X



【北海道地震】液状化被害の札幌市清田区 「復旧めど全然立たない」…初の住民説明会、責任の所在で紛糾

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2018/09/14(金) 18:31:42.17ID:CAP_USER9
液状化とみられる現象によって陥没した札幌市清田区の道路=10日午後
https://www.sankei.com/images/news/180913/afr1809130032-p1.jpg

 液状化とみられる現象で住宅敷地や道路が陥没した札幌市清田区では、地震から1週間がたっても被害地区には規制線が張られ、復旧作業が続いている。各所に積まれていた土砂は片付けられたが、市の担当者は「復旧のめどは全然立っていない」と漏らす。13日夜には初の住民説明会が非公開で開かれた。参加者によると、責任の所在の明確化を求める一部住民に対し、市側は「原因究明中」と繰り返して会場は紛糾した。

 被害が大きかった里塚地区には13日、多くの重機が投入され、道路の陥没部分を埋めたり、応急的に仮の下水道管を敷設したりする作業が行われていた。

 工事車両の出入りがない夜間には、規制エリアの範囲が縮小されるなど、復旧作業は進んでいるかに見える。しかし、高台から同地区一帯を見下ろすと、ゆがんだ地面にあてがわれたブルーシートなどが目立ち、復旧までの道のりが遠いことをうかがわせる。担当者も「ようやく土砂を取り除いた段階」と話す。

 また、同地区には、いまだに避難で親族宅に身を寄せたり、市営住宅に移ったりしている住民は多い。

 夫妻で市内に住む娘のもとに身を寄せている自営業、平野博(ひろ)隆(たか)さん(65)の自宅は、地震発生後も家屋は水平に立っていたが、4日目あたりから傾き始めているという。外観上の被害はないが、市の罹(り)災(さい)証明では全壊扱いに。「何の情報もないため、今後の住まいをどうするべきか見通しが立たない」と悩む。

 同日夜の住民説明会には被害が集中したエリアなどの約300世帯が出席。会場から出てきた住民からは「市は質問に答えられないことばかり」「原因を突き止めないと、また同じ現象が起きる。スピード感を持ってやってほしい」などと不満の声が上がった。(福田涼太郎)

産経新聞 2018.9.13 21:23
https://www.sankei.com/affairs/news/180913/afr1809130032-n1.html
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:16:48.15ID:W/Crgon50
>>753
また液状化するだろうけどな
弱いところ弱いところとエネルギーが集中する
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:16:56.55ID:n2IJTLKJ0
>>747
コストどうこうって、別に社会的共有性があるわけでもなく、誰に強制されたわけでもなく、法律で決まってるわけでもなく、要は自分の判断で買って好きに建てているのだから自己責任でしょ
というお話
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:17:01.41ID:roMzAGho0
今日の晩飯何にするかも区役所に聞いとけよ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:17:07.45ID:YMvyy2US0
これはさすがに無理がある。家なんて個人の判断で買ってるんだから全くの筋違い。アホすぎだわ。まあ道路が陥没して怪我したとかなら行政にも責任あるけど。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:17:13.10ID:qSPBUt0P0
訴訟なんかしてないで地盤改良の陳情した方がいいだろう。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:17:26.72ID:8H3BF5C80
賃貸ですら地盤しらべて借りるのに、ババロアの上に家建てる馬鹿とか、選挙権剥奪していいレベルじゃねえの?
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:17:43.68ID:lRwH3M6A0
 地盤が悪いのはみんな知ってるからなあ。
ピンポインで沢埋め立てのエリアは知らないけど。
何にも知らないでひっこしてきたり、家かった人間は災難かとおもうがたぶん違う。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:18:32.96ID:cUDYm7ns0
>>747
50センチも掘れば礫質にぶち当たってうちは結果ベタ基礎になったが、同じ市内の親のとこの建て替えは地下水位高くて何本も太い柱ぶち込んだわ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:18:33.80ID:3Ar/vZPd0
整備したこところでまた液状化するだけ
しかも元々液状化の兆候が出てたわけで
集団移動しかない
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:19:06.11ID:6+ke7BhB0
今回の場合責任の所在ってそこに住んでるヤツが100%だろ
全壊扱いなら早く保険会社に連絡や
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:19:23.09ID:W/Crgon50
まあそんな土地を土地改良するぐらいなら全部移転させた方が安上がりだろう
買い手など出ないし荒れ地として放置しかねえだろうね
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:20:11.94ID:CKUxxTNs0
>>740
お高いから買わないだけやで
ついでにここは、盛り土の質も悪かったし
水道管もおしゃかで液状化に拍車をかけるし
ある意味、いろんな条件が重なってすごいことになった
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:20:20.35ID:5yvX+oyd0
ギャーギャー騒ぐなら
最初から支持層までパイルぶち込んどきゃいいだけの話
ケチって安い土地買えばそりゃそうなる。
要は身に降りかかった災難を誰かのせいにしたいだけ。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:20:39.25ID:bK9YLEcq0
老人って働いてないから常識ないな
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:21:05.46ID:CyyXP6CN0
>>769
地価は間違いなく暴落するよね。家傾いたりしてるところなんかまず上物を壊さないと地盤改良も出来ないし。まぁ諦めて引っ越すしかないよな。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:21:25.60ID:Lss7LmJK0
一生の買い物を、よく調べもせずに買うから痛い目を見るんだろうが
バカの見本みたいな者だな
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:21:43.65ID:3Ar/vZPd0
>>772
ていうか金の奪い合い 誰が負担するか戦いだからね
自分が悪くても相手に責任を擦り付けて金を奪う

