X



【上がり続ける】バイト時給、過去最高の1039円 8月の三大都市圏

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/13(木) 16:15:42.76ID:CAP_USER9
アルバイトの時給が上がり続けている
https://www.nikkei.com/content/pic/20180913/96958A9F889DE1E7E1E2E4E6E7E2E3E1E2EBE0E2E3EA839FEAE2E2E2-DSXMZO3530643013092018000001-PB1-1.jpg

 求人情報大手のリクルートジョブズが13日発表した三大都市圏(首都圏・東海・関西)の8月のアルバイト・パート募集時平均時給は前年同月比2.4%(25円)高い1039円だった。3カ月連続で過去最高を更新した。飲食業が初めて1000円に乗せ、全職種が1000円台となった。

 飲食業の時給は同2.8%高い1001円だった。居酒屋などで8月の繁忙期に対応した短期のバイトを7月までに充足できず、高時給で募集する例が多かった。

 同業大手のパーソルキャリア(東京・千代田)が同日まとめた全国の8月のアルバイト・パート募集時平均時給は前年同月比2.9%(29円)高い1030円だった。

2018/9/13 13:10
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35306450T10C18A9QM8000/
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:36:25.11ID:gupj9Cgk0
1039円で炎天下の警備員!

体壊せ、と言ってるようなもの!
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:37:01.35ID:LIcbys2Q0
更生年金がない=将来ホームレス確定だからなw
フリーターなんて自殺したくなるくらい不安で鬱病なるだろw
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:37:05.58ID:H6O3YL5D0
かれこれ30年前の高校生ん時に時給1100円貰ってたが・・
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:37:21.42ID:OtpNAZ6f0
普通に一極集中してるだけじゃねーの?
田舎は高くないぞ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:38:02.32ID:X4oanLmU0
>>580
何のバイト?
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:38:28.64ID:8qLZ007V0
>>558
10/1 東京都 985円だから
あと少し
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:39:51.72ID:H6O3YL5D0
>>582
結婚式場のスタッフ
まあ食事運んだりスポットライト操作したり
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:40:19.73ID:uFCnBxAJ0
1000円じゃ中学生みたいな高1が取れるかどうか
まともにキャリアがあるやつは1400円位出さないと応募がない
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:46:58.48ID:lZYUJrWb0
>>98
ホワイト企業はサービスが冷酷だぞ
例えば急病になっても時間外は対応しない病院はホワイト
受け手側になったときどう思う
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:51:00.15ID:Fsb2OzuF0
最低でも2000円越えてから騒げやボケが
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:51:46.49ID:lvB7rtDT0
>>590
土曜日普通に営業日と掲示しているのに
一律土曜日は、時間外取るのは酷いと思った@宇都宮
宇都宮市以外の病院だと土曜日でも時間外にならない
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:53:03.75ID:gupj9Cgk0
>>590
そらあ地域救急指定がとれない三流以下の病院やろ

二次救急以上でないとマトモな病院とは呼べないわ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:55:17.60ID:NniEMYSz0
君たちは社畜とかバカにするけど

平均年齢 39.%歳
平均年収 66%万円


時給換算だと3300円ぐらいだよ
プラス2000〜3000万円ほどの退職金

時給千円で大切な人生を切り売りする事を
まったく理解できないニャン
もちろん否定はしないけど
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:56:20.96ID:hFnthfNn0
マニュアルに書かれたことしか出来ない公務員さまの時給はいくらですか?
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:56:44.15ID:UgOC/uDo0
どうせ数字いじってんだろ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:56:59.47ID:gupj9Cgk0
>>595
日本人の大卒の平均年収は500万円ぐらいだが?
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:57:34.57ID:4iU+hqtl0
何か知らんが俺様の生活が豊かにならなければ意味はないからな
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 22:00:11.33ID:/U/Oxgf10
>>600
無能のお前の所得は変わらんから心配しなくていいぞ。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 22:01:23.29ID:gupj9Cgk0
千円では生きてはいけない

最低でも1500円にすべき

ウソだと思ったら政治家が千円で暮らしてみろ
1ヶ月で死ぬぞ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 22:02:48.13ID:Q01AoKKI0
>>595
>>599
いずれにせよ、時給換算だと2000〜3000円だな
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 22:03:00.14ID:WYPzTQa70
東京では、時給がいまだに最低賃金の958円と同じケチケチブラック求人があるなwww
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 22:03:31.97ID:X4oanLmU0
>>586
そんなんで高校生が1100貰える?
高校生なら時給下がるのが当たり前だし、
バブル真っただ中と言えどバイトの時給はそこまで高くなかったと記憶してるが
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 22:04:45.72ID:dc068JwK0
>>570
2030代なら底辺じゃないと思うぞ
バイトはボーナスあっても10万いかないから
ボーナスあると100万くらい違ってくる
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 22:04:51.62ID:/U/Oxgf10
>>570
税金以外の保険料は自分のために支払う金額だろ。
手取りだけで判断するなよ。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 22:05:20.89ID:KxBY10uk0
>>605
当時、式場の配膳のバイトは高かったんだよ
でも高校生は見たことないなあ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 22:06:59.07ID:8BKkXCMz0
ちょっと気になったので調べて納得

