X



【兵庫】野焼きは「違法」か…農地とニュータウン混在の自治体の悩み 「野焼きを禁止したら国内農業の衰退につながる」
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001樽悶 ★
垢版 |
2018/09/15(土) 01:12:58.61ID:CAP_USER9
野焼きに関する苦情のイメージ
https://www.sankei.com/images/news/180914/wst1809140003-p1.jpg
農家による野焼き。病害虫駆除などで古くから行われてきたが、近年は周辺住民とのトラブルが増えている=兵庫県三田市
https://www.sankei.com/images/news/180914/wst1809140003-p2.jpg

 農家が稲わらや刈り取った草を屋外で焼く「野焼き」。病害虫駆除の役割などを果たすとして古くから行われてきたが、平成13年改正の廃棄物処理法で「農業を営む上でやむを得ない場合」を除き、全面禁止になっている。ところが、ニュータウンなど農地と人口密集地が近接する地域では近年、野焼きに対し「臭い」「煙たい」などの苦情や、火事と間違われて通報されるなどのトラブルが急増している。自治体側も野焼きのガイドラインを策定したり、相談ダイヤルを設置するなど対策に乗り出したが、全面禁止にすることは難しく、根本的な解決策は見つからないままだ。(中川三緒)

人口急増に合わせ苦情殺到

 兵庫県南東部に位置する三田市。かつてはおだやかな農村地帯で、昭和33年の市制施行当時の人口は約3万2千人だったが、50年代から大規模なニュータウンが開発され、60年まで3万人台で推移していた人口は平成2年に6万人、8年には10万人を突破した。人口増加率が昭和62年から10年連続で日本一となるほどで、現在も人口の約半数がニュータウンに居住する。 宅地開発が進む一方、古くからの農地も残ったが、近年、市街地と農地の境界付近で野焼きへの苦情が増加している。

 市環境衛生課によると、野焼きへの苦情は平成28年度で33件、29年度で62件だったが、30年度は7月末時点で114件と急増している。

 警察への通報も増え、兵庫県警三田署が対応を強化している。同署は「草はクリーンセンターなどで処分できる。農家の野焼きとはいえ、個別で適法かどうか判断する」として、煙やにおいなどに対する通報を受けると、農家へ出向き指導。違法の疑いがあると判断すれば事情聴取なども行っている。

遅れ目立つ市の対応に痛烈批判

 ただ、市はこれまで「野焼きは違法ではない」との立場をとっていた。昨年9月の市議会本会議でも、森哲男市長は「農業者が行う稲わらなどの焼却は廃棄物処理法の例外にあたり適法である」と答弁。警察が取り締まりを視野に入れる一方で市が野焼きを認めたことから、混乱が生じた。

 今年1月には市民からの申し立てを受け、市の第三者機関「オンブズパーソン」が野焼きを巡る市の対応について調査を開始。5月に調査結果通知書を森市長に提出した。そこで、オンブズパーソンの曽和俊文・関西学院大教授は「周囲一面が田畑の地域では野焼きは『お互いさま』。都会では、ほとんどない。三田市のように農地があり、住宅都市でもある地域に立ち現れる避けることのできない問題だ」と指摘する。

 曽和教授は市の対応について、「苦情に正面から向き合っていない。現状を把握せず、問題解決の具体策を検討しなかった」と痛烈に批判。その上で「野焼きに関するガイドラインをつくったり、届け出制を導入したりするなど、市には問題が起こらないような積極的なシステムづくりをしてほしい」と訴えた。

 このような指摘を受け、市はようやく8月から野焼き専用ダイヤルを設置。土、日曜日と祝日を含めて環境衛生課の職員が対応にあたる態勢を整えた。ガイドラインも作成し、「原則禁止」とした上で、やむを得ず野焼きする場合でも夜間や11月からの2カ月間を自粛期間とした。周辺住民に影響しないよう風向きに配慮することも明記。自走式草刈り機の導入など、野焼きを減少させる取り組み例も盛り込んだが、画期的な解決策を提示するまでには至っていない。

解決策ないまま野焼きの季節に…

 全国の農産地ではどのような対策が取られているのか。総務省の公害苦情調査によると、平成28年度に全国の地方公共団体に寄せられた苦情7万47件のうち、野焼きが原因の苦情は1万2576件(約18%)と最も多く、野焼きは全国的な問題といえる。

