X



【世界最小LTE】超小型タフネス防水スマホ「Atom」は最初から国内の技適取得 今だけ安い2万4490円 9月14日(金)締切

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チンしたモヤシ ★
垢版 |
2018/09/13(木) 10:48:03.76ID:CAP_USER9
超小型タフネススマホ「Atom」は最初から国内の技適取得
ASCII 2018年09月12日 17時45分更新
http://ascii.jp/elem/000/001/740/1740527/

 2.45型ディスプレーを搭載した「Jelly Pro」で話題になったUnihertzによる、タフネス性能が売りの第2弾モデル「Atom」。現在は日本のユーザー向けにも「CAMPFIRE」で支援を募集中だが、出荷予定の11月を前に国内の技適をすでに取得したとTwitter上で公表している。

https://pbs.twimg.com/media/DmzcSb4UYAAHnQy.jpg
UnihertzJapan
@UnihertzJapan
日本技適はもう取得しました!!
グランドファンディンクが終わったら、二度とこの価格がありませんよ
Atomの支援者に、付け替え簡単で落下防止と忘れ物防止に役立つのストラップをお贈ります
後四日間ですよ。Atomに興味がある方、是非CAMPFIREでのチャンスをお見逃しなく!https://camp-fire.jp/projects/view/82594

18:39 - 2018年9月11日
https://twitter.com/UnihertzJapan/status/1039448293158268928

 AtomはディスプレーサイズはJelly Proと同じながら、スペック的には大幅にアップしており、オクタコアCPU(2GHz)、4GBメモリー、64GBストレージ、16メガカメラ(イン8メガ)、2000mAhバッテリー、DSDS、防水(IP68)、指紋センサー、NFC、Android 8.1など。また、国内主要3キャリアのネットワークでもテスト済とする。本体サイズは45×96×18mm、重量は108g。

http://ascii.jp/elem/000/001/689/1689302/00-02_450x337.jpg

 CAMPFIREで現在募集されているのは2万4490円のコースで、端末1台が11月に配送予定(送料込み)。募集は9月14日まで。

※本記事は、プロジェクトオーナーのプロジェクトが必ず成功することや、プロジェクトの品質、リターン内容を保証するものではありません。プロジェクト進行中に関するトラブル、返金要求、リターン返品要求はプロジェクトオーナーの責任のもと行なわれます。プロジェクト不成立時には製品が届かなかったり、返金が受けられないなどのリスクがあります。出資は自己責任でお願いします。

関連サイト
Unihertz
https://www.unihertz.com/ja/jelly.html
CAMPFIREのプロジェクトページ
https://camp-fire.jp/projects/view/82594
世界最小タフネススマホ「Atom」、出資開始から半日で目標額1000%達成
[井上輝一,ITmedia]2018年06月06日 15時48分 公開
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1806/06/news107.html

つづく>>2-5
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0002チンしたモヤシ ★
垢版 |
2018/09/13(木) 10:48:18.61ID:CAP_USER9
つづき>>1

関連
「Atom」と「Jelly Pro」の違い
フォトスク 2018年08月14日
http://photosku.com/archives/3451/

http://photosku.com/archives/img/3451.jpg

Unihertz「Atom (アトム)」と「Jelly Pro (ジェリー・プロ)」の違いを比較しました。
「Atom」と「Jelly Pro」(2018年2月発売)は中国Unihertz社の超小型スマートフォンです。「Atom」はクラウドファンディングサイト「Kickstarter」で2018年6月から発売されます。「Atom」と「Jelly Pro」の外観・スペックを比較してみました。

「Jelly Pro」は2018年3月12日に技術適合証明(技適マーク)のソフトウェア表示が可能になるファームウェアアップデートが開始されました。「Atom」も技適マークを取得するようです。

「Atom」と「Jelly Pro」の正面比較
http://photosku.com/archives/img/3451a.jpg
「Atom」と「Jelly Pro」の背面比較
http://photosku.com/archives/img/3451b.jpg
「Atom」と「Jelly Pro」の側面比較
http://photosku.com/archives/img/3451d.jpg
「Atom」と「Jelly Pro」を、「iPhone SE」「Galaxy S9」「Xperia XZ2 Premium」とサイズ比較した画像
http://photosku.com/archives/img/3451c.jpg

●外観・デザインの違い
【サイズ】
「Atom」は「Jelly Pro」より、幅が2mm、高さが4.25mm、奥行きが5.45mm、質量が47.6g、大きく重くなっています。「Jelly Pro」は世界で2番目に小さなLTE対応のスマートフォン、世界で最も小さなデュアルSIMデュアルスタンバイ対応のスマートフォンと謳われています。どちらも小型の「iPhone SE」よりも小さく、「Galaxy S9」や「Xperia XZ2 Premium」と比べると2〜3倍ほど小型になっています。しかし、厚みは一般的なスマートフォンよりも大きく、「Atom」が18.75mm、「Jelly Pro」が13.3mmです。
【タフネス性能】
「Jelly Pro」は防水・防塵・耐衝撃性能に非対応ですが、「Atom」は対応しています。「Atom」は「IP68」に対応し、強化ガラス「ゴリラガラス」が採用されています。
【指紋認証センサー】
「Jelly Pro」は生体認証に非対応ですが、「Atom」は指紋認証に対応しています。「Atom」は正面下部に指紋センサーが設置されています。指紋センサーがホームキー/ホームボタンとして使用できるかは分かりません。
【コネクター】
「Jelly Pro」は接続端子にmicroUSBが採用されていますが、「Atom」はUSB Type-Cです。「Atom」はパソコンがなくてもUSB周辺機器を使用できる「OTG機能」に対応しています。

●機能の違い
【DSDV】
「Jelly Pro」は4G+2G回線の「デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)」に対応していますが、「Atom」は4G+4Gの「デュアルスタンバイデュアルVoLTE(DSDV)」に対応しています。
【処理性能】
「Jelly Pro」はクアッドコアのCPU(4x1.1GHz)と2GBのRAMメモリーですが、「Atom」はオクタコアのCPU(4x2GHz+4x1.5GHz)と4GBのRAMメモリーです。ROMメモリーは、「Jelly Pro」が16GBなのに対し、「Atom」は64GBです。
【NFC】
「Jelly Pro」はNFC機能に非対応ですが、「Atom」は対応しています。「Atom」は「FeliCa」に対応していますが、「おサイフケータイ」機能にも対応するのかは分かりません。
【バッテリー容量】
「Jelly Pro」は950mAhのバッテリー容量でしたが、「Atom」は2倍以上の2000mAhです。

Unihertz Jelly Pro, 世界最小の4Gスマートフォン, 2GBのRAM と 16GBのROM を搭載したAndroid 7.0 Nougat ロック解除された, 青
posted with カエレバ
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41ZZoTIr9CL._SL160_.jpg
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B075276XNQ/photosku-22/

●「Atom」と「Jelly Pro」のスペック違いを比較

http://fast-uploader.com/transfer/7092358369075.gif
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況