【兵庫】野焼きは「違法」か…農地とニュータウン混在の自治体の悩み 「野焼きを禁止したら国内農業の衰退につながる」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2018/09/15(土) 01:12:58.61ID:CAP_USER9
野焼きに関する苦情のイメージ
https://www.sankei.com/images/news/180914/wst1809140003-p1.jpg
農家による野焼き。病害虫駆除などで古くから行われてきたが、近年は周辺住民とのトラブルが増えている=兵庫県三田市
https://www.sankei.com/images/news/180914/wst1809140003-p2.jpg

 農家が稲わらや刈り取った草を屋外で焼く「野焼き」。病害虫駆除の役割などを果たすとして古くから行われてきたが、平成13年改正の廃棄物処理法で「農業を営む上でやむを得ない場合」を除き、全面禁止になっている。ところが、ニュータウンなど農地と人口密集地が近接する地域では近年、野焼きに対し「臭い」「煙たい」などの苦情や、火事と間違われて通報されるなどのトラブルが急増している。自治体側も野焼きのガイドラインを策定したり、相談ダイヤルを設置するなど対策に乗り出したが、全面禁止にすることは難しく、根本的な解決策は見つからないままだ。(中川三緒)

人口急増に合わせ苦情殺到

 兵庫県南東部に位置する三田市。かつてはおだやかな農村地帯で、昭和33年の市制施行当時の人口は約3万2千人だったが、50年代から大規模なニュータウンが開発され、60年まで3万人台で推移していた人口は平成2年に6万人、8年には10万人を突破した。人口増加率が昭和62年から10年連続で日本一となるほどで、現在も人口の約半数がニュータウンに居住する。 宅地開発が進む一方、古くからの農地も残ったが、近年、市街地と農地の境界付近で野焼きへの苦情が増加している。

 市環境衛生課によると、野焼きへの苦情は平成28年度で33件、29年度で62件だったが、30年度は7月末時点で114件と急増している。

 警察への通報も増え、兵庫県警三田署が対応を強化している。同署は「草はクリーンセンターなどで処分できる。農家の野焼きとはいえ、個別で適法かどうか判断する」として、煙やにおいなどに対する通報を受けると、農家へ出向き指導。違法の疑いがあると判断すれば事情聴取なども行っている。

遅れ目立つ市の対応に痛烈批判

 ただ、市はこれまで「野焼きは違法ではない」との立場をとっていた。昨年9月の市議会本会議でも、森哲男市長は「農業者が行う稲わらなどの焼却は廃棄物処理法の例外にあたり適法である」と答弁。警察が取り締まりを視野に入れる一方で市が野焼きを認めたことから、混乱が生じた。

 今年1月には市民からの申し立てを受け、市の第三者機関「オンブズパーソン」が野焼きを巡る市の対応について調査を開始。5月に調査結果通知書を森市長に提出した。そこで、オンブズパーソンの曽和俊文・関西学院大教授は「周囲一面が田畑の地域では野焼きは『お互いさま』。都会では、ほとんどない。三田市のように農地があり、住宅都市でもある地域に立ち現れる避けることのできない問題だ」と指摘する。

 曽和教授は市の対応について、「苦情に正面から向き合っていない。現状を把握せず、問題解決の具体策を検討しなかった」と痛烈に批判。その上で「野焼きに関するガイドラインをつくったり、届け出制を導入したりするなど、市には問題が起こらないような積極的なシステムづくりをしてほしい」と訴えた。

 このような指摘を受け、市はようやく8月から野焼き専用ダイヤルを設置。土、日曜日と祝日を含めて環境衛生課の職員が対応にあたる態勢を整えた。ガイドラインも作成し、「原則禁止」とした上で、やむを得ず野焼きする場合でも夜間や11月からの2カ月間を自粛期間とした。周辺住民に影響しないよう風向きに配慮することも明記。自走式草刈り機の導入など、野焼きを減少させる取り組み例も盛り込んだが、画期的な解決策を提示するまでには至っていない。

解決策ないまま野焼きの季節に…

 全国の農産地ではどのような対策が取られているのか。総務省の公害苦情調査によると、平成28年度に全国の地方公共団体に寄せられた苦情7万47件のうち、野焼きが原因の苦情は1万2576件(約18%)と最も多く、野焼きは全国的な問題といえる。

