X



【気象】台風22号「マンクット」 猛烈な勢力でフィリピンへ 沖縄は高波警戒
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/12(水) 11:48:41.62ID:CAP_USER9
台風22号は12日(水)9時現在、フィリピンの東の海上を時速20kmで西に進んでいます。中心気圧は905hPa、中心付近の最大風速は55m/sに達し、今年の台風では最も強い勢力です。

▼台風22号 12日(水)9時現在
 存在地域   フィリピンの東
 大きさ階級  //
 強さ階級   猛烈な
 移動     西 20 km/h
 中心気圧   905 hPa
 最大風速   55 m/s (中心付近)
 最大瞬間風速 80 m/s

■猛烈な勢力でフィリピン直撃の恐れ

台風は西よりに進みながらさらに勢力を強め、15日(土)頃には猛烈な勢力のままフィリピンを直撃する恐れがあります。

フィリピンには2013年に猛烈な勢力の台風30号が直撃し、レイテ島などに甚大な被害をもたらしました。今回の台風はやや北の進路を進んでいるため、フィリピンの北部で影響が大きくなる見込みです。

■沖縄は波に警戒が必要

また、台風は離れて通るものの、勢力が強いため、沖縄は週末にかけて波が高くなります。特に14日(金)から15日(土)は太平洋側を中心に大シケとなりますので、海岸付近では警戒が必要です。

■台風23号、日本への影響なし

昨日発生した台風23号(バリジャット)は、南シナ海を西進しており、今後も日本列島に影響することはない見込みです。

▼台風23号 12日(水)9時現在
 存在地域   南シナ海
 大きさ階級  //
 強さ階級   //
 移動     西 15 km/h
 中心気圧   998 hPa
 最大風速   20 m/s (中心付近)
 最大瞬間風速 30 m/s

https://weathernews.jp/s/topics/201809/120045/
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201809/201809120045_box_img0_A.jpg
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201809/201809120045_box_img1_A.jpg
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201809/201809120045_box_img2_A.jpg
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201809/201809120045_box_img3_A.jpg

https://weathernews.jp/s/topics/201809/120045/

衛星写真 11:20
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/6/infrared/1/201809121120-00.png
進路予想
気象庁
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zoom5l/1822-00.png
米軍
http://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp2618.gif
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 02:09:45.69ID:JZx3xnRb0
金曜の夜はコロッケw
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 02:26:55.27ID:E56/I7Yj0
ストリートビュー見たけど100%吹き飛びそうな家ばかりだった
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:04:42.08ID:tXNuAxZ70
>>267
そうでしたか、それは判断に悩みますよね。
台風の影響が無いことをお祈りしてます。
最悪17日に振替ですね。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:14:19.97ID:PzuHMPMb0
この後、フィリピン妻が実家へ仕送りしたがるなあ
多分、凄い額が日本から流れるから義援金とか出さなくていいぞ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 04:16:16.47ID:S7g8+qWSO
フィリピンや台湾でも
今まで数えるぐらいしか無いレベルだろ
最大瞬間85メートルは
2013年のフィリピンのに100に達したかどうかは地球史上最強だったし

80以上なら日本(沖縄含む)なら史上最高記録になる
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 05:07:52.43ID:o12TMZFr0
日本に来なくて良かったとしか・・・

南にズレて台湾もなんとか大丈夫そう
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 05:45:05.85ID:6ydrD6300
だが輸送船団がバシー海峡を渡るにはこの台風に乗じるしかない
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 05:58:15.11ID:6eL3kloD0
3でまだよかったのか
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:23:23.89ID:M7gK4qqn0
あかん、嫁の実家が吹き飛ばされてしまう
送金が加速される
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:25:21.09ID:b1uL2wTQ0
北に曲げて来たね
また香港直撃ルートに戻ってる
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:29:16.90ID:/WeQTTSn0
米軍サイト、瞬間最大風速190ノット(時速350km、秒速約100m)に上げてきた。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:30:50.89ID:/WeQTTSn0
>>293
台風発生海域「今年はまだ終わりとは言ってない」
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:41:28.85ID:+KQQuSVB0
ルソン島上陸時は猛烈だけど、その後、一気に衰えていくね
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:52:46.62ID:zvPm4Q570
フィリピンって台風慣れしてると思ってたけど今までに一度も無いレベル?
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:56:44.84ID:bv4Auf5E0
>>319
最近だと2013年ぐらい?
を超えるか超えないかっところ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:02:23.80ID:orNnJTlb0
>>323
マニラ首都圏直撃で無い分だけマシ、くらいかな
ルソン島北部はかなりヤバい
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:05:25.87ID:07eMfRn+0
ここにはフィリピンからの実況できる奴はいないのかな?
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:06:33.15ID:zvPm4Q570
>>322

ありがとう。
2013年の台風も覚えてないわ…。
皆さん避難して被災が最小限に抑えられたらいいね。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:14:07.82ID:lGwE4Mkz0
まーたピーナがカネを稼ぎに日本へやってくるな
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:15:13.69ID:HCVyh8jQ0
>>327
嫁探そうかね
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:17:07.06ID:bSrc1Zz50
>>318
その先の大陸へ向けて体力温存するため。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:07:41.07ID:RiXWQ22j0
905hpaの威力をわかりやすく解説すると

