X



【捕鯨】商業捕鯨の再開提案、反対多数で否決 日本、IWC脱退の可能性に言及

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みそラーメン ★
垢版 |
2018/09/15(土) 01:30:02.33ID:CAP_USER9
 ブラジルで開かれている国際捕鯨委員会(IWC)総会は14日午前(日本時間14日夜)、閉幕日となる5日目の協議で商業捕鯨の一部再開を盛り込んだ日本の提案を反対多数で否決した。反捕鯨国の反発は激しく商業捕鯨再開は将来的にも極めて厳しい状況。谷合正明農林水産副大臣は総会で「あらゆる選択肢を精査せざるをえない」と発言し、IWCからの脱退の可能性に言及した。IWCは14日夕(同15日朝)閉幕する。

 13日の協議ではクジラ保護推進のために商業捕鯨を一時停止することの重要性などを盛り込んだ「フロリアノポリス宣言」を採択した。

 日本は今回の総会で資源が豊富な一部鯨種の商業捕鯨再開を、決定手続きの要件緩和と合わせて一括で提案し、加盟国の対立で意思決定ができない機能不全を打開する必要性を訴えた。商業捕鯨の再開を提案したのは2014年以来。

 日本は当初、反対表明のないことで合意とみなす「コンセンサス合意」を目指したがオーストラリアなどの反捕鯨国が早々に反対を表明。

 13日に開かれた4日目の協議でも反捕鯨国から「(再開に反対という)商業捕鯨への立場は変わらない」(ニュージーランド)などと批判が続出したため、採決に方針転換したが、賛成27、反対41で提案可決に必要な投票の4分の3以上の賛成を得られなかった。

 仮にIWCから脱退した場合、日本は国際ルールを軽視したとの批判が避けられないほか、IWCへの加盟で可能になっている南極海の調査捕鯨ができなくなる。一方、国内では漁業者が商業捕鯨の再開を求めており、政府は難しい立場に立たされそうだ。

 IWCは1982年に商業捕鯨の一時停止を決定。日本は88年に商業捕鯨から撤退し、商業捕鯨の再開に向けて科学的なデータを収集するため調査捕鯨を続けてきた。

 日本は2007年の総会で商業捕鯨の再開が認められないことから脱退の可能性を表明したことがある。この際は米国を中心に歩み寄り、日本を引き留めた。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35414750U8A910C1EA4000/?nf=1
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:20:26.41ID:e1iMZE/u0
辞めていいだろ
日本が脱退してもなんら影響ないだろ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:21:49.03ID:ymAPl8oz0
クジラよりイルカ漁やってるのに憤りを感じる
犬食と同じぐらいよくない悪習だと思うわ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:22:09.16ID:CWHfZAhO0
>>620
商業的に成り立たないならモラトリアム解除するだけで潰せるのに何でやらねーんだよw
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:22:10.38ID:cnEYmlKf0
>>575
え?全員が税金で捕鯨してるの??
調査捕鯨じゃなくても反対されますやん。
面倒くさいから縮小してもいいと思うけど、縮小したくらいじゃ
苦情は収まらんだろうなw
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:22:27.40ID:6pABUDs00
>>612
じゃあ何で白人がクジラの次はイルカ漁やめろって言ってんだよ
イルカのどこが絶滅危惧種だ?
よく考えてみなさい
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:22:40.46ID:e1iMZE/u0
>>620
まあ、事業に補助金がでてるのなんて捕鯨以外にもたくさんあるぞ
路線バスとかな
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:23:01.55ID:uAlVi+5w0
>>622
でも捕鯨賛成国の大半は日本がIWCへの参加を促したもんらしいから
そいつらを見捨てて自分とこが脱退すんのはどうなの
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:23:05.71ID:j690/oo90
>>614
これは生暖かく見守る必要があるね。これを延長すると、ビーガニズム(絶対菜食主義)に行きつく。

