X



【捕鯨】商業捕鯨の再開提案、反対多数で否決 日本、IWC脱退の可能性に言及
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001みそラーメン ★
垢版 |
2018/09/15(土) 01:30:02.33ID:CAP_USER9
 ブラジルで開かれている国際捕鯨委員会(IWC)総会は14日午前(日本時間14日夜)、閉幕日となる5日目の協議で商業捕鯨の一部再開を盛り込んだ日本の提案を反対多数で否決した。反捕鯨国の反発は激しく商業捕鯨再開は将来的にも極めて厳しい状況。谷合正明農林水産副大臣は総会で「あらゆる選択肢を精査せざるをえない」と発言し、IWCからの脱退の可能性に言及した。IWCは14日夕(同15日朝)閉幕する。

 13日の協議ではクジラ保護推進のために商業捕鯨を一時停止することの重要性などを盛り込んだ「フロリアノポリス宣言」を採択した。

 日本は今回の総会で資源が豊富な一部鯨種の商業捕鯨再開を、決定手続きの要件緩和と合わせて一括で提案し、加盟国の対立で意思決定ができない機能不全を打開する必要性を訴えた。商業捕鯨の再開を提案したのは2014年以来。

 日本は当初、反対表明のないことで合意とみなす「コンセンサス合意」を目指したがオーストラリアなどの反捕鯨国が早々に反対を表明。

 13日に開かれた4日目の協議でも反捕鯨国から「(再開に反対という)商業捕鯨への立場は変わらない」(ニュージーランド)などと批判が続出したため、採決に方針転換したが、賛成27、反対41で提案可決に必要な投票の4分の3以上の賛成を得られなかった。

 仮にIWCから脱退した場合、日本は国際ルールを軽視したとの批判が避けられないほか、IWCへの加盟で可能になっている南極海の調査捕鯨ができなくなる。一方、国内では漁業者が商業捕鯨の再開を求めており、政府は難しい立場に立たされそうだ。

 IWCは1982年に商業捕鯨の一時停止を決定。日本は88年に商業捕鯨から撤退し、商業捕鯨の再開に向けて科学的なデータを収集するため調査捕鯨を続けてきた。

 日本は2007年の総会で商業捕鯨の再開が認められないことから脱退の可能性を表明したことがある。この際は米国を中心に歩み寄り、日本を引き留めた。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35414750U8A910C1EA4000/?nf=1
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:06:32.79ID:9e+9320A0
>>53
これを書いてるチョンモメンってみんなジジイなんだよな
ジジイがこんな幼稚な煽り行為して生き生きしてると思うとぞっとするわ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:06:59.96ID:HXdwM1410
>>890
工業製品に影響がある根拠を述べよ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:07:10.45ID:R+GeOHaa0
>>890
いいですよ
「捕鯨するから日本製品の物は買わない」って国はないし、
それで売れなくなるようでは、元々競争力がなくなってるのと同じ
いいものは売れるから
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:07:11.29ID:b+VB7ZdI0
>>884
商業捕鯨すれば、日本は必ず叩かれます
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:07:26.48ID:uQDUlcw60
>>137
日本のEEZで捕鯨すればいいのでは?
あと水産物の輸出などアジアで陸揚げすればいいだけだし
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:08:15.71ID:ZwhjaS610
>>6
>>6は食べないかもしれないけど、食べてる人分、違うものを食べなくなるわけだから
その枠はとっておいた方が安全かと思うよ
わざわざ潰す必要がない
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:08:17.05ID:WydeK8E70
>>879
このタイミングで日本だけ抜けたら悪目立ちするわな
つい最近台湾との国交を断絶した国、アメリカが呼びつけて恫喝してたような気がする。
はるか以前に国交断絶した国にはお咎めなしw(まあアメリカもそうだったからそれは出来ないわな)
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:08:21.66ID:R+GeOHaa0
アメリカなんかあっちこっちで戦争だ制裁だ言ってるけど、

スマホも飛行機も売れまくり
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:08:39.03ID:5wq24FUs0
シーシェパードのポール・ワトソンはカナダ人なんでしょ?
捕鯨国のカナダにあんな奴がいるわけw日本人なら全力で批判して社会的に抹殺しそうw
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:09:02.09ID:b+VB7ZdI0
>>892
海外では動物愛護団体や反捕鯨団体が政治的に力を持っているので、影響はでますよ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:09:04.66ID:HXdwM1410
>>897
意味不明だな
批判はいつでもある
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:10:35.23ID:uQDUlcw60
じゃあアラスカ、カナダ、ロシア辺りから
輸入するかw
なぜか捕鯨に関しては総量規制とも言わないのが
笑えるけど
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:11:19.24ID:N17hp0Ie0
世の中は感情で動いてるから仕方ない
いくらデータ並べたところで無駄
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:12:11.97ID:bQai26u/0
かわいそうかわいそうしか言えないアホ外国人の多さに驚きだわ
小学生レベルだよ
まあ日本の孤立を狙った中共の工作も入ってるだろうが
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:12:19.71ID:vHlVAiVA0
アメリカはイジイジとマスコミからめて意地悪してきそう。
知り合いの子供はアメリカの学校でイルカ漁映画のとき虐められたみたい。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:12:38.47ID:Lt8rqjDa0
反捕鯨国 = 畜産国家

