X



【横浜】<体育の跳び箱で下半身不随> 校長「今回は残念なことになりました。体格が大きいから仕方ない。公表しないでね」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みそラーメン ★
垢版 |
2018/09/14(金) 23:36:46.60ID:CAP_USER9
 何が起きたのか公表したがらず、十分な説明をすることもない。隠蔽が疑われるような学校対応は、いじめだけに限らない。授業や部活中の事故でも同様だ。

体育の跳び箱で下半身不随に

 '17年5月11日、横浜市鶴見区の市立中学校で、中学2年生だった男子生徒、山下翔くん(15=仮名)が体育の授業中、高さ90センチの跳び箱から落下。胸から下が動かなくなった。

 事故を受けて、市の学校保健審議会は「学校安全部会」を設置。原因を調査し、'18年6月、詳細調査報告書にまとめて再発防止策を提言している。これに対し、「個人の責任とも読めるため納得がいかない」という両親が取材に応じた。

 報告書によると、翔くんは開脚跳びで5段の跳び箱を跳ぼうとしていた。ロイター板を踏み切ったとき、腰の位置が高くなり、跳び箱に手をついたが体勢が崩れた。そして、勢いをつけたまま、前方に敷かれていたマット(厚さ約20センチ)の上に頭から落ちてしまった。首は強制的にまげられる形になり、頸椎を脱臼。病院に救急搬送され、手術したが、足は動かないままだ。

 日本スポーツ振興センターによると、'16年度中の「器械体操・新体操」での事故は1万2622件。このうち跳び箱運動は5046件と半数弱だ。小学校では、学校での事故で最も多いほど頻発している。

 当初、両親は大きな後遺症が残るとは思っていなかった。事故当日の11時過ぎ、母親である容子さん(39=仮名)に病院から電話があった。駆けつけると、到着していた体育教師が言う。

 「翔くんの足が動かないと言っています」

 医師から「歩けるようになりません」との説明があり、呆然とする。父親の篤志さん(47=仮名)と話を聞くうち、涙が出てきた。

 校長が病院に来たのは16時ごろだった。救急搬送されてから7時間がたっていた。容子さんは校長の言葉を今でも忘れない。

 「今回は残念なことになりまして……」

 謝罪の言葉ではない。違和感を覚えたが、学校も市教委も、ケガをした息子の味方だと思っていた。

謝罪なし、口封じを迫る学校へ募る不審

 当時、体育館にいた生徒には学校側から事故について話があったが、生徒全体への説明はなかった。容子さんのもとへ、詳しい事情を知らない保護者から“大丈夫?”とのメールが届くようになる。両親は学校に「全校生徒に(事故概要を説明した)プリントを配布してください」と願い出た。

 文部科学省は「学校事故対応に関する指針」を'16年3月31日に通知している。それによると、学校管理下の死亡事故、あるいは、30日以上の治療が必要な負傷や疾病を伴う重篤な事故の場合、原則として3日以内に学校が基本調査を行うことになっている。また、最初の説明は、調査から1週間以内が目安とある。

 両親が願い出たにもかかわらず、校長は「学校からは説明しません。知りたい場合は、校長室に電話をすればいい」と断ったという。

 公になってほしくない姿勢は、ほかの言動でも見え隠れしていた。

 「公表しようと思ったときも、校長先生は“公表しないでください”と言ったんです。私が“公表したいです”と言っても、校長先生は“公表しないで”の一点張り。公表しないと言わなければ帰してくれない雰囲気でした」(容子さん)

 結局、6月の保護者会では篤志さんが前に出て、事故の経過やケガの様子について話した。

 その後、調査のため「学校安全部会」が7月11日、事故から2か月もたって設置された。どこまで何を調査するのか、調査の方法、部会メンバーの選定に関して、両親の意向は考慮されなかった。

