X



【横浜】<体育の跳び箱で下半身不随>校長「今回は残念なことになりました。体格が大きいから仕方ない。公表しないでね」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みそラーメン ★
垢版 |
2018/09/15(土) 03:34:59.73ID:CAP_USER9
 何が起きたのか公表したがらず、十分な説明をすることもない。隠蔽が疑われるような学校対応は、いじめだけに限らない。授業や部活中の事故でも同様だ。

体育の跳び箱で下半身不随に

 '17年5月11日、横浜市鶴見区の市立中学校で、中学2年生だった男子生徒、山下翔くん(15=仮名)が体育の授業中、高さ90センチの跳び箱から落下。胸から下が動かなくなった。

 事故を受けて、市の学校保健審議会は「学校安全部会」を設置。原因を調査し、'18年6月、詳細調査報告書にまとめて再発防止策を提言している。これに対し、「個人の責任とも読めるため納得がいかない」という両親が取材に応じた。

 報告書によると、翔くんは開脚跳びで5段の跳び箱を跳ぼうとしていた。ロイター板を踏み切ったとき、腰の位置が高くなり、跳び箱に手をついたが体勢が崩れた。そして、勢いをつけたまま、前方に敷かれていたマット(厚さ約20センチ)の上に頭から落ちてしまった。首は強制的にまげられる形になり、頸椎を脱臼。病院に救急搬送され、手術したが、足は動かないままだ。

 日本スポーツ振興センターによると、'16年度中の「器械体操・新体操」での事故は1万2622件。このうち跳び箱運動は5046件と半数弱だ。小学校では、学校での事故で最も多いほど頻発している。

 当初、両親は大きな後遺症が残るとは思っていなかった。事故当日の11時過ぎ、母親である容子さん(39=仮名)に病院から電話があった。駆けつけると、到着していた体育教師が言う。

 「翔くんの足が動かないと言っています」

 医師から「歩けるようになりません」との説明があり、呆然とする。父親の篤志さん(47=仮名)と話を聞くうち、涙が出てきた。

 校長が病院に来たのは16時ごろだった。救急搬送されてから7時間がたっていた。容子さんは校長の言葉を今でも忘れない。

 「今回は残念なことになりまして……」

 謝罪の言葉ではない。違和感を覚えたが、学校も市教委も、ケガをした息子の味方だと思っていた。

謝罪なし、口封じを迫る学校へ募る不審

 当時、体育館にいた生徒には学校側から事故について話があったが、生徒全体への説明はなかった。容子さんのもとへ、詳しい事情を知らない保護者から“大丈夫?”とのメールが届くようになる。両親は学校に「全校生徒に(事故概要を説明した)プリントを配布してください」と願い出た。

 文部科学省は「学校事故対応に関する指針」を'16年3月31日に通知している。それによると、学校管理下の死亡事故、あるいは、30日以上の治療が必要な負傷や疾病を伴う重篤な事故の場合、原則として3日以内に学校が基本調査を行うことになっている。また、最初の説明は、調査から1週間以内が目安とある。

 両親が願い出たにもかかわらず、校長は「学校からは説明しません。知りたい場合は、校長室に電話をすればいい」と断ったという。

 公になってほしくない姿勢は、ほかの言動でも見え隠れしていた。

 「公表しようと思ったときも、校長先生は“公表しないでください”と言ったんです。私が“公表したいです”と言っても、校長先生は“公表しないで”の一点張り。公表しないと言わなければ帰してくれない雰囲気でした」(容子さん)

 結局、6月の保護者会では篤志さんが前に出て、事故の経過やケガの様子について話した。

 その後、調査のため「学校安全部会」が7月11日、事故から2か月もたって設置された。どこまで何を調査するのか、調査の方法、部会メンバーの選定に関して、両親の意向は考慮されなかった。

 報告書が出されたのは、その翌年6月のことだ。授業の環境や事前準備、指導計画、体育の安全に関する校内研修が行われていたことなどが列挙されていた。

 一方で、翔くんの体格の変化が一因と書かれていた。

 《体格が大きくなって、その体格自体が体の自由度を奪っていたということは考えられる》

 両親によると、「体格が大きくなっ」たのは、部活の柔道で階級を上げるため体重を増やしていたから。しかも、体育教師は柔道部の顧問だ。

 「階級を上げたほうがトーナメントで勝ちやすいから、と。教師はそれを知っていたはずです」(篤志さん)

※続きはソースで

http://news.livedoor.com/article/detail/15306210/

★1:2018/09/14(金) 23:36:46.60
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536935806/
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:50:26.17ID:E/ySy8Px0
きーちがいじゃが仕方がない。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:50:30.68ID:+E/yuevR0
そもそも教師なんて企業ではやっていけない人間のクズが就く職業だからな。
校長だろうが社会的には常識のない人格欠陥者であることには変わらない。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:50:53.64ID:kXWlyDTL0
>>376
まあ指導要領をしっかり守っていなかった可能性があるんだよな。改正以前の問題だ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:51:38.88ID:JWY5uxyT0
社会に出てなんの役にも立たないし跳び箱は廃止したらいい
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:51:44.24ID:KpZxeF2d0
>>388
7段も8段も飛ぶ子はすごいと思っていたけど
そんなに危険だとは知らなかった
私のともだちは走り高跳びでこどもがケガをしてから
こわくてバーの高さを上げられなくなったそうだ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:53:21.40ID:YVOUNaHD0
>>312
跳び箱の授業の時はみんな緊張感あってピリピリした空気だったよ
「一歩間違えば大怪我」ってのは先生からも言われてたような気がする
「じゃ何でそんな危険な事授業でやるんだ」とは思いつつ気を引き締めて取り組んでたな
だから跳び箱の時は笑い声とか一切なく殺伐としてた
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:53:43.98ID:9z89nGc30
>>48
よう性犯罪者
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:53:45.16ID:xAbOuE4+0
この件は別にして


最近の子供は、野山で遊ぶとか、近所の子供同士で遊ぶとかしなくなったせいなのか、
異常に運動神経の鈍い子が多いな。

普通に、跳び箱くらい、こなせると思ってたが。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:53:53.62ID:K15VKlzo0
小中学校で死亡事故や後遺症が残るような重篤な事故は
ある一定の割合で発生するのだから
被害者に対する補償は文科省が行い
その前提として文科省は事故の詳細を専門の調査員に調査させ
同様の事故を繰り返さないよう対策を全国の小中学校に徹底するとともに
保護者を含め全国民に情報公開するべきだな。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:53:54.01ID:dEZikkiB0
とても不運でこの子や家族の心中察するに余りある
けれどこれは完全に個人の責任だろうな
ただ学校の対応が非常にまずかった
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:54:00.48ID:Ge/OFg2L0
中学でも跳び箱なんかやるのか?
うちはなかったぞ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:54:13.32ID:YVOUNaHD0
>>400
車椅子だけど生きてるよ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:54:42.30ID:ph1CqOXd0
いっぺん失敗して考えだすと急に跳べなくなったりするからな
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:54:42.42ID:o3nNZjqJ0
SASUKEの跳び箱も中止やな。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:54:58.22ID:Ge/OFg2L0
>>401
小学校の時だが、うちもそうだったな
教師が跳び箱の横につきっきりで、こけそうになったら支えてた記憶
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:55:19.74ID:fGEp7JRf0
運動神経が鈍いというか体育に授業くらいで下半身麻痺か悲惨だな
オラの中学時代に高跳びで二の腕を一発骨折してたガリベンがいたな
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:55:24.75ID:18b9LqP60
>>297
手をつくのは跳び箱後端、そこから跳び箱の先で頭が落ちるまでけっこう時間あるだろ
体全体が移動する時間>>>>腕から先だけが移動する時間、だし

時に顔から落ちる子もいると聞くが、ポケットに手を突っ込んでたり
何かを手に持ってたり、じゃないかと思ってるんだがな
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:56:18.72ID:4AHcphoc0
市の学校保健審議会は「学校安全部会」を設置。

