世の中には全く睡眠を取らない人もいるからね
短期的には特に健康上の問題があるわけではない
これは極端な例だが、必要な睡眠時間には個体差があるということだろう
同じ哺乳類、霊長類でも睡眠時間には差があり、その中にも個体差がある
その差は何故かを考察する必要があるわけだ
因みに彼らは社蓄ではないから自由睡眠

アルツハイマーアミロイド仮説は検証段階
蓄積量が多くてもアルツハイマーが発症しない例も多い
蓄積部位のパターンがポイントのようだが、メカニズムが不明で人間には判断できず、現状はAIだけが可能
とNHKスペシャルで昨日放映されてた
アミロイドβが直接の原因ではないとの医学論文もある
むしろ神経細胞のタウ蛋白の変性がより直接的であり、アミロイドβの関与は未解明
また、後天的な生活習慣は誘因であり、先天的な遺伝がより優位であると考える研究者が殆ど
アルツハイマーに限らず、人体は複雑系の極みであり、単純に片付けられる問題ではない
肥満におけるGI値もそうだが、莫迦はすぐに飛びつく