捕鯨は自国の産物の輸出を阻むというだけの理由

生類を憐れむのが理由じゃない
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:13:18.88ID:HXdwM1410
鯨肉が、飼育のいらない哺乳動物という特異性があるからでしょ

単純に、その食文明があることが他の食肉産業と利益造反するという問題なんだよね
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:14:58.14ID:ZBFNAMin0
商業捕鯨とか無理だろ
まともな水産会社は悪影響が怖くてやれない
税金利権調査捕鯨が精々
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:15:11.17ID:WydeK8E70
わざわざ南極まで獲りに行かんでも他国から輸入したらいいじゃない
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:15:30.84ID:b+VB7ZdI0
>>902
反捕鯨団体のロビー活動で
JAZA、WAZAの事件覚えているでしょ
覚えていたら考えるべきです
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:16:06.15ID:uQDUlcw60
普通にクジラの関税を
マイナス五パーセント
にするだけで
解決しそうだけどなww
セドリもしちゃうぜ?(笑)
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:16:09.86ID:stc11M7/0
早く脱退しろよ腰抜けが。まあ、いい子ちゃんぶる日本は絶対に脱退はしないだろうけどね
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:16:21.15ID:bJVWVlXr0
国際連盟脱退キターーーーーーーーーーーーーーーーーー
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:16:34.62ID:OJ0xEPtu0
>>20
海洋国家でない国がなんで投票権持ってるんだよ。こんな変な組織は脱退した方が国益に適う。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:16:42.58ID:ZVAonIfB0
鯨は尋常じゃない量の小魚食い散らかしまくるってことを
ヒス外国人に説明できるようにならんとな
鯨の数を殺して調節しないと小魚がいなくなる
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:16:55.32ID:HXdwM1410
>>917
大して影響力はない
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:17:19.82ID:j690/oo90
>>866
2007年の国別分担金ベースだと、日本は1,642,874ポンドのうち123,482で8%ぐらいと思う。

いわゆる捕鯨国全部足しても35%。賛成は海洋小国が多いからね。スイスとかの内陸国は追い出したいところだが。

IWC Funding
https://iwc.int/iwcfinancing
RS6370_Summary_of_the_Financial_Contributions_Calculation_2017.pdf
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:17:27.17ID:N17hp0Ie0
アスペ日本人は
資料を山積みにすれば
世界中の人が分かってくれると思ってるから質が悪い
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:17:45.32ID:bJVWVlXr0
日本が開国させられた理由がアメリカがクジラを取るためだったんだよねw
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:17:48.96ID:b+VB7ZdI0
>>923
その根拠は?
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:18:02.65ID:IwT2so1c0
クジラで妥協したら次はマグロ、次はーっ要求し続けてくるだけの話だからな
負担金減らしながら、のらりくらりかわすのがいいんじゃね
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:18:21.88ID:j690/oo90
>>917
思いっきりWAZA/JAZA脱退した園いっぱいあるのに、なーーんの制裁もないねww
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:18:32.62ID:uQDUlcw60
分かってもらう必要はないでしょ
儲かるなら輸出する国が出るんだから
儲かるよ、と言えばいいだけ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:18:42.94ID:ZwhjaS610
牛を買って〜〜
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:18:56.82ID:eFf4GIuH0
商業捕鯨が再開できないのと同様、調査捕鯨の中止の決議も出来ないんだから。
日本は脱退する必要は無い、このまま調査捕鯨と言う名の商業捕鯨を続ければいい。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:19:05.73ID:HXdwM1410
さっさと脱退してなかったせいで、問題が無駄に大きくなってるという、よくある話なんだよなあ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:19:25.59ID:j690/oo90
>>925
ほんと。軍艦いっぱい出さないとダメなのにな。
ポールワトソンもそれでひっこんだww
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:19:49.42ID:PEgADKPA0
まるで北朝鮮だな
食いもしないクジラで孤立化ってバカ?
これだからバカウヨに政権持たせたら駄目なんだよ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:19:59.60ID:ZwhjaS610
普通に鯨、おいしいけどな
マグロ代わりに刺身をたまに…
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:20:35.90ID:j690/oo90
>>924
ごめん、そんなに古くない。去年2017年分。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:20:54.57ID:b+VB7ZdI0
>>929
未だに残っている園があるのは、意味があるんですよ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:21:13.72ID:uQDUlcw60
北朝鮮の経済制裁すら守らせられないのに
日本が本気で買い付けて
輸出する国がないとでも?
アホだなあ、本当にポリコレは(笑)
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:21:25.21ID:CA2A1m1d0
>>887
>もしや安倍首相と捕鯨業者がお友達なんだろうか