ビーガンは畜産・酪農業全般を敵視してるから、この風潮が増長すると欧米反捕鯨国の主食である肉や乳製品が破壊される。

方向は違うが、移民受け入れとおんなじ「亡国政策」。ほんと、見ものだわ。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:23:06.44ID:4lpPfLU50
>>625
日本政府に聞けよ
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:23:16.33ID:8v0eFxBe0
>>614
やっぱ底流にあるのは単純に可哀想という感情的理由とキリスト教史観、ビジネス的な理由だと思うよ
それを屁理屈武装して帳尻合わせてるだけ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:24:05.83ID:NvrGh0uh0
否決は当たり前だろw
で脱退すんの?
今脱退しないと2度とこの脅しは通じんよ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:24:28.54ID:6pABUDs00
>>624
え?お前日本史調べて来いよ
日本は縄文時代からイルカ、クジラ食ってるぞ
あとクジラ、イルカって同じ系統種類で
大きさが違うから分類してる程度で同じやぞ
俺は犬食を叩くのは違うと思うけどな
他国の食文化に文句言うのは絶対におかしい
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:24:57.30ID:WydeK8E70
>>627
躾が出来るし可愛い顔と声してるから
海を泳いでる犬猫みたいな感じなんじゃないか?
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:25:00.42ID:jmaqjLG00
>>624
需要があって供給がある。
そしてそれが法的に認められている。
この事実の前ではお前の個人的なセンチメントなど軽く吹き飛ぶ代物に過ぎない。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:25:03.78ID:e1iMZE/u0
>>630
会社の創業者が会社売って別の事業始めることなんてザラにあるだろうが
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:25:16.05ID:j690/oo90
>>629
こんな大きな会議に国家の代表あつめて、他に何主張するの?

学級クリスマス会じゃねーんだよ???
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:25:42.39ID:4lpPfLU50
>>628
たとえがアホすぎ
交通インフラと需要がほとんどない捕鯨を比較するとか
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:25:43.16ID:P7bu7xwq0
鯨が増えて海の生態系がおかしいという話も出てきているが、
もしそうならどうするんだろうね。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:26:03.52ID:VV3X8qfP0
そもそも捕鯨委員会の創設メンバーが日本なのであって
最初から捕鯨国でない国はメンバーとして考えていない
オブザーバーとして聞いていてもいいよぐらいなものだ
本来の捕鯨委員会に戻って、非捕鯨国の参加を認めなければいいだけ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:27:27.47ID:IJ61TrM60
>>606ナガス鯨の尾の身の刺身を食べさせて上げたいよ。
一度でも食ったら、捕鯨賛成派になるよ。
今迄に仕事関係の欧米人5人を、渋谷の鯨屋に無理矢理連れて行ったが、以来来日する度に鯨屋に連れて行けと煩いw
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:27:46.28ID:e1iMZE/u0
>>641
地方の路線バスの運営会社にどんだけ補助金がでてるか知らないの?
単体では赤字なんだよつまり維持できるだけの需要がない
他にもまだまだ補助金でてる事業は山のようにあるよ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:27:51.14ID:bTI3l5PB0
>>645
成り立たないからどこも参入しない
需要は無いってことだ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:27:58.72ID:uAlVi+5w0
>>638
会社は捨てれるけど国は捨てれないんよ?
日本が義理を反故にした事実はずっと残るんよ?
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:28:07.04ID:4lpPfLU50
>>646
へぇ〜
じゃどこに需要があんの?
調査捕鯨しかしてない今でも、大量の鯨肉が倉庫に眠ってるらしいけど
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:28:24.91ID:AjYF+iHV0
国際捕鯨委員会総会ではなく、国際捕鯨禁止委員会総会だから。
そんなもんに税金使って、馬鹿。
とっとと止めればいい。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:28:28.38ID:j690/oo90
>>630
もしそれが本当なら、次の団体に引き連れていけるわな。それで?
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:28:41.60ID:ymAPl8oz0
>>645
採算なんてとれてないよ
税金でやってます(赤字)
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:28:44.78ID:b1gfrB/R0
>>621
トランプが勝手に世界から孤立していってるからマジで抜ける可能性あると思うんだよね。
その時オーストラリア君はどちらに付くのだろうか。
アメリカにケツを掘られながら反捕鯨を訴えるのか、日本に牛肉を下ろすのを優先して捕鯨を認めるのか。
ま、解らんけど。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:28:56.19ID:6pABUDs00
>>644
今更そんな事できないから
これを教訓に新団体作る方がええわ
二度と反捕鯨国を入れない
捕鯨委員会はクジラ資源の保護を目的としてたのにさ
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:29:28.69ID:1KICuEhe0
>>622
脱退しても捕鯨したら制裁くだされる
必要がないのにこだわるのがアホ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:29:37.97ID:NTeC1HbN0
マジレスすると
ユダヤ人優遇すると豊かになれるぞ?
欧米人からみると嫌悪の対象だが
日本人には関係ねーし
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:30:05.98ID:bDR62fsE0
資本主義経済の原理から潰れている商売は一杯あるだろ?
何で捕鯨は全力で守るの?
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:30:10.41ID:4lpPfLU50
東北の復興予算をネコババした悪名高い日本の捕鯨
さっさと中止しろ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:30:10.79ID:j690/oo90
>>652
需要がないからIWCで再開を主張してはいけないって、どういう発想?良くわからない
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:30:13.49ID:CWHfZAhO0
>>652
言い出した本人すら引っ込めて二度と口にしない嘘を蒸し返す反捕鯨w
何でこいつらって中途半端な知識だけあんの?
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:30:39.82ID:uMC3SCZ+0
しかし脱退するとして、
捕鯨再開賛成なのはアイスランドやノルウェーのほか
中国・韓国なんだよな

