X



【コンビニ】「なぜ売れるか分からない…」 ドンキ化したファミマの人気商品「焼き芋」に幹部が困惑

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/12(水) 13:17:56.74ID:CAP_USER9
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180912-00000021-zdn_mkt-000-view.jpg

「なぜ焼き芋が売れているのか分かりません」

ファミリーマートの佐藤英成氏(常務執行役員 商品・物流・品質管理本部長)は、「2018年度下期商品政策説明会」の場でこのようにコメントした。

18年6月、ファミマはドン・キホーテのノウハウを取り入れた共同実験店を都内に3店舗オープンした。この店舗にはドンキが推奨した商品を半数近く取り入れており、ファミマが売れ筋商品を分析したところ、ドンキ名物の「焼き芋」が販売金額ランキングで5位となった。冒頭のコメントは「なぜ焼き芋が売れているのか?」と記者に質問された際の回答である。

■ドンキ流を取り入れて売り上げアップ

ファミマの発表によると、実験店の1つである「ファミリーマート大鳥神社前店」(東京都目黒区)は、7月の日商、客数、客単価のいずれもが前年比で110%以上になった。時間帯別の日商をみると、全ての時間帯で前年比を上回っているが、特に午後6時〜午前2時の深夜帯が140%以上となった。ドンキはもともとナイトマーケットのお客を取り込む力に秀でているが、実験店ではその強みを生かした格好だ。

売れ筋のカテゴリーを見ると、実験店で取り扱いアイテム数を増やした日用品、菓子、加工食品の売り上げが前年比で200%以上となった。さらに、来店したお客の滞在時間を分析したところ、通常の店舗より長く、“コンビニ離れ”が進んでいた若年層の獲得にも成功したという。

実験店の売れ筋商品にもドンキが推奨する商品が食い込んでいる。ドンキのPBである「情熱価格極氷」(ロックアイス)は販売数量で3位、売り上げ金額で2位となった。ファミマでは同様のかちわり氷を200円弱で販売しているが、実験店では極氷を150円弱で販売している。佐藤氏は「(ドンキとの共同実験を通して)値段のころ合いが分かってきました」とコメントした。どのような値付けにすればお客に支持されるのか、ある程度感触をつかんでいるようだった。

もう1つ、実験店の売れ筋商品で目を引いたものがある。それは、ドンキ名物の「焼き芋」で販売数量は6位、売り上げ金額では5位にランクインした。

■ファミマを悩ます焼き芋

実験店で販売している焼き芋は、専用の焼き芋機に生のサツマイモを入れ、60分加熱して提供している。これはドンキと同じ方式だ。ドンキの広報担当者は「焼き芋は人気商品で、期間限定で販売している店舗もあれば、通年販売している店舗もあります。焼き芋機はレジ横に置いているのですが、においにつられて来店するお客さまもいます」と説明する。

焼き芋の存在について佐藤氏は以前から気にしていたようで「スーパーのマルエツ(東京都豊島区)のように、入口で焼き芋を通年販売しているところがありますが、なぜ売れているのか、いまだにわれわれは分かっていません」と語る。

佐藤氏によると、ファミマと統合が進んでいるサークルKサンクスでは焼き芋を販売していたことがあるという。その当時のマニュアルや原材料であるサツマイモの仕入れルートはあるので、「(ファミマでも焼き芋の販売に)トライしてみたい」と語った。