20トントレーラーがゴロゴロ回転して転がされる
人間が10メートル程上昇した状態で100メートル程空中に浮いたままゴミの様に吹き飛ばされる
家ごと丸々なぎ倒されていく
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:11:36.84ID:THoJrw+M0
そろそろ沖縄には風きそうかね
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:14:55.73ID:4fNHMxZ80
台湾最南部の原発大丈夫かな
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:47:11.40ID:FA0YqWaK0
>>332
20トントレーラーに転がされた人間が10mほどの高さで100m飛ばされて家をなぎ倒す情景
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:50:56.20ID:+KQQuSVB0
次の台風はしばらくなさそうな感じ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:10:55.63ID:Uv9O8JtO0
>>333
オレは純真無垢でウブな男だが、にもかかわらず

若くて可愛い女の子のウンチを食べたいね。

ハッキリ言って。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:32:29.40ID:orNnJTlb0
>>339
他に渦は無いかなあと探したら
何かタイのバンコク辺りがちょっと渦状に見えるなあ
バンコク辺りは今が一番雨の多い季節だな
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:11:24.38ID:XRzwMuFn0
救助隊すぐに派遣できる様に警察、消防、自衛隊、医師団で準備しておいて欲しい
日本はそれぐらいしかできないと思うから
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:24:14.74ID:qaCY0Sa/0
いまどき大堤防とか本末転倒にもほどがある。
風光明媚な自然環境こそ唯一無二の価値がある。

土砂崩れや浸水しない所へ集住して、そこから沿岸部や低地に通勤すればいい.
活動時間の冠水なら即座に避難できる。

浸水する所は栄養豊富になるため、遊水地の水田域にするのが最適解。
いざ冠水しても共済で補償される。

遠距離の大量輸送に適するのは、鉄道や船舶。
国内で比較的安全な地形の集住都市同士を、鉄道と船舶で繋ぐ。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:31:18.83ID:KlPdcg3f0
>>338
今年は6月下旬に梅雨明けとか季節が1ヶ月進んでるからもしかしたらもう台風は終了かもしれない
数的にも23個発生すれば例年なら終了
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 14:08:12.23ID:pBdT2vxq0
進路がフィリピンと台湾の中間の海にだんだん変わってきた。
これ助かるか、被害が最小限で済むかも?
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 14:50:36.22ID:qqU++1OW0
台湾の原発海沿いにあるけど、20mの高潮だと福一のようにならないか心配!
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 14:51:56.80ID:lNxsSSRv0
はーいよいよ今夜か
フィリピンの人はできるだけ逃げてくれ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:25:12.22ID:1zwTP71y0
日本で言う伊勢湾台風とかを凌ぐレベル。こんなのきたらたまったもんじゃない
2013年の再来、鉄筋コンクリートの建物に避難させるとかできる限りの事をしてほしい
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:53:36.14ID:h78SAgBU0
>>332
戦前の室戸台風が911ヘクトパスカル、風速60メートル。

大阪に四天王の五重塔が木っ端微塵に吹き飛び、木造の小学校は壊滅、市内は高潮で数千隻の船が打ち上げられました。
まぁ想像もつきませんわ。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:04:11.01ID:S7g8+qWSO
>>353
安全な建物の中から撮影しかないだろうが
ガラス越しだが
ガラス割れたら危険すぎる
分厚いガラスなんだろうが
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:07:51.25ID:lNxsSSRv0
とにかく一番頑丈そうな建物に避難して窓から離れて震えてるしかねえよこんなの
窓が割れても塞ぎにいくとか絶対考えてはいけない
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:11:24.17ID:h78SAgBU0
ジャンボジェットが離陸できる風、20メートルの高潮。冗談抜きで空を飛べる。

もはや家は仕方ない、疎開しかないでしょうね。戦争状態みたいなもんでしょ。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:13:36.43ID:xzBwsYa40
他国の不幸は高みの見物出来て楽しいよね
日本で大地震があったときの外人もこんな気分なんだろうね
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:14:21.20ID:S7g8+qWSO
>>355
コンクリートで覆われてる建物なら
さすがに大丈夫だよ

窓割れたりして外へ吹き飛ばされない限りは
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:16:17.86ID:S7g8+qWSO
最近の日本の建物の木造は優秀なのも出てきてるけどね

昔の木造の住人は避難してないとおかしい
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:23:08.34ID:JzTWc2ZO0
>>359
地震対策をキチンと施している日本ならまだしも、フィリピンの建物がどれくらい頑丈かだな。
このまえの台風21号ですら、マンションの屋根が吹っ飛んだからな・・・。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:47:07.84ID:h78SAgBU0
>>360
室戸台風はそれを伝える電柱が先に倒れて、みんなは普通の台風だと思って普通にしてた。確か前日に急成長したはず。

現在でも史上最強ランキングトップクラスのはずですわ。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:55:09.44ID:h78SAgBU0
ですが、まだ地震よりはましだと思います。「来週大地震で大津波が来ますよ」って予報してくれる訳で、準備が出来る。

地震もこんな感じで予報できたらなぁと真剣に思いますわ。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:03:40.25ID:P4rbe88P0
2018/09/14 06:30 MANGKHUT
https://i.imgur.com/gI6w3YK.jpg
 甚大な被害が出そうです。
日本からも援助が必要
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:03:49.92ID:41dZvYDA0
フィリピンといえばレジェンド校長のイメージしかない
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:05:04.06ID:UTBFXAie0
強風域に入ったか
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:05:25.62ID:4cY0pBJP0
>>364
例えばこの地図の状態でもうすぐ地震と津波が来ます、早く逃げてくださいって言われたらお前どうすんの?
0369365
垢版 |
2018/09/14(金) 17:05:56.40ID:P4rbe88P0
誤 2018/09/14 06:30 MANGKHUT

正 2018/09/14 16:30 MANGKHUT
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:06:06.17ID:iHNHgdZA0
この規模だと、自衛隊の空母がまたフィリピンに行くのか。
大変だな
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:10:42.84ID:g+rXLqwqO
予測では明日午前3時頃にフィリピン北部に上陸
その時点で905hPa…


21号の940hPaクラスでもトラックが横倒しになったり
屋根が飛ぶのだから905hPaとかどんだけ恐ろしい世界なのやら
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:12:08.09ID:TCrn+CPX0
>>371
瞬間風速80m/sで鉄筋コンクリートで出来た家が吹っ飛ぶようだよ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:13:52.86ID:nHKdVAAJ0
ルソン島北部は沿岸部が山なのね
平野よりは少しはマシなんじゃ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:15:08.61ID:xzBwsYa40
バナナの値上がりくるねこれは
今のうちにくっとこ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:15:27.69ID:Qz7qaoO60
こんな台風骨法で鍛えた俺の前には無力なんだけど
逃亡しやがって。残念だ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:21:46.84ID:QGy31oB+0
905でルソン島に上陸だな
マジヤバイって
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:23:12.77ID:M1m7t7YY0
なんか臭そうな名前
近づいてきたらチーズの腐った臭いしてきそうw
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:28:29.03ID:Lss7LmJK0
>>371
ヘクトパスカル信仰はやめたほうがいいよ
実際は再発達のタイミングでスピード上げながら突っ込んでくると
東側は地獄と化して21号みたいな惨状になる
伊勢湾台風にしても名古屋上空で960hp程度だからな
これだけ聞くとたいした台風ではないと勘違いしてしまう
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:39:06.53ID:eTqSjIvs0
台風21号が関脇とするなら、22号は横綱。13年の30号のような惨状が予想される
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:46:36.51ID:3+My/k3k0
今回の台風クラスで明らかに直撃コースにいるのに
避難しない奴って何なんだろうな
普通に死ねる予想がつくだろ
マニラくらいまで逃げとけ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:04:26.40ID:h78SAgBU0
>>379
満潮のタイミングとかあるでしょうね、伊勢湾も室戸も重なっちゃった。

和歌山はいまだに橋がぶっつぶれたまんまだし、湾岸、海岸はがれきやらゴミが散乱してる。「関空台風」おそるべしですわ。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:25:56.48ID:gmmgze/s0
風もすごいが高潮も凄いと思う
フィリピンとか大丈夫かね
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:59:45.88ID:2ZHBGlHT0
台湾は25m/sの暴風圏からも外れてるからそんなでもないだろう
むしろフィリピンの後の進路になる、香港から西側あたりがやばそう
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:27:35.65ID:h78SAgBU0
新幹線の屋根につかまって、かつ雨が降ってる状況ですよ、

どうしろと言うのか。いや、先日の台風も物凄かったが想像つきませんわ。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:51:19.29ID:qSPBUt0P0
>>392
発達してますね。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:52:58.34ID:qSPBUt0P0
>>387
香港はフィリピンに上陸した後だから少しは勢力が弱まってるだろう。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:01:22.96ID:zYWjeseq0
>>365
美人
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:08:59.72ID:qTk/yqj+0
今日弱まるかと思ったら勢力保ってるし
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:18:04.41ID:h78SAgBU0
>>344
梅雨明け早かったしそんな感じですね、大阪昨日は10月中旬の気温だったとか。

ですが油断大敵でしょう。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:24:10.38ID:8H3BF5C80
フィリピンののんびりぶりとアメリカの慌てぶりが完全に台風の勢力と反比例してるな
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:27:17.22ID:h78SAgBU0
室戸台風時の大阪、朝に上陸したんですが、一時快晴になったらしいです。

この台風の「目」に入ると素晴らしい青空、今回は夜だったしそこまでは行かなかった。
見たかったって言うと不謹慎ですね。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:35:53.43ID:4nu39E5Z0
伊勢湾台風でも上陸時930hpaくらいだろ
905hpaを保ったままとかどんだけだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況