X



【北海道地震】液状化被害の札幌市清田区 「復旧めど全然立たない」…初の住民説明会、責任の所在で紛糾
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2018/09/14(金) 18:31:42.17ID:CAP_USER9
液状化とみられる現象によって陥没した札幌市清田区の道路=10日午後
https://www.sankei.com/images/news/180913/afr1809130032-p1.jpg

 液状化とみられる現象で住宅敷地や道路が陥没した札幌市清田区では、地震から1週間がたっても被害地区には規制線が張られ、復旧作業が続いている。各所に積まれていた土砂は片付けられたが、市の担当者は「復旧のめどは全然立っていない」と漏らす。13日夜には初の住民説明会が非公開で開かれた。参加者によると、責任の所在の明確化を求める一部住民に対し、市側は「原因究明中」と繰り返して会場は紛糾した。

 被害が大きかった里塚地区には13日、多くの重機が投入され、道路の陥没部分を埋めたり、応急的に仮の下水道管を敷設したりする作業が行われていた。

 工事車両の出入りがない夜間には、規制エリアの範囲が縮小されるなど、復旧作業は進んでいるかに見える。しかし、高台から同地区一帯を見下ろすと、ゆがんだ地面にあてがわれたブルーシートなどが目立ち、復旧までの道のりが遠いことをうかがわせる。担当者も「ようやく土砂を取り除いた段階」と話す。

 また、同地区には、いまだに避難で親族宅に身を寄せたり、市営住宅に移ったりしている住民は多い。

 夫妻で市内に住む娘のもとに身を寄せている自営業、平野博(ひろ)隆(たか)さん(65)の自宅は、地震発生後も家屋は水平に立っていたが、4日目あたりから傾き始めているという。外観上の被害はないが、市の罹(り)災(さい)証明では全壊扱いに。「何の情報もないため、今後の住まいをどうするべきか見通しが立たない」と悩む。

 同日夜の住民説明会には被害が集中したエリアなどの約300世帯が出席。会場から出てきた住民からは「市は質問に答えられないことばかり」「原因を突き止めないと、また同じ現象が起きる。スピード感を持ってやってほしい」などと不満の声が上がった。(福田涼太郎)

産経新聞 2018.9.13 21:23
https://www.sankei.com/affairs/news/180913/afr1809130032-n1.html
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:53:01.02ID:ylswQGMY0
>>601
>土壌は告知義務ないから問題外

なわけないだろw馬鹿か
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:53:09.16ID:U1dNmMuE0
札幌の姉妹都市はミュンヘンとポートランド
浦安だと格が違いすぎる。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:53:16.50ID:QSdh29o/0
自己責任です
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:53:47.32ID:U1dNmMuE0
>>640
成田闘争かよ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:53:52.33ID:ylswQGMY0
>>644
は?起きたらッていう前提の話だろ、日本語わかる?
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:53:53.45ID:OqbrHZou0
大昔、あそこは沢だったから
子供の頃はよく水遊びしたんじゃよ。 
とか教えてくれる地元の年配者。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:53:58.64ID:bp+ywsej0
地元に居られない犯罪者の先祖やエタヒニン、くいつめ、不倫の駆け落ち、朝鮮人が自分らで勝手に開拓して勝手に住んどいてなんなんだこの土人
自己責任だよ!
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:54:42.48ID:ps92pCff0
現実問題として、市は責任を認めることはないから、
不満があるならはやく裁判したほうがいい。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:54:52.76ID:HCfFAi+10
戸建ては液状化に弱い  基礎がなくただ地面に乗せてるだけ

