>>19
そういうものさ
思い当たるだろ?遠くから毎日かよってる人に限ってマジメで遅刻しないヒトが多いが、近くに住んでる人のほうがよく遅刻するケース。あれ、遠いほうが時間の余裕があるとかではなく、与えられた制約の中でマジメにコツコツと我慢強くやるタイプが多いからそうなるのだ。
都心から便利なところ=合理的な人たちが住み着く割合が多くなる。相対的に、不便なところには、非合理的な事にもマジメな人たちが多くなる。
街の雰囲気づくりなんて、個人の日々の活動にとっては非合理的なものでも、例えば町内会の祭りや催しでもすすんで役をやるし、毎日の夜間警戒なんかも欠かさず参加するようなタイプの人間が不便なところには多くなる。
極端な例、スラムとかはある程度便利なところに出来がち。
合理的な人たちしか来ない状態で価格の下落が起きると、止める勢力がなければあっという間にスラム化する。