X



【横浜】<体育の跳び箱で下半身不随>校長「今回は残念なことになりました。体格が大きいから仕方ない。公表しないでね」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みそラーメン ★
垢版 |
2018/09/15(土) 03:34:59.73ID:CAP_USER9
 何が起きたのか公表したがらず、十分な説明をすることもない。隠蔽が疑われるような学校対応は、いじめだけに限らない。授業や部活中の事故でも同様だ。

体育の跳び箱で下半身不随に

 '17年5月11日、横浜市鶴見区の市立中学校で、中学2年生だった男子生徒、山下翔くん(15=仮名)が体育の授業中、高さ90センチの跳び箱から落下。胸から下が動かなくなった。

 事故を受けて、市の学校保健審議会は「学校安全部会」を設置。原因を調査し、'18年6月、詳細調査報告書にまとめて再発防止策を提言している。これに対し、「個人の責任とも読めるため納得がいかない」という両親が取材に応じた。

 報告書によると、翔くんは開脚跳びで5段の跳び箱を跳ぼうとしていた。ロイター板を踏み切ったとき、腰の位置が高くなり、跳び箱に手をついたが体勢が崩れた。そして、勢いをつけたまま、前方に敷かれていたマット(厚さ約20センチ)の上に頭から落ちてしまった。首は強制的にまげられる形になり、頸椎を脱臼。病院に救急搬送され、手術したが、足は動かないままだ。

 日本スポーツ振興センターによると、'16年度中の「器械体操・新体操」での事故は1万2622件。このうち跳び箱運動は5046件と半数弱だ。小学校では、学校での事故で最も多いほど頻発している。

 当初、両親は大きな後遺症が残るとは思っていなかった。事故当日の11時過ぎ、母親である容子さん(39=仮名)に病院から電話があった。駆けつけると、到着していた体育教師が言う。

 「翔くんの足が動かないと言っています」

 医師から「歩けるようになりません」との説明があり、呆然とする。父親の篤志さん(47=仮名)と話を聞くうち、涙が出てきた。

 校長が病院に来たのは16時ごろだった。救急搬送されてから7時間がたっていた。容子さんは校長の言葉を今でも忘れない。

 「今回は残念なことになりまして……」

 謝罪の言葉ではない。違和感を覚えたが、学校も市教委も、ケガをした息子の味方だと思っていた。

謝罪なし、口封じを迫る学校へ募る不審

 当時、体育館にいた生徒には学校側から事故について話があったが、生徒全体への説明はなかった。容子さんのもとへ、詳しい事情を知らない保護者から“大丈夫?”とのメールが届くようになる。両親は学校に「全校生徒に(事故概要を説明した)プリントを配布してください」と願い出た。

 文部科学省は「学校事故対応に関する指針」を'16年3月31日に通知している。それによると、学校管理下の死亡事故、あるいは、30日以上の治療が必要な負傷や疾病を伴う重篤な事故の場合、原則として3日以内に学校が基本調査を行うことになっている。また、最初の説明は、調査から1週間以内が目安とある。

 両親が願い出たにもかかわらず、校長は「学校からは説明しません。知りたい場合は、校長室に電話をすればいい」と断ったという。

 公になってほしくない姿勢は、ほかの言動でも見え隠れしていた。

 「公表しようと思ったときも、校長先生は“公表しないでください”と言ったんです。私が“公表したいです”と言っても、校長先生は“公表しないで”の一点張り。公表しないと言わなければ帰してくれない雰囲気でした」(容子さん)

 結局、6月の保護者会では篤志さんが前に出て、事故の経過やケガの様子について話した。

 その後、調査のため「学校安全部会」が7月11日、事故から2か月もたって設置された。どこまで何を調査するのか、調査の方法、部会メンバーの選定に関して、両親の意向は考慮されなかった。

