X



【長野】アユ放流10年で半減 「友釣り」先行き危ぶむ声
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/12(水) 23:03:45.66ID:CAP_USER9
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/news-image/IP180911MAC000030000.jpg

 県内各地の漁協によるアユの放流量が、この10年間で半減したことが11日、各漁協や県漁協連合会(県漁連)への取材で分かった。アユ漁の不振を背景に釣り客が減少し、各漁協とも採算が悪化。稚魚購入量を減らす悪循環に陥っている。ダムによって天然アユの遡上(そじょう)が阻まれる県内では放流が頼み。信州の夏の風物詩として親しまれてきた「アユの友釣り」の先行きを危ぶむ声も出ている。

 県漁連などによると、県内で現在アユを放流する16漁協で2008年度に計3万3370キロだった放流量は、13年度に2万3千キロ余に減少。本年度は前年度比約1100キロ減の1万6510キロで、少なくとも過去30年間で最低だった。

 これまで多くの釣り客が訪れてきた千曲川。上小漁協(上田市)の本年度の放流量は3350キロで、08年度の6千キロからほぼ半減した。

 1987(昭和62)年度に延べ2万人を超えたアユの「日釣(ひづり)遊漁証」購入者は同約千人に減少。アユ釣り客の高齢化に加え、近年は「魚が釣れない」との声が相次ぐ。原因は、外来魚による食害や河川環境の悪化、異常気象などさまざまな指摘があり、毎年夏に上田市でアユ釣り大会を開いてきた大手釣り具メーカーも今年は開催を見送った。

 松田耕治組合長(71)は「魚が生息しにくい環境になっていることは確か。これ以上放流量を減らせば、釣り客の評価はさらに下がる。一度離れた客はなかなか戻らない」とする。

 千曲川水系では他に佐久漁協(佐久市)がこの10年間で放流量を4700キロから1400キロに、更埴漁協(千曲市)が4440キロから150キロに縮小。北信漁協(上水内郡飯綱町)は昨年、鳥居川での放流をやめた。

 天竜川水系も同様で、放流量はこの10年間で下伊那漁協(飯田市)が7千キロから5340キロ、天竜川漁協(伊那市)が5千キロから3千キロに減らした。同漁協の小野文成組合長(69)は「先人が守ってきた夏の風物詩。何とか残さなければならない」と危機感を募らせた。

(9月12日) 信毎Web
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20180912/KT180907FTI090044000.php
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 23:04:42.36ID:U8i8iRnV0
浜崎
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 23:07:22.95ID:WIxrd1jV0
川遊びする人も減ってるし、そのうち川も無くなるね。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 23:07:40.42ID:xlBw5Fsk0
この道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ
危ぶめば道はなし 踏み出せばその一足が道となり
その一足が道となる 迷わず行けよ 行けばわかるさ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 23:10:39.60ID:7hWbvR1r0
アユの友釣り ×
アユの敵釣り ○
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 23:10:50.16ID:F+8mZDxR0
AYU
人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー

この歌のサビはイケる

ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ
 
 ヒップホップ、クラブ等で DJミックスもOK−  
 
 大受けすること、間違いナシ。
0010(=ФωФ=)保健所愛護センター附属 犬猫惨殺ナチス施設は即時廃絶▼
垢版 |
2018/09/12(水) 23:11:28.91ID:pKnAbu2PO
.
●悠然と、かつ執拗に、【日本の犬猫ナチス政策・総本山の地位を堅持し続ける環境省】に、【一切の例外なき犬猫セーフティ・ネットの拡大と拡充】を、強大なる人類の差別なき社会的的使命という観点から、これを厳重に要望する

我々は、(隆盛感を醸し出すよう熟練の技で串打ちされた)貴重な天然アユの塩焼きを炭火で(皮目に黒い玉や粒々が浮き上がらないよう)巧みに飴色に焼き上げる技術を、パワハラとは無縁な指導によって親方から習得したくて仕方がない本心を率直に否定しません

●奄美大島・猫ナチス(※注射)政策に断固として反対の立場を貫く!!