ただ、現在、ファミマの店舗数は約1万7000店にまで膨張しており、全ての店舗に焼き芋を安定的に供給するのは難しく、早期の実現は簡単ではないとの見通しを示した。

日本の小売業の最先端を走るファミマにとって、焼き芋は気になる商品なのだが、いろいろな意味で扱いづらい商品のようだ。

9/12(水) 7:18
ITmedia ビジネスオンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180912-00000021-zdn_mkt-bus_all&;p=1
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:29:25.07ID:9pZxhwcs0
高齢化 これやろ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:29:27.99ID:DYwaVzur0
ファミマ狙われてるよ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:29:56.02ID:C1lt0FtR0
>>834
前いた会社の施設は無糖ヨーグルト二口食わせてから
焼き芋1/4食わせてたよ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:30:25.00ID:1m7ppfp30
芋なんて作ろうと思ったらどこでも作れるんじゃないの?
優秀だなぁ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:30:40.18ID:RwdijoGQ0
サツマイモにホイップした生クリーム(動物性)をつけて食べます。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:30:53.90ID:QDfDgvyn0
蒸かしたほうが好きなんだけど
なんで中華まんのみたいに蒸した奴を保温器に入れて販売してくれないのか
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:30:56.38ID:uJm6wago0
サツマイモは高いのが問題
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:30:57.92ID:gdsSxwhj0
ローソン100の焼き芋の方が好きだな。安いし旨いのでたまに買う。
ドンキにも焼き芋はあるけど、値上げしてからは買ってないな。
以前は98円+税だったからお値打ちだった。店によって違うのかな?
ドンキの128円焼き芋よりローソン100の108円焼き芋の方が良くないか?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:32:34.93ID:MxovKQ6U0
これからの時期
落ち葉を集めて焚き火して
サツマイモを中にぶっこんで
火が落ち着くのを待つ
燃え尽きた焚き火の中から
表面が炭化したイモをとりだす
アチアチ言いながら皮を剥いて
黄金色した身を食す 遠い昭和の時代
ファミリーマート大鳥神社前店か
近所だから逝ってみるか
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:32:40.53ID:dGee8Bvy0
焼き芋買ったことないなあ
マルエツでも買ってる人も見たことないなあ
売れてたのか
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:33:08.19ID:2SgQmvky0
>>850
これからじゃないかな、北海道だけじゃなく猛暑で内地も牛乳生産量落ちてる
その上学校給食が再開して需要が増えるタイミングが重なった
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:33:41.52ID:uJm6wago0
>>863
医者一番儲かる方法だなw
そんなんで治らいよ
糖は悪くない
別の栄養素が足りてないんだよ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:34:27.07ID:kgX9iw+x0
芋タコ南京とか言うやん
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:34:29.20ID:BADh+W0l0
石油ストーブ使ってた昔は上に載せとくだけで作れたけど、
そういうのがない今は、いざ作ろうとするとそこそこ面倒でな
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:35:10.82ID:uJm6wago0
これから米は売れなくなる
あんな栄養が偏った食いもんはない
成長期以外は毒に近い
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:35:21.47ID:qYRTroHo0
>>865
しかも連作障害も起きにくいという実に優秀な作物です
種芋ばらばらにして植えるだけで増えるし
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:35:29.99ID:yzYDsTZ90
>なぜ売れるのか?

人間は昔から焼きイモが好きなんだよ。普通にうまいじゃねえか、これからの季節、暖もとれる。

サツマイモには、食物繊維があるから腸が健康になる。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:35:35.77ID:O7IzQIxL0
主食兼おかずの万能料理だからな!
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:36:12.95ID:E+0oOpOY0
添加物だらけのコンビニ商品のなかでは安心だな
芋入れて焼くだけなんだから
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:36:39.09ID:A5xJP7n50
そりゃ焼き芋器売って無いからな
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:36:45.48ID:tNL0ZGH50
最近の芋は甘くて羊羹みたいに甘過ぎるからな

カントリーマアム好むような甘党は好きでリピすんじゃね それに甘過ぎてもヘルシーな気もしてそう

自分は甘過ぎてスーパーの焼き芋買わなくなった
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:38:04.24ID:xmgZxsTG0
カントリーマアムって甘いか?
カロリーが異常なだけでそんなに甘いとは思わんけど
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:38:16.76ID:SIeA7Cdh0
ドンキと提携してもマリンフードとかいう粗悪品メーカーの商品は置かないでほしい
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:38:37.21ID:qYRTroHo0
>>885
あるで焼き芋器
実家で土鍋に石入れてコンロで温めるみたいなやつ使ってた
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:39:09.51ID:6syukVFG0
そりゃ焼き芋食いたいと思っても、王道の移動販売はボッタクリで
他に入手手段あるかというとほとんど無いんだから
売り出せばじつは売れるのが焼き芋
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:39:13.68ID:e36JJF9A0
焼き芋くいてええええ