 報告書が出されたのは、その翌年6月のことだ。授業の環境や事前準備、指導計画、体育の安全に関する校内研修が行われていたことなどが列挙されていた。

 一方で、翔くんの体格の変化が一因と書かれていた。

 《体格が大きくなって、その体格自体が体の自由度を奪っていたということは考えられる》

 両親によると、「体格が大きくなっ」たのは、部活の柔道で階級を上げるため体重を増やしていたから。しかも、体育教師は柔道部の顧問だ。

 「階級を上げたほうがトーナメントで勝ちやすいから、と。教師はそれを知っていたはずです」(篤志さん)

※続きはソースで

http://news.livedoor.com/article/detail/15306210/

★1:2018/09/14(金) 23:36:46.60
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536935806/
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:17:53.35ID:sDvaJ4m/0
無駄にリスクのありそうなことをやって大怪我や障害者になったら結局は税金で補填だろ。
無駄だから辞めさせろ。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:18:12.24ID:GoLOcFC80
以前は学校で子供が死ぬなんて珍しくなかったし、新聞でも精々ベタ記事扱いで騒ぎにならなかったのに最近はモンペが
大騒ぎするからな
夏に熱中症が怖くて運動部なんかできないし怪我が怖くて格闘技なんか出来る分けないのに馬鹿親が騒ぐ
子供を甘やかすな過保護は子供の為にならない
嫌なら辞めろ それだけだな
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:18:24.25ID:A2r8Q/EA0
五段で失敗って事は運動苦手だったのかな?
授業では六段までだったから物足りなかったわ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:18:33.53ID:0sEoJS4Y0
まあ、オレには無理だってわからない生徒もおかしいよね
俺らの頃は自信がある奴は飛べで本人に任せていたわ
飛べるから飛べないかは本人にしかわからんぞ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:18:36.40ID:hHEpe0QL0
>>695
なんて俺と真逆なんだw
跳び箱はあってもいいと思うけど、こいつは悪くないと思うぞ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:18:40.05ID:drbRzK910
教員がお手本での事故なら労災適用なんだから
児童もこのルール作りすればいいのでは?
お勉強中の事故は労災・・てね
公表するなだと 自宅でケガ同等だろ
身障認定すら怪しくなるからね
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:18:46.91ID:mgRB6sQU0
>>459
中学生にもなってロイタ板の反動を
体感してなかった時点で、小学校からその底辺の
基礎を学んでなかったんじゃないのかね。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:18:53.64ID:ziYzvuDD0
>>688
それな、人間の自我の成長を抑制しちゃうんだよ
本田圭介ですら「自我が足りなくて戦い辛い」と言ってたんだから
もし本田が日本で育ってなかったら、このハンデは背負ってなかっただろう
日本式体育は、国際舞台で完全に通用しないんだよ
社畜日本人でさえあれば生きて行けた時代なんかもう終わってるんだよ
年金開始が70歳超だぞ?
日本人も奴隷を卒業して「人間」に進化しないと、死ぬまで搾られるだけで何のために生まれて来たかわからん生物で終わるぞ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:18:58.77ID:aLm7KSmk0
>>724
ダンスが授業に取り入れられるのは当然の流れだったということか
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:19:13.26ID:44wTRJrq0
たった5段の跳び箱も飛べないくらいデブ化してたと言う事か
学校も糞だしどっちにも感情移入できないな
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:19:13.49ID:13480ra50
跳び箱みたいなアホでもできるもので怪我するとか
ホント運動全くできない奴っているんだな
それともアホすぎて調子のって怪我するのか
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:19:14.20ID:UhBExDFY0
>>714
跳び箱が廃止されたら、お次はマラソン遠足と次々に廃止派の毒牙にかかることになるよ。
言葉狩りの仕組みと同じだわ

まあ、安全対策をもっと徹底するよう現場に指導するべきではあると思うけどね。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:19:18.47ID:H+wbTZis0
>>723
何故か体育教育においては「運動技能は運動部で鍛えるもの」という前提があった。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:19:43.69ID:H+wbTZis0
>>734
雇用保険払っていないから労災にできない。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:20:12.44ID:VKmSfOVb0
>>738
親が共感共有できる競技がいいよな。会話も増えるしさ。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:20:14.62ID:FySAYkPF0
これ、怖くて、いつも飛び越えないようにしてた。体育2だよ。
でも怪我するよりマシだった。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:20:24.51ID:2sm9bTkK0
>>706
低いのにロイター板使ったのが事故の原因でしょ

