X



【社会】日本郵便、個人向けの年賀はがきノルマを廃止・・・自腹営業根絶へ 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ティータイム ★
垢版 |
2018/09/14(金) 11:41:46.93ID:CAP_USER9
西日本新聞 2018年09月14日 06時00分

日本郵便は2019年用の年賀はがきについて、「過剰なノルマ」との批判があった販売枚数の「指標」を廃止する方針であることが分かった。
年賀はがきは、会員制交流サイト(SNS)が普及した影響もあって購入者が年々減少。
指標の枚数が販売できず、局員が自腹で購入して金券ショップに持ち込むなどの不適正な行為が横行し、長年問題になっていた。

複数の関係者によると、同社が局員向けに作成した「社長メッセージ」と題する内部文書には、
自腹営業が根絶できない理由について「『上司などからの過大な指標達成圧力』などの声もある」として「社員を大事にする会社としてあってはならない」と記載。
別の文書では、見直し策として19年用年賀はがきの販売指標を設定しないと明記している。
年賀はがきを利用したダイレクトメールなど企業向けの営業に関しては、新規需要が期待できることから引き続き指標を設定するとした。企業向けは全体の4分の1程度だという。

これまで同社は前年の販売枚数などを基に指標を設定、各郵便局が10人ほどの班ごとに割り振って営業してきた。
一部の郵便局ではさらに個人ごとにノルマが課され、さばききれない局員が自身で購入して金券ショップに持ち込んだり、値引き販売したりする不適正営業が続いてきたという。

18年用の年賀はがきの販売指標は27億6千万枚。約26億5千万枚を販売したが、実際に配達されたのは約20億6千万枚だった。
販売と配達の差の約5億9千万枚には、局員の自腹購入分が含まれるとみられる。

同社は西日本新聞の取材に「詳細は控えるが、これまでも指標については常に見直しを図ってきており、方針転換があったとは考えていない」としている。

=2018/09/14付 西日本新聞朝刊=

https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/449455/
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:49:51.64ID:6WjkKsPp0
>>406
それがね、年賀状の収益で他の年間の赤字を埋めるくらいの利益だったんだよ。
だからこんなに必死に打ってたのさー。枚数減ったいまは知らないけど。
郵便事業で黒字はゆうパックだけだったから他の赤字をこれで補填してたの。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:49:55.82ID:qkKf72oi0
>>295
あれバイト少ないよ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:50:09.44ID:YajV0/za0
代わりに歳暮のノルマ上乗せな
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:50:13.93ID:onmxDtxG0
年賀状に付加価値がないんだから 儲からなくて当然
文化か習慣かわからんけど 
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:50:38.18ID:XQqvNL140
まあ、これからだよ。
自分たちで商品作っていかないといけない。
企業が急ぐときは郵便局ではなく宅配便を使っていることも考えないとな。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:50:53.97ID:UnQzsnjr0
小包も生活必需品だけ買うようにしたら出費は抑えられるんだよな
米とかトレペとか水とかさ
それでも超絶ボッタくり価格だから半分も抑えられないけど
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:51:08.14ID:6iRusUeh0
無理でしょ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:51:44.86ID:24oos5Zu0
スーパーの出先で販売したりと,営業努力を否定する気はないけど
それは,個人がすべき努力じゃなくて
支店や店舗がやるべき努力だよね。
営業の専任で雇われてるというなら分からんではないけど。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:51:49.82ID:T9pPevMs0
>>417
いっそ年賀状渡したい人リストを出したら後は全部やってくれるサービスでもすれば少しは増えるかも
まあでも郵便局まで行くのが面倒臭いか
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:51:53.14ID:HKNJVWEl0
元住友銀行の頭取がいけないな
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:51:58.95ID:DJEK4PKC0
通販で宅配業者選べない時に郵政になったらガッカリする程クソ企業
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:52:12.28ID:Dw8jmJgv0
今の子供は、同級生でも年賀状送り合わないしね。
個人情報の取り扱いが厳しい時代だから、親が友達に住所教えるのを禁止してるお宅が多い。
お互い家に行き来して場所は知ってるのに、番地までは知らないとかザラ
あと、昔は学校の書写の教科書に葉書の宛名の書き方が載ってたけど、今は無いね。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:52:40.06ID:jqzp0Zyt0
これはノルマじゃないノルマじゃないけど
売れなかったら?あとは言わなくてもわかりますね?
トンボ鉛筆 佐藤です
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:52:51.76ID:Jb8+o8Lq0
企業が顧客に年賀状も暑中見舞いも出すの止めてんだし
減って行くのは当たり前だよね。もらう方も毎年何十通も
シュレッダーかけて処分すんのもメンドイし。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:53:04.04ID:NzujtoOO0
ノルマがなくなっても前年比いくら売れってのは間違いなく来るから心配すんな
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:53:16.18ID:TF6rxgOx0
ノルマなくす代わりに数字の達成状況で給料に差を付けないのかな?
自腹を引いた実質給料とノルマ廃止後の給料が同じくらいとか
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:53:20.62ID:pT7EJ3t00
親の年賀状代わりにやってるけど
今は生存確認ツールになっとる
毎年宛名リストからどんどん人が減ってく
あながち悪習でもないなと思う
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:53:22.87ID:Ndo48xFM0
よし!
自腹営業認めたな
今までの分払ってもらおう、訴訟だ!

ってなるかな?
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:53:25.88ID:m8WwFNv10
俺てっきり年賀状ノルマって都市伝説かと思っていたけど
本当にあったんだー
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:54:08.28ID:XQqvNL140
郵政は引き取りにも来ないしなあ。
今、局員も大変そうだけど、やっぱり長らく民間企業でやってきてるところにくらべりゃ
のんびりしてるよ。
配達員ももう少し身だしなみきちんとさせないと。
まるで浮浪者のような見た目のやつが郵便物持ってきたことあるぞ。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:54:29.25ID:wVJ1FEX60
>>416
非正規職員に対して正規昇格のニンジンぶら下げて莫大なノルマ課してるところもあるらしい。
年賀状だけならまだしももっと売れないかもメールや市価よりも値段の高いふるさと小包便などにもノルマ課して。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:54:30.63ID:t/dDBYj30
>>416
ずいぶん前から、バイトにも普通にノルマあるよ。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:54:46.51ID:m8WwFNv10
ノルマ廃止による
無言のノルマができるんだろ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:56:30.07ID:VvAKnwN8O
ふるさと小包はノルマ倍増ってオチなんだろ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:56:34.63ID:AjCxFFWR0
>>445
郵便の職員ってトンデモな奴多いよな
ああいう連中に個人情報知られてると思うと怖い
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:57:05.94ID:0cpwQJm90
知り合いの郵便局員にノルマどうなったか聞いてみよ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:57:30.35ID:lQOOd5sd0
こういうのはさかのぼってノルマを課した奴を吊し上げないとダメだろ
そうすると社長にまで累が及ぶからやらないんだろうけど
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:58:01.01ID:ye/K7WKW0
Driver Updater → identity Protector と次々に名前を変える

