X



【北海道地震】液状化被害の札幌市清田区 「復旧めど全然立たない」…初の住民説明会、責任の所在で紛糾

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2018/09/14(金) 18:31:42.17ID:CAP_USER9
液状化とみられる現象によって陥没した札幌市清田区の道路=10日午後
https://www.sankei.com/images/news/180913/afr1809130032-p1.jpg

 液状化とみられる現象で住宅敷地や道路が陥没した札幌市清田区では、地震から1週間がたっても被害地区には規制線が張られ、復旧作業が続いている。各所に積まれていた土砂は片付けられたが、市の担当者は「復旧のめどは全然立っていない」と漏らす。13日夜には初の住民説明会が非公開で開かれた。参加者によると、責任の所在の明確化を求める一部住民に対し、市側は「原因究明中」と繰り返して会場は紛糾した。

 被害が大きかった里塚地区には13日、多くの重機が投入され、道路の陥没部分を埋めたり、応急的に仮の下水道管を敷設したりする作業が行われていた。

 工事車両の出入りがない夜間には、規制エリアの範囲が縮小されるなど、復旧作業は進んでいるかに見える。しかし、高台から同地区一帯を見下ろすと、ゆがんだ地面にあてがわれたブルーシートなどが目立ち、復旧までの道のりが遠いことをうかがわせる。担当者も「ようやく土砂を取り除いた段階」と話す。

 また、同地区には、いまだに避難で親族宅に身を寄せたり、市営住宅に移ったりしている住民は多い。

 夫妻で市内に住む娘のもとに身を寄せている自営業、平野博(ひろ)隆(たか)さん(65)の自宅は、地震発生後も家屋は水平に立っていたが、4日目あたりから傾き始めているという。外観上の被害はないが、市の罹(り)災(さい)証明では全壊扱いに。「何の情報もないため、今後の住まいをどうするべきか見通しが立たない」と悩む。

 同日夜の住民説明会には被害が集中したエリアなどの約300世帯が出席。会場から出てきた住民からは「市は質問に答えられないことばかり」「原因を突き止めないと、また同じ現象が起きる。スピード感を持ってやってほしい」などと不満の声が上がった。(福田涼太郎)

産経新聞 2018.9.13 21:23
https://www.sankei.com/affairs/news/180913/afr1809130032-n1.html
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:14:32.83ID:3YwJYMsT0
★ゴネ得を許すな!

これ崖崩れが起きて家潰れたから責任とれ
と同じ

ゴネ得許さない
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:14:38.44ID:1K302+LF0
生涯最大の買い物を良く調べもしないで買う方がどうかしているとおもうけどね
3.11とか全然考えていないじゃない、北海道は地震が無いから買ったとかいわないでね
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:14:56.07ID:rOc/H9nc0
>>194
区になったの昭和36年だぞ…
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:14:59.44ID:X0Rlk/570
土地買って建物たてたやつの責任
土人は責任転嫁が好きね
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:15:10.72ID:rOc/H9nc0
>>199
すまんな、都市計画のほうだな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:15:17.20ID:JYcwUqKD0
役所が分譲した土地なの?
でなけりゃ関係なくないか

浦安よりはるか劣る民度だな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:15:22.83ID:I6OFwQiy0
>>183
実際に被害にあった人には酷だけど日本全体で極一般的な基準だからな
なんでもへったくれも通常求められる水準を満たしてたから許可を出したとしか言いようがないだろ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:15:25.09ID:Z5vhjhac0
一戸建て信仰が強いけど、マンションの方が余程いいよ
築40年のマンションでもリフォームに500万円も掛ければ専有部分は新築同様になる
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:15:40.17ID:rOc/H9nc0
>>202
自然災害が悪いんじゃなくて、作為的に市街化調整区域を外した市の責任が問われる
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:15:52.39ID:BmUSWRIF0
土地売買か、建物建築時の約款に
地質調査結果報告があるかないか、内容で液状化の可能性について書いてるか書いてないか

