X



【たばこ】男性の喫煙率29.4% 初めて3割下回る 女性は7.2% ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/12(水) 20:26:54.98ID:CAP_USER9
たばこを習慣的に吸っている人の割合は去年、男性が29%と初めて3割を下回ったことがわかりました。厚生労働省は、たばこによる健康被害が広く知られたほか、受動喫煙対策が進んでいることも要因ではないかと分析しています。

厚生労働省は去年11月、全国の20歳以上の男女6500人余りを対象に喫煙の状況などについて調査しました。

それによりますと、たばこを習慣的に吸っている人は男性が29.4%となり、調査を始めた昭和61年以降で初めて3割を下回りました。

一方、女性は7.2%で男女あわせた喫煙率は17.7%と、こちらも最も少なくなりました。

喫煙率は10年間で男性が10ポイント、女性は3.8ポイント、全体では6.4ポイント低下しています。

さらに、たばこを吸っている人のうち、喫煙をやめたいと思っている人は男性が26.1%、女性は39%に上っています。

喫煙率が低下したことについて厚生労働省は「たばこによる健康被害が広く知られるようになったほか、受動喫煙対策が進み、喫煙できる場所が減っていることなども要因ではないか」と分析しています。

厚生労働省は4年後までに喫煙率を今の17.7%から12%まで引き下げる目標を掲げていて、たばこをやめたい人には禁煙外来の受診を呼びかける取り組みなどを進めています。

2018年9月11日 18時55分
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180911/k10011625131000.html?utm_int=all_side_ranking-social_002

★1が立った時間 2018/09/12(水) 07:26:51.85
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536704811/
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 23:22:20.85ID:1qrZMkDU0
やにかすしね
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 23:35:25.40ID:5ESNVQcW0
>>1
どうせ統計の偏りみたいなもんだろwww
首相を支持するか・しないかで、各メディアで差がある様なもん…
どうせ次回は…
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 23:47:08.61ID:Gvdv1Z6k0
今のヤニカスは肩身狭いからね
同僚達に知られないように吸ってるよ
下請け企業の家族経営だから逆にイメージ大事だから自分とか嫁とかタバコも酒もやらなくなったわ
祝いの席以外は。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:02:13.95ID:4WNxer1c0
ウソついてるのはいると思うけどね。
喫煙率の低下と売り上げ本数が不自然すぎる。

喫煙率は減ってるだろうけどコッソリ吸ってるの結構いるはず。
特に女性。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:14:01.96ID:H3/LbAVQ0
昔は大学の講義中でもマンモス教室では
吸ってたからな 今じゃ、信じられないだろうけど
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:17:14.87ID:Rk16jdUM0
俺の友達10人で飲みに言っても吸う人ゼロなんだけど
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:20:21.61ID:mjcxf0vU0
>>305
銘柄別たばこ売上数がわかればはっきりするのですけれどね
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:24:36.04ID:840mP4Vy0
昨日、頭のおかしそうな人が街なかで吸ってたなあ
皆見て見ないふりしてたよ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:33:54.30ID:pAhFMEe40
自分が加えているおしゃぶりが周りからどう思われているか、考えたことなんてないんだろうな。
警告表示も、心筋梗塞が1.7倍云々ではなく、非喫煙者の7割が嫌煙であなたの喫煙に不快感を感じていますと
書いた方がいいんじゃないだろうか。
いや、底辺層の馬鹿さ具合を甘く見ない方がいいんだろうか。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:34:20.43ID:4WNxer1c0
>>308

テキトーに調べて07年までのデータ見つけたんだけど不自然なんだよね〜
ヘビーだけ残ったんだ言われればそうなのかもしれんがアヤしすぎる。

喫煙者雇わないとかキビシー世の中になってるしウソつきはいると思う。

>>307

多分俺の友達でやっても吸う人0だと思うよ? ただし喫煙者は2〜3人はいると思うけど。
そういう空気になってるんだよ。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:35:05.13ID:yiSN2z7i0
次は酒とかいうアルコールドラッグを規制してほしい
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:37:22.46ID:OqF/XrXY0
今日電車でめっちゃ大声のおしゃべりおじさんが隣でうるさかった
おまけにしゃべるためにスモーカー臭が

