X



【とり】野良ニワトリの大群が国道脇に。この1年で急増。「どうかこれ以上は捨てないで」高知県

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/09/14(金) 14:25:07.28ID:CAP_USER9
https://www.asahi.com/articles/ASL9C5246L9CPLPB00K.html

野良ニワトリが集団でうろついているとの情報が寄せられ、高知県中土佐町久礼に向かった。
四万十町との境にある七子峠へ向け、つづら折りに国道56号の久礼坂をぐんぐん進むと、
久礼坂大橋付近から「コケコッコー」と甲高い声が響いてきた。

濃い緑に覆われた道路脇の空き地にニワトリたちはいた。15羽ほどはいるだろうか。
近づくとこちらを警戒してか、山肌や木の枝へ走り去って鈴なりになってこちらを見ている。
一帯は山間を貫く国道の峠道で付近に民家はない。

なぜこんなところにニワトリの大群がいるの?

「1年ほど前からでしょうか。数羽いるなあ、誰かが捨てたのかなあ、という感じで眺めてはいたのですが」。
案内してくれた中土佐町役場の小松賢介さんも首をかしげる。

小松さんや地元の人によると、ニワトリがすみ着いている場所は久礼坂の道路沿いにある休憩できる駐車スペースだ。
10年ほど前から時々、ニワトリや猫などが捨てられることがあった。だがこの1年でニワトリが急増しているという。

農家では庭先でニワトリを飼育し、老いたニワトリは絞めて食べることもかつては多かった。
小松さんは「最近は絞めた経験がない若い世代も多く、殺すのを嫌がって捨ててしまうのでは」と推測する。

餌をやる近隣住民もおり、「名所」になっている。写真を撮っていると、町内に住む女性3人が寄ってきて
ボウルに入れた米粒や水を与え始めた。女性の一人は「心配でつい見に来てしまう。餌は毎日換えに来ています」。
他の女性は「昔やったら、捨てられた端から誰かに持っていかれてしもうたがよ。絞めて食べるが普通やったき」と話す。

住民の心配をよそに、ニワトリたちは山肌でミミズやコオロギをついばむなど「自活」に余念がない。
次第に人影に慣れてきたのか、木の枝から飛び降り、空き地を闊歩(かっぽ)する姿も見られた。

「厳密に言うと『不法投棄』になりますが、見守る人もいて、害もない。温かい目で見守っていただきたいが、
どうかこれ以上は捨てないで」と小松さんは話していた。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:57:01.11ID:Nyf7z0oO0
>>29
白いベタなヤツじゃないなw
鑑賞用で商売してたの棄てたんだろうね
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:57:20.84ID:5RBywgzY0
>>721
南海トラフを恐れることは無い
南海トラフの沿岸地域に生きてる人達は先祖が無事だったから子孫は生きている
東日本大震災の周期的な地震だってそうだ

不安を煽り過ぎるなよドアホ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:57:23.48ID:WHQJK1FZ0
>>700
沈下橋というのは大水が出た際でも流木とかが掛からないように欄干の無い橋。四万十川にはいくつも沈下橋が架けられている。中でも有名なのは勝間と佐田の沈下橋。勝間の沈下橋は釣りバカ日誌のロケ地の記念の文字板が埋め込まれているぞ。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:57:57.30ID:O5N7vGBH0
これな、2年以上前から居る。
最初は30羽くらい居て、今は減って15羽くらい。
全部同じくらいの年齢の雄ばかり。

