X



【トヨタ】圧倒的な強さ! 国産メーカーが誰もトヨタに追いつけない理由とは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2018/09/13(木) 18:18:18.41ID:CAP_USER9
■登録車の2台に1台はトヨタ車という現実

 軽自動車より大きな登録車で、シェア5割を誇るトヨタ。軽自動車でも、子会社のダイハツがシェア3割を誇るなど、日本市場ではトヨタの強さが目立つ。では、なぜトヨタはそれほどまで、ほかの自動車メーカーを圧倒しているのか?

 その背景にあるのが「ウチは、トヨタではないから」という言葉だ。トヨタ以外の日系自動車メーカーの関係者がよく使う。この「トヨタではない」という文脈にはさまざまな解釈があり得る。

 たとえば、「トヨタのように研究開発費が潤沢ではない」、または「トヨタのように大規模な子会社を取り揃えている状況ではない」といった解釈である。つまり、トヨタはトヨタ自動車という単体ではなく、トヨタ車体やトヨタ自動車東日本(旧関東自動車)などの自動車の設計・製造を行う企業、そしてデンソーやアイシン精機、アイシンAWなど売上高では日系自動車メーカーの中位クラスと同レベルにあるほど大規模な部品メーカーなどを率いる、自動車コングロマリットなのである。だからこそ、他社を圧倒する数多くのモデル展開を維持することができるのだ。

 それほどまでに、トヨタはグループ全体として他社を圧倒する資金力を持っていることを、自動車業界に関わる多くの人たちが知っている。一方で、一般の自動車ユーザーは、まさかほかの自動車メーカーがここまでトヨタと自社との大きな差を自認しているとは夢にも思わないだろう。だが、これが自動車産業界の現実なのだ。

■販売網の強さもトヨタが圧倒する理由のひとつ

 このように製品企画、設計、実験、購買、製造という製造業として強みを見せるトヨタだが、トヨタの強みの秘密は、まだほかにもある。それが、強靭な販売網だ。

 トヨタは現在、トヨタ店、トヨペット店、カローラ店、ネッツ店、さらにレクサスという5つの販売チャンネルを持つのだが、トヨタ本社が直接的に資本参加している企業は少ない。これは、本社の系列下になる販売企業が多いマツダやスバルとはまったく逆の状況だ。

 こうした、各都道府県での地場資本の販売企業が、トヨタの販売力の強さを下支えしている。トヨタに対して事業の独立性を主張し、トヨタからクルマを仕入れるという意識があることが、トヨタ主要販売企業の「必死で売る気」を生んでいるのだ。

 さらにいえば、トヨタが他社を圧倒する大きな理由に、変化をいとわない思い切った経営判断にある。昨今では、コネクテッドや自動運転についてアメリカのIT産業界との連携を深めたり、新しい交通ビジネスであるライドシェアリングの企業や人工知能の開発企業に投資するなど、時代の変化を読む嗅覚が他の日系自動車メーカーよりも強いとの印象を受ける。