多少運動できるけど跳び箱下手な人って勢い任せに飛ぶからな
俺のクラスでも飛び過ぎて羽ばたいてる奴居たわ
頭下げ姿勢ですっ飛んでくから凄い危なっかしかった
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:20:39.15ID:KvpFEm7n0
https://www.j-cast.com/2016/11/27284399.html?p=all
「跳び箱」は組体操より危険 事故件数「最多」でも安全対策進まず

日本スポーツ振興センター(JSC)の調査によれば、2015年度には跳び箱による事故は小学校だけで1万4887件起きている。
そのうち骨折や靭帯損傷を伴う大きな事故は6117件で、事故全体の41.1%にも及ぶ。

さらに、JSCが取りまとめた過去11年間のデータでは、跳び箱によるけがで障害が残った小学生は19人。
2011年には、北海道網走市の高校1年生が体育の授業中に跳び箱の跳躍を誤って腹部を強く打ち、内臓損傷で死亡した事故が起きた。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:20:48.94ID:VKmSfOVb0
ボルダリングとか、良いやんな。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:22:33.77ID:UhBExDFY0
>>736
足並みの揃わない特ア人みたいのを教育で量産する必要なんてないのよ。
「個性」なんて100に1人か2人が役立てられる程度のもので、それ以外の凡人にとっては
ただの我侭を植えつける結果にしかならんわ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:22:42.10ID:JnobYHLS0
こういう事故は運動が出来ない子より普通に出来る子に多いんだよ
踏み切りを誤ったり勢いがつき過ぎたり
うちの娘は勢いがつき過ぎたパターンだった
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:22:49.72ID:H+wbTZis0
>>739
デブ化させたのは学校の柔道部。

>>741
その安全対策が皆無に近いんだが。
跳び箱っていったいなんの意味があるのか謎。

跳び箱用のマットって何年も前に購入しているものだらけで
衝撃吸収の体をなしてない。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:22:58.12ID:Jdi+pWZl0
>>688
百歩譲って女と男で別にしてくれないかな?
昔は女にキツイスポーツやらせたりしなかったらしいよ
うちの祖母の時代なんかそう
女は球技のスポーツ部活バリバリなんかしたりするのは男っぽくてはしたなくて
お裁縫やお料理なんかをお淑やかにするのがいいとされてた
私はそういうお裁縫やお料理や音楽や歌や芸術なんかは得意だけど
スポーツとかは苦手で痛い思いしてきたので
なんでこんな時代に生まれたんだろうつまて思う
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:23:10.78ID:FxDPO8WD0
https://youtu.be/U9OVHJFVxyo
ダメンズの池谷直樹ですら23段飛んでるのに
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:23:15.67ID:A2r8Q/EA0
>>726
日本人のプロゲーマー(笑)は運動まともにしてないからな
暴言吐いたり煽ったりするようなガイジが多いのも問題
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:23:23.22ID:X3SoA2p50
部活の教師が、大怪我を放置して病院に連れていかなったせいで、長く治療にかかったことあった。まず大問題なんだが、黙っていないといけない風潮がある。
こういうのは、スポーツコンプライアンスなんかでなんとかできないもんかなぁ。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:23:24.37ID:hHEpe0QL0
>>702
特に運動音痴でいじめとかは見なかったなあ
得意な奴も別に自慢しなかったし、
むしろ生徒同士で和気藹々と体育教師の悪口言ってた
まあ進学校だったから価値観がそこにはなかっただけかも知れんが
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:23:35.39ID:JChsWYJa0
>>741
ないない
遠足やマラソンは生活で役に立つけど跳び箱はないから
毒牙っていい方がなんか被害妄想だよね
跳び箱とか組体操みたいな無駄に危険なのだけなくせばいいわけ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:23:37.61ID:kWHvRrgC0
ただのデブならこんな事故にはなってないだろうな