買う前に地盤調査をすべき戸建て
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:55:33.87ID:fhjZMAOS0
>>646
液状化現象起きる可能性があると地震来たら損害賠償しますねって条項あるの?
時効は何年、金額はいくらまで保証?
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:55:39.49ID:cUDYm7ns0
>>649
ちなみに3.11は震度5強龍ケ崎でも霞ヶ浦でも常総でも液状化起きてる
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:55:58.79ID:qSPBUt0P0
>>635
地盤改良は行政に依頼するしかないな。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:56:24.89ID:1EkzjS8F0
地味に月寒あたりもヤバイとネットで見たんだけど
本当?
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:56:28.79ID:lbEof9tT0
>>636
現場は見事に三里川、三里東排水、里塚西排水3つの暗渠が集まるとこでそれぞれもう少し南部では沢が合流してた
もひとつついでにいえば二里川の最上流部でもある
こんな水が集中してるとこも珍しいくらい
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:56:41.82ID:cUDYm7ns0
>>655
今は調査義務化されてる。2000だか2002年だかの法改正で。うちもボーリングやったよ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:56:45.57ID:ylswQGMY0
>>640
清田稲荷神社の南側で沢が暗渠化してるやつだろ

あれが破損したんだろ地中でなw
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:56:59.43ID:n2IJTLKJ0
>>658
地盤弱いとこって割とあるんだな
5強は北海道割と来てるけど液状化してるの札幌くらいだよな
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:57:00.54ID:fj3ZMF1o0
なんで怒?
変な土地買ったのが悪いんだろ
ちゃんと調べろよ(笑)
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:57:07.10ID:OW37EXH90
裁判起こすより市議に浦安並みに家屋の傾きなおすための土木工事にかかる
補助金出せと陳情したほうがよさそうだが
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:57:16.78ID:BSy1Auhf0
>>619
賃貸なら気にする必要はない

問題起これば、引っ越せばいいだけなので
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:57:55.55ID:sU6fSvpE0
>>32
スピード感ww
て言いたかっただけだなw
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:57:57.31ID:feE+2s6w0
>>646
法的に告知義務がなければ問題外だろ
本当に告知義務があるのかどうかは知らん。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:58:11.47ID:HCfFAi+10
ハザードマップで堅い地盤と記載してあれば 人災となるが
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:58:36.55ID:cUDYm7ns0
>>666
土目によるが浅井戸で水が出るようなとこは基本液状化すると思え。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:58:46.27ID:ylswQGMY0
>>663
珍しくはないよ、普通は遊歩道とかにしてるんだけど
ここは公道下に埋めちまったんだろなw
0676八田堀望
垢版 |
2018/09/14(金) 20:59:04.03ID:A9UYTKT/0
ここで野党各党が「新しい街を用意し全員新築の家で生活を再建してもらう!」
と高々に宣言してくれればなあ
国民の心が動くと思うよこれ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:59:09.18ID:2Rv4P7txO
>>662

札幌あたりだと、どこが良いんだろうね。

洪水とか、揺れやすさとか、
液状化とかを避けられる様な地域。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:59:12.74ID:lbEof9tT0
>>662
月寒は断層がヤバい
月寒川と望月寒川流域はそんなにヤバくない。何故かというと昔からそこそこ栄えてた地域な上に台地で清田みたいな造成してないから
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:59:17.57ID:BSy1Auhf0
>>644
マジレスすると、今回の清田区は震度7じゃないよ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:59:21.21ID:MGiSxFGd0
>>662
月寒断層が動けばやばいけど、月寒丘陵は一番地盤固く、北洋のデータセンターもあるよ。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:59:26.25ID:YLatNLJr0
>>664
多分液状化判定はやってねえな
地耐力判定と沈下量判定のみ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:59:59.09ID:cUDYm7ns0
>>681
地下水位見るだろ?
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:00:38.93ID:ylswQGMY0
>>659

>>614
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:00:50.54ID:U1dNmMuE0
>>677
創成川東と桑園のような最近住宅街にしたところはとりあえず除いて
戦前からある中央区の住宅街はどこも安全。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:00:51.02ID:feE+2s6w0
>>661
地盤改良は民間でやってくれるよ。
行政じゃなくてもOKだよ!
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:01:05.49ID:aVZmY/HW0
同じ5強でも札幌の他のところは液状化してないとこみると里塚よほど弱いのか
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:01:14.99ID:lbEof9tT0
>>675
いや、珍しいんだよ。暗渠や埋めた川なんて市内どこにも沢山あるんだけど1ヶ所にこれだけインレットが集中してんのはここくらい
半径300m区域にインレット部が8箇所あるんだから
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:01:26.75ID:BSy1Auhf0
>>678
でも、数年前に緊急アラートみたいなの鳴った時
望月寒川が増水して酷かったよね