 「ウチはトヨタではないから」。こんなセリフが飛び交うようでは、トヨタのひとり勝ちを誰も止めることはできない。

2018年8月29日 6時20分 WEB CARTOP
http://news.livedoor.com/article/detail/15225269/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/9/d9abb_1568_5cd30661c14bed3fd3f62a83b9f5a2e7.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/9/b91e7_1568_82bcad5b8a2177ebad4c5a9d620787ee.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/b/bbb39_1568_9723ede101ecfa7c66084ab8e6c22093.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/1/31b51_1568_bc16e39ad83d894ecde86895dcfe283c.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/5/45f0a_1568_d3fdb26f6c5b5c178196b37d1bcab1d4.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 18:18:39.45ID:Q9G9TN9o0
レガシィがリコール
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 18:19:35.68ID:hWuFlp1q0
正に公道を走るレーシングだな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 18:20:02.63ID:hC2w8dki0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>ひぃぃ ★              
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 18:20:40.95ID:Y00ioRJP0
一時期ヒュンダイに負けそうになってたね
よく頑張ったわ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 18:22:12.39ID:SbjP37pv0
でもGoogleに負けちゃうんでしょ
悲しいね
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 18:22:31.80ID:UMKG/5C60
ゴ〜〜ンさんタチは給料鳥過ぎ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 18:22:41.55ID:Y00ioRJP0
TOYOTAとSAMSUNG
東アジアの誇りだわ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 18:23:04.47ID:irbHKN7l0
もちろん、値引き要求だろう。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 18:24:04.77ID:3B+BVHI80
まだまだでしょ
ワーゲン、メルセデスとかドイツ勢を引き離せ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 18:24:41.29ID:GOA+HaLf0
ん?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 18:24:53.18ID:Dft0sBzc0
大坂なおみ一人に一瞬のうちに追い抜かれてしまった
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 18:26:07.19ID:G1+8qlvw0
松下もPC98も昔そんなこといってたけど
落ちる時は一機だからww
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 18:26:23.23ID:8wJLSfKK0
億単位の宣伝費使って洗脳シテルンダカラサァ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 18:26:25.72ID:fO2TexeZ0
>>8
独占してないからw
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 18:26:38.62ID:yoENrk0q0
ホンダとトヨタは創設者に恵まれたな
異彩の起業家が作った会社はそう簡単には潰れない
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 18:26:47.25ID:kyH2cTg50
正直面白いクルマじゃないがハズレはない
どれを選んでも無難という強さ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 18:26:47.33ID:FIW+YEhG0
研究開発費が桁違いだろ
しかもそれをずっとやってる
勝てる訳がない
ホンダなんか良くやってると思うよ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 18:27:02.05ID:Z+xtsxkA0
似非保守のアベノミクス様への入金
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 18:27:03.61ID:rl/GGgBo0
あんなダサいのに勝てねえとは情けねぇ連中だわ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 18:27:12.21ID:tinBpVI+0
>>トヨタのように研究開発費が潤沢ではない

研究開発費潤沢なわりに最高級ミニバンの先代アル、ヴェルはトーションビームサスペンションとか採用しちゃうw
見えない部分のコスト削りまくってるから儲かりまくってるんやろ?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 18:27:24.06ID:iaTApF5n0
系列グループ企業と言えるのはトヨタしか残っていないんじゃ?
「この木何の木」の会社は系列捨てたし、系列下請けを大事にしている企業って他にあったっけ?
企業の強さは、直ぐに対応してくれる下請けの存在に他ならない。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 18:27:34.75ID:6Wejzy2i0
そりゃ法人税を払わなくて良いなら一人勝ちになるさ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 18:27:45.08ID:Dw4KZTRH0
全国の公共の道路を自社の駐車場にしたからだよ。
トヨタ方式が諸悪の根源。
自分の周りだけ綺麗にしていればいいという発想。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 18:28:04.82ID:mFlDggKv0
販売会社は統合したいんでないの?

そっちのほうが開発絞れて新車つくれるじゃん
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 18:28:21.48ID:2AuTT65R0
「ハズレ」がないって言うのが一番の安心感だよな
俺、見栄張ってBM買ったらえらい目にあった・・・
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 18:28:38.57ID:iZR6eSZW0
労働争議で潰れかけたことがあるなんて今となっては誰も信じないよな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 18:28:54.42ID:Ds4mAxSh0
さっさと撤退しろ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 18:29:02.80ID:cb8cQTuW0
サプライヤーに在庫持たせてるから。
かんばん方式とか言ってるけど、よく問題にならないもんだ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 18:29:03.00ID:LxpDuvUU0
トヨタも自動運転技術ではGOOGLEに大きく水を開けられている。
アメリカや中国がレベル4以上の自動運転の基幹技術であるAIによる道路状況の分析、
行路決定、マッピングなどのソフト技術特許で圧倒しているのに対し、
トヨタは追突防止装置などの末端装置技術だけ。
これでは自動運転のディファクト・スタンダードはアメリカ製か中国製になってしまう。

トヨタ経営陣の時代を読む目の無さ、過去技術への固執、決定力の無さ、優柔不断は目を覆うばかりだ。
一言で言って、トヨタは老人化し、動脈硬化を起こしている。
官僚化が進み、前例主義に陥った企業は必ず破綻する。
自動運転は必ず乗り越えなければならない障壁だ。
対応できない企業は、次のフロンティアに参加できない。

いくら安倍ちゃんが優遇しても社長の頭が古ければ、倒産するか、中国に吸収される。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 18:29:19.68ID:hmUSjKAh0
下請けイジメが徹底してるからだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況