 農業が盛んな新潟県では、5年に独自に「県稲わら等適正処理に関する指導要綱」を制定し、土壌保全のためにも刈り取った稲わらを細かくして土に混ぜ込む「すき込み」という方法を推奨した。県農産園芸課によると、14年からは稲わらのすき込み率は90%以上で推移しており、現在は県への野焼きに対する苦情はほとんどないという。

(続きはソース)

2018.9.14 06:30
https://www.sankei.com/west/news/180914/wst1809140003-n1.html
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:22:44.55ID:sd0/WNYI0
>>214
違います。
ダイオキシンの発生防止のためです。
草木だけの焼却ならダイオキシンを発生させるのは不可能。
元々ダイオキシンを発生させていたのは盗んだ電線の塩ビ皮膜を焼いて高く売った外国人とか廃棄物処理業者。
廃棄物処理業者は昔から古物免許を持って警察に情報提供してきたからまず摘発されることはないだろう。
農家はむしろ被害者。

法律が改正されたのは瀬戸内海の豊島の事件で警察や行政が住民が被害を訴えているのに何もしてくれなくて批判されたから、立証責任とかのあらゆる逃げ道を塞いで迅速に環境汚染をやめさせることができるように過剰な規制をかけたのが始まり。
逃げ道を塞がれたのは行政や警察なんだけど、日頃付き合いのある業者を捕まえるわけにはいかないので農家を見せしめにして、仕事してますをアピール。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:23:02.03ID:8MHNOdX30
> 農家が稲わらや刈り取った草を屋外で焼く「野焼き」。

オレの故郷では春先に雑草の生えた畑を焼くのを「野焼き」と言っていたな。
焼き畑みたいなものかと思っていたが違うのか。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:23:04.24ID:EpmrcwoO0
>>205
たかだか明治からならさっさと畳んでいい場所に引っ越し、そこで次の100年、200年の歴史を作っていけばいい。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:23:07.23ID:7qtIbiO90
前に一回、野焼きの火が火柱になっててパッと見でも人の背丈より高いなって状態のを見たときは、流石にやりすぎだろ消防に通報してやろうかとまで思った
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:23:11.15ID:K3xLxWxx0
野焼きは必要悪。仕方ない。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:23:18.71ID:bJOYLOmv0
>>269
老人に「野焼きと一緒にゴミ燃やすな」なんて言葉は届かない
ゴミを燃やすのを悪い事だなんてこれっぽっちも思っていない
昔は標準だったから仕方ない部分もあるけど
うちの親にゴミ入れないようにさせるのですら苦労したよ
草と一緒にプラ、ビニールの燃焼臭するのがデフォ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:24:08.76ID:cPGV8HdS0
>>1
みたし  ×
さんだし ○
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:24:09.11ID:QcuKNie10
四国であったな
酪農家が新規住人に「臭い臭い」と言われ廃業に追い込まれた事件
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:24:10.12ID:zIJmecVe0
>>292
こんな事を擁護してるキチガイから狂人扱いされたら、まともな人間って事だな。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:24:15.18ID:7ZUk1jvM0
>>286
それは野焼きとはいわん。
家庭ごみを山へもっていって燃やしてるんだろ。
家の近所にも居るよそういう人。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:24:22.07ID:MEzp4Crn0
>>285
年寄り農家が居座ってるせいで若い農家が増えないんやでー?
新規に始めたくても年寄りが土地貸さないとか、始めても年寄りが直売所荒らすせいで稼ぎにくいとか
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:25:14.45ID:zIJmecVe0
>>303
あったな。いい気味だったわ。豚や鶏は臭いからな。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:25:28.98ID:jBnZrIO70
日本漢字の畑は野焼きはからきており
これをハタと呼ぶのは半島新羅渡来人秦氏が行なっていた風習に由来する。
ハタ発音姓を持つものは新羅人由縁の子孫でもある。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:25:34.87ID:BAniNcgD0
>>292
親の世代から負け組で本人も教育の至らなさがたたって収入が少なくて金が無くて
田舎を切り開いた新興住宅地住んで先住者を土人呼ばわりとか、一番関わっちゃいけないゴミ負け組だろそいつ
ほっとけや
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:25:44.51ID:XJDfzwUf0
野焼きが原因で火災も多いんだけどね
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:26:09.91ID:7ZUk1jvM0
>>303
どこかでいつもあるな、そういうの。
生き物を飼ってたら匂いがするのは当たり前だし、
その生き物の恩恵を受けているのに
匂いは我慢できんとか。
そういう人間の方が我慢できんw
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:26:32.95ID:/DLDXSr20
これさぁ、盲点かも知れないけど
農家の野焼きを認めたら、他の野焼きも認めなきゃおかしいよな
そうなると農家以外、あるいは農家がゴミとか農家の産廃とかを燃やすのを容認することだよな?
そうしたら適切にゴミが処理されなくなるに
10000農家(遊びの単位)wと思うよ