 報告書が出されたのは、その翌年6月のことだ。授業の環境や事前準備、指導計画、体育の安全に関する校内研修が行われていたことなどが列挙されていた。

 一方で、翔くんの体格の変化が一因と書かれていた。

 《体格が大きくなって、その体格自体が体の自由度を奪っていたということは考えられる》

 両親によると、「体格が大きくなっ」たのは、部活の柔道で階級を上げるため体重を増やしていたから。しかも、体育教師は柔道部の顧問だ。

 「階級を上げたほうがトーナメントで勝ちやすいから、と。教師はそれを知っていたはずです」(篤志さん)

※続きはソースで

http://news.livedoor.com/article/detail/15306210/
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:27:45.20ID:tAZDOmZ60
中学の体育で前方倒立回転の前段階みたいなのでやる跳び箱に頭付けて飛ぶやつが滅茶苦茶こわかったな
大半の男子は前方倒立回転できるようにはなってたけど、今でもあんなんやってるのかね
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:27:53.72ID:2JCq1kbQO
暴力はよくはないけどそれくらいやんないと体操選手とか危険がつきまとう競技には少しは必要なのかと思ってしまったわ
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:28:46.58ID:+ih2sUin0
学校の教師や教育委員会ってイジメ問題もそうだけど、ホント責任取りたがらないよね。
そんなに出世欲あるわけ?
原因が分かった時に評価が下がるシステムを改革する必要がありそう。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:28:49.32ID:kXWlyDTL0
>>539
記事を最後まで読んでいないんだろうけど、指導の仕方に問題があったのではないか、というところまで話が及んでいるからね
前転などを含める回転系のあとに開脚飛びなどの切り返し系をやると、身体の感覚が残ったままなので事故に繋がるおそれがあると指導の手引きには書いてある
順番への配慮が足りなかったのであれば、指導の仕方に問題があったということにしかならない
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:28:58.40ID:bDsXrXfk0
事故はまだ仕方ないにしても、その後の対応があかんすぎる…
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:29:21.16ID:dELQIU810
(-_-;)y-~
●●婦警ガオー!さん交番のPCってアツアツ大作戦してないけど、
10年以上使うこともないやろ。
五年ぐらいで退役させてるんやろか?
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:29:34.75ID:f1dOVvM40
>>630
柔道部の指導で百貫デ〇にさせられたのなら、
そもそも跳び箱は無理だろ。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:30:03.45ID:LpKkuBzl0
>>624
足を広げるから失敗したら頭から突っ込む、怖いな
縦なら尻餅ですむのに
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:30:43.25ID:oZdOxfUm0
今朝学校行くまで元気だったムスコがフニャちんにされて戻ってきたら溜まらんわなぁw
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:30:47.38ID:4tFO8qSK0
俺は体育得意だったから何とも無かったけど、運動苦手な人は見てるだけで危なかったしくて事故るんじゃないかとヒヤヒヤしてたわ
苦手な人は無理してやるもんじゃないわ
でもそれでやらせない方法を取るとその人は仲間外れにされたとか差別されたとか思ってしまう人もいるんだよな…
チームとか組んでやる時はその辺でいつも悩んだてわ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:31:26.91ID:Axtg8/2e0
体操は鉄棒もヤバいよな
見よう見まねで大車輪とかやってたけど結構怖かったわ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:31:30.62ID:UCHxcUEo0
体育を失くせとは言わないが、高校受験で体育を含めた副教科の内申は合否に加味しないようにしてくれ。
ちなみに俺の住んでる愛知県完全な公立王国。
しかし公立高校では内申の比重がデカ過ぎて、偏差値70超えの子が当日満点に近い点数を取っても内申が36(オール4)なら地域トップ校に落ちる可能性すらある。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:31:37.12ID:Uy+34yny0
学校はガキを昼間預かってるだけなんで体育なんて時間つぶしと建前でしかないのよ
何もせんでいい
誰かに講演させたり本読んだりしてればいいじゃん
どっか連れてって体験学習とかでいいよ
勉強なんてどうせ学校だけじゃ足んない
三角関数も漢字も小数点の割り算も忘れるのに( ^ω^)・・・
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:32:56.94ID:2OJ30JR20
体育で倒立前転とかもやらされたけど逆立ちして首から落ちるってこれ危なくね?って思ってたわ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:33:12.50ID:dwkWt3yp0
ウサギ跳びが苦手だったわ
はあはあ
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:33:38.16ID:4lm34I9X0
まさにジャップw
これほど自己中心的保身しか考えてない民族があろうか
正義は嘲笑されるだけでどこにもない
修羅の国だよさっさと滅びろ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:33:38.39ID:c/AD4ttb0
>>1
ワイが小学生の頃は、跳び箱の上ででんぐり返しさせられたからな。危険何てもんじゃないぞ。超危険だ!