■アベチョーーーンミクス前の求人
時給900円〜
※22〜5時は、時給1125円にアップします

■アベチョーーーンミクス後の求人
時給1125円〜
※22〜5時以外は、時給900円
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 22:08:22.29ID:LIcbys2Q0
美男美女はホテルのホール
オレ鍋洗いでリア充どもと住む世界違くて話もできなかったw
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 22:10:39.57ID:lvB7rtDT0
>>570
雇用保険は失業したら半年受給出来るし
育児休業中も給付金貰えるから良いじゃないか

家族従業員は入れないから羨ましいぞ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 22:17:47.62ID:X4oanLmU0
あまり触れられないけど、社会保険や税金で引かれる額が昔と比べるとかなり増えてんだよね
一気に増やさないでじわじわ増やしてるから皆気付きにくいけどさ
同じ額稼いでも手取りは昔と比べると相当低い
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 22:19:30.78ID:jpR9JxMX0
>>613
ボーナスの手取りが著しく低くなった
昔は厚生年金なんか引かれてなかったよな、確か
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 22:20:00.22ID:kXBF0Pqx0
>>613
なんやかんやで3割くらい引かれている
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 22:22:23.44ID:lvB7rtDT0
>>613
2011年に比べて、年収400万で手取り年間40万下がっているって
コピペなかった?
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 22:22:38.23ID:dfT8YfeF0
>>3
山田花子さん‥悲し懐かし‥
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 22:23:41.83ID:ZblfrmJj0
何で派遣のがバイトより給料高いんだろ。
派遣は時給2千円とか普通にある。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 22:23:53.85ID:jg2tU+jj0
バブル時の大学生バイトは大卒新入社員よりも稼げたからな。
入社後の初任給を受け取って、バイトよりも安いんで学生時代を懐かしむのが定番だった。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 22:28:48.65ID:8BKkXCMz0
>>618
専門的知識や技能をもった職種に限って派遣が認められていた
それを糞自民がほぼ全ての職で派遣を認めた
つまり、残業代ゼロの高プロも、いずれ適用範囲が拡大されて
日本人は奴隷大国となる
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 22:33:53.64ID:2oIu+QgS0
↓労働以外の選択肢?↓

儲かる物理
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 22:37:05.07ID:9GjYR8Cd0
バイトに要求される責任も過去最高
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 22:39:24.07ID:gupj9Cgk0
>>604
ていうか958円のほうが圧倒的に多いな

1039円なんてどこの貴族だよ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 22:40:03.79ID:Df/Ti0md0
>>618
バイトは未経験者の最低賃金だよ。
派遣はある程度の経験者なので最低賃金より高くなる。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 22:40:08.99ID:lvB7rtDT0
>>618
派遣ってパソコンスキル高いし、来たその日から即戦力で
1から教えなきゃいけない新卒やバイトとは本来ちがうんだよ
大抵、履歴書にエクセル・ワード出来ますって書いてあって
実際には出来てるフォームに入力した事あるレベルで関数使えないレベル

派遣は関数本当に出来るし、社会常識教えなくて済む
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 22:48:37.21ID:TH82NReC0
外人、バイトなんか雇ってる中小零細ゴミ会社なんか潰しとけ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 22:53:20.08ID:2L6hFWH20
>>627
うちにきた派遣は面接で、同業にいました。仕事の流れわかります。
エクセル、ワードも使えます。

全てが嘘でした。
契約満了前に自ら辞めて頂いた。
cont+c cont+v cont+p すら知らないってどーいうことよ…
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 22:59:54.33ID:YRX/vgSo0
>>549
横だけど、なんで先進国ベースで考えてんの?
底辺層の賃金が上がらないのはグローバル化で新興国の労働者に引き摺り下ろされてるから
一物一価って知ってる?
同じものを1000円で売ってる地元の商店街と500円で売ってるネット
自称賢い消費者と同じ選択をしてるだけ
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 23:03:31.08ID:lvB7rtDT0
>>632
その派遣会社詐欺師派遣してるんじゃないの?w