とはならないよな
こんなもんコンビニに置いて売れんのかよ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:40:00.59ID:9fvxWivD0
焼きイモは全然だけど、大学いもは数年に一回食べたくなる
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:40:09.33ID:kgX9iw+x0
冬はいつもアラジンストーブの上に焼き芋置いてるけどな
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:40:10.34ID:dMl803aq0
安納芋は甘いで。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:40:29.79ID:DVca2r4sO
>>875
手っ取り早くレンジでチンしてるw
オーブンレンジだと焼き芋機能とか付いてそう
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:40:40.82ID:e8k7Qp7S0
腹持ちもいいしコスパが良い
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:41:04.85ID:8IjlZjNv0
>>1
コンビニの食品添加物まみれの食い物の中で
唯一何も入ってない純粋な芋だからだろ
食うと気分悪くなんだよ、お前らの食い物
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:41:12.77ID:xEullU8ZO
これがわかりませんってコメントするようなのが常務じゃな
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:41:15.92ID:iOBjceCh0
>>879

成長期だからこそ米じゃないのか

お米には炭水化物以外に蛋白質も結構入っている。精米白米、まで行かない8部つき
とかだと胚芽も残るしね。栄養バランスは良い。まあお米に麦を混ぜて炊くとミネラルなど更に補強されて
良いけど風味の点では一般的には敬遠されがちかな

https://www.ricemile.jp/gohan/nutrition/
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:41:29.63ID:tMfMcoJu0
DQNのことはDQNに聞けよ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:41:32.52ID:JvmeXTvz0
食いもんが売れる理由は第一に「うまい」からだろ
もちろんコスパに見合うだけのな
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:41:51.28ID:d+/iBBQH0
おいも オイも大好き
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:41:53.48ID:kgX9iw+x0
サツマイモは高級食材
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:42:48.64ID:3Y/NFhf/0
焼き芋は女しか食わず、ここで嬉々としてレスしているのは全員おばはん これイモな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:43:17.41ID:DVca2r4sO
>>895
あれは家で作ったら鍋洗いがすげー面倒で、以降冷凍食品かお店で完成品を買うw
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:43:29.21ID:dMl803aq0
コンビニは知らんかったけど、スーパーで焼き芋売ってる。
主婦にも人気や。便秘にいいよ。

若者の健康志向がおばさんに近づいてるってことやろ。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:44:09.71ID:uJm6wago0
サツマイモに点数を付けるなら 70点くらいかな
おうちでも、米よりまず野菜の
サツマイモや里芋、じゃがいも、かぼちゃとかを食え
たまには大根
それでも白米を食いたければ白米を食え
昔は5分つきとかだから食う意味があったが今はなにもない
糖尿も含めてメタボはミネラル不足かバランスが悪いと決まってるんだよ
野菜の栄養は1/5しかないけど
それでもまだまし
5倍食うんだぞw
金があるならアーモンドとかのナッツ類
ミネラルを摂ったら、タンパク質を食べよう
体の制御はすべてタンパク質が行っている
しかし、ミネラルなしにタンパク質は動いてくれない
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:44:13.42ID:ple4mibd0
柔らかいから食材を選ぶ年寄りでも食べられる
スーパー行った時よく婆さんにお土産で買ってた
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:44:16.82ID:WgjeExjh0
もう、のび太さん知らない!
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:45:01.95ID:xoOwDO7K0
ローソンストア100にもある
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:45:13.04ID:7Dtkkkte0
ここ数年食ってないけどうちの近所の関スーとグルメシティの焼き芋うまかったな
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:45:41.02ID:4WI/YuiR0
話題にして売るため