跳べなさそうな時は無理に跳ばずに上に座ってしまうのも自衛だぞ?
大怪我したら堪らんからな。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:35:07.53ID:c/AD4ttb0
>>652
めちゃくちゃ怖いよな。てか、大概横に落ちるし、まさにトラウマ
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:36:13.23ID:c/AD4ttb0
>>656
自分も、跳び箱の上に座っちゃう派
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:36:19.47ID:dELQIU810
(-_-;)y-~
八百屋具合がわかる蹄愛JRAのポスター、ちょっと見てくる。
新しいの出てるかな〜
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:36:21.47ID:KDrdRDQK0
自分が小学生のコロは跳び箱の上で前転しろとかも言われたけどな
前の方で周りすぎて跳び箱のヘリで背骨うってゴフってなったのは覚えてる
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:36:48.41ID:ycIxq5lP0
タイミングが合わないフリして飛ばなかったわ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:36:53.28ID:u3HZvY4Z0
体育なんて必要最低限だけでいいんだよ。跳び箱なんていらねーわ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:37:13.15ID:DP8HBdLT0
F1でジャンプすると木の葉のように空を舞うけど、ラリーカーだと大丈夫(´・ω・`)
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:37:14.14ID:zlCQAH9k0
>>656
縦の跳び箱を足を閉じて飛ぶとか
金メダル級の技だわ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:37:29.94ID:2OJ30JR20
>>652
跳び箱の上で倒立前転するの?
危なすぎるだろ…
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:37:44.28ID:Uy+34yny0
いらんはまじで
学校の自己満足でしかない
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:37:46.51ID:s46FzRN20
跳び箱とかまだやってるのかよ
あんなもの普通の生活に何の役に立つんだ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:38:23.89ID:gTZQz/SL0
自分うんちだったけど、うんちで良かった
体育なんか真剣にやって脊髄損傷なんてなったらバカみたいだもんww
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:38:27.07ID:7EgDW+VM0
>>293
いらんな
そして特に野球はいらん
バットを振り回すのが危なすぎる
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:38:55.17ID:gTZQz/SL0
>>666
なんかそういうのあったよね
できてないけど
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:39:00.24ID:LoODhlB90
そもそも体育って必要?
必要な奴らがクラブやジムで体鍛えればよくない?
スイミングスクール通ってたけど学校の水泳は全部サボってたレベル低いしやる意味がわからなかった
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:39:05.32ID:pY78jPHj0
 お風呂うぁのサポートを切ったのかと?ご迷惑をかけました。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:39:30.65ID:f2w/QswJ0
>>483
何であんな土の砂利混じりの校庭で生の膝ついて四つ這いの背中の上に
他の生徒載せなきゃいけないのか意味不明
擦り傷してまでやるようなこと??
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:40:06.33ID:gTZQz/SL0
体育なんかで半身不随とかこれからどうやって生きてくんだろう
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:40:28.46ID:DP8HBdLT0
人類は宇宙に出るとニュータイプになると信じられている(´・ω・`)
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:40:41.79ID:Uy+34yny0
意味ないことばっかりやらされてきて
肝心なことは何も教わってないから今無職なんだよなぁ
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:40:47.62ID:6ia43ou90
体格とかどうでもいいわ
それまでの経緯がクズすぎる
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:41:16.39ID:Q4rbm6YL0
校長「原因は、どん臭いからやんけ。」
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:41:47.15ID:e+agH/Ll0
小学校の体育の指導要領に、跳び箱で頭跳ね飛びとか記載されてた
30代半ばの私の頃はせいぜい跳び箱の上で前転くらいだった気がしたけどレベル高いよね