いろんな業者が野焼きするだろうよ

そもそも、野焼き自体が農家の産廃処分の要素がデカイからね
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:28:19.84ID:FF77J5Kh0
野焼き禁止とかどうやって農業すんだよ・・・
あとからきた新興住居の奴らは自重しろよ
先に農業してたほうが優先だろ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:28:39.67ID:qxx9AnGv0
農薬たっぷりの藁を燃やしたらどうなるか知らない人が多いのにあきれる
肥料目的だったらきちんとした焼却炉で燃やして灰だけ撒けば良いじゃん
うちの市も最近規制でまともになってきたけど、以前は田んぼでとんでもない物まで
燃やしていたぜ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:29:25.25ID:M+teHDKh0
広大な田んぼの真ん中を突っ切るように
道路と歩道が整備されたけど

歩いてみると
自転車乗った学生なのか
自動車が走行中に捨てるのか
風で飛ばされてくるのか
けっこう、ゴミだらけなんだよな

お菓子の袋だの、ペットボトルだの、ビニル袋だの
野焼きの時に、あわせて焼いてんじゃね?
とも思ってるけど、どうなんだろうな
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:29:32.80ID:eBaAG4kZ0
野焼きは風物詩だったけど無くなったな
田んぼが無くなったから
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:29:32.87ID:Ytpm/Lxs0
農家の野焼き(稲藁や籾殻)の煙を嗅ぐと牧歌的でほっこりとした気分になる。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:30:18.83ID:v1W4g6St0
縄文人が野焼きした後は地層になって残ってるんだってさ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:30:27.88ID:7ZUk1jvM0
ほんと、農地の草を焼かないでどうやって次の作物の種まきとかできるんや。

家庭ごみと一緒くたにするなよ。
家庭ごみは行政へ出す。
草焼きは許可されているよ、うちらの方は。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:30:29.21ID:/DLDXSr20
>>314
ニュータウン地域での農業を辞めれば良いじゃん
農家なんか税制で優遇されまくりなんだだから

広い田舎で農家をやる分には誰も文句は言わないと思うよ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:31:39.36ID:8MHNOdX30
野焼きした土手には土筆がよく生えているんだよね。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:31:43.67ID:QcYeYY820
>>296
ダイオキシンは様々な種類があって正確にはダイオキシン類と言います
そしてダイオキシン類は塩ビの有無に関わらず山火事や野焼き火山の噴火によっても生成されます

中途半端な知識披露しないように
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:31:44.06ID:KwsobgzT0
野焼きが煙たいのはわかるけど、火事と間違うのは流石に無学すぎるでしょ

焼き畑農業とか習ったやん
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:32:03.02ID:XJDfzwUf0
農地なのに黒い煙出てるし
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:32:06.64ID:MEzp4Crn0
民家から距離とって燃やせばたまに煙臭さを感じるだけで苦情なんか無いのに一部のクソ農家ときたら、、
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:32:20.96ID:PEgADKPA0
土人の因習
焼き畑すら自滅的なのに
意味もなく焼きまくって子供の火遊びなみ
反省する気全く無し
国が弱腰過ぎるんだよ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:32:39.55ID:qSXKgHkh0
保育園や学校と同じで
家の近くでやるなという話だろうな
全体の利益のために多少不利益を被ることに対して
不寛容な世の中になったと思うわ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:33:02.76ID:7ZUk1jvM0
>>315
農薬たっぷりなら草は生えないよ。
藁を田んぼで燃やす馬鹿がいるか?
藁は野菜つくりにいるし、酪農家が買いに来るし。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:33:35.86ID:XVTU+fBQ0
藁や籾のゴミ処理な面もあるけど、その灰が養分として重要なんじゃないの?
ゴミに出してると庭でも痩せてくる。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:33:44.27ID:FwUSMyPd0
田舎住んどいて野焼きに文句いうとかどんだけ調子くれてんだよ。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:33:53.39ID:SuN+pOMZ0
>>12
URがはした金で買い叩いたんだがw知らないなられすすんな
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:34:59.23ID:GeeBdo+/0
>>321
辞めてもそこが宅地化するとは限らんぞ。
宅地化しなければ、そこは荒れ地に変わるだけ。
運が悪けりゃ竹林化するかもだが。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:35:21.32ID:7ZUk1jvM0
普天間の沖縄。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:35:43.66ID:SuN+pOMZ0
>>321
何も食うな。ボケ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:36:08.48ID:gxulbSx10
秋の風物詩やな
あちこちがばらばらでやるから連日になるけど、そんなに長い期間やる訳じゃないから
煙たいもしばらく楽しんでればいい
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:36:17.14ID:8MHNOdX30
サンマを焼いて消防に通報された話はよく聞くね。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:36:38.19ID:dxYIoKUOO
そもそもお百姓さんのが前から住んでんだから、多少の野焼きは仕方ないだろうよ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:36:38.51ID:/DLDXSr20
>>328
だいぶおかしな色の煙の野焼きってまだ結構あると思う
5年くらい前に通りすがりで野焼きをみたら
黒い煙だったw

田舎の老人に「ゴミを混ぜて燃すな」と言った所で
「何、それオイシイの?俺らが」とか言いそうな
現代の感覚が通じない地方の老人は多そうではある罠w
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:36:57.44ID:GmvVt7ls0
>>313
農家だけが野焼きを認められてるし
農家でもビニールなどを燃やすのは野焼きの範疇に入らないから認められてない
行為を行って良い者と対象物が定められてるから盲点はない
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:37:38.43ID:FwUSMyPd0
これやめてもそのうち堆肥がくさいとか文句言いだしそうなバカニュータウン住人
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:38:01.80ID:CDPu1XbR0
嫌なら引っ越せ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:38:08.58ID:FOkRqJcQ0
>>22
島根の場合はヘリで見張ってると聞いた
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:38:14.45ID:9ms5EK4F0
すぐ人口なんて減るさ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:38:58.90ID:scoSk84j0
後から来た奴が農地の真ん中で何言ってるんだか。
大体本気で嫌がらせするなら、いくらでもやり方はある。
肥料を野積みしたりな。周囲は臭いで洗濯物とか恐ろしい事になる。
朝5時からトラクター全力で騒音まき散らしたりな。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:39:04.07ID:QBsVRAI60
>>288
親がキチガイ情弱だから子供もキチガイ情弱なんだな
わかりやすい
>>278
農業を営む上でやむを得ない場合を除くんだから違法じゃないだろ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:39:17.23ID:ywPs2DyA0
>>342
いや原則禁止な、許可とは違う
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:39:47.39ID:15ivGLDh0
マンションの10階に住んでたことあるけど風呂屋の煙突の煙に直撃されてたw
でも当然文句は言えない、あとからそんな高い建物立てて住んだ住民が我慢すべき
兵庫のニュータウンの住民は民度が低すぎるな、ウッディタウンか?
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:40:08.37ID:YxJAc4Zl0
ID:zIJmecVe0
こいつのようなアスペの気違いにはなりたくないものだな
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:40:11.12ID:7ZUk1jvM0
廃ビニールは農協が引き取る。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:40:39.60ID:/DLDXSr20
>>342
建前、乙です
そうですね、建前は