ちなみに、数千年前の縄文時代の話だけど
あそこらへんって、小さな川があったりして
アイヌが定住してた遺跡とかあるんだよね
今は公務員の住宅になってるんだが
旧陸軍の施設で、長らく、陸上自衛隊が管理してた土地な

だから、数千年単位で振り返ると、小さい川なんかはあったりする
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:01:36.10ID:CyyXP6CN0
>>667
これなんだよな。本来一生物の家を買うなら元はどんな土地だったかとか地盤はどうかとか調べるもんだ。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:01:51.86ID:YLatNLJr0
>>682
地下水位と地質を見て
別途
液状化判定報告書がある
ある?
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:02:25.60ID:JGzs9LZ50
里塚は札幌市が作った盛り土造成地マップにのせてなかったから危険度すら知らなかったっぽい
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:02:32.30ID:MGiSxFGd0
>>689
川だか谷だか埋め立てたのがまずいんじゃないの。
東区の道路も地下鉄のために埋め立てたとこだし。
埋め立てよくない。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:02:44.49ID:1EkzjS8F0
>>678 >>680
なるほど断層か・・・
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:02:45.75ID:RxSvfcJB0
>>684
それお前のレスだろ
自分のレスも見分けつかなくなったのか?馬鹿なのか?
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:03:18.51ID:n2IJTLKJ0
>>694
普通は調べるよ
札幌は調べると成り立ちが意外と怖い
今回は清田だけだったが…キャー
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:03:27.10ID:ylswQGMY0
>>691
ああすまん清田区のはなしね
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:03:32.91ID:9vp6b6NA0
訴訟起こしても業者相手ならともかく行政相手はほぼ負けるという
そこまで面倒見てたらキリがないしな
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:03:47.13ID:qtE+33SM0
自己責任w

以上!!
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:04:08.93ID:ylswQGMY0
>>699
だから俺が言ったことに反応したんだろw
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:04:36.99ID:fhjZMAOS0
戸建て住宅の構造設計において液状化の検討をどのようにするか
どこまでの対策工事をすべきか、という点については、法令上明確な規制はないからなあ
決まってない以上購入者責任で納得がいくカスタマイズするしかない
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:05:22.21ID:YLatNLJr0
>>706

お宅わかってるううw
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:05:53.85ID:CyyXP6CN0
>>700
確か丘珠の方もあまりオススメ出来るような土地じゃないんだよね。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:05:58.19ID:Yjo5jsN/0
ネトウヨは日本を愛しているのに、液状化被害のニュースでは
嬉々として被災者を叩いてるのは何故?(´・ω・`)
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:06:06.04ID:U1dNmMuE0
月寒断層より怖いのは石狩直下地震なんだが。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:06:31.72ID:1EkzjS8F0
しかし地下鉄東豊線の真上の道路も凄いことになってるよね
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:06:32.45ID:rhyZLuWx0
住民はクズ過ぎだろ
今回自治体に非は無いだろうに
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:06:43.07ID:cUDYm7ns0
>>695
いま確認したわ。液状化検討段階で可能性低いになっててより詳細な調査はしてないな
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:06:51.05ID:eQv0vrFI0
クレームつけられるだけいいよな
うちは代々住んでいるところなんで、どこにも文句言えないw
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:07:18.40ID:BSy1Auhf0
>>702
基本的に裁判官って、

国>地方自治体>独立行政法人など>学校・病院など>大企業>中小企業>個人

みたいな順序で勝たせるからなぁ・・・
ひっくり返すには、相当な屁理屈をこねないとならん
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:07:28.51ID:lbEof9tT0
>>692
公務員の住宅って自衛隊の通信基地だったとこのことか?あそこは月寒台地の末端で望月寒川段丘の上
大昔に沢があったのは台地の下の旧月寒駅から平和通にかけてだぞ。あと東札幌と菊水の境界のサイクリングロードのとこ
大昔でも川と呼べるレベルのものは望月寒川くらいしかない
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:07:32.11ID:ps92pCff0
札幌全体も震度6で揺らしたら相当液状化するんじゃないのか?
メキシコシティとまではいかないとしても、札幌なんてそもそも元湿地帯だろ?