体重増えた
+足の筋力上がった
+ロイター板のスイートスポットにジャストミート

で、本人が想定しない、経験した事ないくらい跳んでしまった
たぶん殆ど手を付く必要ないくらい、飛び越えるレベルだな

それで咄嗟の恐怖で体制崩して頭から、はあり得ること
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:24:05.48ID:rMsv8aQr0
これ低すぎて危ないんだろ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:24:05.84ID:kXWlyDTL0
>>748
あれも無茶な姿勢から飛び上がったりするから結構危ないけどまあ楽しいよな
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:24:07.61ID:H+wbTZis0
>>637
跳び箱の怪我は年間一万人超え。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:24:44.11ID:UhBExDFY0
>>738
ダンスはエイベの松浦が押し込んだ。日本人には不要のものよな。

あんなの教えるくらいなら、能・狂言・茶道・日舞あたりから一つ選ばせた方がいい
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:24:54.15ID:HFKEfuDw0
だめだよ適当にやらんと
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:25:12.36ID:5zwX+jx50
俺も高校の体育のとき、跳び箱やってたんだが、「これは出来ない、危険だ」と
感じた飛び方だったので、テストのとき、課題の飛び方でなく安全な飛び方をした。

その結果、体育の成績は 2 になったが、後悔はしていない。
無理に飛んでたら今頃、半身不随か、死んでいただろう。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:25:20.06ID:wW8tEHRt0
横浜市長も事なかれ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:25:23.13ID:H+wbTZis0
>>762
体育の授業で日舞を選択しても良い。
問題は指導者不足。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:25:50.65ID:9rbqxCdj0
体育の授業は自由参加で良い。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:26:15.21ID:PuYYuejv0
跳び箱だの高飛びはいらないと思う
一人だけ飛べなくて、皆さん待たせてすみませんって謝らされた記憶が今も残ってる
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:26:35.04ID:qq3aMK550
体育の授業なんて全部ボディビルでいいよな
限界まで追い込むことで精神的にも鍛えられるし
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:26:35.43ID:Lnn6XzDs0
何この超絶糞校長・・・
中学名公表しろよ糞が(# ゚Д゚)
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:27:06.27ID:juEP0iW90
>>745
賢い
俺真面目だったから限界まで飛んで変な落ち方したことあるわ
子供は真面目にこんな意味ない事でも必死でやる子もいるんだから
事故多い競技は教師が
安全に飛べるとこまででいい
って言ってやらないと駄目だよ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:27:12.27ID:fVRN0Kto0
>>732
こどもで特に男は自分の力を過信し過ぎてるから、想像以上のことするよ
事故一歩前のことも怖がらずにいく
大人が何言っても突っ込んでく年頃に、見極めて動けなんて無理なセリフ
あー危なかった、みたいなことって人生たくさんあるでしょ
この人はそれが危なかったじゃなくて、アウトだっただけの話
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:27:22.01ID:0sEoJS4Y0
でも、これって誰かの責任になるの?
無理して飛ばなければならない状態に追い込んだとかあるのかな?
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:27:36.70ID:uYDND3Ye0
仕事があって人口が多い愛知県や神奈川県といった県は、どっかしら犠牲にしてるのかな
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:27:55.36ID:UhBExDFY0
>>752
それでいいと思うよ。男女共同参画事業は女性も嫌がってる人が多い。
男は男らしく、女は女らしくが認められない変な時代になった。

>>761
代替できる競技があったらいいねえ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:27:58.71ID:A2r8Q/EA0
>>752
女性がフェミニストを批判しなかったから仕方ない
権利の獲得といえば聞こえはいいが同時に義務も発生する
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:27:59.23ID:mgRB6sQU0
そもそも教える教師に教え下手が一定数いるだろ。
でなきゃこんなに事故率上がらん。
運動音痴の教師、運動は出来るけど出来ないこの指導がド下手糞なやつとかな。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:28:00.24ID:bvcjw90dO
跳び箱って学校の運動の中でも難易度高いよね
できない子は本当にできないでしょ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:28:00.96ID:7Nv6KI0TO
>>653
オマエ プリントなら親も子も
俺 まず朝礼で生徒だろ
オマエ まず生徒