 農業が盛んな新潟県では、5年に独自に「県稲わら等適正処理に関する指導要綱」を制定し、土壌保全のためにも刈り取った稲わらを細かくして土に混ぜ込む「すき込み」という方法を推奨した。県農産園芸課によると、14年からは稲わらのすき込み率は90%以上で推移しており、現在は県への野焼きに対する苦情はほとんどないという。

(続きはソース)

2018.9.14 06:30
https://www.sankei.com/west/news/180914/wst1809140003-n1.html
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 11:45:19.19ID:h9wi7/mM0
>>790
幼稚園や保育園が後からできても
文句も言えない世の中ー
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 11:46:07.86ID:k7e8D0PQ0
>>814
お前の手前勝手な「合理性」なんざ鼻くそ以下の価値しかないですよね?
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 11:46:27.97ID:Q8yyYvmw0
禁止期間とかやっていい時期とか決めればいいんじゃね
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 11:47:31.41ID:GILPSq5S0
>>814
東京にあるやつは知らんよ
どういう状況かしらんから

でも、開発できる土地があるからって言ってそこで
田んぼが作られ農業がなされるなんて目算はどこにもないだろ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 11:48:31.31ID:IaKpdXv30
>>346
上空がヘリでぎゅうぎゅうになるぞ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 11:49:02.58ID:13p7OOWh0
>>4
人集めてる自治体に言え
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 11:49:07.14ID:h9wi7/mM0
>>817
こういう住民の小競り合いって大抵が行政の制度設計や法律条例の運用ミスなんだよな

要は政治が悪い
0822◆HKZsYRUkck
垢版 |
2018/09/15(土) 11:49:51.88ID:ZB5Cmold0
>>817
俺の実家のあたりでは、夕方に燃やすのが不文律だったな。
海陸風のはざまの夕凪の時間、洗濯物はすでに取り込んであるし。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 11:50:35.69ID:o2mmIz1X0
工場や畜産始まるより畑や田んぼの方がいいじゃんてなるんでしょ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 11:50:57.19ID:2VMY/bf40
>>815
そういう場合は建設予定の時点で住民と話し合いしてるよ
少なくとも後から来た連中がgdgd言うのはお門違い
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 11:51:55.34ID:2Vh2FuzI0
>>822
不文律でも気遣いでもなんでもない

朝→朝露で燃えない
昼→暑い上に火で熱い
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 11:51:56.53ID:NHJ1ZdyM0
>>822名前 婆さん
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 11:52:16.43ID:GILPSq5S0
自宅の庭でBBQするのでさえ文句言いたがるやつがいるんだよな
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 11:52:39.52ID:W8K8mzLX0
>>818
東京はビルの上のなんちゃって田んぼから
多摩市やらなにやらだからな

でもさ手入れされてる農地ほど貴重で
ニュータウンのバカよりは本来価値あるんだから
時間きめたりたまにイベントくらいだろ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 11:53:19.78ID:zY+xHOKF0
おんぶズパーソン
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 11:53:29.13ID:yOAjTiff0
藁を焼かないと火鉢が使えねえじゃねえか
百姓に冬は火鉢使わず過ごせと言うのか
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 11:54:11.26ID:969cB5r50
そんなとこに家を買った自分が悪い
はい終了
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 11:54:15.10ID:CM6ZQ+N60
別に東日本のブランド米じゃなくても
精米したてなら割とどんな米も美味しいんだぞ(`・ω・´)

と言っておく

まあでも西日本じゃ米は栽培するより買った方が安くすむからなあ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 11:54:56.76ID:ToaZg+DL0
>>115
酸性化した土壌を灰でもどすんだから焼かなきゃダメ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 11:55:17.82ID:W8K8mzLX0
>>828
そっちは気にしろよw
せめて年1回とかならまたうるさくなるのでごめんなさい一言いえばおわる
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 11:56:28.04ID:uqMebYNf0
あのにおい、秋の風物詩的に捉えてたがな
まあ窓は速攻で閉めるんだが
0839◆HKZsYRUkck
垢版 |
2018/09/15(土) 11:57:05.97ID:ZB5Cmold0
>>825
てな、もろもろの理由が重なって不文律になってるわけだよなw
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 11:57:06.27ID:1pt2uL9q0
先住農家がルールに乗っ取ってやってるなら市が悪いのかな
こういうことがあるよって市で説明してある上なら住民が糞だが
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 11:58:08.34ID:mVd9n+bw0
1年中野焼きしてるわけじゃないんだから我慢せいよ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 11:58:26.70ID:XgeVD6C9O
野焼きがいやなら出て毛
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 11:58:35.96ID:k174rlFN0
いちいちクレーマー相手にしすぎなんだよ
クレーマーの言うこと聞いてたらどんなキリがないぞ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 12:00:01.44ID:tErLs38H0
野焼きはいいが一緒にビニールとかを焼くのはやめろ
臭いですぐ分かるからもし焼いてたら注意するからな
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 12:05:50.41ID:VV8kwLq20
>>9
それはない
問題になるのは主に条例だが、だいたいのとこは
農業従事者
宗教行事
この二つは規制除外されてる
事前届出とかとはまたべつの話ではあるが・・・
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 12:08:30.93ID:CM6ZQ+N60
>>846
農業大国で知られるフランスなんかは農家の収入の9割が補助金という
もはや公務員みたいなもんだから日本の農家の多少の赤字は目を瞑ってやれw
アメリカだってEUだって農家への補助金はものすごい

欧米は農産物を食料としてだけじゃなくて
対外的な国家戦略の武器としてちゃんと理解してる
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 12:10:22.78ID:VV8kwLq20
>>814
一極集中による合理化の弊害が今まさに北海道民を苦しめているようだが・・・
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 12:10:27.31ID:e3+A1E8P0
臭いとかにうるさすぎ
女みたいなこと言う奴が増えた
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 12:11:14.82ID:qRvnr1Nn0
地道に通報していこう!
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 12:12:12.11ID:tErLs38H0
植物だけを焼くと昔ながらの野焼きの臭い
だが家庭から出るプラゴミを混ぜてはダメ絶対
塩素ガスが混ざるからな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 12:12:22.27ID:vJRqlhLP0
こういうクレームに一々対応してたら
いずれエスカレートして「梅雨時期にカエルが道路に出てきて不快だから何とかしろ」とか言い出すに決まってるからな

バカにはちゃんと「バカかてめーは」と言ってやらないと、自分が正しい事言ってると錯覚するからな
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 12:12:55.51ID:R+GeOHaa0
野焼きは正義だっての

後から来てごちゃごちゃ言うのが悪い
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 12:16:05.68ID:R+GeOHaa0
トラクターで耕してたら「土ぼこりがあがるからやめてくれ」って言われたんだけど、

おまえ畑の隣に家建てて何言ってるんだ?と思ったわ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 12:16:59.55ID:XkE5k6ef0
山田錦の伝統農法とかじゃないの?
農家としても簡単に変えるのは怖いってのがありそう・・・
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 12:22:14.91ID:EKum2VzD0
野焼きと称して、雑草やゴミも一緒に燃やしてるからクセーんだよ
0860◆HKZsYRUkck
垢版 |
2018/09/15(土) 12:23:44.70ID:ZB5Cmold0
>>857
畑のお隣さんなんだから、事前に一声かければ我慢してくれんもんかな。

野焼きもそうなんだけど、文句を言う人は「年に数度のことだ」と
いうことを理解していない気がする。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 12:25:31.23ID:kWJtPdKG0
これ三田署の「やむを得ない」の解釈が問題だったんじゃ
自治体は農家の野焼きでもこれは燃やしちゃダメなやつとかの周知もしてたらしい
でもゴミで出す事も出来たはずって観点で取り締まったんだろ

うち薪風呂なんだけど銭湯に行く選択肢もあるはずだって言われて三田署に取り締まられそう

ちなみに東京都環境局の資料ではやむを得ない例に害虫駆除、霜害対策等が挙げてあった
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 12:26:43.11ID:ykVPhOmW0
つか、野焼きは数時間の我慢で済むが、堆肥は数日匂うぜ。
農地で匂いにクレーム入れる前に少しは考えて買えと。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 12:27:17.65ID:k7e8D0PQ0
以前から野焼きしてるところに、後からやって来て家建てて文句言ってるんだよね?
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 12:27:53.39ID:Mp0bOTr70
>>850
食料は最古の戦略物資だからね。フランスは欧州の陸軍大国だったから、よく分かっているんだね。
0866◆HKZsYRUkck
垢版 |
2018/09/15(土) 12:28:20.62ID:ZB5Cmold0
>>862
そいや昔は、霜害対策で古タイヤを夜通しガンガン燃やしてたんだよな。
今やったら問答無用で逮捕されそうw
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 12:32:43.79ID:2Vh2FuzI0
>>857
状況による
過乾燥なら、早朝にやれとケチ言っても許され・・・
って住宅地か