他は南沢とかの山ぎりぎりにある住宅地帯もいつか雨でヤバいと思うが。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:07:41.69ID:/Apl/M7x0
そらどうもならんだろあんなとこ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:07:44.48ID:ylswQGMY0
>>710
道路造成工事したのがチョン
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:07:56.50ID:W/Crgon50
開発業者の責任はあるよね
まあ欺されたお前もアホだった
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:08:22.86ID:5SaVcmX80
こんな事やってても時間の無駄
前向きに生きて行かないと損だ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:08:53.12ID:n2IJTLKJ0
>>719
沼に火山灰かけたようなもんだからな、札幌
今回は清田だけで済んだのはラッキー
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:08:56.23ID:Cw3iIX3Z0
日本の地震保険もアメリカ並みの査定にすりゃいいよ
保険高い土地は、災害に弱くて土地が二束三文
でもその二束三文の土地に住むのは憲法で居住の自由として認めているし
いざというときは完全に居住者の責任
保険金もだいたいどこも一緒
宅地だと災害に弱くてもそれなりに地価高いのは日本の不動産所有者が安くは売らないせい
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:09:21.93ID:YLatNLJr0
なんか地震国日本なんだから
なんでもスゲエ建築基準法によって規制さ思い込みが激しい奴が多すぎ
コストかかりすぎて家買えんようになるっちゅうねん
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:09:36.05ID:W/Crgon50
ゴミを掴まされたお前が愚かだった
開発業者はゴミみたいな土地を高値で売り抜けて大喜び

行政の本音は「知らんがな」
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:10:22.76ID:BSy1Auhf0
>>694
だけど、素人が専門知識も無い状態で

「何を調べるべきか」が分からんこともありそう

事前に宅建とか建築士の資格取れるくらいの
知識を習得してから購入するってのもなぁ・・・

そう考えると、賃貸ってのも悪くないんだよな
持ち家は憧れだけど、この手のリスクもある
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:11:09.37ID:8mM6Qxap0
>>568
今、ハザードマップで液状化確認してきた
里塚周辺というか36と旧道の間あたりが真っ赤だね
安全そうなのは里塚霊園とか上野幌や平岡公園の新興住宅地、清田や美しが丘の一部という感じ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:11:19.37ID:/R3PxBIB0
地盤が堅いとか弱いとか
そういうことで家を建てて良い悪いという規制がないと思うけど
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:11:23.15ID:CyyXP6CN0
なんかゴネて保証させようみたいな感じがなぁ。元々そこの土地を買ったのは自分なんだしそこに家を買ったのも自分の意思だろっておもうよなぁ。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:11:40.76ID:fhjZMAOS0
>>733
不動産のプロに相談すりゃあいいじゃん
子供いないなら賃貸が気軽でいいよ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:11:48.14ID:CKUxxTNs0
>>733
液状化の話は、東日本大震災でどうすれば調べられるとか
マスコミが言いまくっているけどな
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:11:50.21ID:W/Crgon50
新興住宅地は大体が沼地とかを埋め立てている
農地としてもゴミみたいな河川の遊水池を適当に売り出している
地元民は絶対に買わないところだよな
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:11:56.70ID:Cw3iIX3Z0
>>723
市の責任というよりも宅地開発の業者の手抜き工事の調査した方がいいのかな
震度5強なら被害でても運なんじゃないの?と思う
宅地や家の耐震って最低限震度いくつに耐えられたらいいの?
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:12:22.72ID:qxsiP8yG0
税金で保証とかやめろよ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:12:38.93ID:CyyXP6CN0
>>733
こういうの見るとやっぱ持ち家より賃貸で良いかなと思っちゃうよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況