X



【大分】「残念」「名城にはあまりに不自然」 天空の城「岡城跡」に白いコンクリート、修復工事に不満の声…竹田市

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かばほ〜るφ ★
垢版 |
2018/09/12(水) 11:26:10.43ID:CAP_USER9
「残念」「あまりに不自然」天空の城に白いコンクリ 修復工事に不満の声 大分県竹田市
9/12(水) 10:52配信

滝廉太郎作曲の「荒城の月」のモデルとして知られ、今年の「日本の城ランキング」で
5位に選出された大分県竹田市の国史跡「岡城跡」で、石垣の基礎部分に施された白いコンクリートが
「名城にはあまりに不自然」と不評を買っている。
工事主体の市教育委員会は「風水害で崩落した岩盤補強のために必要だった」と説明するが、
地元商店街などからは
「もう少し景観に配慮してほしかった」と不満の声が上がっている。

市教委文化財課によると、補強したのは城中心部近くの門「西中仕切」の石垣を支える岩盤。
高さ約15メートル、幅4〜8メートルにわたり、白いコンクリートが打ち込まれている。
2014年10月の台風19号により、岩盤が幅約9メートル、高さ約4・5メートルにわたって崩落。
岩盤上の石垣に被害はなかったが、宙に浮いた状態で長期間放置すると崩落の危険性があるとして、
専門家の意見を踏まえ補強することにした。文化庁からも事前に許可を得ており、工事は17年12月末に完成した。

地元の「竹田町商店街振興組合」の一人は
「石垣だけの城跡で景観を大切にしてきたのに、白いコンクリートがむき出しになって残念。
修復は必要だが、目立たないような工夫ができたのではないか」と話す。

これに対し、同課は「石垣を守るためにはこの方法しかなかった」と説明。
「つる草が伸び、表面にコケが付けば徐々に目立たなくなる」として新たな修復工事はしない方針だが、
相当の時間がかかる上に、どの程度目立たなくなるのかも不透明だ。

岡城は文治元(1185)年に築城されたとされる標高325メートルの山城。
「天空の城」と人気を呼んでおり、旅行情報サイト・トリップアドバイザーが実施した
「日本の城ランキング2018」では5位に選出されている。
上位は姫路城(兵庫県姫路市)などで、天守閣など城郭がない城跡ではトップだった。

9/12(水) 10:52配信 西日本新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180912-00010003-nishinpc-soci
台風で壊れた岡城跡の基礎部分を補強するために施されたコンクリート=大分県竹田市
https://www.nishinippon.co.jp/import/oita/20180912/201809120004_000.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:27:06.12ID:irhRFSEM0
あーあ終わった

人気になる前に行ってて良かったわ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:28:29.05ID:s7fR0K0S0
文化庁からよく許可でたな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:28:34.78ID:8HDPgjwS0
岩色のペンキでも塗っとけよ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:29:23.99ID:4yKhuH6d0
>>6
そう、これが朽ちてきたらまた味になる。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:30:15.30ID:OW8jbLhV0
はるこお嬢の縄のれんってやつかえ?工場の突き
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:30:15.81ID:SaiGGcf10
蔓が伸びるまで待てばいいだけ
気に入らないならドラえもんでも書いとけよ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:30:44.13ID:hRcavh/X0
嘘くさい
「この方法しかなかった」
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:30:49.94ID:Klk1mrMV0
岩色に塗って緑で隠せよ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:31:50.24ID:ZpgiiKsw0
日本の景観が薄汚いのはコンクリートを乱用しているのが大きい
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:32:09.63ID:4yKhuH6d0
>>15
中国方式
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:32:26.84ID:LrlUOB420
行政や土木屋に風情なんてわかりゃしねぇよな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:32:30.79ID:uDQF0xao0
中国の万里の長城でもこんな話あったな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:32:59.49ID:y5ktdbdY0
商店街は景観に配慮した造りなの?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:33:22.54ID:I9hLcmyB0
公務員の連中にやらせたらこんなもん
景観ぶち壊そうが何しようが誰も責任とらないんだから
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:33:23.21ID:MakBe4Wu0
画像見たら想像以上に酷い
市民が怒るのも当然
補強は確かにわかるが、表面をタイルや煉瓦作りにしたり
色を塗ったり表面加工したりやりようがあるだろうに
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:34:14.27ID:VUKT/cU50
石垣みたいな型に流したやつ使えば50年後はわからなくなるだろ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:34:26.77ID:5esx6jP0O
ちゃんと施工内容見てないからこうなる
0029夏厨
垢版 |
2018/09/12(水) 11:34:28.14ID:prm7qrey0
ビルの側面とかに植物を這わせる工法があるから、そういうのを採用すればいいだけ。単にお金かけたくなかっただけでしょ。。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:34:32.57ID:XKF+lUFg0
>>1
なんでも天空と付けるのは止めてもらえません?
なんでもコシヒカリ なんでも南高梅 みたいな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:35:02.33ID:oV90KVZ00
>>1
谷間の湿気がある部分のようだから、10年もすれば苔生していい雰囲気になるから心配しなくていいよ。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:35:26.72ID:VucmW5mn0
>>6
こういうを積み重ねて今の日本の糞景観が誕生したんだろ
日本は役所からして景観意識が欠如している
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:35:42.54ID:hPMzKDw10
カラフルに塗り替えてインスタ映えスポットにすればいいんじゃね?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:36:25.73ID:p1xtWLTy0
石垣なんかよりコンクリートの方が便利なのに
なんで昔は石なんか積んだんだろうな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:38:16.11ID:SaiGGcf10
文化庁すなわち日本政府が許可したんだから嫌なら日本から出て行けばいい
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:38:34.93ID:VUKT/cU50
>>35
コンパネがなかったからじゃないの そのまえに生コンプラントが近所にないとか
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:38:57.49ID:eTI1zIiB0
>「つる草が伸び、表面にコケが付けば徐々に目立たなくなる」として新たな修復工事はしない方針