脱退したら新しい資源管理組織が必要になるが、
ここらへんは長期的にうまくやっていけるのかどうか
考えどころではある
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:30:51.64ID:e1iMZE/u0
>>651
は?
水掛け論ならやめようぜ
呼びかけた国が脱退しちゃいけないってルールはないだろ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:31:22.23ID:4lpPfLU50
>>663
バカなの?
需要がないのに商業捕鯨が成り立つと思うの?
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:31:59.42ID:e1iMZE/u0
>>659
どんな制裁があんだよ
日本も経済制裁やり返しゃいいだろ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:32:14.69ID:ZfJ1suYZ0
>>614
猿の惑星を見て檻に閉じ込められ研究対象にされる気持ちを体験すべきだね
教育的という理由を付ければ見せ物にしてもいいという考え方がどれだけ虚しい話か
そして理解したら世界中の動物園も水族館も廃止すべきだ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:32:23.41ID:7Xzdqava0
IWCの発足目的は持続可能な水資源の活用だから変節してるのに残留する意味はないんだよね
反対勢力も当初とは状況が変わっているから許されるだろう

>>642
それは感覚でも分かっている
南氷洋の地域ではシロザメが増えて人的被害が増えているからドローンで監視してる
鯨が増えてその死体を餌に集まるという理屈にまでオーストラリアは言及してる
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:32:23.83ID:j690/oo90
>>662
またそのデマか。

会計検査院は「今度は一般会計から出せ」つったの。「ネコババ」じゃなくて「名目違い」。

会計検査院:別添3復興予算の執行状況に関する会計検査院の検査状況A
http://report.jbaudit.go.jp/org/h24/YOUSEI6/2012-h24-Y6368-0.htm
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:32:25.25ID:6pABUDs00
>>659
どんな制裁があんだよw
お前頭おかしいのか?
日本が脱退しないのはアメリカに逆らうのが怖いってだけやろ
実際捕鯨国で脱退してる国あるけどどんな制裁がありました?w
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:32:27.47ID:ymAPl8oz0
>>625
天下り団体
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:33:20.05ID:1KICuEhe0
>>658
脱退すれば捕鯨が正当化される理屈はない
脱捕鯨すれば反捕鯨国から制裁措置
生活に影響ないクジラにこだわり、生活に影響する制裁を食らうのはアホ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:34:14.11ID:j690/oo90
>>668
なぜ成り立つ見込みがなければIWCで再開を主張したらダメなのか、と聞いてる。