おえ気持ち悪い
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:39:19.37ID:2sPKZRXK0
タバコを吸う女とタバコを吸わない男は100%付き合わない。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:39:42.98ID:Cr0RBtc20
>>311
そんなこと書いたら喜んで人前で吸うような人たちでしょ、彼らは
気使える連中はもうとっくに止めてるよ
面白いのが、止めた人はことごとくタバコヘイターと化すのね
そこまでしないと訣別できないもんなんだろうね
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:44:42.36ID:tRxtEVHi0
>女の7.2ってほんとか?
>うちの職場女しか吸ってないんだが???


大嘘
20%は絶対に超えてる
新宿や池袋の喫煙所を定点観測してると
常時半分近く女性がタバコ吸ってる

あとドトールはもっと酷くて
喫煙コーナを女性が占拠してる事も多い

正直、女性の自己申告は全く信用できない
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:46:15.71ID:OqF/XrXY0
口からタバコの煙の残骸吐くやつ、会社の上司でいる。

休憩から戻ってくるとマジ歩く副流煙。ちょう煙い。ちょう臭い。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:48:39.24ID:4WNxer1c0
>>317

そこまでは多くないと思うけどなぁ
但し女性の自己申告は全く信用できないというのは同意。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:49:20.94ID:Rk16jdUM0
営業マンが近くの喫煙所で吸い溜めしてから来るとすごい迷惑
そいつが帰った後で空気清浄機30分稼働してようやく臭いが無くなる
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:49:48.45ID:4cLS86cj0
>>317
新宿や池袋の女性ヤニカスって、せいぜい1000人とかしか見てないだろ?

その辺の人口は軽くウン十万人だから、パーセンテージにしたら7%程度だろう。
うちの会社の女性喫煙率は2%くらいだ。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:50:24.17ID:4cLS86cj0
>>318
肺にたまったヤニ悪臭が酷いんだよな・・・
ヤニカスはそれに気づかないからほんと最悪だ。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:51:01.30ID:wTK503lx0
NHKのリサーチは渋谷周辺から支店のある港区丸の内八重洲ばかりだからな
嫌煙活動の最前線でリサーチとってもな〜
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:52:29.87ID:eZjfl8LK0
>>319
JT調査では女性の喫煙率は30〜50代で2桁
60代以上が54%

目に付く生産世代が喫煙率高めだが数の多い高齢者層が全体を押し下げてる構図だな
ttp://www.health-net.or.jp/tobacco/product/pd090000.html
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:54:10.23ID:YGjSycOg0
>>323
厚労省の全国調査だと言ってるのに何意味不明なこと言ってるんだ?
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:54:21.12ID:4WNxer1c0
>>321

2%って見た目?
うちの会社は0%だけど絶対にいると思うけどね。
新宿や池袋の目立つ所で吸っちゃうのはわりかし少数派では?
女性はうまくやってるよ?
0328325
垢版 |
2018/09/14(金) 00:55:28.39ID:eZjfl8LK0
小数点抜けた(´・ω・`)

60代以上は5.4%
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:56:32.99ID:tRxtEVHi0
>>321
不思議だな
なぜ女性のヤニカスは擁護するんだい?
明らかにアンタの発言は不自然だよ