書いて無けりゃ諦めろ、書いてたら調査がおかしい。
とかいうのを、、全戸の契約書の有無から調べなおししなきゃならんのじゃないかな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:16:10.06ID:1A+7TW6a0
>>179
市街化調整区域の意味くらい調べてから書けよ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:16:12.77ID:jdjZso540
>>136
現行法に照らして不備が無いのに
許可しないなんてことは出来ない
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:16:16.74ID:ckmxzvOM0
地元の事だけど、橋ができて道路も整備されたことで、市の中心部まで車で10分もかからないような所が開発されて多くの住宅が建てられた。
それまで田んぼとかだったかな。
他と比べて相当割安だったとか。
数年後、水害で一帯が水に浸かって、他のところよりも低地だから安いと理解したと、被害に遭った人が話してた。
家を建てる前に、ある程度の事を調べる必要はあると思うわ。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:16:22.43ID:rOc/H9nc0
>>205
リスク承知で市街化区域にしたなら責任はどれよって感じだよな
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:16:28.00ID:Z9oqt0GQ0
日本全国
どこも安全な土地なんかないよ
リスクを多少は減らす選択はある程度できるだろうが
どこで大地震や台風被害あってもおかしくない
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:16:35.44ID:z0RbQeUX0
土地は復旧させても家屋までは面倒みないだろうな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:16:54.95ID:O33qfeXy0
道は直すけど自分の土地は自分の金で直すのが当たり前土地の価値下がった云々は投機目的に土地購入する事認められる以上は無理
固定資産税が減額されなかったら民事で裁判してください
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:17:07.60ID:9vp6b6NA0
行政責めてもどうにもならんぞ
業者ならともかく
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:17:41.47ID:Igid9UHh0
>>208
市街化調整地域なんて人口増えればどんどん外れる
地震災害なんか考慮してるわけないだろ、せいぜい水害くらいだな
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:17:50.33ID:vG76qOgA0
普通に考えて責任は役所でしょ?
住居建設を許可したんだから
これ以外にありえない
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:18:06.43ID:jrvqjmFz0
罹災証明書で全壊扱いになったんだからいいじゃない
地震保険入っていればそれなりの額下りるんだし
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:18:15.25ID:rOc/H9nc0
>>221
その責任はとれって話
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:18:37.76ID:rOc/H9nc0
>>223
次新築したとき、その半額な
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:18:48.09ID:QqDfV0Nk0
清田は交通の便も悪いし、人口も減っているんじゃなかったかな
同じ時期に分区した手稲区と違い、元気のない地区のイメージだな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:18:49.69ID:lRD5sAQx0
>>200
だからイメージって言ってるじゃん
それまで札幌市民の住むとこだと思ってなかった 15年前?の液状化で あぁ札幌の区だったんだーと思った
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:18:54.57ID:67+xRiKC0
だーかーら
2003年の十勝沖地震の時のこと
もう覚えていないのかよ!
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:18:55.29ID:9vp6b6NA0
面白い事に高い物買う時ほど人間って感覚ガバガバ化するのよね
普段は100円1000円の違いにすら敏感なのに
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:19:12.66ID:D2s9VQR40
>>16
〇日新聞はアベノミクスの責任にしたいらしいぞ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:19:14.31ID:Kk4lHaFG0
結局言ってることは、
何で地震を防げないんだ!予知できないんだ!危ない土地だったのに、何でわからないんだ!
行政は家を建て、売り、それを買い、住むことを防げなかったのはけしからん!
くらいの逆恨み
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:19:31.84ID:89JMxg030
自分の家だら、ちゃんと場所選べばいいのに出来なかっただけ。
クレームつけずに、支援お願いしますが、いい気がするな。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:19:35.47ID:qT1eFBGq0
事故責任じゃないの?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:20:02.30ID:SWNCJh1N0
調べるってどうやって?
法務局言って抹消登記まで調べるのか?
金がかかるうえに一般人じゃ無理だろ

お前ら無茶言い過ぎ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:20:12.07ID:fhjZMAOS0
>>220
クマがいる自然切り開いた土地で中心街から遠い
札幌って言っても南区は広大で微妙な立地のとこ多いからやすいのは郊外と変わらないとこ
よくクマが出たーってニュースあるけど逆だと思う
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:20:25.74ID:82uFg9EL0
「自己責任だよ。」