昔、この道を毎週通ってて、先週居なかったのに次週にいきなり大量に居たわけ。

おそらく、鶏輸送のトラックの荷崩れが原因。
あの道は、地鶏を籠に詰めて輸送してるトラックがよく通るし、野良鶏の居る場所は急カーブの待避所だから。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:58:38.39ID:fssjC9la0
愛護動物なんだから食っていいわけないだろ
野良猫を肉用に解体したらお前ら喜んで食うのか?
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:58:51.33ID:b+0T0H8/0
野鳥扱いじゃないだろうから食ってもおK?
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:01:21.25ID:KhM+VCg/0
食えばいいじゃん
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:01:50.48ID:fbZpMZNs0
鶏ってなんで、頭と体を切り離しても何日も動くんだろうな。
命令系統の脳は既にないのに。生前の動きが筋肉を動かしてるだけなら
ゾンビと変わらんな
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:01:50.53ID:cTtGqAkS0
この記事を読んだ中国人が押し寄せて、あっという間にいなくなりそうだな。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:02:39.14ID:FW7CJxs70
ベトナム人、中国人、韓国人がこのスレに興味を持ちました
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:02:53.41ID:6IuCVNk90
これは中国人の出番か
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:03:13.54ID:gs9Cl8uL0
採って食ってもバレなきゃいいよね
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:04:02.89ID:NRVBPCmL0
幼いころ、九州の祖父母が軍鶏血統のニワトリ飼ってて、雄鶏なんか無茶苦茶気が荒くて
ガチでニワトリにいじめられてたw
1mくらいの高さなんか余裕でジャンプして蹴りかましてくるんだぜ。しかも羽ばたくと結構でかい
今でも微妙にトラウマw
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:04:23.06ID:FW7CJxs70
>>29
キレイというのはオスなのか
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:05:12.76ID:WHQJK1FZ0
>>697
俺はしょっちゅう渡っているが、地元の人間でもたまに落ちる。
大抵対向車が来そうな時は沈下橋の手前で待機するのだが、一度沈下橋の真ん中辺りで対向車に出くわしてバックさせられたことがある。ドライバーは県外ナンバーの見るからにアホ女だったな。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:07:26.37ID://ogCBso0
>>17
大人しいぬこ様
前うちにいた猫なら襲いかかってる
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:07:53.56ID:UN78TZrk0
これ、やっぱ猟友会とかの許可ないと狩ったらダメなのかね?まあダメな気するが
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:09:33.47ID:kf1yn19u0
廃鶏みたいなもんだから固いだろうな

メスはいないのかな?
いたところで雛孵せるの?食用鶏って
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:09:53.78ID:FW7CJxs70
>>757
頭にはないのに
ムダ毛はあるのかよw
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:10:16.58ID:WHQJK1FZ0
>>742
首を落として何日も生きられる訳がないだろ。
ちなみに人間も昔切腹した際に介錯で首を落としたら転がった顔に睨め付けられたという話もある。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:10:53.64ID:fssjC9la0
>>742
爬虫類も首切り落としても割りと生きてる。
生態系底辺時代が長かったせいか哺乳類が絶命しやすいだけ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:11:26.18ID:CKUxxTNs0
>>758
だしはでる
圧力鍋も今の世の中あるしな
地鶏の糞硬い老肉なのを圧力鍋で揚げて見たい
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:11:29.04ID:OucccF5/0
こういう違法行為をほのぼのニュース扱いする朝日新聞の悪質さよ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:12:03.67ID:r/oti00i0
中国人はセミの幼虫が好物らしい
勿論だがニワトリは大好物だろうな
食うものが無くなれば人も食うらしいよ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:14:04.09ID:UN78TZrk0
>>764
アメリカ南部のディープフライドチキンみたいな感じで美味いだろうな
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:14:36.01ID:Ib8anocI0
>>29
チャボってやつだな
昔飼ってた
卵美味いが毎日は産まない
空飛べる
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:15:50.21ID:w8b1uWn40
>>698
知らなかった!
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:16:36.35ID:XBjihHe10
天敵を放そう
犬や猫科の肉食獣は凶暴化するから、猛禽かな
爬虫類(オオトカゲとか)でもいいけど、量を食べないからな
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:16:37.80ID:qmlN32EhO
>>1
いやいや、呑気すぎだろ
宮崎県の口蹄疫は農家に何の落ち度もなかったのにバイオテロで韓国の農業実習生にウイルスを
持ち込まれて宮崎県全部と他県まで感染が広がって近県一帯の農業が大打撃を受けたし、県知事だった
そのまんま東が頑張って防いだけど宮崎牛も全滅してブランド消滅の寸前までいったんだぞ
ここは人口4000人の小さい町らしいから分かってるやつも少ないんだろうけど危機意識なさすぎだろ
殺処分しないと鳥インフルとかの感染症の発生源になって大変なことになる。鳥の感染症は野鳥が
飛び回って海を越えた他県まで持ち込むから一旦発生すると被害が広まりやすいんだ
病気を持ち込まれた農家は自分のところの鶏を全頭殺処分しないといけなくなる
お前らも町と県の役場に野良鶏を駆除するようにメールしてやってくれ

土佐町役場
http://www.town.tosa.kochi.jp/
〒781−3492 高知県土佐郡土佐町土居194
TEL:0887−82−0480
FAX:0887−82−2681