この会社のウイルスをダウンロードしてしまうと
画面の4分の1のでかいポップアップ広告が出て
「あなたのパソコンからウイルスが検出された
ただちにうちの会社のウイルス対策ソフトを買え」
といういやがらせが頻繁に出てくる、そこまでして人を苦しめて、うれしいか?
こいつが出てくるとうぜーからパソコンやめてるわ
マイクロソフトはこの会社のウイルスを、わざとウインドーズに常駐させ
客のパソコンをウイルスに感染させる
かかった客は、対処できないため、マイクロソフトに助けを求める
するとマイクロソフトはただでサポートはしてない、削除したいのなら
マイクロソフトの会員になって年会費15000円を払え、さもなくばウイルスを削除することはできない
となる、客は泣く泣く会員になるしかない
マイクロソフトはこうしてもうけている
これだけマイクロソフトの名を語りそっくりのロゴであれば誰もが信用してダウンロードしてしまう
他の詐欺ソフトは簡単に削除できるのにこのウイルスだけは
どうしても削除できない,.../.,
マイクロソフトがわざとやらせているのだ
マイクロソフトとウイルスばらまき会社が
結託して日本人を食い物にしている
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:58:07.40ID:CATI1Pos0
>>450
昨年、年末のバイトに行ったけどバイトにはなかったな
正社員は課ごとの販売達成状況のグラフが壁に貼られてて大変そうだった
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:58:08.03ID:XQqvNL140
プリンタも普及してないしな。
いやしてるんだろうけど、使ってないからインク切れてんじゃない。
俺の場合だけど。
あれだけ売られてた賀状作成アプリも見当たらないしなあ近頃は。
ましてスマホ派なんて。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:58:11.37ID:rY+cY99q0
>>1
これ、法的に禁止しろよ
恵方巻きとか、クリスマスケーキとか、花火とか、
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:58:37.88ID:6WjkKsPp0
>>441
上(ずっと上ね)からすると個人の数はじつはどーでもいいんだよ。
じつは課単位、局単位のノルマなんだ。だから部署のノルマが達成されたら
あとは何も言われなくなるんだよー。もちろん局の入口には各課の達成棒グラフが
貼られてたよ。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:58:38.71ID:QliH/iFE0
>>449
なんで会社の営業って全然関係の無いもの売ろうとさせるんだろ
箱入りの3000円蕎麦なんて誰が買うんだよw
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:59:13.37ID:f5vJz+ve0
>>393
仕事上の付き合いが自分の人生で積み上げてきた人徳の結果だと思い込んでた哀れな有り様だな
仕事の切れ目が縁の切れ目
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:59:24.68ID:aJ3EvS+30
>方針転換があったとは考えていない

今までどおり、ってことでおk
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:00:50.67ID:jBnzxYpK0
これでプリンターもソフトも売れなくなるわ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:01:32.76ID:DnDTZ4GE0
社内教育じゃコンンプライアンス、法令順守とかうるさいクセに、

今の今まで放置してきたのは相当悪質だろ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:02:18.91ID:avul1B6F0
5年ぐらい前までは、白無地インクジェット用のが早めに売り切れてた事もあったんだが
今はもう、いつ行ってもあるな。正月過ぎてもまだ売ってる。
どんどん売れなくなってるんだな
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:02:21.76ID:TJXrvM510
郵便局勤めの友達が毎年勧めてきたのはこれのせいか。
買ったら喜んでたけど大した業績にもならんだろうにと思ってた。

単に書くのダルくて送り先絞ってたけど、もっと買ってあげればよかった。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:03:24.90ID:j8rhARj00
リサイクルショップで働いてるけど
毎年何百枚も束で売りに来る奥さんがいる
無理して営業して売って回るより
諦めて出来るだけ早めに換金したほうがマシだよね
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:04:19.83ID:XQqvNL140
>>479
出費にもよるが、まあ心の病気になってしまうよりかはありだかもねえ。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:04:41.77ID:0cpwQJm90
配達員のバイトにすら千枚単位のノルマ課して配達先で営業させてるわけで廃止したら売上下がらないとおかしい
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:05:04.20ID:T9pPevMs0
>>470
プリンターは年賀状以外でも使えるやん
旅行先のマップの印刷とか凄く役立つ。スマホだと電池切れたら終わりだし
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:06:18.16ID:6WjkKsPp0
>>479
そう。もしくは書き損じ扱いで官製はがきに換えておく。
そうすればいつでもそれなりに安定した値段で売れる。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:06:27.11ID:xoxrLz7X0
年賀はがきなんて昔から無駄だよ
なんでそんな暇なことやってるのか不思議だった

しかしそれくらい優雅だったのな昔は
今は公務員と大企業以外は
正月でも働かされる
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:06:39.60ID:i8dF9oou0
>>1
金券ショップ大ピーンチw
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:06:40.78ID:ADdYxnew0
これだけ通信手段が増えていて、ハガキのノルマって
時代錯誤も甚だしいw
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:06:50.48ID:f0uNWWUX0
>>486
民営化前は5000枚ですんでたじゃん
今は17000枚だし弊害というのは間違いではない
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:07:28.95ID:T9pPevMs0
>>479
その方が欲しい人に買って貰えるしな
郵便局員の知り合いやご近所さんばかりをあてにするのは限界がある
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:08:46.23ID:e7rjIYt80
最近は、おぼんだまの袋を郵便局で売ってる

年賀状の代わりに、おぼんだまの袋1人1000枚売れと言われそう
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:08:58.29ID:zH/XmVDd0
年末にバイトに行ってみな
あいかわらず個人成績表張られてるだろうから
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:09:23.54ID:9G5/XgL/0
表向きはね
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:09:37.87ID:AP/MTCrR0
>>491
民営化前は今ほど年賀状離れが進んでいなかった
インターネットやメール、ラインで代替が進んだのはここ15年程
郵便部門が赤字続きでノルマが上がったんだろ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:09:56.71ID:G5GU4TqG0
紙資源の無駄だな
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:09:59.43ID:W3Sj9ODD0
>>470
郵便局ほどバカではないからメーカーも他の販路を模索する
でもプリンタってインク代高くつくし近いうちに消えるかもしれん
法人ならともかく個人で使う機会ってそんなにないよな
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:10:02.22ID:mYzbNq8B0
言っておくがこれ数字のマジックだからな。
年賀販売期間の4ヶ月間での年賀販売に対してノルマ辞めるってだけで年賀含む郵便収入の年間ノルマは変わらない

結果年賀売れない分はカタログや中元歳暮や頒布会や年賀印刷のノルマが増えるだけで換金出来ない分現場の社員の自爆額が増えるだけ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:10:25.30ID:T9pPevMs0
>>495
まあ役職者には相変わらず課されるだろうしな
それを下っ端やバイトに押し付けて結果的に何も変わらない、と
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:11:23.31ID:bZcNQntQ0
約6億枚の年賀状が未使用ってすげえな。
こんな単純じゃないだろうけど360億円が無駄になってるわけだ。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:13:59.24ID:7AlU/3Ek0
そういって、新しいゆうメイト募集して、被害者を産むわけですね。わかります。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:15:02.81ID:f0uNWWUX0
>>497
民営化にかこつけてやってきた民間出身のカス社長のがよっぽど赤字だしてんのにあ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:15:10.70ID:mYzbNq8B0
>>504

会社として現金収入になるから実需を無視してる結果社員総出で自爆して未使用6億分の自爆

マジで粉飾決算並みの悪質さ
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:15:16.35ID:DIoxbUwV0
>>99
それ俺や
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:15:26.04ID:nsWUXqLO0
偽装が一つ終わった
まだまだ日本に偽装のタネは尽きない
それを全部撲滅するまで頑張る
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:16:10.88ID:HA0nmoaK0
将来的には、年賀状ソフトは年賀状を電子メールの添付ファイルで送信したり
サーバーにアップロードさせてURLを送信したりする機能がつく時代が来るのか
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:16:44.85ID:uppdM1wn0
ノルマ設定よりも、客へ商品を届ける販売網の整備を先にしろと
配達員に注文票を渡しても、そこから商品が届くまでに3日以上かかるんだし
せめて、午前中に渡したらその日の午後、午後に渡したら翌日の午前中には渡せる様にしないと

郵便局に同じモノが置いてるんだから、余程の田舎で無い限りは郵便局で買ってしまう
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:17:09.09ID:3cCFhMYq0
自腹営業てそれが普通な感覚にするよう社内の空気を染めるのに
相当な時間が掛かるよね
染まった空気はちゃんと換気されるのだろうか?
 
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:17:24.20ID:/luEMc6Q0
>>62
時給に直したらマジでコンビニのバイトでもやった方が良いんじゃないのか?w
まあコンビニも所によってはノルマあるらしいけどなw
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:17:26.49ID:u7E/+1RQ0
金券ショップで安いはがきが入手できなくなるがまあ健全化するなら仕方ないか
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:17:29.99ID:2eCpclXs0
終らん終らん
これの成績悪いと見えない所で評価が下がるだけだよ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:17:54.18ID:cZUUQW/A0
白々しいw
ふるさと小包の自腹も言及しろよw
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:18:03.54ID:tE3UAlob0
アルバイトしたくても週40時間制厳守されるから副業も出来ない
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:18:21.33ID:mYzbNq8B0
>>512
どこで買っても会社の儲けは同じなのに、ノルマ与えて予約競わせて時給1500の社員を超勤させて予約50枚確保

とかやってんだぞwこの会社マジで頭おかしいと思う
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:18:21.33ID:3u2hyj470
垂れ便「ノルマはなくしたけど、割り当てはあるからな。わかるよな。」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況