マット運動でも倒立前転とかロンダートとか。これは6年生の発展技だけどすごくない?
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:41:54.91ID:51zO8vss0
体育の授業で死者が出るのは、やむを得ないことなのではないのか?
理想は、死者ゼロに越したことはないが

道路だって、交通事故の死者はゼロが理想だが
どうしても死者は出るわけだろ

たとえば、道路ではどうしても交通事故の死者が出てしまう
だからといって、日本の道路を全部廃止しろ、というのはおかしい

こんかい、ケガをした彼だって
君がケガをしたから
だから体育の授業を世界から廃止しろというのが、君の考えなのか?
それは、どうしても君の暴論だ、というしかない

君がケガをしたからといって
体育の授業は廃止できないから
謝罪の形をとらなかったのである
謝罪、ということは、体育の授業が、間違いで違法だ、というときは、謝罪するが
君のケガは、体育の授業の責任ではない
君の責任だ
君が、もっと気を付けて跳び箱を飛んでいれば、こんなことにはならなかった
教師がまったく指導しなかった、とか、友達が君を陥れてケガをさせた、などのときは
教師や友達が謝罪して当然だと思うが、今回の場合は、君の責任、ということだろうな

だから、何でもかんでも謝罪しろというのは、違う

謝罪すると、日本の体育の授業を廃止するときになるだろうと思うが
今回の事件で体育の授業がなくなる、ということは、ない、というしかない
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:42:27.39ID:c/AD4ttb0
>>661
昭和の子供は、かなり跳び箱で無茶ぶり強要されたよなー(白目)

組体操の人間ピラミッドも一番下が地獄


ま、今回のは不幸な事故だけど、学校に責任有るとは思えない。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:42:56.47ID:+ih2sUin0
>>677
4段位になると、もう1番下の生徒は痛くてしょうがないよね
しかも最後はみんなで崩れるの。
打撲くらいならいつでも起こりえるレベル
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:42:59.54ID:7EgDW+VM0
体育とか教師は教えてるんではなく、やらせてるだけだからな
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:43:23.28ID:wQ5YUqSHO
猛ダッシュから全然高さ足りなくて胸膝強打したり
ギリギリ飛びこえられなくて尻腰ぶつけたり
上での前転で腰強打したり
横向き跳び箱での閉脚跳び(?)でつま先引っ掻けて顔面ダイブしたり
今考えるとそこそこヤバいのザラにあったなぁ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:43:41.58ID:TmEo3DOGO
>>230学校の授業受けてるのに「無理やり?」
義務教育の事言ってるのか?
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:43:48.00ID:ppxHaBtj0
>>580
体育でこんなことするのか。
馬鹿じゃないか。
雑技団じゃないんだから。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:44:00.88ID:J3QCf6AX0
柔道部で、階級上げるために増量してる、ってことは、選手クラスだよね。
運動神経悪いわけじゃ無いはず。
さらに、柔道部なら受け身も当然とれる。

なのに、頭から突っ込んで下半身付随になってしまう。

根本的に、跳び箱ってのが危険すぎるんじゃないの?