高知県へのご意見・ご提案入力フォーム
https://www.pref.kochi.lg.jp/form/111301/kocho-goiken-form.html

高知県 総務部 広報広聴課
住所: 〒780−8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎2階)
電話:広聴担当 088−823−9898
ファックス: 088−872−5494
メール: 111301 アット ken.pref.kochi.lg.jp
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:17:20.36ID:CKUxxTNs0
>>769
これってチャボだっけ?
チャボは卵温めるの巧いから
家で飼育している人は、少しは飼うイメージ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:18:02.38ID:qmlN32EhO
>>1
あと高知県庁のサイトを見てたらこんなU・Iターン希望者向けの
市町村案内ページがあって吹いた。高知県頑張ってるなw

高知で暮らす。
http://www.pref.kochi.lg.jp/~chiiki/iju/index.shtml
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:18:03.30ID:fssjC9la0
>>766
中でも特に猫は大好物だとか。
固くてまずい雄鶏よりもはるかに美味で、積極的に猫を狩って食うと聞いた。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:20:00.10ID:CKUxxTNs0
>>771
すぐに驚いてジャンプして頭をぶつけて死亡するから
びっくりさせないや天井に緩衝材や天井を高くしているといい
かわいいけど手間がかかるんやで
鶏なんか、けっこう放し飼いにしても高いところにおって食われないし
賢い個体だと夜になったら鶏小屋に戻せと窓ガラスを叩いてきたりする
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:22:45.15ID:ub4mDiHM0
>>29
ベトナムの足の滅茶苦茶太い鶏を思い出した。スゲー高くて一羽が30万円ほどするそうな。かなり旨いらしい。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:22:47.59ID:fssjC9la0
>>773
バイオテロと野良問題は関係なし
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:24:36.51ID:ljq1nl4e0
近くの公園にいたけどホームレスが食べちゃったってばあちゃんが言ってた。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:24:55.95ID:qmlN32EhO
>>37>>714
鶏や鹿、ウサギとかのジビエの絞め方・さばき方は
ハンティングサイトとかYouTubeで解説してるところが結構ある
動画を見て丸鶏を買ってきて練習したらそれなりにできるんじゃないかと思う
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:25:53.36ID:O5N7vGBH0
チャボじゃ無くて、土佐地鶏か土佐ジローじゃね?
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:26:09.68ID:w8b1uWn40
>>777
へぇーそうなんですか。
教えて下さって
ありがとうございました。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:26:52.48ID:qmlN32EhO
>>780
大ありだぞ。野良鶏は全く健康管理されてないから
ここにウイルスを持ち込まれたら一気に感染が広まる
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:27:44.15ID:k04evvnc0
餌付けしてるみたいだし
野良化をむしろ歓迎してるようにしか見えないんだがw

高知県の新たな観光資源にする気満々
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:30:28.74ID:qmlN32EhO
ID:fssjC9la0
ああやっぱり頭のおかしい愛誤だったか。こいつみたいな輩が
野良ペットや野良家畜の感染症を広げて飼い猫や家畜を危険に晒してるのに

おまえらも>>773にメールしてくれ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:32:09.92ID:IuIMWueB0
平飼い卵にして売ればいいじゃん。

平飼いたまごと有精卵 - あづみの便り 信州安曇野から「おいしい」をお届けします
農林水産祭で内閣総理大臣賞を受賞した契約農場で放し飼いにし、信州ならではの自家配合の飼料で育てた平飼い鶏から生まれた「たまご」。
http://www.dainichido.com/farm/item/egg-hiragai
「健康で元気な鶏」飼育 黒富士農場に内閣総理大臣賞 山梨 - 産経ニュース 2014.10.30 07:03
鶏にストレスを与えない平飼い手法が特徴で、健康な採卵鶏の飼育を展開する甲斐市の農業生産法人「黒富士農場」に、平成26年度農林水産祭で内閣総理大臣賞が贈られることが決まった。
https://www.sankei.com/region/news/141030/rgn1410300059-n1.html
日本の状況−アニマルウェルフェア(動物福祉)
▼2016年 農林水産省から各県へアニマルウェルフェアの推進を要請▼
▼2017年 東京オリンピック・パラリンピックへ対応したアニマルウェルフェア▼
▼2016年11月23日 平飼い養鶏を行う組合が内閣総理大臣賞▼
▼2018年2月 大手金融機関、アメリカへ 平飼い農場建設で融資▼
http://www.hopeforanimals.org/animal-welfare/311/
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:33:34.66ID:Rst9OXcg0
ニワトリも本気出すと飛べるからな
なかなか捕まらない
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:35:39.16ID:CKUxxTNs0
>>791
野生化した連中は飛ぶ距離も長くなっているし
警戒心強い
慣れない場所じゃあてにできんよ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:36:57.88ID:FboV2PLz0
>>632
鶏の絞め方が悪い。1.2本の足を持って逆さまに吊るす。2.頸動脈を切って血を出す。
3.最後にバタバタやって死ぬ。4.熱湯に付け羽を毟り易くする。5.羽を毟る。
6.炎で小さい毛を焼く。7.解体処理。←6.の処理が抜けていたと思われる。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:38:03.20ID:XsuXiM950
 