女性のヤニカスを擁護するその本音を聞きたいんだが?
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 01:00:19.19ID:iaefXDyAO
>>287
喫煙率が高かった頃も
吸ってなかったのって決まってオタ系だったわ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 01:02:03.95ID:ZMkuIHS70
やっと2割台まで落ちたか
1割台まで追い込めば絶滅まで一気に加速しそうだな
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 01:03:06.72ID:m5oOQ71b0
止めて4年以上経過、つまりは我が人生の11分の1くらい
終活の一貫だがまだ生きてる
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 01:03:46.87ID:GjRnfFpb0
未だに吸ってるのは長年の習慣で止めれない老害か頭悪い奴らだけだろ。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 01:21:01.38ID:zKBW5REh0
喫煙者が病院行くって矛盾してね?
最低限の禁煙外来とか緊急とか以外は出禁にしないとだめだろ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 01:22:36.27ID:YGjSycOg0
>>335
JTの調査でもほとんど同じ数値なのに何意味不明なこと言ってんだ?
JTは嫌煙とか言い出すのかな。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 01:59:25.49ID:fUrSQuWO0
タバコはもっと安くするべき
喫煙率下がった原因は高くて買えないから辞めたってのがほとんどだろ
健康志向で吸わない奴は吸わないでいいけど
吸いたい人が もっと気楽に楽しめるそういう希望のある社会がいいな
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:53:59.02ID:4cLS86cj0
むしろ1箱2000円でいいわ。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:55:27.52ID:+jwr616o0
好き好んで病気になりたがる人に健康保険を適用する必要ないでしょ
喫煙者の脳血管疾患、心筋梗塞、一部の癌については全額自費診療にすべき
その上で医療財源としてたばこ税を1本200円取る
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:57:15.43ID:+jwr616o0
>>339
貧乏人に人権無し

資本主義の基本ですよ。社会主義なら配給でたばこくれるけど
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:05:33.61ID:2wpO1IRd0
ヤニも気軽に買えない
そんな世の中じゃpoison
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:07:49.23ID:7GQnvr5Y0
喫煙者=口臭者だからな
なんでわざわざ口臭い理由を
つくってるんだろうとはなはだ疑問だわ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:47:07.28ID:jE05LZFJ0
>>333
ヤニカスって恥ずかしいニコチンの奴隷だという自覚が足りないからわざわざ禁煙歴を晒そうとするんだよなw
まともな感覚なら吸ってた事は隠すね
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:30:34.54ID:6zWU4KC40
>>339
> 吸いたい人が もっと気楽に楽しめるそういう希望のある社会がいいな

吸うのは個人の自由だが
ヤニカスは他人に迷惑をかけまくるからなぁw

お前みたいな脳内お花畑の希望を
潰しているのがヤニカス自身っていう皮肉w
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:47:13.37ID:7ziJilpz0
広がる煙が迷惑だから吸わないという選択肢が最初からない
それほどまでに脳がおかしくなってることに気づけヤニカス
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:01:21.07ID:O8mRyFWo0
>>339
吸いたい人が気軽に吸える社会になるにはタバコの煙が無害&無臭にならないと無理
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:20:20.28ID:HJipnAhY0
>>349
困ったことに、喫煙者はタバコを無害で無臭、そうでなくとも大した害はなく、
お子様には理解できない心地よい芳香があって悪臭ではないと思い込んているのですよ。
こんなのと分かり合えるわけがない。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:29:39.05ID:4cLS86cj0
今月入って4件目。
大きなスーパーマーケットや飲食店前の灰皿を撤去して頂いた。
入り口前の灰皿に迷惑してる人は、是非メールでいいいから送ってみてな。
今まで無視されてたようなところでも、ガンガン撤去してくれるよ。


>昨日現地確認をしてきました。  様のお言葉通り、飲食店側入り口にたばこの灰皿が設置されていて
>風除室にたばこの匂いが残っており、たばこに敏感な方は嫌な思いをして店内に入られてるのだとよくわかりました。
>すぐに    の事務所に行き昨日のうちに 灰皿の撤去が終わっています。
>これからは 安心してお買い物に来て頂きたいと思っております。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:58:23.49ID:MtKTJi1X0
タバコをやめたくない男女が
6−7割って
思考放棄してんのか?
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 14:08:09.01ID:4cLS86cj0
>>347
>ヤニカス自身っていう皮肉

こうやって、喫煙者出入り禁止の店が増えていくんだろうな。
さすがに自分たちのクビ締めすぎだろ……


>本日満席の中 ドアに張り紙までしているのに関わらず トイレでタバコを吸っている方がおられました。
>狭い店舗で臭いが充満しますし、他のお客様にも大変迷惑な為、絶対にやめて頂きたいです。