こんなわかりやすい事故なのにw
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:57:51.82ID:m6NpO+4K0
>>403
時代にそぐわないってのはあるかもな
昔の運動音痴と今の運動音痴は別次元なのかも
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:57:56.49ID:Gu9xs65R0
跳び箱飛べないやつは恐怖心で飛ぶ寸前にブレーキかけて失速させるからな
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:58:00.14ID:BQZzIKue0
>>5
うやむやにしたり関連作業を夜遅くまでやらずに帰れたり、人前で頭を下げて謝ったりしないでいいじゃん
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:58:16.15ID:ta/s9KM1O
ヤリ投げも人に刺さったりするし何の意味があるの
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:58:23.67ID:oM8J0Kgu0
人間いつ何処で人生が激変するかわからんね
しかも学校での事故とか気の毒すぎる
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:58:53.35ID:CL5kjMUT0
こんなのは単なる不幸な事故だろ
たらねばで責任を押し付けようとするのなら
当日にこの子を学校に送り出した両親に一番の責任がある
なんで学校を休ませなかったのか?
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:58:56.32ID:OhWfdBwa0
これは不幸な事故
残念ながら
誰も悪くない
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:59:16.15ID:4OuLITHh0
ていうか、跳び箱自体、意味の無い
スポーツの気がするなあw
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:00:04.32ID:KXf1T49F0
つか、親としての気持ちはわかるが、
今回の事故は教師のミスでもなんでもないわけで、
何がしたいのかわからない。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:00:07.92ID:oV1E/HsS0
台上前転てまだやってるの?
あれ危険極まりないと思うんだけど。
自分は勢いが足りなくて台の上で半回転くらいで止まっちゃって進めなくて横に落ちちゃった事があるけど怖かった。。
その後は怖くて前転できなくなって、台上で逆立ち状態になった事もある。(その時は落ちずに済んだ)
大怪我しなくてよかった。。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:00:23.64ID:ho85wDG50
跳び箱を廃止したら戦争に勝てないってネトウヨが言ってた
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:00:33.27ID:FxDPO8WD0
5段て小学生サイズ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:00:50.67ID:fMIFOSzn0
>>5
隠蔽した方が教育委員会対応やマスゴミ対応など面倒な仕事をしなくてすむし、
校長の経歴にも傷が付かないという都市伝説
被害者さえ泣き寝入りすれば円満解決という自己保身

しかし実際は都市伝説なので、被害者をキレさせて事件を不要にこじらせたり、
マスゴミも容赦なくいったり(被害者側にとってはそれでも生ぬるいが)、
隠蔽を理由に処分されたりなど経歴に自分で傷を付ける形になったりなど、
本来ならばしなくてすんだはずの面倒ごとを自分で呼び込んで自爆することになるんだけどね
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:01:31.54ID:m6NpO+4K0
球技も大人になってから使わないから不要だな
水泳も海プールに行かなきゃ良いから不要だな
陸上競技も実生活で走ることは稀だから不要だな
体操は体を痛める可能性があるから不要だな
数学は算数まで出来れば十分だから不要だな
国語は今どきSNSで伝われば良いから不要だな
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:01:44.82ID:uIqdbc2h0
跳び箱ってすごい怖かったんだよな
運動神経のないやつにとっては痛い思いしかしない代物だし
だから7段とかアホみたいな高さを飛ぶときはわざと失敗して難を逃れたもんだ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:01:57.66ID:olBOqTSZ0
>>415
全身運動の習慣が全くないため
腕や腰や脚が連動しない子が増えた
遠投とかも落ち込んでいる
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:02:09.45ID:ORbbPw7E0
これは調子こいて全力で飛んだんだろ。
手をつかなきゃいけないから全力で飛んだ分尻が浮きすぎて頭から着地。
半端に運動出来るから起きたんだよ。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:02:15.39ID:7EgDW+VM0
>>426
ネトウヨは他人に厳しいから
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:02:38.98ID:KXf1T49F0
>>403
運動神経鈍いと脳の働きも悪い可能性高いからな。
過保護にしすぎて、適齢期に伸びるものを妨げてんだよ。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:02:57.23ID:xAbOuE4+0
>>423
水泳にしろ、何にしろ、すぐそういうことを言う人がいるけど、

なんというか、運動全般をやっておくのは、人生全体の中で非常に役立っていると思うけどね。
骨折したことはないし、間一髪でけがを避けられたり、
バランスを崩しそうになっても受け身ができたり。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:03:02.79ID:ExjZdnRA0
いかにも教師って感じ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:03:51.41ID:UFwH/m5x0
跳べない子の時だけは教師が補助してたかな跳び箱の授業
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:04:06.15ID:XLn+Cva80
>>55
そんなこといってたら普通に走ってたって転んで怪我する可能性あるぞ
もう体育廃止だな
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:04:32.72ID:m6NpO+4K0
出来る奴に合わせてカリュキュラム組むから悪いんだろ
最底辺の糞ゴミを基準にすれば安全やな
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:05:52.13ID:xAbOuE4+0
>>435
そういう気がするわ。

全体的にトータルな意味において、バランスが悪くなる。
怒りやすくなったり、継続してやるがまん強さがなくなる。集中力がなくなる
みたいな。

特別に運動ができる必要はないけど、ある程度運動をやってる人の方が
人格的にもバランスを保ちやすい(と思う)。

体力がない人は、すぐに精神を病む。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:06:59.39ID:KXf1T49F0
>>423
運動ってのは、脳を発達させるのに、重要なんだけどね。
歩くということ一つでも、
いろんなバランスを脳が取りながらやってるわけで。
ハイテク駆使したって、ロボットの歩きはいまだ動物に追いつかない。

跳び箱は、そういう意味でいろんな連動が必要な運動で、
役に立つよ。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:07:01.14ID:ORbbPw7E0
>>440
できない奴に合わせたら授業なんて全く進まないじゃん。
このスレにもチラホラいるけど出来ない奴って想像を絶する運動音痴だからな。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:07:14.28ID:NF2hVUKG0
俺も皆より体が大きくなってて跳び箱飛び過ぎて同じように事故ったな
怪我は無かったけど危なかったか
皆体格違うのに同じ跳び箱飛ばすのおかしいわ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:07:28.06ID:UP/FCVWV0
跳び箱・マット運動→落ちて怪我するから廃止
球技→球を踏んで転ぶから廃止
短距離・長距離走→転ぶから廃止
シンプルな筋トレ→どこかを捻って怪我するから廃止
体育廃止
授業→座り過ぎで腰が痛くなって廃止
登校→転ぶから廃止
自宅での通信教育→目がやられて廃止

人生→傷ついて辛い思いをすることもあるから廃止

キリねぇよ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:08:21.26ID:Plp0yzC60
跳び箱って事故が多いの・・・   知らなかったわ。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:08:38.24ID:m6NpO+4K0
>>444
学校は万が一がなくなって訴えられなくなるやろ
訴訟リスクを恐れて産婦人科が減るのと同じように
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:09:34.97ID:kXWlyDTL0
>>413
腰の位置が高くなり手をついたがバランスを崩した、とあるので勢いがついたまま前傾姿勢で首から落ちたんだろうな
手は下を向いているだろうな。体勢的にも手を身体の前に伸ばすのはキツいだろうな。手首を捻っていたかもしれないよな
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:09:50.20ID:FxDPO8WD0
>>445
しかも最近のロイター板が進化してるからよく飛ぶんじゃない
5段は低そうだな
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:10:14.51ID:YxpwBY/w0
小学生の時に先生が跳び箱の見本見せようとして失敗して車イスになってたわ
デブやった
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:10:30.94ID:N6BsIe050
柔道やるなら首は鍛えなくちゃいかんところだが、それより早く体重が増えすぎたんだろうね
学校だけでなく、両親にも責任の一端はあるんじゃないかな
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:10:40.75ID:yTTM5tLX0
跳び箱で大怪我するような間抜けは日常の生活でそのうち大怪我する
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:11:14.96ID:xAbOuE4+0
>>448  >>453
運動を積極的にやった方がいい派だけど、

柔道も事故があるみたいだね。
子供のころからキャッキャと遊びまわってないからだろうと思うわ。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:11:30.42ID:2v4Cayu00
>>442
>体力がない人は、すぐに精神を病む。

それわかる。気力と体力って比例する
体力無いと精神はどんどんマイナスの方向に行って病む
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:12:10.64ID:ORbbPw7E0
>>449
体育で散歩しか出来なくなるぞ。
そこまでレベル落とさないにしても退屈な授業にしかならないな。
出来ない奴は見学でもしてりゃいいさ。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:12:37.72ID:7dbl1tzH0
>>440,444
基本的に教科書は学力底辺に合わせて作られている
平均より上のレベルに合わせたら小学校6年間で中学までの学習が可能
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:12:56.31ID:KXf1T49F0
>>447
乱暴な言い方すると、傷つくから強くなるのよね。
皮膚でも怪我したとこは、美容的に気になるかもしれないけど固く強くなる。
これも乱暴な言い方だが、
死なないレベルギリギリにやるのが、能力は伸びる。
体感的にみんなわかってることだけど。
日本はゆるゆるで、これからヤバイと思うわ。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:13:55.07ID:Mut/Yr9T0
>>454
日常生活で跳び箱と同じ動きする事なんてまずないと思うが
人生で最も必要ないものだよ跳び箱なんて
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:14:02.26ID:+U8bDljJO
できるやつは教わらなくてもできるし、
できねえやつは教わっても限界があんだよ
いい加減気付けよ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:14:41.73ID:kXWlyDTL0
>>424
教師のミスかもしれないだろ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:14:48.29ID:bWxwmlRb0
>>1
本人の責任やろな