オマエみたいなプリント固執基地害に噛みつかれたら校長かわいそうだな
バカ相手にしないですむ立場で良かったよ
バカがうつると嫌なんでオマエの相手してやるのここらでやめとく
じゃあな
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:28:16.82ID:ziYzvuDD0
>>749
じゃあ無個性な人間というのは何のために生まれて生きて死んで行くんだ?
上級国民の養分になる為か?
そういう日本式奴隷システムがバレてきたから、日本人はどんどん子供作らなくなってんだろw
自腹で次世代奴隷を製造して、上級国民に献上するのが「庶民の結婚子作り」の本質だとバレちゃってるから、少子化が加速してんだよw
日本の体育文化は、その奴隷制度の一環。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:28:29.25ID:zKFLWrnn0
>>759
そう思う。
90センチの跳び箱にロイター板て、小学生じゃあるまいし。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:28:51.67ID:Wq4JWjkd0
筋肉番付の飛び箱ってどこで売ってるの?
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:29:20.73ID:X7eXzbdN0
体育の授業っていらんと思うけど
部活も
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:29:49.23ID:FhEMsff/0
>>724
ぶっちゃけスケボーなんかやったら
もっと障害者増えるぞw

つか体捌きもまともにできない高校生に育てた親が悪くない?
危ないことはさせない教育方針で
常に子供の遊びを監視してるから
こういうことになるんだよ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:29:50.49ID:/YGYpfza0
こういう姑息な対応が出来た教頭や校長が、将来の教育委員になるんだな
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:29:56.87ID:PuYYuejv0
>>779
むしろなんで飛べるか不思議で仕方なかった
歩幅からジャンプのタイミングが全く合わせられなかったw
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:29:57.23ID:caf6JOCg0
ビートたけしが四段飛べなくて、オールナイトニッポンの中で練習する企画があった。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:30:05.98ID:2sm9bTkK0
>>783
小学校でも普通はロイター板使わない
バネの無い普通の踏切板使う
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:30:21.53ID:J4+3cebN0
全教室、体育館、運動場に固定カメラ設置して録画すればまともになるのでは?
第三者機関のサーバーにデータが蓄積されるようにすればいい
予備校の有名講師とか授業を全部録画してるじゃない
教育者としてのプロ意識があるならなんの問題もなく受け入れられる
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:31:06.86ID:FxDPO8WD0
鶴見って白井体操教室のお膝元だから、体操の授業でクルクル回転してる奴が沢山いて焦ったんじゃないかな
あれは対抗しない方が身の為だ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:31:20.82ID:c+1pUt7z0
実は俺もこの前
マットプレイで下半身がやられました('A`)
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:31:30.99ID:sOqn3NxG0
>>5
退職金、年金(天下り先含む)をがっぽり貰いたいからだよ
公務員の上層部は常にこの発想でしか動いていないw
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:31:35.68ID:Z81E7qIn0
8段飛べないとクズみたいな感じだったぞ
アラフォーだけど
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:32:13.42ID:0sEoJS4Y0
2~3人は運動音痴っているんでないかい
マットで前転が出来ないのがいたぞ 跳び箱は飛べない奴は数人居たわ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:32:32.89ID:hw6V2Nrm0
頭から落ちてしまった。首は強制的にまげられる形になり、頸椎を脱臼

     ___    
    / ―\   
  /ノ  (●)\ 
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:32:44.75ID:VKmSfOVb0
学校でライザップとか教えたら親にウケそうw
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:32:55.92ID:qq3aMK550
社会に出て10年になるけど、学生時代に培った運動神経なんてもう1mmも残ってる気がしないぞ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:32:56.27ID:bvcjw90dO
>>791
だからさあ、公立校は教室で着替えるんだよ
そんなの映像で残せるわけないだろ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:32:58.82ID:UhBExDFY0
>>767
予備校のビデオ講師スタイルを採用すると、「教師不要論」が巻き起こるからできないというジレンマw