>外に灰皿あります。
>そちらでお願いします
>本人に注意しましたが、全く聞く耳をもっていただけず、帰り際にもまたトイレで吸っていかれました。
>その方には次回同じことをしたら出禁にするとお伝えしてます。

https://twitter.com/hanabusatukemen/status/1039855663017422849
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 14:32:39.07ID:wTK503lx0
嫌煙厨は常時イラるいてるねまぁ一服して落ち着きなよw
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 14:39:54.87ID:4cLS86cj0
>>358
そりゃウンコみたいな悪臭漂ってきて、衣服に悪臭染み付いたらイライラするわ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 14:40:22.55ID:io9D/JiS0
実は女の方が依存度高いタバコ

辞めようとする女を見たことない
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 14:41:56.20ID:G5i1EEqs0
>>358
食糞してストレス解消してるお前と一緒にするなよ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:01:42.73ID:wTK503lx0
>>359
これだけ喫煙場所が無くなっている現代でどこに居るのよw
雀荘やパチ屋が住まいなのかな?まず仕事探しましょう。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:10:46.17ID:Qq7RiNFM0
食糞民族の>>363
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:35:56.45ID:7ziJilpz0
なぜニコチン中毒になるかを考えれば
ヤニカスはストレスに対する耐性がない
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:52:19.50ID:MtKTJi1X0
低収入
低学歴
高犯罪率
を示す行為を人前でするって、
常識を超えてるな
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:53:18.57ID:FUHRAev80
野球なら十分高打率である
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:55:07.12ID:FUHRAev80
ちなみに俺も喫煙者だがただの嗜好なので吸わせろ
まるで喫煙者は悪のような言い草はやめるべきである
合法なのであり普通に売ってるのである
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:56:17.28ID:JRw5gMjz0
駅に向かうと一回は必ず煙くらう。
ヤニカスは死んでくれ。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:57:42.93ID:FUHRAev80
その程度我慢しろ
排気ガスも普通に吸ってるだろ
タバコだけを特別視するのは間違ってるのである
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:58:09.62ID:TvEmIGQH0
そろそろ人類最後の喫煙者がこの世に生を受けている頃だろう
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:59:11.16ID:FUHRAev80
法律で禁じられてるならウダウダ言うのも分かるが合法なのである
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:00:11.47ID:JRw5gMjz0
ヤニカスは何言っても無駄だからタバコの値段どんどん上げていいと思う。
もう遠慮は必要ないのである。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:00:16.81ID:MtKTJi1X0
犯罪じゃなければ何でもやる人、
来てんね
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:01:28.92ID:JRw5gMjz0
条例で犯罪化して逮捕できるようにしよう
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:02:48.56ID:FUHRAev80
煙云々言うなら例えば焼肉屋の煙は良いのかという話である
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:03:48.72ID:Ny5aP3oC0
男が少なくなった分、相対的に女の喫煙者が増えたように感じる
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:06:33.08ID:4cLS86cj0
>>372
典型的に自分勝手な、「喫煙者の敵」のヤニカスだな。

君みたいなのが、「禁止されてなーい!」とやりたい放題
大勢の日本人に迷惑かけまくった結果、限界まで規制される事になった。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:07:07.26ID:JRw5gMjz0
焼肉屋がところ構わず煙を撒き散らしたら苦情は出るだろ。
焼肉屋は避けられるが歩きタバコのクソ野郎は神出鬼没で避けようがない。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:09:45.79ID:NGAwJGPZ0
>>376
焼き肉の煙で年間15000人も死なないからな
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:10:40.44ID:fzfoB9XT0
電通の日本人総アル中化計画


彼らは、テレビCMでひっきりなしにストロング!ストロング!と連呼して洗脳します。
実際に、この10年間でアル中患者が激増しています。


ストロング系缶チューハイ、なぜアルコール依存症患者増加?「缶」ゆえの危険性、がんリスク増も
https://biz-journal.jp/i/2018/07/post_24034.html