気の毒だし火に油を注ぐようなもんだし言えないけど、
市の職員はそう言いたいんだよ。
分かれよそれぐらい。大人なんだから。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:20:29.01ID:jrvqjmFz0
札幌がどこもかしこも開発されるようになったのはオリンピック辺りから

>>220
山と森だらけ
ヒグマが当たり前のように出る
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:20:38.37ID:Cilw4WYy0
清田って地名から低湿地水田だったのは明々白々
なにを他人に金出させようとしてるのか
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:20:56.13ID:m9Pp64yU0
札幌のような辺境 極寒の地には住みたくない
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:20:59.57ID:QliH/iFE0
類似の311の千葉の住宅街は結局どうなったの?
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:21:10.30ID:lRD5sAQx0
>>220
山と温泉
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:21:26.80ID:agC5HVvA0
激甚災害は決定したようなもんだし罹災証明も降りるし運が良ければ市の半額補助も降りるだろ
加えて地震保険だ
現実は元清田民は新天地でウハウハ生活だよ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:21:30.64ID:oiMREmTX0
ノイジーな連中がおいおい地域は復旧なんてしないで放置しておけばいい
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:21:37.39ID:N4pxgIIA0
>>178
住宅瑕疵担保履行法が2009年だかに施行されてるはずなので事業者に該当する組織
市営住宅なら札幌市、民間なら不動産か建築会社じゃないかな
住宅瑕疵担保履行法で地質調査が義務付けられてるんだけど既存に建てたもの確か建売に入るなら義務だった気がする

俺の予測だがたぶん市はボーリングで調査せず5万以下ぐらいでできる簡易調査で表面のみスクリーニングして今回液状化した層まできちんと調べてねーだろと住民が切れていると思ってる
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:21:42.53ID:NXiCLdxa0
どこが道産子はおおらかなんだよw

糞の極みやないかwww
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:22:16.53ID:9vp6b6NA0
南区は南区>その他全区な広さだから土地の価格はどうしても安くなるよ、殆ど山だし
中央区に近い所は普通にそれなりの値段する
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:22:18.19ID:I6OFwQiy0
>>213
一般的な基準ってのは、法的に天災による被害がこれ以上は想定出来ないって意味やぞ
裁判やっても「その時点でリスクを認識できていたとは言えない」って言われて終わるレベル

まぁ裁判自体はできると思うけどね、必死に裁判をすすめる弁護士先生方がたくさんわいてくるだろうから
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:22:27.36ID:wdTP3WFs0
ウン千万の買い物なのにどんな土地か調べなかったの?
液状化の危険がある土地を除いたら恐ろしいぐらい土地が足りないよ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:22:34.40ID:ulHB/+hw0
行政があらゆる災害が起こらないと保証する土地家屋が存在するんだろうか
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:22:42.24ID:81TI1FYd0
>>223
地震保険って加入率全国トップクラスの県でも加入世帯は2割ほどだって聞いたことあるが・・・・
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:23:02.89ID:rOc/H9nc0
>>254
その前の話で、なんで市街化調整区域外したんだろうってことな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:23:07.96ID:cTXabB2r0
液状化現象というのは地下水が豊富にあるということなので、その地下水をなんらかの方法で排出した方が良い。
しかし、それによって次は地盤沈下で家が傾く恐れもある。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:24:00.88ID:1ADH+0nq0
え?!
行政がここに住めって強制したの?
自分か先祖がろくに調べず土地と家買ったんでしょ?
今まで平気だったから、それでいいじゃん
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:24:09.95ID:89JMxg030
保険にでも、入っておけば良かったんじゃね。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:24:13.30ID:SWNCJh1N0
>>245
浦安市は金持ってそうだから速攻で直したイメージ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:24:18.72ID:lRD5sAQx0
>>229
1、2円安いガソリンスタンドに1時間並んでる間に
缶コーヒー買って呑むようなもん
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:24:25.60ID:gE/7ibtd0
>>257
震災で金に困る恐れがあるなら地震保険に入っておけばいいんだよ
地震による火災は地震保険でないと出ない
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:24:44.93ID:ggEHdfzA0
液状化だけじゃないもんな
活断層に津波、洪水、火山、地滑り
だめというなら規制するしかないが
すめるとこなくなる
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:24:46.45ID:Kk4lHaFG0
ひでえな、行政ガーは
こんなのがたくさんいるのか?あの辺は
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:24:54.99ID:8axyj6Wg0
里塚地区に居を構えるなんてあほちんの軽薄な行動の一端というのが世界の共通認識
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:25:07.46ID:I6OFwQiy0
>>258
住むとこ探してる人がいたからだよ