待ってみましょう
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:38:58.71ID:Wu+kW8rv0
まあ崩れたら元も子もないしなぁ
それでも口挟みたいなら金出せば良かったねって思うし
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:39:15.82ID:5o4o3RvI0
>>1

まさに、チョンがやるような「歴史修復工事」だな。

普通の日本人の感覚があれば、こんな修復は絶対にやらないぜ。
工事監督責任者が在日系でないか確認してみろ。

  おそらく、在日コリアンの可能性が大だろう。コイツら日本の史跡破壊を今、実行中だからな。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:39:28.86ID:hVOJJJjG0
この前行ったとき
町中を城下町みたいにして
結構頑張ってたのに、そんな場所があったのか
残念だなぁ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:40:09.65ID:mrFEIgr90
海外でキリスト画像を修復してくれた女性居ただろ 頼めよ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:40:19.98ID:SaiGGcf10
>>40
アホだなあおまえ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:40:40.28ID:WDv9b85C0
こっちは偽の天空の城だからな

兵庫にある竹田城こそ本物の天空の城
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:40:46.47ID:VUKT/cU50
こういうのはコンクリート嫌いの民主党出身者に対案出してもらえば即解決。問題はその対案が出せない
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:40:57.78ID:zfanRVfO0
歴史を持たないチョンの仕業だろ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:41:13.51ID:9yjnGvmM0
ペンキ塗れって意見が多くてワロタ
ペンキ剥げたら税金使ってまた塗るの?

こんなもの10年も経てば全然目立たなくなるよ

贅沢を言えば表面を凸凹にしてほしかったな

ペンキで色を塗れって言ってる奴はアホ

俺なら即、縁を切る
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:41:17.71ID:QczcKHVU0
スタンプコンクリートにすればいいのに何でこんな打ちっぱなしなんだ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:41:34.40ID:VHMTclpj0
この手の話を目にする度に思うが、もし築城当時にコンクリートが存在してたら、当時の建築家は迷わず使ってたんじゃないかな。

建築家 「こんな便利な建材、使わないなんて考えられん!」

みたいな。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:41:50.87ID:5o4o3RvI0
>>44

さっそくチョンが湧いたな。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:43:28.66ID:SaiGGcf10
>>52
頭の中朝鮮人で詰まってんだなお前
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:43:32.70ID:mhn/FBGz0
もうちょっとどうにかなるだろ。表面に石材貼るとか、最悪塗装するとかさ。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:43:33.59ID:eTI1zIiB0
姫路城の真っ白さも少しはなじんできたようなので、こっちも時がたてばなじむんじゃね
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:43:48.78ID:MakBe4Wu0
>>48
逆に10年もの間放置してるバカなのか
一般の家の壁も塗り替えは10年単位
みすぼらしい状態のまま放置する方がおかしい

あ、ニートにはわかんないか
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:44:03.36ID:SaiGGcf10
>>45
てっきりそっちのことかと
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:44:26.17ID:wusVBK3N0
石垣崩落と言うか崩れ方が酷かったから仕方ないよね。
商工会にアイデアでも有るなら別。
これしかないのだよ。

ココは柵を設置してないから怖い。
それが又受けるのかもしれないが、
本来ならば設置しないとね。
誰かが落ちて、やはり人命第一になると思うけど。

熊本から遠い竹田。
57号線が崩れて更に時間が掛かる様になり、なかなか観光客も伸びないかな?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:44:38.30ID:QczcKHVU0
>>50
ローマンコンクリート 廃れた理由
でググると知恵袋だけど経済的な負担が大きいのではって意見が出るな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:44:42.29ID:k8xvqhNK0
ペンキ塗れとかいってるやつは中国人的な発想の持ち主。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:45:10.37ID:wVvqiRuW0
化粧型枠で躯体表面を石積風にして着色したらまだ少しはマシだったろうに。
そのコストは無駄と判断されたのかな。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:45:19.95ID:st2s33af0
統合失調症