採用は履歴書でエクセル・ワード出来ますで
資格欄にビジネス文書や情報処理3級すら無いのは嘘とみなして良い
どれくらい出来るか見せてで、3級の問題出すと高確率で自爆する
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 23:11:23.88ID:peKeevjn0
>>1
大手介護事業者で主任ケアマネージャー兼介護福祉士だった44歳の自分が
朝8時から夜9時すぎまで働いて
月の額面18万8千円で手取り16万弱、賞与は年間2カ月。
業績上がらない社員は露骨にパワハラで退職。
今の牛丼屋のバイトの方が2時間に1回10分の休みがあるし収入もいい。
バカな客はいるけどそれは介護時代も同様、いわゆる困難事例という利用者。
何のための主任ケアマネと介福の資格と長時間労働なんだか今もって疑問ですわ。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 23:23:05.56ID:Fv187UEb0
>>638
君が牛丼屋のバイトより不遇なのはこのスレとは無関係。
雇用してる側に文句言ってくれ。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 23:29:05.49ID:8BKkXCMz0
雇用してる側に文句とか馬鹿丸出し
その条件で雇用契約を結んだ自業自得
そもそも介護なんて、奴隷介護と揶揄されてる底辺職だろうに
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 23:32:26.81ID:OMaJpRTt0
地方零細ブラック務め
基本給は14万で週6と時給換算したら700円とかいう最低賃金以下
クソすぎるわ本当に・・・だから若者は都市部に逃げるのに上は誰も来ないと喚くばかり
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:00:30.12ID:NDGPmcYVO
賃金がー言ってるのは自営でやればいいのにと思う
ちょっと甘えすぎw
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:07:08.91ID:Urwz+U+T0
過去最高ったって、時給1000円って「形式上の普通」に働いても月に16、7万だぞ‥
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:09:10.61ID:7nbRdnHU0
最低賃金が失われた20年や、リーマンショックみたいな世界規模の経済危機があっても上がりまくってるんだから
上がり続けるのは当たり前なんだけど、アベチョーーーン政権になってから
やけにドヤ顔でアピールするようになったよな
まあ、実体経済が糞過ぎてアピールできないから馬鹿を騙す為にやってんだろうけど
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:09:54.95ID:iNdPM2mf0
生活最低限に必要な金と賃金が完全に噛み合ってない
つまりもう貧しい国なんだろ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:26:38.49ID:D5bYHLLW0
>>24
1000年後には日本の人口は8人になってしまうと言われているが、このままで大丈夫だろうか?
日本の国が存続するためには、それ相当な人口が必要。
歪な人口構成を、是正しないと日本という国は無くなる。
このまま少子化がどんどん進んで日本が立ち行かなくなる。
このままだとやがて日本から日本人がいなくなるからです。
日本の人口は2005年から100万人以上も減少しています。
仮に日本人が半分になれば自衛隊や警察、海保の人数や予算を半分にしていいのでしょうか?
自衛隊や警察、海保の人数も予算も半分にされたら、
日本が他国の軍隊に攻められたり、国内で外国人犯罪が激増しても良いのか?
日本の人口と自衛隊の予算と人員が半分になったら簡単に攻めやすいし、
そんな日本を占領しても日本人に飯を食わせるにしろ、
日本人を皆殺しにしようとも攻める国の負担が今の半分になるけど!
日本の人口が半分になったら、外国人が大挙して住み着いて、欧州各地のように暴動も続発するし、
外国人の犯罪者が激増したりして、予算と人員を半分にされた警察や海保が対処出来ないじゃないかw
人口が半分になると言う事は税収も半分になるのだけど!
自衛隊や警察、海保の予算や人員も半分にしないといけないのに、
本当に半分にしたら日本が終わるぞ!
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:33:02.05ID:lJE0LHMh0
1600円くらいないとおかしいと思う
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:37:06.13ID:w/RGHiTD0
>>641
ブラックに加担したら犯罪だよ?
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:43:16.95ID:ivMbQsyz0
派遣のピンハネ取り締まればもっと時給上がるぞ
4割以上ピンハネは違法で取り締まっていいレベル
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:46:05.10ID:igoRjS0e0
テレクラのティッシュ配り 日払い9500円はいい時代だったw
ずっとフリーターやりたいと思ったw
特権で電話も取り放題w
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:46:46.25ID:7aZFP6qU0
>>102
多分、我々が思う2000円とあちらの2000円は相当な差異があるんじゃないかな
こちらは100円で古着が買えるし
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:47:52.16ID:D5bYHLLW0
>>576
俺は非正規職だけど、
週5日正午から夜7時までのシフトだけで、
昨年の手取りの給料は平均13万円であった。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 01:01:03.04ID:eYhh7i670
うちもパート主婦1200円、学生バイト1000円で雇ってる@田舎の歯医者
高時給より、無料託児+無資格未経験+平日14時までって言う条件を希望する人が多い。
むしろ時給1500円でも良いから、土曜と19時半まで働ける人が欲しい。
飲食店やコンビニの夜勤帯に接遇良くてキビキビした人見かけると、
給料いくら?うち来ない?ってスカウトしたくなる。
田舎でそんな仁義ないこと、出来ないけどさ…。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 01:07:15.69ID:u8012yCJ0
地方は蚊帳の外
だから勝手にやってくれ
地方創生とか耳触りのいい事言って食い物にする気満々だよな
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 01:12:01.32ID:QVq6ko8Z0
>>656
土曜・19時半勤務必須条件で1500円で求人出すんだよ、貼り紙が良いぞ

田舎なら、コンビニ店員みたいにキビキビした人が欲しいんだけど
誰か良い人知らない?って知人に聞くと良いぞ

ハロワの求人は離職率高いしマジでダメ。知人か貼り紙のが
求めている人材がくる率凄く高い
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 02:11:41.10ID:eYhh7i670
>>658
ありがとう、でも、知人でいい線のは声かけ済みさ。
すでに採ったか、土曜は無理と言われたかだ…
うちコンサル入れてるから、採用に効きそうなことは片っ端から
やってるんだが、いかんせん勤労人口が少ないからね。

都市は採用は楽だけど集客難しい、田舎は採用難しく集客は楽。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 02:15:36.27ID:f7yulQcG0
18から60まで
42年間
1920*42
働いて働いて働いて
たったの八千万円

奴隷だな
どのような思考で時給千円で働こうと思うのだろうか???????
まったく理解できニャい
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 02:27:15.08ID:L6lZ8Nzv0
並みの正規リーマンが結婚して子供持てば自由に使える金は
大して変わらないだろw
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 02:32:34.58ID:2eB0ZotC0
税金あがってるんだから当然だろ。ドヤ顔で好景気ヅラしてんじゃねえよなめんな
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 02:33:00.53ID:eCh7y0U/0
もうハケンよりバイトのが上かもなwww
だらだらピンハネ安月給で続けてるハケンはどうせ切られる前に考えないと
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 02:47:02.05ID:zmAtEQy30
自分の地域もやっと派遣は1000円以上になった
コンビニはまだ880円
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 02:53:25.09ID:9lB+oAnr0
名古屋のイオンのバイトやってるけど日中は900円だな
17時からやっと千円になる

飲食とかの方は確かに時給上がってる感じはするな
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 02:59:05.75ID:bW8wefO40
>>624
新宿みたいな大きな駅の繁華街が平均値押し上げてるんだろう
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 02:59:45.49ID:ZS5vbYmr0
それで1日8時間を週5で働いて1か月16万か...1人でギリギリ生きていけるくらいか
まぁ生きていられるだけマシか(´・ω・`)
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:06:18.07ID:9a7gY8NK0
>>211
仕事内容以前にコンビニよりも商社マンや銀行員になる方が過酷なんだからどうしようもねぇだろw
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:08:57.01ID:aOKd1V5x0
日本のアルバイト平均時給は今後10年以内に3000円に到達。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:10:05.47ID:s9lzxiwI0
>>3
死んですらも喜ばれない、存在すら無なんだよなあ・・・
せいぜい仕事として業者が清掃にくるだけ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:13:10.49ID:9a7gY8NK0
>>669
たしか豪州がそんぐらいだっけ?
まぁその分、マックとかバカ高いけどw
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:16:30.85ID:QZ2tDOHC0
>>671
スイスはセブンイレブンの時給3500円だな
物価も高いけど
普通のサラリーマンの平均年収が1500万で夫婦で3000万がミドルクラスらしい
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:17:49.88ID:tSsbHFvt0
>>632
普通はコントロールキーはCtnlって書くんだけど。お前がエクセルが使えないのが良くわかるなww
どうせその話も作り話なんだろww
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:19:27.01ID:tSsbHFvt0
>>673
Ctrlな。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:20:08.40ID:7GQnvr5Y0
諸外国と比べてショボい、ショボすぎるわ
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:20:26.74ID:9a7gY8NK0
>>672
なるほど
まぁそれでバランス取れてるんだろうから良いとは思うけどさ〜
日本も上手くやっていって欲しいね
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:21:50.81ID:QZ2tDOHC0
>>676
もう主要先進国は世帯収入2000万から3000万が平均の時代だな
日本の賃金は先進国よりタイとかマレーシアに近い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況