実際文句言ってた住人はどんな土地かも知らずに住んでたんだろ?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:25:25.50ID:ulHB/+hw0
復旧活動中の人にあれこれ迫るってどんなクズだよ
何も出来ないんならせめて黙ってろよ無能
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:25:28.98ID:W6pDWgN80
>>1
東日本大震災の時千葉とかで液状化してたけど
あれはその後どうなったん?
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:25:40.50ID:u2Om1lPt0
ここで被災者叩いてるのって
賃貸住まいなんだろうなぁ
わかるわ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:25:47.37ID:NXiCLdxa0
貧すれば鈍するってことなのかなあ
それにしても醜い
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:25:53.38ID:1ADH+0nq0
文句言う奴は、日本じゃ地震や台風の震災あるから買わない方がいい
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:26:18.71ID:kf7BfMdm0
そもそも地震だらけのこの国で家を買う事自体間抜けだといい加減気づけ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:27:32.79ID:N4pxgIIA0
>>258
そんなの数年前に沿道A地区とB地区に分けますよーって札幌市が言って外してたし再開発で他にも
調整区域を外したりしてるだけだよ?
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:27:59.65ID:81TI1FYd0
>>266
まぁ、たしかに地震→火災のコンボは最悪だ罠。
311の時は地震→津波→火災の最悪の上を行く最悪だったわけだが。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:28:50.07ID:oa4WLHgb0
30年くらい前は清田区ってなかったよね? 手稲区や厚別区も
どこかの区を分けたのかな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:29:55.48ID:NXiCLdxa0
>>273
被災者を叩いてるんじゃないよ
貪欲な自己中カス野郎を叩いてるんだ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:29:56.63ID:MwjTu/s70
>>281
60年前からあったぞ
名前は豊平区だったけど
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:30:05.07ID:WPh5d0c+0
責任の所在?
買っちゃったバカのせいだよ。
清田区も浦安も真備も買っちゃったバカの責任

バーカ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:30:07.29ID:jrvqjmFz0
>>281
西区から手稲区
白石区から厚別区
豊平区から清田区

そろそろ北区から篠路区ができるのではと言われている
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:30:56.25ID:MwjTu/s70
>>283
俺わけわからんこと言ってるな
すまん
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:31:08.42ID:HM0+OHK40
明らかに市に責任がある・・・札幌市民
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:31:13.33ID:R8+f5kYs0
同じ地域で問題なしの家もあるんだろうし
行政が細かく把握しろってのも非現実的だわな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:31:43.48ID:rORyAzZ90
そんな所に住む方も過失を免れられない
地籍をちゃんと調べないで、糞不動産屋や糞デベロッパーを信じたとしたら、それは甘すぎる
清田なんて後から出来たカッペ区なんて怪しいと思わなきゃ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:31:43.67ID:vpEPazep0
>>220
南区は札幌市で最も広くて山に囲まれた場所
駅から遠いと当然地価が下がる
たまに熊が出没するらしい
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:31:58.38ID:alijtW660
マイホームはもうハザードで入念に調べて、耐震性に優れた設計しねーとだめだな
密集地区は、新潟で起きた街火事で焼け残った家みたく耐火性で

てか法律で義務付けろ
こういうのに補助金(税金)使えよ
毎年無駄に消費してないでさ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:32:03.89ID:qP9DQu7K0
>>277
そうではないんだよ
なんといったらいいのか…
様々な事情で安い中古住宅を買って売って買う人もいるわけだ
うちがそうなんだけど
不満もない、買主はそんなもんだと思ってる

安いからだよ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:32:09.03ID:Igid9UHh0
>>273
低い土地買っちゃったの?ご愁傷様
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:32:14.65ID:q0rJC6gC0
もし家とか土地買う時はタモリさんに一度見てほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況