着地側に、体操選手が空中技の練習に使うような非常に柔らかいマットがあるならともかく、
多分煎餅布団のような堅いマット敷いてるだけよね。
どうしても跳び箱やりたいなら、衝撃吸収マットを使って頭から突っ込んでも大丈夫な状態でやるべき。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:44:02.80ID:YwJFqSk00
跳び箱と鉄棒は当時からこれ必要ねえだろと思ったな
他の奴も言ってるけど跳び箱の上で前転とか倒立とか今考えると危険すぎるわ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:44:04.95ID:gTZQz/SL0
>>687
それな。体育教師なんて生まれつき体育が得意なだけで、教え上手どころかまともに教える気もない底辺ばかり
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:44:11.55ID:VfPa62120
小学生のとき跳び箱で変に手ついて左中指の骨ヒビ入ったわ
痛い痛い言ってたら跳び箱くらいで大げさだとほざいてた担任がヒビ入ったと知って顔真っ青だったのはよく覚えてる
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:44:18.79ID:e+agH/Ll0
>>665
元々の体型とか関係あるよね?
私は腕が短くて胴が長いから無理だった
横でも怖い
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:44:51.77ID:c/AD4ttb0
>>683
ワイ将、倒立前転で盛大に頭を打った記憶
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:45:18.49ID:PF93k8MW0
>>548
運動神経めちゃくちゃよかった自分も水泳だけは
スイミングスクール通わないとまともに泳げなかったわそういえば
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:45:22.77ID:L1zUMIog0
危険な割には絶対に必要な運動とは思えないんだよな…
老若男女が出来るレクリエーション的な運動くらいで良くね?
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:45:31.72ID:KR7EPOM/0
高飛びとかは低い高さでも練習すれば感覚掴めるけど、低すぎる跳び箱は逆に危ない
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:45:55.71ID:2OJ30JR20
>>672
>>675
想像しただけで怖ぇよ
マットの上でもやばいなと思ってたのに

>>661みたいに跳び箱の上で前転とかはやらされた気はするけど倒立前転とか正気とは思えない…
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:46:03.95ID:dELQIU810
(-_-;)y-~
ざっと見た。スプリンターズSプレゼンター、ダイゴやて。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:46:04.63ID:Y6PF5Zlp0
>>1
学校で体育は禁止にしろよ。
民間のスポーツクラブにやらせればいい。
専門家でもない教師には無理。
今の子どもは運動音痴だし。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:46:10.85ID:4RT2BuDL0
跳び箱も跳べないんじゃ生きててもしょうがないだろ
弱者を淘汰するには欠かせないアイテムのひとつ
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:46:32.52ID:Xoul4pJc0
もう跳び箱やらない方がいいんじゃないの
命かけてまで挑戦するものでもない
せめて体育では跳び箱での前転等は禁止にすべき
体操部がやればいい
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:46:52.94ID:YwJFqSk00
水泳は必要だと思うけど跳び箱とか必要じゃないもんな
世の中必要な事ばっかじゃないとはいえ危険に対するメリットなさすぎる
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:47:24.14ID:gTZQz/SL0
ウォーキングとストレッチでもやったほうがよさそう
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:47:30.12ID:c/AD4ttb0
>>693
横に何回も落ちて痛かった。
下手したら死亡事故やで
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:47:38.99ID:3Tmy4LtXO
小学生の時の跳び箱の練習が大人になってから役に立つこともある。
車のボンネットをでんぐり返しで反対側に降りて銃を撃つ時とか
馬を追いかけて鞍に飛び乗って脱出する時とか。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:47:39.83ID:64QnsWMw0
>>694
そうそう
「体育教師のおかげで○○が上手になりました」って話、全国にどれだけあるの?と思う