これも
しらばっくれてるだけでステマ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:46:13.74ID:eqtjRhYn0
ドンキのプルコギ買って帰ったらなぜか
家族から「もう買ってこないで」って言われた(´・ω・`)
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:46:47.35ID:J2azP5LR0
セグメントが高齢化して健康志向がより高まったんじゃないの
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:46:48.04ID:uJm6wago0
>>911
甘くなくてもいいけど、不味いのはヤダw
イモは西日本に限る
宮崎とかあの辺のイモがいい
関東で買うのはどこだろうと外れが多すぎる
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:47:26.32ID:5Aev3GoV0
何気にさつまいもはGI値が低く、減量食の代表格でもある。
しかも焼きいもは大変おいしい調理方法。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:47:27.83ID:eqtjRhYn0
ドンキはおにぎりが安くて素晴らしい(´・ω・`)
コンビニの半額
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:48:39.29ID:1KX7Uhwt0
焼き芋美味しく焼くのって実は結構難しいからなあ。店でサクッと買えるなら俺も欲しいわ。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:49:37.33ID:6syukVFG0
>>431
小便のついでにうんこ出ないかなと毎回チャレンジするので
クセになって便秘になるという説がある
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:49:43.55ID:tv+B02Vq0
>>804
西友が苦しくなって子会社のファミリマートを伊藤忠商事に売却。
長崎屋が苦しくなって子会社のサンクスを手放し、サンクスは
小野グループを経てユニー傘下になる。
長崎屋はドンキホーテに買収される。
ユニーが苦しくなって伊藤忠商事に助けてもらうかわりに
サークルKサンクスはファミリーマートの生贄になる。
持株会社のユニー・ファミリーマートHDが誕生したが
伊藤忠商事はユニーの株式40%をドンキホーテに譲渡した。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:49:53.74ID:uJm6wago0
>>913
便秘に食物繊維がいいと思っている奴らがいるようだけど
食物繊維がいいのは、繊維の間にミネラルが含まれていて、
そのミネラルが効いている
繊維そのものは、腸内細菌の餌になる
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:50:12.63ID:sH1ryeDN0
ふかし芋で美味しいさつま芋をを開発すればいいのに
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:51:34.00ID:CxSseNZ80
手が掛かっていないのが安心できる
加工食品が出来る工程を見たら、恐らく食べたくなくなる
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:51:46.11ID:X3Hhb5pY0
>売れてる、でも原因はわからない、でも売れてはいる・・・

悪いことではないし
なんか、クスっとくるなw
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:52:09.04ID:J09EIP1w0
近所のスーパーでも売ってる、入り口入って直ぐ良い匂いがして食べたくなる
焼き芋は便秘解消にいいしお菓子食べるより健康的だし手軽だし暖かい気持ちになるよ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:52:15.07ID:bEn7tS9g0
マルエツプチとかドラッグストアとかでも売れ筋だぞ
儲からないだろうけど
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:54:26.33ID:Wz4GotgI0
>>6
コンビニはレジ前にホットスナック置いてる癖に反応遅すぎだよな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:54:42.02ID:nc7lCFUcO
焼き芋といえばサークルKじゃん
ファミマは採用しなかったよな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:54:46.59ID:eIcf1dU30
こんなのが役員なのか
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:54:52.81ID:kgX9iw+x0
コンビニに新たな匂いが加わりました!
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:55:15.39ID:toqaURLK0
>>1
しずかちゃんが焼き芋をファミマに買いにくるシーンなんて胸熱
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:55:19.95ID:s7XTLcDF0
「ボク、ボク、ボク焼き芋」てやつね。冬にはスーパーでよく買ってた
安いしまあ満足感あるわ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:55:22.39ID:h0snHsDf0
>>747
最近都内の駅ナカのキオスク跡地に焼き栗屋がテナントで入ってるのをよく見かける
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:55:28.66ID:iOBjceCh0
中南米が原産とされる薩摩芋が日本に伝来したのは、慶長2年(1597)年のこと。
 中国に漂流した宮古島の役人が帰島する際、中国から苗を持ち帰ったのが始まりと
 されています。 薩摩芋と呼ばれるようになったのは、薩摩藩(鹿児島県)での栽培が
 盛んになってからで、それまでは、唐芋《からいも・とういも》、甘藷《かんしょ》、琉球藷
 《りゅうきゅういも》などと呼ばれていました。

 野菜の中でもトップクラスの甘味を持つため、現在ではスイーツとしてのイメージが強い薩摩芋
 ですが、戦中戦後を経験されたご年配の方々には、非常食や飢饉食といったイメージが先行する
 のではないでしょうか。

 薩摩芋が国内に広まった最大の要因は、育て易さにありました。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:55:33.15ID:1KX7Uhwt0
対流式ストーブの天板の上でアルミホイルで包んだ小ぶりなさつまいもを、時々転がしつつ時間を掛けてじっくり焼く。かなり美味しく仕上がる。
オーブンレンジやオーブントースターだと再現できないんだよなあ。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:55:37.56ID:+bNK2UIQ0
イモねーちゃんは
むいてかじるのがお好き
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:56:18.60ID:ZpuSMRvJ0
>>1
> なぜ売れているのか、いまだにわれわれは分かっていません

ポケベルの時、こんな感じだったなあ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 15:56:37.58ID:bEn7tS9g0
屋台の焼き芋屋で買うと1000円とかするしな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況