でも建前だけなら某アイドルの飲酒運転後の対応が「半自首」というくらい
小難しい詭弁だと思いますよ

農家だって聖人君子だけじゃありませんからね
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:41:28.66ID:yoWPRNtX0
ゴミ混ぜて燃してるから臭いだけ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:41:50.91ID:HSEp61lT0
実家が農家だけど洗濯物に臭い付いちゃうのは子供ながらに嫌だったなぁ 懐かしい
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:42:04.35ID:rIM2W4LG0
焼いてる近く通ると臭いもんなあ
通り過ぎるだけならともかく、洗濯物干してたらアウトやとおもうw
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:42:23.33ID:qoHISs0Z0
害虫駆除は必要
反対してるゴミ共は害虫
即殺虫するべき
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:42:41.64ID:GmvVt7ls0
>>350
??
原則の中に含まれない行為なんだから法的には許可も不許可もないだろ
法とは別に周辺への配慮はすべきだとは思うが
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:42:44.32ID:GO4Riwwt0
野焼きやめたらいいじゃん
それによって損害が出たら通報したやつに賠償請求したらええ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:43:05.76ID:MUD96iAM0
目も開けられないほどの真っ黒な煙
鼻が痛くなる科学的な刺激臭
バチバチ!ボーン!と何かが破裂するような音

これでも植物以外は燃やしてませんって言い張るんだよね
だから周りに文句言われる
本当の野焼き以外は消防や市に連絡してる
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:43:15.45ID:sd0/WNYI0
>>327
化学肥料や除草剤を売りつけたいとか、新型の焼却炉が売りたいとかいろいろあるんだろ。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:43:29.56ID:qoHISs0Z0
正しい殺虫方法で野焼きしてるのか不明だが
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:43:36.92ID:B82oQs5r0
窓開ける時期は煙たくて辛い
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:43:38.81ID:6cpvsJl00
自治体が野焼きに相当する費用を負担すればいいじゃない
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:43:41.00ID:FOkRqJcQ0
子供の頃に野焼きを見たことがある人には懐かしい匂いで
成人してから見た人には耐えがたい臭気、とか?
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:44:17.30ID:Dwc/OX5p0
よそからわざわざやってきて昔からあるルール無視して俺の考え通りにしろってやつ多すぎる
0369
垢版 |
2018/09/15(土) 08:44:21.98ID:PVFm1dli0
あれが秋の風物詩だろ。
あれで季節感じれるなんて、
なんとも風流でいいじゃねーか。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:44:58.08ID:F3GR3KJY0
まだ昭和の頃、俺の爺ちゃんとか、「燃やせば土に帰る」って言い張って何でも焼いてたからな。
タイヤ、ビニール、廃材、エンジンオイル交換した後の廃油とか。
子供心に煙の色や臭気が異様でヤバいと思ったわ。
だけど学校でも普通に焼却炉があって、校内で出たゴミ燃やしてたから、そんなもんだと感じてたな。プラスチックとかゴムとか普通に燃やしてたなぁ。

そんな習慣で育って来た人間に今更やめろって言っても聞かないよね。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:45:56.05ID:ywPs2DyA0
>>359
言い換えると法的に農家でも原則不許可なんだよ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:46:30.18ID:+yE8Oy230
難しいよね
野焼きの煙が臭いのも、けむたいのも、洗濯物に煤がつくのも、迷惑なのは分かる

でも元々、野焼きのある地方に棲んだんだから郷に入っては郷に従え
新参者なんだから我慢するしかないってのも分かる
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:46:45.33ID:C0IUiFn20
野焼きの匂いが好きだから積極的にやってほしい
たまに漂ってくるとめっちゃ嗅いでるわ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:47:15.78ID:v1Y4hzXD0
これ文句言ってるんはここ10年くらいで引っ越してきた人らんやろなぁ
自分が住んでた頃はそんな苦情聞いたことなかったなぁ。自分も気にしてなかったし
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:47:34.70ID:dxYIoKUOO
農家の爺様は何でも燃やすからなあ、ビニールやらタイヤ燃やすのは現代の基準じゃアウトだぜw
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:47:40.37ID:HU3vlw0V0
実家が九州のど田舎なんだが
都会、といっても熊本だが、そこからセミリタイヤして引っ越してきた若夫婦の奥様が
通報しまくって困ってるって話を聞いたな。
農家がガラ焼いてるって言っても法がおかしいと言って納得しないそうだ。
こんなの込で田舎暮らしだろと思うが
そうでない人もいるみたい
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:47:51.97ID:/DLDXSr20
>>373
>>郷に入っては郷に従え