最近の研究によると、
ティラノサウルスが10回ほど矮小化の進化を繰り返した結果がニワトリだそうだから、
このままニワトリの大群が放置されて巨大化の進化を10回ほど繰り返せば、
現代にティラノサウルスが復活できるのかもしれないw
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:39:46.44ID:gwR+RXi90
締めたての鶏の唐揚げは衝撃的な旨さだったな
勿体ねぇな
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:40:42.71ID:81TI1FYd0
なんか雨除け小屋DIYしてあげたい気分
昔飼ってたの思い出す。
結構長生きしてくれたんだよね。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:41:42.28ID:xgDptOsd0
>>425
つまり捕まえて警察に「落とし物です」ともっていけば
半年後に合法的にもらえるって事だな。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:41:55.51ID:40Jf5BVK0
ホームレスのひとなどが川に釣り糸を垂れて魚(地方自治体が清流の目的で放流している鯉とかは除く)をとって焼いて食べても、問題ないだろうと思う。
この野生のニワトリを捕まえ、丸焼きにして食べるのはどうだろう。
動物虐待になるのだろうか。
もっとも魚もニワトリも、昨今、かんたんにそこらで焼くわけにはいかないが。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:44:39.11ID:Sj2YN38w0
思ってたニワトリと違ってなんか雅だな
これこのまま繁殖させてここの名物にすればええやん
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:46:42.30ID:HUimIBDc0
高い玉子産みそうだな
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:47:40.71ID:ru18t2YR0
>>806
鳥インフル喰らうね。
早く食べちゃったほうが吉
0809 【中部電 82.2 %】
垢版 |
2018/09/14(金) 17:47:49.20ID:OownjahVO
>>798
今の地球の重力であの巨体が維持できるかは疑問。
(太古地球低重力説)
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:52:25.74ID:CKUxxTNs0
>>796
とりさしの表面炙っている理由が
たたきにして細菌やウィルス殺すため!!キリっ)
と説明する飲食店も多いからねw
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:56:23.07ID:8lAgpoDP0
>>804
虐待以前に許可取らないと違法な可能性がある
地域によって遊漁料払わないと釣りとかできない
狩猟も道具とか使うための免許以外に役所に許可貰いに行かないとだめだし
狩猟できるエリアも時期も決まってる
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:57:24.76ID:VWq2dylZ0
>>773
土佐町じゃない。中土佐町だ。
愛誤煽るくらいなら詰めくらいきちんとしろ、阿呆。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:58:21.67ID:qWEFRmG40
魚やったら天然物扱いで
野生の鶏だったら野良か
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:58:25.28ID:yXwkCVN50
美味そうな響きがあるw
放し飼いの鶏の水煮は物凄くおいしい
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:59:01.07ID:e+ozWnRUO
高知の鳥南蛮はオーロラソースが決め手♪
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:00:34.36ID:xcJ6eSdc0
なんで3人組の一人は標準語なのにもう一人は竜馬なんだよ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:00:47.60ID:e+ozWnRUO
>>795
野良とは不敬な!!
神の使いぞ!!
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:01:32.67ID:p2eHzw950
インフルにかかって処分される途中で逃げ出して合流とか
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:01:33.33ID:5qhV/tZ90
鶏の鳴き声がするので見に行ったらカラスだったことがある
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:02:36.08ID:T0BX/hwC0
>>149
色鮮やかなのは「キンケイ」ってやつだ。
キンケイは卵を抱かないからチャボも一緒に飼って、キンケイの卵を抱かせる。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:06:12.11ID:k04evvnc0
>>802
優しい目をした牛の肉は平気で食べるくせにw
ニワトリの目って怖いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています