X



【国際/著作権】記事のネット利用、対価支払い義務化 EU議会が可決
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/09/13(木) 16:28:22.49ID:CAP_USER9
記事のネット利用、対価支払い義務化 EU議会が可決
2018年9月13日15時57分
https://www.asahi.com/articles/ASL9D7DTBL9DUHBI02M.html?iref=comtop_latestnews_03

 報道機関の記事をネット上で利用する大手サイト運営者に対価の支払いを義務づける法案を欧州連合(EU)の欧州議会が12日、賛成多数で可決した。ネット上の記事や映像などについて、著作者の権利を強めるのが狙いで、IT企業などは「表現の自由を脅かす」などと反対していた。
 可決されたのは著作権法にあたる「著作権指令」の改正案。報道機関の記事をネット上で利用した際、原則として対価の支払いを義務づける。検索サイトでの記事の抜粋の表示が対象になる可能性が高い。そのほか、ツイッターやYouTubeといった投稿サイトの運営企業に、著作権侵害がないか確認する責任を負わせている。
 法案について、通信社や音楽家などは「ネット企業は著作者に利益を還元すべきだ」などと主張。これに対し、ネット利用者などからは「ネット上で自由な表現ができなくなる」「検閲につながる」などと批判の声が上がっていた。
 改正案は7月に欧州議会の採決でいったん否決され、一部が修正されていた。この日は賛成が438票、反対が226票。今後、導入に向け加盟国でつくる理事会や欧州委員会でも議論される。(ブリュッセル=津阪直樹)
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 16:31:53.40ID:R0D2dTTl0
検索サイトで記事の一部が表示されてそれで支払いが発生するなら
いっそのこと朝日をまねして検索除けしとけば

記事の内容をツイッターで討論したとしても削除や課金の対象だなんて
報道機関は言論統制が好きなんだな
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 16:40:49.26ID:gJpGPJ+j0
日本もEUを見習え
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 16:43:07.16ID:ehZprahX0
NHKもツイッターの映像タダで使ってんじゃねーよ
ちゃんと金払えよ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 16:44:40.16ID:AyZtTTF+0
>>6
だよねw
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 16:48:04.62ID:xhc28UOA0
>>8
いずれツイッターはクレカとヒモ付けになるんじゃね?ww
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 16:48:22.71ID:Hq6P/FBY0
報道機関も、自身の首を絞めることにならないか?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 16:51:44.30ID:5cOQcD4RO
>>1
魔女狩り以上のキチガイ蛮習が、今度は西洋だけでなく世界に広がるな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 17:04:04.65ID:nJHOX7La0
やったはいいけど逆に利益が減るパターンだな
何かしらの露出がなければ見に行かないから
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 17:06:37.92ID:Pi+tTsxf0
ネットの著作権については、少し前から、
5ちゃんねるの運営も主張しはじめて、

その結果、有名なまとめサイトが
次々に閉鎖に追いやられたりしているから
みんなもわかると思うんだけどね、

これは新聞社のニュースサイトなんかでも主張できることで、
厳密にいえば、ほとんどのまとめサイトやブログがアウトなんだよ。

ということはだよ、
盗作学会やら、暴力団、政治家にとっては、
都合の悪いサイトを
閉鎖に追い込めるということなんだよ。

だから、この流れを、手放しで応援してるやつはヴァカ。

だいたい、一般人の著作権なんか、ぜんぜん保護されないし、
類似性なんかも含めて保護しょうとすれば、
弁護士雇ったり、すごいカネがかかるんだから、実質無理なんだよ。

お前らは頭を働かせて、そこのところをちゃんと考慮されるように、
しっかりと釘をさしておかないといけない。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 17:08:29.23ID:Pi+tTsxf0
盗作学会をどうにかしない限り、若い人は育たないな。 

何を作っても、リリース前にパクられるんだから。 

そしてその盗作の権利を守っているのが、現行の著作権法だよ。


読者やユーザーの意見を聞くというが、 
コンペやら持ち込みで懸賞をもらうのは、盗作学会の信者だけだ。 

後のやつは、ネタをパクられて潰される。 

最終的に偉くなるのは、盗作学会の広告塔だけ。 

だからつまらなくなる。



盗作学会にとっては、信者向けの宝くじというか、
貢献度に応じて贈呈している景品みたいなもんだからね。

一発屋というか、長く続かないほうが、盗作学会にとっても組織力を誇示できる。

あまり長く続くと、個人の資質の比重が高くなるので、あまりありがたくない。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 17:18:38.10ID:nJHOX7La0
必ず一部は表示されるから
一部を表示しただけで対価を支払うなら
検索から除外してでおしまいじゃね
グーグルとてつもない金額払わなきゃなんないから
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 17:22:14.80ID:Sl9aa6Es0
YouTubeとか酷いもんな
個人が動画を投稿出来なくするべきだわ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 17:22:30.08ID:+10xkk1g0
全員ネット記者になればいいだけ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 17:26:02.77ID:nJHOX7La0
>>22
グーグル八分
検索に引っかからないサイトは存在しないのと同じ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 17:26:05.68ID:JPujC/Mh0
マスゴミ「そうだ!5ちゃんねるの記事に支払いを請求して 言論を封殺しよう!」
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 17:27:41.01ID:N8sRnWzW0
>>24