その戦いだから当然怒号が飛ぶ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:22:18.30ID:MGiSxFGd0
>>776
しかも「清田」全部地価さがるのが痛いよな。
「清田」全部悪いみたいにみえるもん。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:22:35.53ID:W/Crgon50
業者に怒りを持っていかないのが甘えw
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:22:52.44ID:f98vUljX0
結局、日本一土地が腐ってる北海道すら人の住めない土地が多いのが現実

液状化しそうな土地の一軒家を全部壊して
みんなで地盤が固いところでタワーマンションに住むしかない
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:23:25.12ID:3Ar/vZPd0
台風がなければ地震があってもここまで被害は出なかったけどね
悪い時は色々重なる
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:23:46.82ID:CyyXP6CN0
>>779
現状で清田と聞いて家や土地を買おうって人はいないだろうからね。残念だけどどんなに新しい家でも買い手探すのは難しいと思う。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:23:58.75ID:YLatNLJr0
>>757
まあね
コストとの兼ね合いで
現実としては
液状化した場合
ベタ基礎による建おこしも現実として選択視として考えてOK
液状化対策は費用がかかりすぎる
建築主の判断だな
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:24:08.59ID:ylswQGMY0
>>725
ああそうじゃなくて
例えば東京の山の手地区も含めそんなとこは日本の住宅地にいくらでもあるってはなしな
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:24:35.89ID:BSy1Auhf0
>>785
そこで、北海道の土地を買い占めてる中国人に高値で売り抜けるテクニック
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:24:51.67ID:W/Crgon50
>>785
自分の土地は大丈夫だけど隣から大量の土砂が流れてくるイメージしかないし・・・
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:25:15.49ID:dkhHSe/V0
分譲だったんだろ?
じゃあ賠償は売りに出したやつに求めろよ
何でもお役所に泣きついたり怒鳴ったりするな
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:25:39.53ID:D1SYyFY80
投資しない人が享受してきた分+α狙いなのがムッとしたり
突然の自然災害、どこにいても遭うときゃ遭うし温かく接したいものだけど、自分だけのことしか考えないその根性にはちょっと
キリがないよね
新聞伝聞災害当然世代の見てるとイラっと
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:26:11.33ID:ZkgYRUR20
住むところなら心配するな お上が仮設住宅を
作ってくれる 東日本大震災でも仮設住宅を作ってもらった
被災者がいたけどあれから7年半経つがいまだに仮設住宅に
住んでる連中もいるから住み心地も良いのだろう
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:26:21.71ID:CyyXP6CN0
>>789
まぁその手しかないだろうね。不動産屋も清田に土地や家持ってる人も今直ぐ金になれば良いからそうなるだろう。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:26:40.51ID:ylswQGMY0
>>759
あほか、公道の管理責任は行政だろw
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:26:51.88ID:3Ar/vZPd0
>>781
土地は幾らでもある
ただ利便のいい場所で宅地開発したかった

