、北海道の産業に大きなブレーキがかかることを説明されても、反原発の感情論に負けるんだろうか。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 21:36:41.02ID:dMl803aq0
>>468
そもそも売ってもらえるかどうか。
オイルショックの時の様に。

資源は分散させておかないと、足元見られて高値で買い叩かれる。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 21:43:40.09ID:kosqzsmc0
>>473
これただの希望で妄想混じりすぎやで元よりも
でもって、送電問題ガン無視でひどすぎる
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 21:46:24.80ID:kosqzsmc0
それでいて泊がなにがあっても制御にならなかった
しなかった前提なのでその時点での運用と仕様次第の上に
送電的には無視しないとあればなんとかなったにならないのだよな
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 21:47:04.23ID:kosqzsmc0
BOしないにするには限りなくそうなるような理想の状態のみありえるというならわかる
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 21:48:27.42ID:3HeTbKsn0
泊原発はずっと運転停止してるから核燃料の温度が下がっていて、
炉心溶融まで1週間かかるからそれまでに冷温停止できる。

もし稼働中だったら超高温なので2時間で爆発。
非常用電源を起動する所員が地震で閉じ込められて身動き取れなかったら爆発。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 21:49:10.62ID:ntjOE42c0
日本人は切羽詰まらないと物事を直視しようとしない
今回の件がエネルギーの今後をまじめに考えるきっかけになればよいが
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 21:50:50.94ID:S9cbjMUn0
もうどんな議論をしようとも
原子力発電が好きか嫌いかの話にしかならないな
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 21:50:51.94ID:An2h/rrJ0
>>427
北海道の原発は1カ所しかないので3分割だとアウトだね
ブラックアウトの元凶になるわ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 21:51:33.54ID:L+3ewJq70
放射脳はアホだからおいといて

道民は今の北電はどれ程の危機あるのか理解してるのだろうか

財務的に泊原発の稼働以外にないのは判っているはずなのに
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 21:53:12.50ID:OIH1E8oJ0
>>481
全国レベルなら無理
福島で全国レベルのことになったのに未だこのレベル
その時大阪でも綱渡り給電してたのに関電の嘘がばれてその後うやむや
一時は盛り上がるがその内、、、
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 21:53:53.95ID:kosqzsmc0
>>482
というかなんとか原発再稼働したい人たちがあれば助かるパターンを探し続けてるけど
それでコスト無視でちゃんとしてるなら今回もちゃんとしてたでしょで大概論破できてしまうのが
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 21:55:07.35ID:iV2LzeIH0
>>484
北海道知事あたりが、ちゃんとこれからの電力不足危機を説明すべきだと思うんだけどなぁ。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 21:55:21.93ID:OIH1E8oJ0
>>472
日本が誇れるもの3つあげて
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 21:55:26.34ID:kosqzsmc0
>>484
稼働する場合何かあったら全保証するなど農協に確約できたらできるんじゃね
支払いできるわけないから無理だが
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 21:57:40.08ID:kosqzsmc0
>>490
別段原発自体は反対ではないよ
北海道ではいらないだけで
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 21:57:57.58ID:vuXYQJ000
>>94
変圧運転するから応答性はもっと早い。
貫流ボイラならボイラ追従制御できるし。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 21:58:33.54ID:w4FoteVA0
>>475
どうなんだろう。ブラックアウトが起きてたかどうかよりも、
>今後気温が下がっていってこのままだと確実に電力が足りなくなること、北海道の産業に大きなブレーキがかかることを説明されても

こんなデマを書いて不安を煽ってる奴こそ国賊だと思う
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 21:59:37.01ID:358T6YyC0
あのさあ、よくこんなこと言いきれるね。
泊があれば余力があってブラックアウト率が下がる、もしくは
回復が早まることはあっても
「絶対にブラックアウトしてた」なんて、ありえねーだろ。

