知らんけど、東急って、副都心線直通化とかの投資効果どれくらい出てるんだろうなあ
渋谷駅地下不便化で、山手線乗り換えを目黒線に逸走されたとかの説はどうなん?
日比谷線直通切って、副都心線たって死んじゃくは副都心と反対のとこ通るし
おもったほどビジネスの重心は西には移動しなかったと思うし。
湘南新宿ラインや上野東京ラインみたいなスルー化効果は私鉄の場合
乗務員がスルーできないとか運賃も打ち切りで自社の増収は限られるとか
渋谷自体の求心力は西武東武から客を引っ張っとも東急の増収にはならないし
そこを超えて引っ張る力まであったのかとか
だれか、評論できる?