【一匹でも犬・ねこを救う会 http://inuneko-sukuukai.com/share-cat/6160/
【上田市・所轄警察署の薄情で全く腰が退けた、ヤル気皆無で、社会正義の実現に挑戦状を叩き付ける態度は、この世の地獄か!!】

【ホームレス猫】を野良ネコだの野ネコだのと蔑視し、残虐な猫ナチス行為を正当化する、部落差別社会推進の風潮を厳しく断罪する!!!!
●悠然と、かつ執拗に、【日本の犬猫ナチス政策・総本山の地位を堅持し続ける環境省】に、【一切の例外なき犬猫セーフティ・ネットの拡大と拡充】を、強大なる人類の差別なき社会的的使命という観点から、これを厳重に要望する
(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)
https://twitter.com/thealeppocatman
https://twitter.com/2on3hc3on4hn
https://twitter.com/hayashilaw
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】
http://www.minashigo.jp/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 23:15:09.16ID:KssE8I4T0
>近年は「魚が釣れない」との声が相次ぐ。原因は、外来魚による食害や河川環境の悪化、異常気象などさまざまな指摘があり

放流量激減が最大の原因だろうが
放流量減らす→釣り客減る→放流量減らす→釣り客減る→以下ループ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 23:15:29.47ID:A2gdFCll0
京都の山奥、美山に行ってみろ
鮎の数より釣り人の数のほうが多いから
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 23:16:41.48ID:HTliVxg+0
釣具メーカーや釣具店が援助してやれよ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 23:17:36.03ID:5pbQ14s60
釣り券1日4000円とかだよね
でまた組合員しか売れないオトリが500円
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 23:20:09.50ID:rriUD3g30
キャッチ&リリースしねぇからだろ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 23:20:12.33ID:Z7QAwsO80
金持ちの遊び
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 23:22:39.92ID:kArAoB9F0
釣れんボーイ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 23:23:32.34ID:IfPSMIk40
アユ釣りか
涼やかでいいな
やってみようかな

鮎竿(30万円〜

鮎なんて買って食えばええわい
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 23:23:59.32ID:+17U3w2B0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G389LT1/
続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/
ifa
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 23:24:17.98ID:LV4C05RR0
一方の多摩川は鮎が大量に
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 23:24:26.15ID:G+lFPsSW0
トモ釣りはゆっくり滅べばいいよ
利権の塊だし、タバコ吸うわゴミ棄てるわでロクなやつはいない
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 23:25:22.80ID:ZdgYLIQl0
友釣りは日本独自の誇るべき釣り文化ではあるが
タイツはいて激流の中に立ちこまねばならず釣り好きにとっても敷居が高い
いつか新規参入者がいなくなるときが来ると思っていた
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 23:26:28.12ID:LE8yse1j0
首まで浸かってる画像はよ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 23:30:45.03ID:VdGwp1T/0
>>4
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 23:32:58.78ID:5Oq5MyhK0
38歳ではじめたけど若手だった
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 23:33:32.44ID:eWV7+WaD0
小さい頃に釣りキチ三平で釣り始めたけどもうやってる友達も減ったなあ
趣味にも栄枯盛衰があるんだなあ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 23:34:12.91ID:AlyRkETm0
鮎食わなくてもいいや
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 23:37:01.60ID:71TpZZnC0
昔は俺の親父も3桁とか釣ってたけどな。
今は朝から夕方まで釣っても30匹くらいだ。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 23:38:43.31ID:wS24BZvN0
>>21
それ一番高い竿や
あと、スーパーで買う奴はマジでまずいからやめておけ
養殖ならオトリ鮎焼いたほうがまだマシ

>>27
足首まででも釣れるぞ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 23:44:09.56ID:MENpVatQ0
そもそも放流だの解禁だのってのがもう間違い
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 23:45:10.86ID:MENpVatQ0
>>37
お前みたいなバカ世襲
現状それそのものだ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 23:45:31.21ID:ct24QoM10
放流してまで釣るっていうのは釣り堀と一緒でロマンが無いと思う
自然の魚を自分で釣るっていうのに意義があるんじゃないのか?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 23:46:37.45ID:ZdgYLIQl0
>>38
あと長い竿と友舟引いて移動しなければならず
立ちこみ釣法とともなって手軽感がほとんどない
アユ自体の美味しさもあってこれまで人気を保ってきたが
日本人の味覚も単純化の一途をたどっており今後は非常に苦しい分野と考える
「21世紀に残るのは渓流、アユ、ヘラ」という魚紳さんの予想と違って申し訳ないがw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 23:47:10.67ID:hvQrhbBW0
Are you OK?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 23:49:42.71ID:H+qTO4aB0
アユは落ち目だよね。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 23:50:47.70ID:ZdgYLIQl0
>>39
まあ北海道の大自然の中で自然繁殖の魚釣っても
ニジマスとかブラウンなんですけどねw
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 23:51:35.52ID:3H1OQ4Cg0
相模川は今年豊漁だったみたいなので、うまいこと融通きかせられないのかね?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 23:52:18.96ID:qT0nSem+0
長野県内で放流されるアユの数が毎年半減するとして、2008年度の1%を割り込むのは何年度となるか。
(気象や川の水量など、その他の条件は毎年度変わらないものとする。)
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 23:53:35.26ID:G0BvO14D0
鮎って清流にいるイメージがあるだろ?
でも比較的汚い川でも棲めるんだぜ?