ICRWに「黒字にしないといけない」とか書いてあるの???
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:34:32.66ID:NTeC1HbN0
IWCって時計屋みたいだな
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:34:49.52ID:4lpPfLU50
食べもしない鯨取るのはさっさとやめましょう
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:34:58.90ID:WydeK8E70
>>640
「日本くらいの大国」って言っても
プーチン大統領から「今年中に無条件で平和条約結ぼう」と言われて
反論出来ないくらいの規模だけどな・・・
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:35:08.76ID:6pABUDs00
>>676
だから捕鯨委員会から脱退して捕鯨してる国あるけど
具体的に制裁されてるかって聞いてんの
捕鯨ぐらいで経済制裁とか本気で思ってるの?w
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:36:09.36ID:4lpPfLU50
>>680
「商業」という意味がわかってない?
0686 【中部電 66.2 %】
垢版 |
2018/09/15(土) 06:36:14.56ID:wROmOODZO
そうか、脱退という手があったか。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:36:29.26ID:j690/oo90
>>683
憲法9条を変えて戦争ができるようになったら、プーチンにも肩を並べられるよ。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:36:37.87ID:LTW2jhFo0
>>1
いまの状況で商業捕鯨は難しい
調査捕鯨も禁止されないように維持するのが落とし所だろう
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:37:31.68ID:UwTZQmdO0
>>IWC脱退
やっと、その気になったか。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:37:33.28ID:6pABUDs00
>>682
いやだから捕鯨を禁止してるから食べてないだけで
解禁されたら食べるだろ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:38:01.34ID:1KICuEhe0
>>678
バカか?
相手が決める事だろうに
経済制裁に動いてでも捕鯨をやらせない等いろんなやり方あるだろうに
要らないのにこだわり、生活に影響を与える 状況になる方がアホ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:38:17.48ID:j690/oo90
>>685
俺は「IWC総会」の話してるんだけど。お前は企業の「株主総会」か何かの話してたのか???
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:38:26.13ID:NTeC1HbN0
需要は作るもんだよ
潜在需要はあるんだから、
でも取りすぎはよくない
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:38:42.42ID:6pABUDs00
>>690
さっさと脱退するべきだよな
この問題もう30年ぐらいなるよな
日本政府の腰が重すぎる
捕鯨国はとっくに脱退してる
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:39:16.90ID:4lpPfLU50
>>691
今だって鯨肉売ってるし食べられるよ
一部のマニアが食べるだけだから、現状で十分
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:39:45.76ID:55PbljUo0
批難うけたとこで、なんかマイナスあんのか?
脱退しなくても批難されんだからよくね?
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:40:05.85ID:6pABUDs00
>>693
だから現在捕鯨委員会脱退して捕鯨やってる国あるけど
どの国も制裁されてないんだがな
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:40:07.61ID:j690/oo90
>>685
それとお前、もし(調査)捕鯨への税金投入に反対なら、IWCの商業再開に賛成した方が良いんだけど。

それ分かってる?
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:40:09.73ID:f74JqdYa0
パンがないならお菓子を食べればいいじゃない
お菓子なら安く売るからさ

空想のマリーよりエグくね?
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:41:03.98ID:6pABUDs00
>>697
だから高すぎて庶民が食えないだろ
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:41:10.03ID:1KICuEhe0
>>684
バカか?
アイスランドにアメリカが経済制裁しただろうに
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:41:33.93ID:4lpPfLU50
>>694
商業捕鯨が成り立つ見込みもないのに、IWCに商業捕鯨の再開を主張するとか
ただのバカだろ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:41:38.21ID:jmaqjLG00
>>699
マイナスなんてないよw

ろくに反論できない反捕鯨が国益だの損失だの制裁だの言ってるだけ。
具体的に突っ込んで明確な答えなんて返ってきたためしがない。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:42:21.64ID:j690/oo90
>>693
経済制裁キターーー!
アメ/オージー「牛肉禁輸
ブラ「青鶏肉禁輸