「自分はお酒が強いから大丈夫」と思った人は、さらに注意が必要だ。横山氏は、「いくらお酒を飲んでも赤くならず、酔いにくい人ほど、むしろアルコール依存症に気をつけるべき」と言う。

「アルコールから生じる有害物質のアセトアルデヒドの分解能力が強い体質の人は、多量の酒を飲めてしまうために、かえって依存症になりやすいのです。
その中にアルコールの分解が遅い体質の人がいて、この体質は血中に長時間アルコールが残りやすく、それがさらにアルコールへの依存性を強めるケースもあります」

アルコールの分解が遅い人は日本人の約3〜7%で、一見すると少数派だ。しかし、100万人ともいわれる国内のアルコール依存症患者のうち約30%がこのタイプにあたるという。
「お酒が強いからストロング系をいくら飲んでも大丈夫」というのは、単なる思い込みでしかないのだ。

https://www.zaikei.co.jp/article/20160130/290927.html

厚生労働省の研究班が2013年に行った全国4000人余りを対象にした飲酒習慣などの調査によると、アルコール依存症の患者数は推計で109万人となり、10年前と比べ29万人も増加していることが分かった。
推計でも100万人を超えたのは初めてという。
特筆すべきは女性患者の増加で、推計で14万人。同じく10年前のデータと比較すると、およそ2倍近くに増えているという。

アルコール依存症の症状は、非常に強く、厄介だと言われている。
本来、飲酒してはならないような状況でも強い飲酒欲求を感じたり、長時間に渡って多量に飲んでしまったりすることが頻繁だと要注意だ。
典型的なコントロール障害に陥っている可能性が高い。断酒すると、手のふるえや発汗、酷くなると幻聴や幻覚、けいれん発作などの禁断症状を起こすようになってしまう。
また、アルコールを日常的に摂取することで、肝機能障害をはじめとする様々な身体障害や、うつ病、不眠症などの精神障害を合併してしまう。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:11:21.16ID:JRw5gMjz0
>>381
うぜえし酒関係ねえ。
消えろクズ。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:11:24.87ID:O8mRyFWo0
また酒ガーか
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:12:47.58ID:uzfhFRUQ0
ヤニカスって酒に話すり替えるの好きだよね
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:13:41.20ID:NGAwJGPZ0

排ガス
焼肉
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:17:21.29ID:YGjSycOg0
>>387
どう見ても違法行為
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:16:05.94ID:4cLS86cj0
>>388
迷惑防止条例とかで捕まえて欲しい。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:28:15.66ID:NNeWtuk80
>>358
お茶やコーヒー飲むのだって一服
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:33:02.65ID:YGjSycOg0
>>389
条例とかじゃなくて、普通に軽犯罪法違反だと思う。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:33:59.22ID:R6bv2mmN0
 


麻生大郎氏 語録

「近年、様々な事象において、人間社会の『不寛容化』による『受忍限度の低下』が著しいようだ。
   果たして、この『受忍限度の低下』は、正当な『低下』なのか?」

「スマホ依存やインターネット依存が人間に及ぼす悪影響を考えれば、受動喫煙問題なんて言うのは、大した問題ではない。」

「近い将来、阿鼻叫喚の地獄の大惨事が日本列島を襲うだろう。
   その時、日本人は、『受動喫煙問題』が、いかに取るに足りない『些末(さまつ)な問題』であったかに気付くだろう。」

「他人のタバコの煙を許せる寛容で大らかな社会を取り戻せた時、
   新幹線の車内でナタを振り回すような人間は出現しなくなるだろう。」

「人間は知性が高いから火を扱うことが出来る。
   動物は火を恐れるが、タバコの火や煙を不快に感じる人間は、知性が動物並に低いという事だ。」

「将来、『喫煙者』を『社会から完全に排除』した時に『嫌煙者』が抱くであろう『爽快感』は、
   『ヒトラー』がもし『ユダヤ人』を『絶滅』させていたら抱いたであろう『爽快感』と似ているであろう。」