よく「教師は忙しい」「やることが多くてたいへん」
とかいう擁護があるけどさ

せめて本業の「教える」くらいは、まともにやってくれよ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:47:52.12ID:u+dhdEea0
読む限り、両親は子供の事故の責任を取って欲しいとかじゃなく公表するものは公表して次から気を付けて欲しいと思ってるんじゃないのかね。
同じ横浜市で働いてる立場としては学校の対応がありえんわ。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:47:56.13ID:dELQIU810
(-_-;)y-~
阪神開催16日17日、おうまはともだちスペシャルウィークやて。
なんか、このネーミングセンスいいなぁ。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:48:17.48ID:pY78jPHj0
タックルしないことでしょう?ご迷惑をかけました。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:48:37.49ID:jZIbjrd+0
体育無くせばいい
日陰者がここぞのばかりにがうるさいし学校の負担も減るし双方幸せになれるぞ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:49:05.33ID:Xoul4pJc0
>>703
民間のスポーツクラブのスタッフなんて無資格大学生のバイトだろ
体育教師の方が免許取ってるし専門家ではある
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:49:10.85ID:tAZDOmZ60
>>683
>頭跳ね飛び
これだ、無茶苦茶こわかったやつ首グキっといきそうで
よっぽど前方倒立回転のがマシだった
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:49:12.48ID:JSA4Ur690
別名モンスターボックスだからな
甘く見てはいかんよ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:49:58.50ID:LkBPC0vHO
これ、学校側が悪いのか?
気の毒な事故にしか思えないのだが。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:50:19.05ID:dELQIU810
(-_-;)y-~
尻っぱね怖いよな。死ぬ。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:50:49.12ID:2Wms/AVO0
中学のとき、倒立前転失敗して首が横に曲がって一分間くらい息できなかったけど、下手したらこの子と同じことになってたかもなあ

ハンドスプリングとかバク転とか倒立後転もやらされてたけど、ろくに教師は見てなかったし、今なら問題になりそう
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:52:26.47ID:5KC2pHX10
まぁ、生徒の体格が小さくてもこの手の事故は起きる可能性はあるし
その場合でも理由付けて公表しないでって言うのは変わらないだろうしな
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:52:39.15ID:zsZfAHDi0
ヨガとダンス、ランニングあたりで身体の発育には十分な気もするよね
ただ競技の楽しさとかを知る機会が全く無くなるのも良くないしなかなか上手くいかないもんだな
今回はマットも敷いてたし高さ90cmだしなんとも言いにくい不運さだよね
学校側がちゃんと対応してれば不運だったねで終わったのにバカだなぁ
今時隠し通せるわけないのに
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:52:58.06ID:JmRVb4TZ0
頸椎が壊れたて胸から下が動かなくなったなんて
頸椎を傷めてドラム叩いてるYOSHIKIってすごく危険なことしてコンサートやってるんだな・・・
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:53:17.35ID:Ud/CwlmP0
今は個人でネットにあっさり公表しちゃえる時代なんだから、
公表されることを前提で、対処しないとどうにもならんのにな。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:53:17.47ID:c/AD4ttb0
>>689
そして、跳び箱が崩れて落ちた上から更に追い討ちをかけてくる事案に恐怖した
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:53:20.18ID:J3QCf6AX0
そういや、跳び箱は苦手だったけど、側転とかブロック塀の上歩くとかは得意だったな…。
パワーとかタイミング系は苦手で、バランス系は得意だったのかな。

まぁ体育が不要とは思わないし、子供の頃にジャンプとかバランスとかタイミングとか、
そういうのを経験するのは重要だと思う。
例えば大人になってから自動車運転技能なんかに効いてくると思うのよね。

だからといって、安全を軽視していいわけじゃないからねぇ。
>>580 のような練習するなら、着地側を衝撃吸収マットにしないと危険。
現に、最後の人が失敗気味でケツ打って痛がってるじゃんね。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:53:44.74ID:dELQIU810
(-_-;)y-~
カネヒキリが種付け中に牝馬に蹴らて死んだらしい。
おうまはともだちスペシャルウィークの絵を見て、カネヒキリを弔おうやろな。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:54:02.71ID:2OJ30JR20
>>580
こんなん練習してできるようになるっていう類いのもんじゃなくね…?
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:54:56.47ID:swtdHFXs0
今の子は遊びで馬跳びとかやらないのかな
自分はあれで跳び箱の手のつきかたを習得したわ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:55:39.01ID:7YB57Eql0
子供を怪我させた以上、どんな言い訳をしようと教師の責任は免れないと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況