だから谷に盛り土してどんどん開発した
だけど幾度と液状化の兆候で出ててデットポイントになってた

ついにきたかって感じだよ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:26:58.16ID:BSy1Auhf0
>>781
タワマンは・・・

今回みたいに停電が長引いたら地獄だぞ
高層階から階段で重たい荷物を持ちながら上り下りとか
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:27:20.87ID:D1SYyFY80
子供を亡くした親がトチ狂う方がまだ、まだ理解できるか
液状化だろ?
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:28:01.63ID:ylswQGMY0
>>785
じゃあ博多で家買うやついないよな

道路陥没したもんなw
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:28:30.96ID:jWB74Lsc0
地名に川とか沼とか池とか沢の様な水をイメージさせる所は危険?
高級住宅地とされている所でも、そういう地名はあるけど…

あと、ごまかそうとして 〜が丘 とかに変更された所もありそう…
歴史や昔の地図を事前に自分で調べておかないと危ないね。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:28:52.23ID:x1KOWwgh0
他より安かっただろ土地を調べない方が悪いみたいな
日本の商売にメスを入れないと一々こういう騒ぎになるぞ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:28:55.81ID:BSy1Auhf0
>>794
でも、さすがの中国人でも

「北海道の液状化のニュースは知ってるぞ」となりそう
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:29:35.26ID:tfbyZCF70
>参加者によると、責任の所在の明確化を求める一部住民に対し、
市側は「原因究明中」と繰り返して会場は紛糾した。

原因究明は100年経っても結果は出んだろうな
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:30:12.38ID:ylswQGMY0
>>801
北【海】道で買えないじゃんw
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:30:19.50ID:CyyXP6CN0
>>800
は?こいつ何?今北海道の話ししてるんですけどwやだ、もうネタなくて地方ネタ引っ張って来たのw
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:30:43.54ID:/m2A9aOk0
>>797
長引かなくても停電したら給水ポンプが止まっちゃうから水が出せなくなるよ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:31:34.23ID:afftTh730
解体までは面倒見てくれんじゃね?
ただ、地域全体の再建は膨大な金が掛かるし、
まあ土地は売れないよね…駐車場にするくらいしかない
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:31:57.27ID:ylswQGMY0
>>766
新浦安とかむしろ値上がりしてるんだが
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:32:25.13ID:BSy1Auhf0
>>801
>〜が丘

旭ヶ丘・・・
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:32:26.45ID:b86TPTGM0
>>797
それを思えば湾岸タワマンは最強だろうね
あの地域停電させないよ
いろいろあるからね
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:32:49.71ID:CyyXP6CN0
>>805
人気の観光地だしね。でも他よりかなり安くて市内までのアクセスも良いならワンチャンあるんじゃないかな?
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:33:00.69ID:nSt3wEvo0
建てた人の責任は?
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:33:04.07ID:CKUxxTNs0
>>810
激甚指定あれたから
新しい住居建てる金も300万くらいでるんじゃない?
でも他の住民が残るかどうか和歌卵子ね
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:33:04.29ID:cUDYm7ns0
>>811
正常性バイアス恐るべし
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:33:42.04ID:vp18qOL10
道路を直すところまでは行政の責任だろうけど、そこから先の責任とか言われてもな
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:33:43.94ID:/m2A9aOk0
>>817
中国人が買い漁ったとかじゃね
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:33:44.21ID:tvwy9FKK0
築何年くらいなのか知らないけど20年前とかだったら地盤調査とかそれに対する
杭や改良も今ほど当たり前じゃなかったからな
同情する余地はなくはない
今の常識で当てはめるのは違う
こいつらの被害者面の態度は置いといて
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:34:05.30ID:4kddF9Gy0
その土地の地盤を改良するかどうかは買った人の責任だろう
自分の物なのだから
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:34:44.25ID:1EkzjS8F0
節電でイオン桑園店の3階駐車場が真っ暗で歩くの大変だった
うちも節電頑張るぞ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:35:01.90ID:ylswQGMY0
>>808
グローバルな視点を持て

それができないからおまえはいつまでも底辺なんだぞ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:35:05.63ID:CyyXP6CN0
>>821
その為の住宅用パイル屋も結構あるからね。値段は知らんけど。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:35:12.47ID:MGiSxFGd0
東区は悪いイメージあるけど苗穂で一軒家とか強かったりする
刑務所怖いけど
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:35:29.28ID:BSy1Auhf0
>>814
民泊用に需要はあるかもね