「タバコ規制を国際基準に合わせて厳しくすると言うのなら、公務員や公共放送であるNHK職員の給料、
   NHK受信料なども、国際基準に合わせて厳しく引き下げるべきだ。」

「現状では、犬の放し飼いは許されていないが、猫の放し飼いは許されている。
   飼い犬を散歩する時には飼い主が同行し散歩中に飼い犬が糞をした場合、その糞の始末は飼い主に義務付けられている。
   しかし、飼い猫の場合、リードを付けて散歩に同行する飼い主は少数派だ。
   殆どの飼い主は、宅内と宅外を自由に行き来させているのが現状だ。
   いくら、トイレの躾けをしていたとしても、宅外に出せば宅外で糞をする可能性は予見できる筈だ。
   飼い猫を放し飼いしている飼い主は、宅外での飼い猫による『糞害』について、明らかに『未必の故意』がある。
   これは、『過失』というレベルの話ではない。
   何れにせよ、『故意』であれ、『過失』であれ、その責任を問うべき飼い主を特定し、
   『糞害』との因果関係を証明する事自体が大変な作業である。
   そもそも、犬も猫も同じペットなのに、犬の『糞害』は許されないのに猫の『糞害』が許される道理は無い。
   これは、動物の種類による『区別』では無い。犬も猫も同じペットである以上、明らかに『差別』だ。
   地方自治体には、この問題について条例制定などの『作為義務』がある。
   立法府にも、法制定などの『作為義務』がある。
   近年、受動喫煙の問題がクローズアップされているが、猫の糞を赤ん坊や幼児などが誤って口に入れても良いとでも言うつもりなのか?
   タバコの煙の害や臭いよりも、猫の糞の害や臭いの方が、ずっと大きな問題だ。」

「近年、火を怖がる子供が増えているそうだが、これは人間の『進化』なのか、それとも『退化』なのか?」


 
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:35:24.43ID:R6bv2mmN0
 


小林よしのりさん、「昨今の禁煙ブームは、人間社会の『神経症化』の現れ」。

先日、我々取材陣は、昨今様々な分野で活躍され、日本社会や国際社会に多大な発言力や影響力を持っておられる、
あの小林よしのりさんに、お話を伺うことができました。
小林よしのりさんは、以下のように語っておられました。
小林よしのりさん:
「ワシが聞くところによると、近年、受動喫煙による健康被害防止という名目で屋内・屋外を問わず様々な場所が禁煙化されているようだが、
受動喫煙で煙草を吸わない人達に多かれ少なかれある程度の健康被害が出るかもしれないというのは理屈としては分かる。
だが、ワシは、近年の禁煙化は、『受動喫煙防止』だの『健康被害防止』だのと云うのを、まるで『錦の御旗』であるかの様にして、
非喫煙者が喫煙者を社会から締め出そう、追い出そうとしているんじゃないのかとさえ感じるんだよね。
そもそも、この世の中には、人間の活動により発生した様々な種類の化学物質が多かれ少なかれ、ある程度、空気中に漂っている訳ですよ。
車や船や飛行機などの排気ガス、工場やゴミ焼却場や火力発電所などの排出ガス、洗剤や柔軟剤、接着剤など化学物質の揮発ガス、
例を挙げればキリが無いと思うんだよね。
で、そんなものを空気中から全くゼロにするなんてのは、実際には無理な訳よ。
タバコの煙だって、地球上で吸う以上、それが拡散されて、他の化学物質などと同様に空気中にある程度漂っている訳よ。
確かに、非喫煙者の直ぐ近くでタバコを吸うのを非喫煙者が迷惑に感じる気持ちは分からなくも無い。
でも、昔は、みなさん、あまり気にしてなかったし、ほとんど問題にもならなかったよね。
じゃぁ、なんで、今の人達は、それを過度に気にして過度に問題化しているのか?
確かに、タバコの煙の害が近年大きくクローズアップされてきたのもあるんだろうけど、
でも、実際には、タバコの煙が体に良くないなんて昔の人達でも知っていた訳よ。
じゃぁ、なんで近年、これほど過度に気にする人が増え過度に問題化されているのかというと
その背景には、実は、『物質文明』、殊(こと)に『インターネット』や『携帯電話』が普及したことによって誘発された
人間社会の『神経症化』が根源にあるとワシは思うんだよね。
『公園で遊ぶ子供の声がうるさい』とか、『保育園の子供の声がうるさい』とか、昔の人は言ってなかった訳よ。
一晩中、子供達が公園や保育園で声を出している訳でもないのに、日中の限られた時間帯で出される声でも苦情が来る社会風潮な訳よ。
ワシは、事柄は違えど、タバコの問題も、『根』は同じだと思うんだよね。
ワシは、『物事には程度というものがある』べきだと思うし、昨今の『自分が気に入らない事は何でも全面排除』するという社会風潮は、異常だと思うね。
『不寛容』という言葉を昨今、よく耳にするようになったが、タバコの煙がどうのこうのと騒ぐ前に、
なぜ、近年の人間社会が『不寛容』になったのかを真剣に考えるべきだと、ワシは思うね。
そもそも、昔の人は、『携帯電話』や『インターネット』なんか無くても暮らせていたし、世の中も回っていた。
むしろ、その昔の方が昨今に比べると、ずっと『大らか』な社会風潮だった。
だからと言って、『大らかさ』を取り戻すために、『携帯電話』や『インターネット』を世の中から無くす訳にも行かない。
じゃぁ、どうすれば良いのかっていうのが、我々人間達が最優先で考えるべき事だと思うんだよね。
まぁ、ワシにとってはどうでも良い事なんだけどね(笑)。
どの道、日本も世界も人類も、もうすぐ終わりますから、ブハハハハ!!!(大爆笑)。」
小林よしのりさん、率直なご意見、どうも有難うございました。