でも学校側の対応もおかしい

どっちもどっち
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:15:33.54ID:ekJ9/ekz0
こういう犯罪丸出しの校長を、
懲戒処分しないで
一体何を処分するんだ?
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:15:42.76ID:+U8bDljJO
だいたいな、
体育教師なんて日体大とかいく馬鹿なんだから、
理論的な指導なんてできるわけがねーだろが
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:15:54.41ID:Ufl2peG50
登校中に事故で怪我する奴いるから学校禁止にするのがいいと思うよ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:16:23.64ID:ORbbPw7E0
デブ=運動音痴ってわけじゃないよな。
学校にいなかったか?身軽なデブみたいな奴。
一通りの運動は人並み以上に出来るの。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:16:49.44ID:QHicAUCF0
>>462
って役に立たない役に立たないって逃げ回った結果が底辺生活っすか?
会社ても「なんでこんなことしなきゃいけないんですか?」ってかみついてるんだろ?どうせ。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:17:06.00ID:ORbbPw7E0
>>466
足首は捻る可能性はあるな。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:17:34.39ID:Ufl2peG50
食欲と運動神経は関係ない気はするけど
俺が知ってるデブは全員鈍かったな

なぜなんだろうな
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:18:27.89ID:QHicAUCF0
>>474
そりゃ例外ってやつ。
少なくともここの横浜デブは違うけど。
柔道部ったって、デブがムリヤリぶちこまれたか、
内申のためにしかたなくってパターンも多いし。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:18:28.30ID:OhWfdBwa0
これからは子どもも二極化

金持ちは子どもに民間の体育教室とか水泳教室に通わせてる
貧乏人の子どもは勉強も出来ないし運動も出来ない
そして社会のかたすみに吹きだまり異常犯罪予備軍になる…
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:18:29.54ID:7Nv6KI0TO
>>371
確かに学校のレベルが低くけりゃ弱くても主力なんだろうが
兄も同じ中学の柔道部だったんだから
なんぼなんでも在籍だけしてたレベルじゃねぇだろ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:18:29.82ID:bWxwmlRb0
責任は生徒

しかし校長が口出したのは不適切
隠蔽はおかしい
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:19:02.51ID:SE4emCD+0
>>425
自分も怖くなった、最初はできたんだけど、回ってる途中で落ちて
そしたら跳び箱自体が怖くなっていって最終的には開脚跳びもできなくなった
当たり前だけど体育教師はできない好きじゃない子のメンタル面はなにもしないのでできなくなったら無理にしないで適当にごまかすくらいでいいんじゃないか
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:19:22.24ID:8vytfGHh0
子供が跳び箱飛べないって言うと教師は跳び箱の段数減らし凄く低い1段とかを飛ばせる
あれがまったくもって意味不明
あんな低い段は跳び箱飛べるやつでも飛ぶの難しいし
一段を飛んだ技術を多段に応用できるかといえば不可能
泳げないやつに「水の中歩いて渡ればそのうち泳げる!」って言ってるのと同じ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:19:23.74ID:ORbbPw7E0
>>479
あぁ、そうそう。
マッチョに脂肪を纏ったようなの。
中学で高飛びも140飛んでたなぁ。はさみ跳びでw
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:19:31.82ID:ekJ9/ekz0
>>469
強気で行けばっかりの姿勢だろうな。

ダメ出来ないとか言いにくい。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:19:39.50ID:5nHvPML80
出来ない奴に無理矢理やらせてケガさせたわけでもないんだろ
柔道部だっつんならむしろ運動能力高いほうだろうし、前受け身とか練習してたんじゃないの?

不幸な事故だとは思うけど、学校の責任問うのは難しいよなあ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:20:19.38ID:sd0/WNYI0
>>11
低すぎたんだろ。
ロイター板が要らなかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況