どうしようもねえなw
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 12:37:18.63ID:GILPSq5S0
>>836
うるさいのが問題なのか?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 12:40:50.87ID:QX0y8igj0
>>115
草だけなら手間を省くためだね、、でも田んぼには都市ゴミが落ちてるんだよ…スーパーの袋や菓子の袋ペットボトルに空缶 テグス 空瓶、、、
草に紛れて手がつけられないんや、テグスは刈払機の回転部分に巻き付いてベアリングを壊すから一番嫌われているな、
だから 火を付けるとプラゴミは燃えるし空缶とかは錆びてボロボロになるから火を付けて燃やすのが簡単で確実なんや、
焼却に反対するのなら 事前に都市ゴミを片付けてくれるなら火を付けずに済ませるけどな、
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 12:43:43.49ID:QX0y8igj0
この三田市の西にある加西市では(多分)市内全域一斉野焼き日が有るんや、松明を持ったオッサンらがゾロゾロしとったわ、
刈って燃やすんでなくて 立ったままのに火をつけとったな。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 12:43:51.71ID:btK/Vpfb0
>>865
賢いよ。日本も元々農民が大多数なんだから。
食料自力で作れる!って最強だけどね
戦争になって食料自力で確保できないなら
餓死して終了
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 12:45:19.50ID:EvzAXoS30
>>1
ニュータウン側が悪いに決まってんだろ?
なんでそんな土地選んで済んだ挙句に文句言うんだよ?
農業と共に生きろよ、アホ。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 12:45:31.68ID:A7HKM3BW0
野焼きは「魔法」か…
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 12:47:42.64ID:WDgISHnB0
煙なんかより発酵しきってない牛糞なんかの方がよっぽどキツい気がするが
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 12:49:34.67ID:HJ0HWIKy0
食料危機になった時にお前らにやる食いもんは無いって言ってやりたい
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 12:50:24.98ID:hZmr7hBd0
あとから住みに来て何いうてんねん
こっちは何百年も前から代々やってんだよボケ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 12:50:38.86ID:m21BTxzp0
>>802
夏場だと狩って1時間もすれば燃えるのは燃える
狼煙か!ってくらい煙出るけどな
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 12:52:13.19ID:R0rWJRIn0
農地の近くに後から住んで文句言うのは無理筋
農薬土埃野焼きの煙は農家側が相当神経質にやってても制御の限界があるからな
折角のご縁だし仲良くなって日程聞くなりして自衛すべし
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 12:52:46.01ID:/SJr8ZdQ0
うちの近所は堆肥で1週間ぐらい糞尿の匂いに悩まされる
せめていつ散布するかは知らせて欲しい
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 12:53:31.41ID:hZmr7hBd0
稲刈り終わって藁とったあとは田んぼ焼いて灰が来年の肥やしになる
水と土をきれいにする効果もある
0883◆HKZsYRUkck
垢版 |
2018/09/15(土) 12:55:46.71ID:ZB5Cmold0
>>676
牛糞堆肥は、完熟してても そこはかとない芳香(?)があるよな。
十勝平野住まいだが、秋と春は平野全体が堆肥の匂いで包まれるw

>>878
一族の歴史としてはそうかも知れんが、個体レベルの歴史は
農家も移民もせいぜい数十年で五十歩百歩な気がする。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 12:56:49.53ID:xP1Fqt2T0
産業用の焼却ろを買えばよいのじゃ。木材屋が使っておろう。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 12:56:58.78ID:ivnXgk1k0
野焼き出来る曜日を決めればイイと思う
9月は第2、第4の金曜日に実施出来るとか決めれば近くの住人もそれに合わせて対策できるでしょ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 12:57:22.94ID:l/eyhlZj0
後から来たやつに文句言われたくなかったら最初から土地を全部押さえておけ
貸切じゃないのに近隣に迷惑かけるな
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 12:59:14.45ID:u0oDlWI30
そもそも農家に限らず田舎者にとっちゃ、この時期に漂う煙なんて風物詩だぞ
洗濯物も、風向きを読んで干すのなんて当たり前だ。
気温が低く風が無い夕方とか、上空から降りてきた煙が層になって漂って、
なんとも味のある風景になるのは田舎者にしか分からないだろうな。