捕鯨の基地 山口県
安倍      山口県
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:21:40.56ID:m/WTG3td0
脱退に賛成だ
日本はしっかり管理しながら沿岸捕鯨を再開すればいい
今更需要なんてたかが知れているし、乱獲して安価で売る必要性も無いから
過去のような資源的な問題にはなり難いだろう
ただ将来的に、中・台・韓が捕鯨再開して勝手放題しないかは心配ではあるが
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:21:41.24ID:Lt8rqjDa0
>>904
美味い個所は加工しなくてもうまいらしい

日本の技術なら
上手くないとか諸網膜食えるように加工出来るだろうな

世界には7億人が餓鬼状態でいるとか

捕鯨はその人たちを救うための大きな手段だ
日本政府はその人たちへの救助を訴えてIWCから撤退しよう!!
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:21:53.07ID:HXdwM1410
>>937
水産庁の失政の尻拭いでしょ、これ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:22:18.55ID:SOEYd2UC0
暴力で調査捕鯨を邪魔され、テロとして認定されても
参加反捕鯨国に保護されるなら、捕鯨委員会の意味が無い。
脱退して近海(排他的経済水域)や許容してくる国の領海での商業捕鯨で良いだろ。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:22:48.98ID:mY9uDfP/0
国際イベントのセーリング大会でイルカショーやってクレームついたしなあ。
日本だけ周回遅れなのかもね。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:23:03.29ID:HXdwM1410
>>942
それでいいのでは
取らないやつには資源管理は関係ない話だし
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:23:50.00ID:b+VB7ZdI0
>>941
イージスアショアの建設と引き換えにしようと思ってやっていると思うけど、
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:23:50.08ID:eFf4GIuH0
>>942
南極付近での捕鯨を止めてくれれば日本近海での捕鯨は認めても良いよって妥協案を提示されたのに、
日本側はこれを拒否したんだよ。
飲めば良かったのにね。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:24:23.80ID:uQDUlcw60
まだ給食にクジラが出ていた世代が
2000万人くらいいて
そいつらが一番日本で金を持っている
本気なれば回転寿司で出しちゃうくらいのレベルなんだぜ?
日本人をあまり怒らせてはならない
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:24:47.83ID:j690/oo90
>>946
そんな「自滅真理教」の先頭集団なんてまっぴらじゃ、ボケ!
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:25:04.25ID:rAuktp4t0
沖縄の基地反対と同じ。反対することで金が入るから反対してるのに基地がなくなると困る。脱退すればいい。金を出すから反対される。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:25:39.69ID:z6OgqXGN0
IWC「調査するだけなら殺す必要ないじゃん」

この問いに答えられない時点で終わってるんだよなあ
単なる農水省の利権守るためにワザワザ南氷洋でオラついてるんだからな
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:26:29.78ID:HXdwM1410
ほんと意味わからん
捕鯨国がIWCへの拠出金止めて新しく捕鯨管理の団体作れば済む話じゃん
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:26:43.61ID:j690/oo90
>>949
またそのデマか。そんなエセ「妥協案」を蹴った当時の農水大臣赤松広隆先生が、受け入れできない理由は「捕獲頭数」って明言してる。

ちなみに赤松先生は、現在も立憲民主党に所属するバリバリの左翼政治家だ。捕鯨推進にウヨもサヨもねーんだよなww

赤松農林水産大臣記者会見概要
平成22年4月23日(金曜日)9時20分〜10時10分 於:本省会見室
http://www.maff.go.jp/j/press-conf/min/100423.html
私どもが粘り強く主張をしてまいりました沿岸小型捕鯨について、これが正式にそこに盛り込まれているという点については、高く評価をしたいというふうに思いますけれども、
しかし、全体の捕獲頭数については、我が国の主張と隔たりがありますので、引き続き、粘り強く議論をしてまいりたいというふうに思います。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:26:53.06ID:iOxBUmt70
脱退したらすぐに捕鯨しないで2、3年は何もするなよ
すぐ捕鯨するのは批判国の思う壺。肩透かし食らわしてやれ
脱退批判してきたら「脱退は自由、捕鯨していないのに批判は当たらない」とバッサリ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:27:03.47ID:mY9uDfP/0
欧州「鯨漁やめる」
日本「やる」