 
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:36:36.18ID:R6bv2mmN0
 


「未成年者喫煙禁止法」

「未成年者飲酒禁止法」

「未成年者インターネット禁止法」

「未成年者の携帯電話の使用及び所持並びに所有の禁止に関する法律」

「未成年者性行為禁止法」

「未成年者の親権を行う者の不貞行為の処罰に関する法律」

「未成年者の認知下で行われた成年者による性行為の処罰に関する法律」



彼らは、「共存」ではなく「排除」を選択した。
彼らの「目的」が達成されたとき、彼らは、また新しい「目的」を探し求めるだろう。
それが繰り返される中で、やがて、彼らは、自分達が「排除」の対象になるのではないかという
「不安」や「恐怖」に苛(さいな)まれる事になるであろう。


 
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:37:31.59ID:R6bv2mmN0
 


【大腸菌】オナラをしたら、その後45分間はエレベーターを使用しないでー奈良県生駒市

「オナラをした職員は45分間、エレベーターの利用を禁止」などの新たな衛生対策を奈良県生駒市が来月から始めることになりました。
奈良県生駒市は5年ほど前から、市役所の5階建ての庁舎内を全面オナラ禁止とし、オナラは屋外で済ますよう啓蒙するなど、
大腸菌による健康被害の防止に取り組んできました。

しかし、職員から「さらに対策を強化してほしい」という提案が出され、市は来月1日から新たな対策を始めることになり、
29日、周知を呼びかけるポスターを掲示しました。

新たな対策は、市の全職員が対象で、オナラ後も45分間は下着から大腸菌が飛散し続けるという産業医科大学の大和浩教授の研究結果に基づき、、
この間のエレベーターの利用が禁止となります。
また、勤務中は昼休みを除いてオナラ禁止とするなどの内容です。罰則はなく、職員一人ひとりの良識に委ねるということです。

生駒市人事課の田中良成課長は「オナラをする人もしない人も気持ちよく過ごせるように、職員も努力するので、
市役所を訪れる市民の皆さんにも協力をお願いしたいです」と話しています。

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522367797/


 
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:38:17.24ID:bL5baa580
むしろ1/4も吸ってることに驚き!
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:38:56.68ID:R6bv2mmN0
 