成人の年間有病率は0.1 - 7.5%、生涯有病率は0.1 - 1.8%と世界保健機関は報告している。
世界の障害調整生命年(DALY)のうち約1%を占める。
日本では71万3千人の患者がいると推計されている。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:45:30.18ID:SaiGGcf10
こけのむすまでって歌があるじゃん?
日本人なら永遠に八千代に待つべきだよ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:45:48.83ID:XyzLRI+40
コンクリ使う→けいかんがー
景観に配慮してみる→きょうどがー

どっちの言う事聞いても文句来るんだから放置でいいんじゃね
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:45:52.71ID:5o4o3RvI0
>>54

なるほど。オマエは真正のチョン(腐れ韓国人)かいw

オレは、日本国籍の日本人だよ。
しかしまあ、このスレにチョンが湧きまくってるところを見ると、やはり、この修復には在日担当者が関係してる可能性が大だな。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:46:22.31ID:03jxlcFk0
韓国みたいに塗れよ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:47:17.58ID:FTAmYhWd0
日本人って史跡の修復下手だよな
もうここまでコンクリートするんならビル建てちゃえばいいのに
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:47:26.73ID:10bL3aNL0
雑割石+植栽でリカバ余裕だろ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:47:56.17ID:wusVBK3N0
すずめがうるさいね 
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:48:03.33ID:4vbxqg8t0
観光客邪魔とかいって締め出してなかった?それなら御の字じゃないか。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:48:11.20ID:9yjnGvmM0
>>57
>>26
表面をタイルや瓦づくり???
ド素人丸出しアイデアでワロタwww
おまえBBAだなw
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:49:34.18ID:P2jVcz5V0
予算がなかった?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:49:56.64ID:ynapzC9T0
上から石垣の絵書けばいいんじゃね
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:50:02.78ID:cEJa5PmE0
熊本城も内部はコンクリートで固めてから外は昔の石組みにしろ
そうすりゃ1000年保つ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:50:04.42ID:SaiGGcf10
>>74
ツバメが巣を作れるように穴をあけておけばよかったな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:50:22.14ID:ofoA8ERI0
ローマのコロシアムは完全コンクリート製だけど誰も風情がないとか文句はいわないし世界有数の観光名所になってる
コンクリートで修復しても全く問題ないよ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:50:31.86ID:3nlrFmtI0
金かければ白いコンクリもある程度周りと同化させれるんだろうけどね、金かかるからねぇ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:50:33.45ID:AKOohjW40
10年くらいでコケやカビが生えて、周りの石垣と同化して目立たなくなるから心配すんな。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:50:56.76ID:qr3Pbv8W0
コンクリートはしょうがないにしても、せめて見える部分は岩などで隠すべきだと思う
一番いいのは石組みだけで修復
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:50:58.28ID:Vqq6yM8C0
んー、時間がたてば黒ずんで周囲になじむようになるんじゃないかな・・・・
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:51:02.75ID:ZEcYjuwE0
>>37
笑ったよ〜
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:51:06.45ID:Le2yirZh0
>>14

自分ができる範囲では「この方法しかなかった」ってこと

土建屋はいつもこう言う

クズだから
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:51:09.12ID:bS1YB3CI0
こんなとこ何したって違和感しかないやろ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:51:10.57ID:5o4o3RvI0
>>1

ドイツなどでは、

第二次大戦の米軍の空襲で、或る歴史的由緒のある都市の建物がすべて破壊されガレキの山となったのだが、
何と、そのガレキすべてを(数千万個になる)パズルのように組み合わせて、戦前通りの都市を復活させたのは有名な話だな。

その都市は、現在ドイツの有力観光地になっている。

それほど、先進国においては、歴史遺物の修復には、国家の技術力のすべてを注ぐのだ。
それにチョンやチャンコロが混じると、飛んでもない修復をしてしまうことになる。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:52:33.59ID:WGoX31CL0
>>20
kwsk
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:52:37.29ID:s7fR0K0S0
>>86
何此? 熊本城?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:52:38.42ID:2/DbSnQ80
城や要塞に最新のテクノロジーが取り入れられるのは当然の事だろう
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:52:43.40ID:6SBcZhEg0
コンクリの平らな壁面に石垣柄がプリントされたフィルムを貼ろう。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:53:11.78ID:F46U9N8n0
>>20
酷すぎw
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:53:15.64ID:l+XNlGyB0
田舎って古い物大事にしないね。だから若い人がどんどん都会に出て行っちゃうんだよ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:53:35.38ID:SaiGGcf10
>>92
ドイツは地震がほぼないからな
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:53:36.88ID:rNntMAXe0
ちょっと金かけてさ、感心するくらいのトリックアートでも描けば
それはそれで人気が出ただろうに
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 11:53:38.74ID:XTiUMxpn0
GOサイン出したのも市でしょ? まさか見積書も見てないとか?またお役所仕事かよww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況