欧州「サマータイムやめる」
日本「やる」
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:27:13.30ID:b+VB7ZdI0
>>955
脱退したら、中国あたりから
日本は叩かれますね
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:27:13.93ID:/1+mmxB00
つうか脱退してる国は自由に捕鯨してるが問題出てるか?
もうIWCなんて自己満足の組織に成り下がってるんだし
そんなところに日本が進んで活動費出す必要もない
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:27:39.31ID:uQDUlcw60
じゃあ調査は辞めて商業しますね!
IWC「それはちょっと…」
が今なんだが?
アホすぎww
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:28:52.94ID:IwT2so1c0
調査捕鯨も捕獲数を絞った結果
逆にサンプル数が少なすぎて調査と認められないと言われてんじゃなかったっけ。
一時期、国連加入ちらつかされて貢ぎまくったのと同じような話で努力しても結果は見えてる
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:29:03.06ID:eFf4GIuH0
>>962
自由には捕鯨できません。
個別に周辺国と話し合って許可をもらう必要がでてくるんだってさ。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:29:06.76ID:Lt8rqjDa0
>>943
IWC脱退の理由

「日本は捕鯨によって世界の飢えた人たちを守る!」

これで決まりだ
この天下の名分に文句つけるヤツ誰ひとりおるまい
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:29:14.27ID:j690/oo90
>>960
アホか、欧州の自滅路線に付き合う必要ねーわ!
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:29:32.26ID:2JHWHmL60
脱退できるもんならやってみぃや、ヘタれ戦犯倭猿がwww何時もも口だけwww
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:29:38.61ID:rAuktp4t0
調査ですって名目上で捕鯨してたからだろ。
中立的な立場の加盟国に信用されてない。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:30:24.89ID:b+VB7ZdI0
>>962
IWC加盟国に日本の工業製品買っていただいてるんだから仕方ないですよ!
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:30:49.30ID:j690/oo90
>>965
公海漁業は禁止する条約ねーぞ?
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:31:37.38ID:z6OgqXGN0
>>963
IWC脱退したらそもそも南氷洋でオラつけなくなるのに何言ってんの?
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:31:51.82ID:f/NqdA5p0
人権ビジネスと同じ臭いの奴等が常駐してるスレ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:31:52.18ID:uQDUlcw60
調査ですの名目は
お互いの妥協の産物
まああれだ尖閣を国有化されたら
中国も黙ってないみたいな話
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:32:30.38ID:j690/oo90
>>970
それが昭和脳。売らなきゃ良い。

第一日本は、ヨーロッパなんかの死活物資(石油とか)一切依存してない。貿易遮断で全然OK
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:32:35.37ID:eFf4GIuH0
>>971
広く回遊してるからな。
たまたま公海に居るたって、そのクジラが他国の海域で育った物では無いって証明できないでしょ。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:33:22.20ID:f/NqdA5p0
>>977
なにそのアクロバット理論wwwwwwwwwwww
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:33:26.64ID:HXdwM1410
さっさと脱退して捕鯨再開したら新たに税収が増えるじゃん

このまま税金使って水産庁を肥やすのは止めろ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:34:03.82ID:Lt8rqjDa0
>>966
鯨肉を飢えた国へ送る
このことを今後は日本の国連協力のメーンテーマにしよう
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:34:07.78ID:j690/oo90
>>977
他の魚もそうだわな。クジラだけそうだってなら、条約を示してくれ。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:34:13.94ID:b+VB7ZdI0
>>976
お前アホだわー
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:34:34.57ID:KQ6r2zy40
10年遅いわ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:34:35.68ID:2bB8c6h00
10年間位捕鯨するな、そうしたら鯨が増えて、魚くっちゃって魚がいないよ
海洋での食物連鎖
食う魚いなくなる、そしたら反捕鯨国もわかるだろう
日本もしばらく捕鯨休止
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:34:54.69ID:8PAS1O9T0
反捕鯨国は、どの程度資源回復したら捕鯨認める気なんだ?
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:35:04.83ID:j690/oo90
>>983
もう降参か。はえーなww
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:35:09.26ID:kW4nwJWU0
どっかの糞コテが脱退は絶対にないとか言ってたよな
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:35:14.80ID:eFf4GIuH0
>>981
つうか、日本人が昔みたいに貧乏になれば、
肉なんて買えなくてクジラが貴重なタンパク源になるかもしれない。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況