日本で全エリアブラックアウトとか、ねーだろ。
それぐらい稀なのに非科学的すぎる
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 21:59:47.34ID:BUMCFsHU0
本州からの連携が直流なんだから
この際全て直流送電にしてしまえ!
と暴論を吐いてみる
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 21:59:53.79ID:iV2LzeIH0
>>493
現時点で計画停電やるかどうか、という需給状況なのに、今後さらに需要が増えないとでも言いたいんだろうか。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 22:00:20.38ID:Loi6cKN10
冬の観光客ゼロ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 22:00:53.97ID:kosqzsmc0
こんなブラックアウトするなんて確率はメルトダウンより低いからな
逆に考えたらメルトダウンの方がありえるになって原発とかアホかになるんだがそれは別問題
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 22:01:54.26ID:D/Q1jpKc0
こんな体たらくの、恐ろしいブツを英国やトルコに作るとは
どうなっても知らんよ、日本国民は
巻き込むなよ、日本を >安倍と日立と三菱重
いち早く、撤退した伊藤忠の賢さと勇気を見習え!
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 22:02:39.40ID:kosqzsmc0
>>498
ほんとにわからんのか?
北海道の電力って冬でも大したことがないのよ
九州の太陽光発電の平均以下なの
むしろ原発の電力はデカすぎてあることでバランスは崩れる
一台ならまだしもそれだとリスクとリターンの割合悪いんだよ
これが東電とかなら別問題
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 22:02:47.49ID:yKQTJMCE0
>>496
現在止まってる発電所が順に再開していくのに現状のまま冬季に向かうとでも思ってるのだろうか?
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 22:04:07.72ID:AzzAwdhk0
おいおい
真冬に暖房ガンガン焚いた部屋で
Tシャツ1枚で冷たいアイスクリームを食べる楽しみを
道民から奪わないでくれー
北海道はもっともっと電気エネルギーが必要なんだよ
早く泊原発フル稼働させてくれ!
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 22:05:34.84ID:JyGalgw00
>>501
誰もが言ってる泊火力なら問題なかったやん論かよw
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 22:05:46.64ID:Ip6I/9hj0
たられば
じゃあ試しに再稼働してみようず
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 22:06:38.01ID:JyGalgw00
>>508
するには焦ってやっても最低12月か1月やろな
普通にやれば春
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 22:08:53.97ID:gzVLwmJu0
結論としては
動かしておけばブラックアウトにはならずに
断層のおかげで泊直下型地震が起きて泊が爆発していた
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 22:09:10.65ID:FFjVZWFZ0
原発再稼働しなかったら電力不足で停電するかも → マスゴミ・パヨク「電力余ってるじゃん原発イラネ」
地震でブラックアウトしたじゃん             → マスゴミ・パヨク「震度2で外部電源喪失」「泊原発が稼働しててもブラックアウト(根拠?)」 ←今ここ

泊原発稼働してたら苫小牧での大規模火力に頼りっきりの体制じゃないはずなんでブラックアウト起きなかったんじゃね?
節電目標も達成できないみたいだしこれで厳冬期に電力不足で大停電して死人が出ても原発再稼働すんなって言い続けるのかね?
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 22:11:03.91ID:AzzAwdhk0
真冬でもリビングでTシャツ1枚で過ごすのが
北海道民なんだよ
もっとエネルギーをくれ!
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 22:11:54.52ID:JyGalgw00
>>511
泊二台体制だろうしそれなら昔と同じく小コスト編成で泊集中だと思うよ深夜だと
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 22:12:30.65ID:JyGalgw00
泊とトマトな
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 22:14:24.54ID:xqCtQ5QG0
震源地の真横に大規模発電所があったのが不運
福島原発 計画停電突入
苫東火力 計画停電回避
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 22:19:31.90ID:376xxKGW0
>>499
単純な確率論で言えばそうなるのは確かだけど
それいうと日本でどこにも原発作れなくなるわ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 22:21:49.02ID:xqCtQ5QG0
>>505
>真冬に暖房ガンガン焚いた部屋で
>Tシャツ1枚で冷たいアイスクリームを食べる楽しみを
>道民から奪わないでくれー
>北海道はもっともっと電気エネルギーが必要なんだよ
>早く泊原発フル稼働させてくれ!

北海道でオール電化で暖房ガンガン焚いているのってどれくらいの割合?
っていうか、暖房ガンガン焚いているのは電気でないだろ!
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 22:22:40.00ID:j9M5Fzew0
>>63
100年経たずに福島でその紐が切れてしまったからな
あれが不味かったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況