あまり関係ないが見てて悲惨なのは、車が行き交う道路沿いの家だ
排ガスと巻き上げる粉塵で、布団も洗濯物も肺もべっとりだろ
あんなとこ1か月も住んでられんわ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 13:00:11.18ID:CM6ZQ+N60
刈り取った雑草とか収穫後の残渣とか回収するのは体力いるからな
まず機械化だよ

アレくれアレ
介護とか救助目的で開発してるパワードスーツ
GPS付きの自動トラクターよりよっぽど役に立つ
イチイチ重いんだよ農業に関わる物体って
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 13:00:52.38ID:vJRqlhLP0
これ庭で犬飼ってる家の隣に越してきて
「ウチの子が犬アレルギーなので家の中で飼うか保健所に連れてくかして下さい」とか言ってるのと変わらんだろ
他所から来といて理不尽な権利主張とかどんなキチガイだよw
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 13:02:00.10ID:jCT2gTrX0
>>885
する気ねーと思うわ
曜日決めた所でどうせクレーム入れる終日禁止にしろって

てか考えるまでもなくニュ−タウン側が悪いで終わり
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 13:02:35.46ID:udORrLc/0
洗濯物干していようがガンガン燃やすからほんとかなわん
その代わりこっちもステレオガンガン鳴らして夜中も車出入りするからお互い様って事で
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 13:05:12.01ID:2fC+Rmvq0
後から来たなら我慢しろ。休日は朝の6時から草刈りやってるわ
苦情は一切聞かない。農家というものはそういうものだからな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 13:05:21.19ID:YaRoEaZj0
違法にしろよ。
晴れの日に空気の入れ替えのために窓を開けたり、洗濯物、布団を外に干すと野焼きの煙で台無しになる。
野焼きする農家は風の向きとか計算してないから風に乗って煙が来るんだよ。
あいつた晴れの日に同じようにやるからな。

警察に通報すればいいのか?市役所に電話すればいいのか?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 13:05:23.34ID:gmSK61LJ0
>>885
天候ってものがある

機械的に決めてもできねーのよ

ごみ収集だってそうだろ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 13:06:29.34ID:ymTtHv6G0
野焼きに文句言う近隣住民に残渣の償却代を負担させればいい
金も出さずに口だけ出す連中が一番厄介
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 13:06:50.52ID:p5XCiA2d0
都会生まれ、田舎育ち、いま都会住み。

全般的には、田舎の時だけ体調は悪かった。
特にこの時期から11月頃までが悪かったな。
実家はまだその田舎だけど、都会に出てからこの時期に帰省して体調崩したことがある。
わら焼きは、住んでると気づきにくいけど、街中においが漂っているのは、帰省したとき気づいたな。

自分の体調の悪さはそれだけが原因かわからないけど。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 13:07:17.18ID:seG0ZzEz0
洗濯物干せなくなるだろ放火の現行犯で逮捕しろ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 13:07:55.20ID:GILPSq5S0
>>895
ゴミ収集って機械的に曜日決められてるじゃん
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 13:08:51.55ID:WHBsJ4ag0
運転中うっかり外気導入のまま野焼きの煙に突っ込んでしまったときの絶望感。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 13:09:45.80ID:2fC+Rmvq0
>>894
いつまで洗濯物を干してるんだよ。野焼きなんて夕方近くになってから始めてるだろう
3時には洗濯物は取り込めよ。農家だって洗濯はするしふとんは干してるからな
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 13:10:11.77ID:jCT2gTrX0
>>894
そこに住んだお前が全部悪い
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 13:10:36.77ID:R+ovBxQ50
いまさら何言ってんだ??
とっくに法律で決められたことなのに
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 13:11:32.47ID:vJRqlhLP0
>>894
市役所担当・消防「(あーまた面倒くさいバカがクレーム入れてきたよ)はいはい、農家さんには注意しときますねー(鼻ホジ)」
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 13:12:04.52ID:3fAkH+2D0
何が専用ダイヤルだ
何の意味もない
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 13:14:00.80ID:PEgADKPA0
他人の迷惑も考えないで不必要な因習を残す必要はない
明らかな嫌がらせでしかなくなっている
ゴミとして回収すればいい
その体制は整っている
灰が必要なら木炭を砕いたものを使え
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 13:14:44.96ID:b/I5VlxSO
>>894
日本には移動の自由ってのがあるんっスよwww
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 13:15:16.90ID:8WODsjMg0
すげーな、馬鹿市民と警察が農家敵視か。もう農業やめさせて、アメリカから農産物買いまくった方が、馬鹿市民とトランプが喜びそうだな。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況