X



【医学】トイレでいきんで血圧が上がり酸欠死…「便秘大国日本」の実態とは

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みそラーメン ★
垢版 |
2018/09/15(土) 00:25:30.31ID:CAP_USER9
 国内で症状を訴える人が450万人にも達するといわれる便秘症。一時的であれば大きな問題にならないが、慢性便秘症は治療が必要な場合がある。食物繊維の不足や不規則な生活、無理なダイエットといったさまざまな要因で起きるほか、女性の場合は月経周期のホルモン変化が影響して便秘になるケースも多い。「恥ずかしくて(周囲や医師にも)相談できない」という患者が少なくない一方で、「死に至る可能性もある病」とされている。

 近年、新薬が認可されて治療の選択肢が広がり、慢性便秘症の診療ガイドラインが昨年初めて制定された同ガイドラインの制作に携わった横浜市立大学大学院医学研究科の中島淳教授(肝胆膵消化器)を講師に招いたセミナーが都内で開かれ、中島教授は医師の側も含めた「便秘大国日本」の現状に警鐘を鳴らした。

◇80代は1割が便秘

 便秘はそもそも、どんな病気なのか。「本来体外へ排出すべきふん便を十分量かつ快適に排出できない状態」と定義されており、具体的には(1)排便回数が少なく便が腸内で留まる(2)便が快適に排出されず残便感が残る‐という2タイプに大別できる。症状が1〜2カ月、断続的にでも続いていると「慢性便秘症」と診断される。

 若い女性に多いというイメージ通り、50代までは症状を訴える女性の割合が男性の倍以上に上るが、年齢が高くなるにつれて男性患者が急激に増加。80代になると男女差がなくなり、いずれも10人に一人が便秘に悩んでいる。中島教授は「急速な高齢化の進行で今後、便秘になる人が確実に増加する」と指摘する。

 そんな便秘を軽く見る向きも多いが、「便秘は寿命を縮める」との報告が出ている。

◇心臓発作の要因に

 便秘の有無による生存率を米国で15年間にわたって比較した研究によると、生存率に約10%の差が出たものもある。往年のロックスター、エルビス・プレスリーはトイレで心臓発作を起こして42歳で亡くなったとされるが、「便秘だったため、トイレで過度にいきんだのが心臓発作の要因だったと報じられている」

 日本でも「高齢者がトイレでいきんで血圧が上がり、上手に呼吸ができずに酸欠状態に陥って救急搬送、死亡することが後を絶たない」。高血圧や心臓疾患の患者は質の高い治療を受けられるが、便秘のコントロールができていないのが実態だ、という。

 一度便秘になると、「食欲低下⇒吸収・栄養障害⇒筋力低下⇒活動性・運動量減少⇒便秘」という悪循環に陥って慢性化する。これを断ち切る必要があるのだが、「医者も患者も便秘を病気と思っていない」。多くの患者は最初、薬局で便秘薬を買うのが一般的だ。

◇広がる選択肢

 では、便秘薬の実態はどうか。

 日本で服用されている便秘薬の98%は、酸化マグネシウムとセンナなど植物由来の刺激性下剤。いずれも薬局で医師の処方箋がなくても購入できる。酸化マグネシウムは塩類の濃度を高めて浸透圧により水分を腸内に送り、便を柔らかくする。日本で古くから使われているが、高齢者や腎機能に問題のある人は慎重に使用する必要がある。

 刺激性下剤は、大腸の蠕動(ぜんどう)運動を促して排便を促す。「効果が強く、紀元前からある薬で切れ味がよいが、ほとんどが下痢になる。よい薬だが、薬剤耐性があり、あくまで困ったときに短期的に使うもの。毎日使うと使う量が増え、最終的に依存症になり、大腸を手術で取る必要が出てくる」

◇「便秘は秘め事」

 近年は新薬が相次いで登場している。2012年、新しい薬理作用に基づく新薬が32年ぶりに出た。腸液の分泌を上げ、便の水分量を増やして柔軟化し、排便を促す。臨床試験が行われており、推奨度も高いが、妊婦に使用できないほか、若い女性の場合は吐き気を催すという副作用がある。また、医師の処方が必要なため、慢性便秘症として定期的に医師の診療を受けなければ使用できない。

 こうした新薬が登場し、治療の選択肢も増えているが、治療現場の実情はどうなっているか。

 患者が医療機関を訪れた場合でさえ、「便秘は秘め事で本当のことを言わない人が多く、指をお尻に入れて便を出しているといったことは、なかなか話してくれない」。このため、有効な治療法がみつからないケースがあるのだという。

※続きはソースで

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180914-00010000-jij-sctch&;p=1
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:15:02.38ID:CSQMt+HX0
便秘の基準がよく分からないけど現状でなくて困ることはないが質をよりよくしたい…
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:15:45.86ID:LEDh3rrv0
>>733
避難生活中はその体作りや生活習慣が維持できる環境じゃないから
結局薬と同じだよ

こういった薬に頼っちゃダメなんだ宗教がどれだけ害を振りまくか
薬も便の水分増やすだけなんだから飲めばいいんだよ
薬を飲むと薬に依存する体質になる?
あほか、便秘体質だから飲むんだよ
元からそういう体質なんだよ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:16:58.66ID:cpghKE0C0
水分とらないとウンコは出てこない
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:17:42.87ID:CSQMt+HX0
依存は依存でも検索すると想像するレベルと異なるものであると分かるよw
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:19:09.11ID:ahWwHEu50
痔と下痢のオンパレードでティッシュは
真っ赤かーちゃん怒りんぼ
僕は泣いちゃった
タヌキの尻ゴミ
ミミズのお茶漬け
けん玉ぼこぼこ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:19:54.51ID:WwXF/xqc0
なぜ-KUROJIRUをやらないんだろう
宿便含めてスッキリ出て
健康になれるのに
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:20:11.62ID:r9mooOfs0
女の10人に1人?
10人に9人が便秘のイメージ

てか出すときに息止めるなよ
筋トレと同じで鼻から吸って出すときに口から思いっきり吐いたほうが
実は出やすいよ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:20:26.16ID:GIHlHNHt0
>>737
薬に頼るのは最終手段よ
避難生活中はその薬さえ手に入らなくなるかもしれないのに
筋トレなんかも1週間しなければすぐに筋肉が落ちるわけじゃなく、むしろ逆で今やったことが1ヶ月後ぐらいに現れてくる
現代人はすぐに結果を求めすぎなんだよな
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:22:58.29ID:g+rrWvJg0
>>737
>こういった薬に頼っちゃダメなんだ宗教がどれだけ害を振りまくか
俺もそういった意識が少し有って、高血圧だけど病院に行かず脳梗塞になったよ
結局降圧剤無しの減塩食だけじゃ対して血圧大して下がらなかった
その時は塩分だけ減らしてて高脂血症なのは重要視してなかった
抗癌剤否定して死ぬ人もいるから医者を信用するべきだね
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:25:21.31ID:c8unPEZn0
>>98
人によって効くものと効かないものがある
どれでも良いから適当に飲めばいいというものではない
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:26:08.20ID:Fht2+b1i0
でいきん
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:26:27.01ID:CSQMt+HX0
お、ガイドライン去年決まってんじゃん!
うんこ定義

初の便秘「診療ガイドライン」まとまる 解消に効果とされた食物繊維やヨーグルトが実は…


本来なら体外に排出すべき糞(ふん)便を、十分量かつ快適に排出できない状態


日本内科学会は「3日以上排便がない、または毎日排便があっても残便感がある場合」としていたが、ガイドラインでは「本来なら体外に排出すべき糞(ふん)便を、十分量かつ快適に排出できない状態」と定義。
そのうえで、大腸がんなどの病気による大腸の形態的変化を伴わないもので、排便困難や残便感があって困っている場合治療が必要だ、としている。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:26:37.09ID:LEDh3rrv0
>>744
お前がやるべき努力は踏ん張ることじゃなくて
避難袋に下剤を入れることだ
避難生活というめったにない特殊事情のために日常を犠牲にするな
ましてや他人にそれを振りまくな。迷惑だ
そもそも避難生活で便秘になるのは当たり前の生理的反応なんだよ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:28:10.86ID:Ys/lzCV70
キンタマも小さいし、ケツの穴も小さいから、そんな惨めな死に方になる
おまけに肝っ玉までちっちゃいから、ンコも腹の中で固まるわなぁ
やはり人間、生きたようにしか死ねないもんだな 気の毒に
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:29:19.64ID:CSQMt+HX0
>>745
脳梗塞、お大事に…
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:29:36.97ID:Bzx4sdEN0
船の上でも便秘になると聞いた
揺れるから胃が怠けるとか
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:30:44.40ID:Bzx4sdEN0
>>751
つまりホモは便秘と無縁と言う事か
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:30:58.64ID:ATTizOfM0
>>1
これのどこがニュースですか?>みそラーメン ★             
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:31:14.86ID:LEDh3rrv0
まるで薬を使わないことが良いことかのように思い
他人にもそれを強制する宗教は本当に害悪だ
目が悪い奴が眼鏡を使わなかったからって目がよくなるか?
そんなわけないだろ
避難生活でメガネが無かったら困るからと言って普段から眼鏡なしで過ごそうとするか?
そんな馬鹿なことをする必要は無いだろ
薬は必要な人が適切に用いれば使い勝手の良い道具なんだよ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:32:43.72ID:GIHlHNHt0
>>750
その日常ってのは不健康な体で生活しなければならないものなのか?
日本は超高齢化社会を迎え、財源をむちゃくちゃ圧迫してる
で、老人ホームでなにをしているか
筋トレだよw
体質だ薬だ言う前にまずは体を鍛えた方がいい
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:33:33.94ID:FZ23PoiF0
20年便秘だったけど腸内環境整えたら治った
便秘にいいとされる善玉菌を含んだ食材や飲料系を毎日とると徐々に改善されてくね
他人に勧める事もあるけど大抵の人は即効果がでないと効かないじゃんって止めちゃう
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:38:07.97ID:Egq9af4N0
>>4
三杯酢のもずくに茹でたオクラの輪切りを混ぜて食べると、次の朝にはシャーシャーやわ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:41:37.67ID:GIHlHNHt0
>>759
話がかみ合ってないというか、薬に頼らない体づくりや生活習慣を身につけるべきって言ってるのに
それがどうして無理にでも薬を飲むことになるのかが分からん

ラムネかなんかを薬だと思い込んで水をガブガブ飲んだらどう?
水分を多くとることを意識するのは生活習慣なわけだし
大分便秘は解消されると思うぞw
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:44:46.93ID:GSS3OJvj0
これ、気をつけた方がいいよ
俺の親父がトイレで踏ん張った時に血圧が上がった影響で脳の血管が切れて
そのまま意識不明になって救急車で病院に運ばれたがそのまま亡くなってしまった
特に冬場は危ないので気をつけるべし
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:47:51.65ID:+AWx3cPp0
>>654
いや、単純な頭の奴は便秘にならないんだよ。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:50:44.97ID:aW44bbY90
おれ、メシ食ってからしばらくすると
猛烈にウンコしたくなるケースが多い
ガマンは不可能
それで何枚もトランクス駄目にしたw
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:51:01.11ID:CSQMt+HX0
やはり食べ物ですかね…

快便
埼玉、福島、岐阜、静岡、愛知、奈良
快便レディ
茨城、愛知、三重、広島
快便じぇんとるまん
山形

便秘
富山、京都、徳島、山口、福井、熊本
便秘レディ
富山、徳島、和歌山、岡山
便秘じぇんとるまん
茨城、三重
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:55:22.43ID:mpqZWldJ0
野菜沢山食べるせいか30〜40センチぐらいのがもりもり毎朝出てくる
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:59:02.50ID:i2uOKkb40
>>92
前立腺がでかくなって膀胱が狭くなってるわ
時期に癌に移行する
知ってるクソジジイが何年も放ったらかしで癌になって後悔してた
セカンドオピニオンは大事、ほんとにろくな医者いないからな
実際世話になればわかる ヤブ医者無能医者だらけだから
一人の無能のせいで年間百万人が無駄に命を落としてる
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:59:11.34ID:agqZrH7a0
ぬか漬け、ビフィズス菌のヨーグルト、納豆、根菜
一日2リットルの水分と常温で液体の油

これを続ければ快便。

だめだったら、オリゴ糖サプリ、乳酸菌サプリ、ビフィズス菌サプリを追加。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:00:35.98ID:WK/5W8Lo0
俺も以前は一週間分溜まったペットボトル大のブツをなんとか外に出そうといきんでいきんで
出した後は猛烈な吐き気とともに脳貧血で便所の中で気絶するのを繰り返してたが
毎日ビオフェルミンと野菜ジュースとおからクッキー食べてるうちに
一日おきにどっさりと出るようになってすごく体が楽になった
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:02:21.01ID:dEieVucg0
毎日乳酸菌飲料を飲んですっきり快便。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:02:37.49ID:i2uOKkb40
>>113
全くのデタラメ
水分は常に濃度を調節してるから多量に飲んでもすぐに排出する
もし排出しないで溜まるシステムなら血が薄過ぎて体がまともに機能しなくなる
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:03:39.18ID:HgFWahPy0
ウンコなんて自然に出るもんなのにな
力入れると出なくなるわ
交感神経のせいか
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:05:34.58ID:HgFWahPy0
サラダにオリーブオイルかけて食ってみろよ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:05:36.27ID:HlrPy/GR0
1.濃厚な豚骨ラーメンを食ってシャーッとスッキリしたあとに
2.飲み会とかで大食い
3.食いすぎたものを出しきらないうちにカロリー消費のために運動
このコンボが揃うと便秘知らずの俺がヤバい便秘になる
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:08:44.05ID:GIHlHNHt0
水は確かに大量にとってもあまり意味がないが、少ないよりは全然良いという考え方だな
これ大事
習慣づけるべきだわ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:08:47.64ID:Wr/du1Z50
詰まったら酸化マグネシウム
常用はいかん
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:09:34.14ID:HlrPy/GR0
最初の人工下痢が出てこないあたり
おまえらはまだまだ研究が足りんよ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:09:55.05ID:1bkHevBe0
トイレにスマホ持ち込んでいきみまくってたら痔になった
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:11:15.12ID:CSQMt+HX0
味噌汁食べなくなると水分が不足する
スープでとればいいんだけどワンプレートで済ます生活してると減るw
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:13:54.57ID:ENNvBYCm0
日本人に便秘が多いのはほとんどが不溶性の食物繊維の摂りすぎ
便秘を解消しようとこんにゃくやらゴボウやらを食べすぎるとますます悪化するから注意
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:14:00.12ID:HgFWahPy0
イメージトレーニングするといいよ

今、わたしはウンコ超漏れそうなのに、公衆便所は長蛇の列
これからデートなのにどうしよう、あー出ちゃうって
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:14:54.87ID:jaJOKqEd0
水分と運動の不足が主因でしょ
小分けに水飲み続けると明らかに軟便になるよ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:15:06.19ID:X01TMKVK0
野菜中心の食事している。
一時間以上の運動もしている。
でも、下剤飲んでる。
これでも一錠とか下剤飲むの減った方。
下剤飲まないで食事と運動だけで便秘解消したいよ。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:16:02.36ID:xVmj0e/k0
便秘のやつって、痔主でもあるよな。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:16:35.57ID:VEodg/HK0
あべが悪い!
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:17:51.87ID:jUH+rQRq0
お腹緩い派からは想像つかん
一週間溜め込むとかどうなってんだ?
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:20:35.27ID:TD526Upa0
テレビやってたけど、
空腹時間が大事らしいぞ。
空腹によって腸の繊毛運動が行われるが、
ずっと食べてばかりだろそれが行われない。
便秘になる奴はずっとダラダラ食いしているデブのイメージだろ?
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:25:01.24ID:jUH+rQRq0
そう言えば下痢派の自分は痩せ型で三食食べてるわ
うんこの時間もだいたいいつも同じ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:26:23.37ID:l5G0lb/k0
便意はあるのにカチカチで出てこない便秘と
便意の無い便秘があるよね
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:29:02.06ID:aTsnBGSl0
定期的に腐りかけの食べ物食べたらズルっと快便
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:31:26.75ID:TQuT6d4N0
ああ〜だめ〜出ちゃう!出ちゃう!イクゥ〜!!

って言いながら用を足すと気持ちい(´・ω・`)
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:50:32.73ID:t2vCg10K0
夜シリアルをヨーグルトで食うだけで
便秘回避出来てるから無問題
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:52:57.02ID:WK/5W8Lo0
>>791
強烈な痔主だったけど乳酸菌の常習者になってからボラギノールとは縁が切れた
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:53:21.02ID:QA2Tezfs0
外出先でうんこするのに抵抗があるから、どうしても朝の1回で1日分全部出そうとするんだよな。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:55:02.94ID:WK/5W8Lo0
水分はマグネシウムやセンナ飲んでると多めにとらないと意味がない
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:55:25.98ID:nUyBFwbD0
>>44

薬の名前教えて欲しい!
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:55:35.59ID:fYOsHi/h0
>>21
いきむって初耳
力むは昔から使っている@千葉
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:56:24.79ID:QA2Tezfs0
ヨーグルトも銘柄によって効果が違うんだよね
体質によるんだろうが、俺の場合、

ダノン青: 効果なし
ダノン緑: 悪くはないが高い
ビヒダス: 悪くはない
ナチュレ恵: ウンコがとびきり硬くなる
チチヤス: ウンコの出も硬さもちょうどよく、安ければ買いだめしている
ブルガリア: ダノン青ほどではないがあまり効果はないかも
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:57:30.30ID:8brzM+yi0
>>341
意気がる、息む
を混同してる
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:58:38.58ID:Rj9QXn/S0
便秘が羨ましいわ。。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:59:41.57ID:Xwfy6veR0
デキストリンとイヌリン
酎ハイに入れて飲んでる
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:00:05.72ID:lyxKh6eI0
腸が働かなくてまずとうもろこしほうれん草はそのまま出てくる 
キムチも赤色の白菜の欠片が出てきた
体の中でうんこ燻製させてる便秘も嫌だが…
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:02:19.38ID:hWe+ROR30
トイレ入ると3分ぐらいで出てくる俺
え、うんこしなかったのってよく言われる
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:02:31.53ID:t2vCg10K0
>>812
R1は?俺はヨーグルトメーカーで
1Lの牛乳にボトル半分のR1種で
作ってて満足してる
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:02:42.33ID:lyxKh6eI0
つか便秘で死んだ人の画像が何で出回ってるんだ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:03:25.50ID:vOccLMJt0
便秘大国というかただの高齢化社会やろ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:04:03.15ID:t2vCg10K0
>>818
1分未満だわw
3分とか腹の調子が悪い時だな
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:04:50.82ID:CethsXw20
フリスク1ケース一気食いすれば誰でも下痢する
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:07:20.49ID:2BIljXDA0
このスレ見ながらうんこ大量に出してるんだが超気持ちいいわ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:08:38.65ID:RTOienWq0
便秘が原因じゃないと思うわ
便秘に至るには食生活や運動不足も関係してるはずだからな
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:08:51.35ID:rZG1aTs40
腹筋しなさい
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:09:17.42ID:estVcox30
便秘対策でヨーグルト毎日食ってる奴は
乳酸菌サプリに替えた方が良いんじゃね
乳製品毎日食ってたらガンになりやすいらしいじゃん
便秘ならヨーグルトじゃなくても乳酸菌サプリで効果あるんだしさ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:09:35.03ID:C5D8Cnob0
コーヒー牛乳飲むと100%くらいの確率で下すわ。
好きなのに休日くらいしか飲めない
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:09:45.59ID:SKn3sTtE0
俺は牛乳を飲むとすぐにウンコが出る
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:10:05.00ID:kqwwwmHU0
便秘の原因は不規則な生活で間違いない 除くジジババ世代

無職時代便秘だったけど働き出してきちんと朝起きて夜寝る生活になったら
便秘にならなくなったから間違いないって

便秘の8割は無職
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:11:17.31ID:SkvH2bdJ0
いきんだくらいで死ぬようじゃ近いうちどっちみち死ぬから便秘とか関係ない
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:11:47.58ID:84Ip5G+G0
エビオス、ミヤリサン、ビオフェルミン
この辺をローテで適当に飲んどけばだいぶ改善されるよ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:12:05.63ID:aucnIx/k0
玄米にしたらドボーっと一本で出る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況