そうですな、農家は日本の法律に従うべきですよね
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:47:54.86ID:PEgADKPA0
焼くんならもう二度と肥料を購入するな
種も自前で用意しろ
そういう時代の因習だ
土人は自覚しろ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:48:12.33ID:NaIE9iZZ0
殺虫殺菌のほかに種・芽を焼くことから除草効果もある
灰分はすき込めば肥料になる
畦畔の枯草を燃やすことで鼠穴防止にもつながる
細かく刻んですき込めばいいという意見もあるが
古い機械を使っている農家が多いし
下手に漉き込むと翌年藁が田んぼに浮いたり
腐熟が進んでいないと窒素飢餓を生じたり色々問題がある
分解促進剤の散布に人と金がかかる
大きい圃場はロール藁で回収できるが
すべての圃場から回収できるわけではなく限界があるのだよ
まず文句があるなら人手と金を出した方がいい
それができないなら引越しも考えた方がいいのでは
農地付近に住むのは向いていないだろ
この傲慢さはまるで新大陸に侵出したアングロサクソンだな
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:48:17.63ID:7K17W1vA0
まだニュータウン開発してる方が驚きやわ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:48:29.75ID:g7BrMYsx0
>>76
チョンはどさくさに紛れ何処のスレでも出没するよな。
坊主スレでも、自衛隊関連スレでもチョンが出没して暴れているし。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:49:30.20ID:8MHNOdX30
畑を焼くのって病害虫対策に良さそう。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:49:39.02ID:jTJqJk2K0
都心ならともかく三田に移ってきて野焼きするなとかずうずうしい
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:50:05.02ID:v1Y4hzXD0
>>381
最近関学周辺も家ができてきてるよ
実家に帰る度にこんなところにも家ができてきたのかと思う
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:50:39.14ID:GmvVt7ls0
>>370
昔は霜対策に廃タイヤ燃やしたりしてたからな
今でもやってるアホがいたらしょっ引いていいよ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:50:44.97ID:u1XlhylT0
後から入ってきた奴が地域の文化や伝統を理解できずに文句をつけて対立
これは全世界で発生している移民問題と全く同じ構図なんだよなぁ

移民排斥を懸念しているパヨク自称人権派は双方の顔が立つように収めてみな?
これも出来ないようじゃ異文化・異言語・異宗教の外国人問題なんて解決できないから
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:50:51.83ID:RdAiRHkl0
養豚場や養鶏場とかもそうだよな。
後から宅地化したのに苦情打数で追い出される。
変な話だ。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:50:51.95ID:G7IcutAm0
日本人がやる事に対していちいち文句付ける人の割合って常に一定数いるからな
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:52:29.87ID:/DLDXSr20
>>380
>>細かく刻んですき込めばいいという意見もあるが
>>古い機械を使っている農家が多いし


農家は税制で街場の自営業者より更に優遇税制の恩恵を受けてるから
設備投資・更新も楽勝だと思うけどね
だから詭弁でしか無いよね?
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:52:42.99ID:VTuVxrSN0
「焼畑が地球を蝕んでる」てのは本当だろうと思うけど
藁焼きや家庭での焚き火の全禁は寂しいな
「焚き火だ焚き火だ落ち葉焚き」も古き良き日本の光景になってしまった
けれど地球環境がやばいことになってる以上、文化や産業の犠牲はやむを得ないんだろうな
犠牲というより既得権を放棄するだけなんだが
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:52:54.21ID:15ivGLDh0
文句言ったもん勝ちは朝鮮人的思考
日本人のチョン化がとまらんね
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:53:24.23ID:cQDDtwVe0
残念ながら合法なんだよな
てか文句言ってるやつらはあとからきた移住者だろ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:53:36.51ID:X9idjtNW0
前は自宅の庭の焼却炉で
いろいろ燃やせてたが、
もう駄目なんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況