滋賀の市街を流れる汚い野洲川にすらいたからね
で汚い川の鮎はやっぱり臭いし不味い
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 23:53:56.19ID:w0oosrT20
富山「そもそも長野まで遡上させねえから」
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 23:54:50.68ID:grn5u2k50
鮎用品は海でシーバスロッド買って使い回すみたいなわけにいかない上に高えからな…
趣味に「鮎は買って食べた方が安上がり」とか言うのはナンセンスだけど気軽に出来るモンじゃねーよな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/12(水) 23:57:02.12ID:G61h/4XO0
ウチの近所の川は雑魚釣りの子供でも容赦なく入漁券買わされるから
釣りをしてる子供がいない、しかもザコなんて放流してないくせに
何で金取るのかな?将来的に釣りをするヤツがいなくなるのにな
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 00:13:37.82ID:eYjnLewaO
迷惑 良いこと無い
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 00:16:06.19ID:OOIuAGDz0
へー潰れたらいいんじゃね?
そしたら他のとこは儲かる
どーせみんな年金だろ?(笑)
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 00:16:44.38ID:0BJxL9z10
上流で釣り堀すれば流出したのが居つくよ
ニジマスの場合はね
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 00:18:28.64ID:OOIuAGDz0
ていうか既得権にいるのは後継者すら頑張ってない
なんか多少の肉体労働があるから頑張ってる気がしてるだけで
全く経営者ではない
そういうとこは潰れたらいい
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 00:20:24.92ID:gZJZXB250
ヤクザみたいな商売だな。
二、三匹放流しても、権利主張できるじゃん。
漁業権て。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 00:20:31.42ID:QkTvz5Mm0
アユは面白いけど道具が高いし、慣れるまで釣れないから敷居は高いよね。
釣り方分かったらこんな面白い釣りはないけどね
0059sage
垢版 |
2018/09/13(木) 00:27:18.56ID:+6SqYQBP0
放流魚を天然扱いすんの意味わからん
半天然もしくは半養殖だろ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 00:30:04.48ID:W0w/5nfC0
何年か鮎釣りを禁止するというんじゃ解決にならんの?

禁止して、鮎が生きやすい環境を整えれば?

当たり前のことだけど
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 00:33:31.20ID:eofM/ucK0
鮎なんて餌でもルアーでも釣れるんだがね
それだとおとり鮎が売れなくて儲からないの
でもそんな面倒な釣りなんてやる人減るわな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 00:35:32.53ID:okrW/Yhs0
凄まじく敷居が高い釣りだからな
そりゃ誰もしなくなるわ
でも釣り人がいなくなったら釣れなくなるという
逆だろ普通ww
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 00:36:25.00ID:Loifv2yu0
竿一本が40万もするんだよな
この釣り始めたら間違いなく嫁に逃げられて家庭崩壊する
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 00:39:47.48ID:D0xPPsaB0
>>64
あと冷たい水に長時間立ちこむので
歳食うと足腰が痛んで大変らしい
「友釣り師はやがて殺生の報いを受ける」という言葉もあるほど
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 00:42:20.65ID:cYJHuOnO0
琵琶湖で採った稚魚を放してるんでしょ
ダム湖で繁殖しないんかね
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 00:44:33.86ID:HlmA36G20
昔は鮎が弱らないようにゆっくりと手元まで寄せてたけど
何十年か前からいっきに網まで飛ばして釣り上げる感じになったよね
あれオトリとか本当に傷つかないんだろうか?
そもそも誰がいきなりやり出したの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況