昔みたいに自分で取材してた頃ならともかくYouTubeの画像とかTwitterとか引用しまくってる今だとマスコミのがダメージでかいだろうな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 17:42:04.15ID:fiXD39Ak0
>>14
いや、単に新聞社のけいえいかんがえろ
何でもフリーライド出来るというほうがヴァカンス
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 18:16:01.76ID:N8sRnWzW0
その内ヨーロッパで大流行のスターとかが外国で誰?って言われるように
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 18:23:31.15ID:CZRQFy+90
切り貼りの切り取りの切り取りで元がなくなってる事があるから
ロンダリングを規制する仕組みはあって良いと思うが
公益性は守って欲しい
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 18:24:46.90ID:oAiokHo50
どうせコピーし放題の世の中なんだから著作権なんてなくして良いから全部広告で稼げるようにしろ。
時代に逆行するな。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 18:43:42.26ID:Ntt+dS4h0
オラ だんだんワクワクしてきたぞ!!

◇経済&政治のページ
http://keizai1money2.web.fc2.com/index.html

◇上海香港株式、一時2年ぶりの安値 
ウラジオ会談市場反応せず

◇モンテローザで過労死認定 
ブラックという噂を実証

◇中国から続々と企業が脱出
 エスケープフロムチャイナ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:11:27.73ID:f30XyNiJ0
日本でも導入されたら2ちゃんは死亡だなw
ざまあみろw
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:03:22.37ID:iAD3Wdt+0
悪質な業者は取り締まる必要があるが、
引用やら 公益性のある行為の規制まで規制が 及ばないようにしないといけない。

たとえば、ツイッターでは、漫画の画像をよく見かけるが、
法的に見れば、そういうつぶやきをリツイートしただけであっても、
権利者がその気になれば、訴えることができるわけだろ。

ほとんどのネチズンにとっては、これは容認しがたいことだろうし、
これによって、ネットの言論が萎縮していくとどうなるかだよ。

なのに、アニメ顔のツイッターアカウントが、こぞってこの話題をリツイートし、
大企業の権益を必死で主張している様は、何とも異様に映る。

絶対にオレたちだけは摘発さないという、彼らの自信はどこから来るのだろうか。

出版やらマスメディアというのは、ごく一部の特殊な人たちによるもので、
この人たちがいくら儲けようが、大多数の人たちにとっては、利益にならないわけだから、
類似性の争いみならず、海賊版のような行為でさえ、 容認するような言論が一般に言われていたりする。

こないだの万引き犯が、「金を払うのがもったいなかった」とかいっていたが、
それは言い過ぎにしても、金を払ってまで読みたいようなものが
滅多にないというのが、背景にはあるんじゃないだろうか。

まあ個人的な印象だけれども、
低年齢向けの漫画でさえ、過度に政治的だったり、押し付けがましいものが多く、
庶民へのイヤミだとか、このように思ってほしいという強引な展開が多いと感じる。

精神的な公害には規制法がないから、やりたい放題なんだろう。

自分で書いた漫画の原稿を、出版社に持ち込んだとしても、
いいとこ、参考にされるのがオチであるといった、
一般の人は参加できない閉鎖的な世界だから、このようなことになるんだろう。

実際、売れっ子漫画家やアイドルが造反してもやり込められていることからも、
このあたりの力関係というのが、資本によるものだということがはっきりしている。

そのようなことから考えて、いまこの問題をことさら取り上げている連中というのは、
金持ちグループに買収または洗脳されているアホな連中と思われるが、
この連中の言うとおりにしていても、世の中うまくは行かないだろう。

いうまで無いことだが、マスメディアに対する世論は非常に冷たい。

「マスコミがヤブだから日本がこうなってしまった」というのが、
ネチズンのおおむね共通した認識だろう。

盗作学会という日本最大のガンを見落とし、 共生して死ぬことを選んでしまった。

カルトの広告塔を億万長者にしても誰も喜ばない。

この他にも、カルト宗教との類似性を指摘されている作家もいるが、
カルトの利益を、国民全体で考える必要があるのか、甚だ疑問である。

音楽もそうだが、儲かったからといって 、いいものができるわけではないし、
庶民の言論を大資本で押しつぶすような存在は
まったく求められていないのではないだろうか。

類似性についても、主張しょうとすると、訴訟になるわけだから、
自弁でやるにしても、大変な時間と金を要するわけで、
これは一般個人やら小規模なグループでは、実質的に不可能ではないか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況