禁煙運動という危うい社会実験 養老孟司

https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1516129508/302
(リンク先に記されているアドレスが上記タイトルに係る文章のソース。
 何故か、当該アドレスはNGワードに設定されている様である。)


 
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:43:42.25ID:R6bv2mmN0
 


麻生大郎氏 語録

「『現実社会』と『ネット社会』は、全くの別世界ではない。相互に影響し合い、そして同時進行している。
   これは、『人間社会』の『拡大』なのか、それとも『分断』なのか、『分裂』なのか、『統合失調』なのか?
   昔は、『現実社会』一本で、ある意味、お気楽な時代だった。
   だが、現在は違う。
   『ネット社会』にのめり込み過ぎると『現実社会』が疎かになる。下手をしたら、破滅に追い込まれる。
   しかし、『現実社会』だけに専念していても、時代の流れに置いておかれる。
   要はバランスなのだろう。
   現代人は、丸一日、スマホもインターネットもやらないという日を、たまには作ったらどうか。
   『ノースマホデー』、『ノーインターネットデー』だ。
   これで、多くの現代人が少しは正気を取り戻すだろう。」

「考えても見ろよ、インターネットや携帯電話が、どれほど子供達の情操発育の弊害となっているのかを、
   そして、我々人間社会の情操交流の妨げとなっているのかを。
   携帯電話やインターネット、特にSNSとかで儲けている連中は、それを知っていて商売をやっているんだろ?
   明らかに『未必の故意』がある、包丁や酒を売るのとはレベルの違う話だ。
   子供は、包丁は家庭科とかで触るくらいだろうし、未成年者の飲酒は禁止だ。
   包丁や酒で発狂する大人は、元々問題のある大人か、SNSとかで狂ってしまった大人だ。
   SNSとかを子供にさせて儲けようとするのは、明らかに子供に与える悪影響について
   『未必の故意』がある。もし、それが無かったとしても『重過失責任』は最低でもある。
   彼らは綺麗事を言うが、本当は子供達の情操を犠牲にしてでも儲けたい連中だ。
   私は、そのような人種を好きにはなれない。
   そして、そのような連中にまで依存しなければ成り立たなくなってしまった経済情勢を疎ましくも思う。」

「フェイスブックのザッカーバーグとかいう有名人がいるそうだが、私は、彼のような人間は大嫌いだ。
   私は彼の顔をテレビ等で何度か見たことがあるが、彼の顔の表情からは、
   人間らしい温もりや優しさを全く感じ取る事が出来ない。」

「児童虐待認知件数がうなぎ上りに増えているらしいが、その親達は、スマートフォンは大切に扱うのに、
   我が子は大切に出来ないのか?」

「最近の若い親達の中には、我が子と真正面から向き合わず、スマホと向き合ってばかりいる者が多いようだ。」

「女性は、SNS等をやっている暇があったら、料理や裁縫とかの勉強でもしたらどうだ?
   その方が、女性として好ましいと思うし、生産的だと思う。」

「先日、小学校の通学路を歩いていたら、下校中の複数の小学生男子が、車が脇を走る中、
   歩道をはみ出してふざけ合っていた。
   通りがかった高齢の女性が『危ないよ』と声を掛けると、その男子小学生の一人が『何が?』と返していた。
   高齢女性は、怪訝(けげん)な表情でその場を立ち去った。
   果たして、あの男子小学生は、何が危ないのか本当に認識できていなかったのか、
   それとも、認識できてはいたけれども、素直に応じられなかったのか、
   何れにしても、こういった些細なやり取りの中にも現代社会が抱える問題点が垣間見えたような気がした。」

「最近の子供は、子供らしい『幼稚な遊び』をあまりしないようだ。
   『幼稚な遊び』には、それなりの意味があると思うが、『幼稚な遊び』を充分に経験せずに大人に成長した時、
   彼らの情操に、何らかの問題は生じないのだろうか?」

「近年、火を怖がる子供が増えているそうだが、これは人間の『進化』なのか、それとも『退化』なのか?」

「インターネットと携帯電話が普及した時点で、ある意味、人間社会は終わっている。」


 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況