中国人が経営して、中国人向けに貸し出すって感じで
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:35:35.38ID:GIDqYsVl0
東南海大地震で東京都は全域液状化するん?
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:35:40.90ID:ylswQGMY0
>>821
公道が破壊されたんだよ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:35:42.71ID:O2MnwErJ0
杭を打つなり地盤改良するなり、建てる前に検討するだろ
土地代も調査費も対策費用も、全てケチッタた結果だ
市町村に言うだけ無駄。権限持ってないんだから
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:35:53.79ID:CyyXP6CN0
>>823
ごめーんwお前より底辺社会不適合者じゃないから大丈夫よw
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:35:57.14ID:zJ0XWBC00
安いモノにはワケがあるんよ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:37:39.43ID:ylswQGMY0
>>818
ここで言う住民説明会は公道などの公有地の回復整備の説明だろ当然
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:38:00.07ID:MUiVrz380
自己責任
End
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:38:06.10ID:cUDYm7ns0
>>824
+150万ぐらいだったかな。親んとこ15年ほど前で
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:38:16.06ID:y+FHfdIn0
家買うなら自分で調べるよね、と言いたいところだが
普段さんざん商売に規制かけてるクセに責任無いとか言っちゃう
親方日の丸にも同情したくないんだよね。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:38:32.27ID:CyyXP6CN0
>>826
それだろうね。そして治安も悪くなるとまた人気が無くなって土地も建物も安くなる。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:38:35.30ID:8bQZJ2VH0
清田区は入植時代に近場の豊平区とかで土地家を購入しなかった層、買いたくても価格面で手が出せなくなってた新規層多数で古くから近所に住んでる住民は
清田の土地はリスク高いと子々孫々レベルで知ってる。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:38:37.29ID:afftTh730
役所はインフラの復旧までしか出来ない
業者は「基準は満たしてた」って資料叩きつけて裁判だろう
辛いのは土地の価値が暴落することだな
資産なのにバラしても売れない
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:39:05.59ID:ylswQGMY0
>>830
ワロタwwwwwwwwwwwwwww

>お前より
>お前より
>お前より

否定しろよw
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:39:55.60ID:kNDqBmi30
北海道って地震は結構多いけど札幌は初だろうよ

例の浦安の液状化訴訟ってどうなったんだろうな?
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:40:13.87ID:V1cGItgc0
>>28
サンクス でかい区を細分化したんだな 今回の液状化も清田区内でも里塚エリアだけに集中したみたいだし
里塚が極端に地価が低かったのかな
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:40:16.42ID:tfbyZCF70
>>811
何も知らない中国人から見たら割安に見えるかもな
都会に近いのに何でこんなに安いアルネ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:40:43.22ID:1EkzjS8F0
みんなイライラすんなよー
明日こそ牛乳が買えますように・・・
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:42:05.24ID:tfbyZCF70
>>811
何も知らない中国人から見たら割安に見えるかもな
都会に近いのに何でこんなに安いアルネ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:42:37.27ID:D1jlLaOK0
本当はそんな土地だと前々から分かっていたけど
天災だし怒りのぶつけ所が無いから行政に当たってるんだろうね
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:42:46.95ID:wutKGhuR0
住宅を購入した人
土地を購入した人
全部自己責任

今回に関しては行政は全く責任ないわな。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:43:40.81ID:1EkzjS8F0
札幌生まれ札幌育ちだけど
過去に経験したのは震度3までだったな
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:43:50.01ID:U1dNmMuE0
>>844
アマゾンで買え。
いくらでも売ってる。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:43:57.44ID:ylswQGMY0
>>848
>>849
公道の管理者は行政だって何度言えばわかるんだよ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:44:33.84ID:5MSk+JyM0
震度5程度でこんなんなったら発狂してもしゃーないんじゃねw
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:44:48.91ID:EFBGIiaL0
15年ぶり3度目の液状化でしょ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:44:59.55ID:WThXJMWC0
>>17
分譲元や住宅メーカー訴えた事例は沢山あったけどな
ことごとく住民敗訴だけど
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:45:05.64ID:EFL/OI1d0
地震の被害があれば公的機関が悪いとか無理すぐてわらう
地震保険はいってないのかもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況