全農「千載一遇のチャンス!イェーイ!!!
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:42:50.81ID:4lpPfLU50
>>704
鯨肉なんてそんなに高くねーよ
お前、食ったこともないのに書いてんの?
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:43:10.59ID:bDR62fsE0
水産庁は調査捕鯨やめたくないでしょう。天下り先なくなるもん。
それに沿岸の歯クジラには、有機水銀や、PCBの問題があって、
今でも妊婦や幼児は積極的に食べるな、ていう話だもん。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:43:11.72ID:WydeK8E70
>>696
発展途上国なら雑魚扱いで見逃してもらえるだろうけど
先進国で脱退した例はあるのかな?
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:43:34.96ID:6pABUDs00
>>705
でたwwww
とんでもない嘘を言いやがる
アメリカは先住民エキスモーが捕鯨やってるのに
アイスランドに経済制裁?w冗談は顔だけにしとけよwww
ソースだせよwww
ありえねーwww
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:43:50.22ID:iVfc5Gwj0
>>142
独力で海洋権益守れると思ってるのか?
違法操業の漁船にすらロクに対処できないのに。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:43:51.64ID:j690/oo90
>>693
経済制裁キターーー!(その2)
アメ/オージー「牛肉禁輸
ブラ「青鶏肉禁輸

鯨肉消費量「グングン↑↑↑
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:44:26.86ID:4lpPfLU50
>>710
だったら成り立つというソースプリーズ
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:44:45.72ID:CWHfZAhO0
>>711
コーヒーすら制限される妊婦なんて引き合いに出して何が言いたいんだ?
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:45:04.81ID:1KICuEhe0
>>703
アイスランドがアメリカに経済制裁を受けたり
日本もクリントン政権の時に調査捕鯨て経済制裁されたり
オーストラリアから貿易制裁されたり
捕鯨する度に食らって萎縮したんだろうに
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:45:36.42ID:UlZXhdGs0
アップルという下劣な反日企業を日本から完全に追い出そう!
アメ豚のコンテンツや製品を日本から追い出そう!
iPhone所有者=売国奴=壮絶な苛めのターゲット というのが今のトレンド

【不買】米アップル、iPhone地図から「竹島」削除し「独島」単独表記 ★8
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535691770/

サンフランシスコの慰安婦像の件、絶対に許さねーぞ!反日都市サンフランシスコを有するカリフォルニア州の柱はハリウッド等のコンテンツ産業です。日本からアメ豚のコンテンツや製品を追い出そう

サンフランシスコ市長「交渉の余地ない」 慰安婦像問題で面会拒否
http://www.sankei.com/photo/daily/news/171124/dly1711240012-n1.html
慰安婦は「性奴隷」 米教育指針に明記 カリフォルニア州
http://www.sankei.com/world/news/160715/wor1607150048-n1.html
下院慰安婦決議10年で集会=外交委員長、竹島は「韓国領」−米
http://news.livedoor.com/article/detail/13397269/

河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵。中国に批判的な俳優を干したりする一方で平然と反日映画を作る恥知らずハリウッド

反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう

リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201
中国と一体化しつつあるハリウッド
http://www.cinematoday.jp/page/N0086881

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&;p=1
【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映…
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395920751/

日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド。アンブロークンは反日映画ではないとかバカなこと言ってる奴がいるけど、
原作は日本人は人食いの風習があるとか書いてる捏造小説なんだから映画がヒットして (アンブロークンは米では一億ドル以上の大ヒット) この捏造だらけの反日原作も売れるんだから同じこと
映画アンプロークンは反日映画ではないとか言ってる奴は映画化の際にあまりにも過激な所が原作からカットされたからそれを利用して反日ではないとかデマを流しているんだよ
アンブロークンを作った反日ユニバーサルの映画を日本で配給しているのが売国東宝の100%子会社の東宝東和
反日ユニバーサルと売国東宝は結託・提携している。「アンブロークンは反日映画ではない」というデマを流したのは売国東宝

反日アンジェリーナ・ジョリー「原爆投下で清々した」!!
http://kenjunomure.seesaa.net/article/410161836.html

シーシェパードの過激行動の切っ掛けになったザ・コーヴ

イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html

オーストラリアって反日映画も酷い

> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている
.878*
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:45:41.79ID:u0oDlWI30
こんな機能不全なところは見切りを付けて
捕鯨する国々で新しい委員会つくればいいんじゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況