>>782
昔はキグチコヘイみたいな一兵卒も英雄として讃えられて
護送船団方式が崩壊するまでは、日本人の9割以上が中流意識を有していた世界にも稀な国だったんだよ。

やたら「個性」を打ち出してきたのと時を同じくして、
アメリカ型の新自由主義が国民に押し付けられてきたカラクリを君は理解した方がいいね。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:33:35.65ID:5wBxUFi40
こんなもん本人の責任だろ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:33:48.34ID:Jgn2rr/+0
この歳になってまで跳び箱ってしなかったぞ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:33:52.25ID:yBYgwDCd0
日頃の教頭とかの犯罪みてれば
校長もろくな人間がなってないだろうて分かる
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:33:57.39ID:VFKJDoAB0
飛び方を分かっていないと起こりうる。
俺はなぜか前中してしまうタイプだった。
気がつくと1回転して尻から着地。
小学校一二年での体操教室の話。

周りの大人はスゲー的な笑いが起きてたが、俺は大真面目で皆と同じように飛べなくて嫌な気持ちになった。
その後、飛び方のポイントを教わり、普通に飛べる代わりに回転は出来なくなった。

跳び箱やらせるなら、顔面から落ちないように手の位置や持って行き方を事前にシミュレーションさせないと、1割くらい事故の予備軍はいると思う。
自分の娘に跳び箱跳べるか聞いとこうと思った。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:34:08.00ID:ORbbPw7E0
ロイター板と書いてあるけど
分かりやすく書いてあるだけで
小中学校にある跳ねないヤツだろ?
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:34:23.09ID:3aUiRhos0
学校で1人くらい3段飛ぶのもやっとってクラスメイトいたけど
殆どは難なく皆飛んでたから、10段以上は別格として跳び箱なんて誰でも出来ると思ってた
勢い余って頚椎損傷して下半身付随になってしまったのは可哀想だけど
学校の責任はないよ 
たった5段でこんな重大事故になってほんと可哀想だけど
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:34:47.94ID:Lr+p67B10
中学の時に土馬で死人やガイジになるやつがいっぱいでて禁止になったな
まぁそれでもやってたけどな
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:35:08.70ID:zKFLWrnn0
>>790
教師の責任大きいなあ…この件は。
跳び箱無くせとは思わないけど、正しく指導出来ないならやらない方がいい。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:35:49.35ID:huJ3ExjW0
学校側の対応が糞なのは確かとしても
これはいくらなんでも鈍臭すぎだろ
かなり運動音痴だったんだろうな
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:35:55.72ID:CDPu1XbR0
あとは一生遊んで暮らせるんだからですいいじゃん
左右半身麻痺に比べたら下半身不随なんて残りの人生余裕のよっちゃんやろ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:35:58.83ID:X7eXzbdN0
>>803
考えたら体育の授業楽しみにしてるのって誰もいない
運動したかったら運動部に入ったらいいだけ
着替えが面倒だし移動が面倒だししんどいし
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:35:59.92ID:kXWlyDTL0
>>774
指導者の責任が問われるよ。当たり前だけど
元記事を読んだらわかるが、回転系(前転とかするやつ)の後に切り返し系(開脚飛び)を入れると
回転系の感覚が残ったままで飛んだりするから事故に繋がるおそれがある
なので原則は切り返し系→回転系なんだけど、報告によれば今回は回転系の後に切り返し系を持ってきてしまったようだから
その辺りの安全配慮の責任は当然問われるでしょう
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:36:02.22ID:n4ZU+NVA0
球技系はウンチの奴にはボール来ないから大けがにならない
でも器械運動はな見ていて止めさせろよと思ったこと何度かあったな
そこをバカ教師が根性論で無理にやらせるんだよな
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:36:44.91ID:5jf2l0MK0
校長は体育教師を守るためか?
でも黙ったままなんの責任も取らせないのは違うだろ
この中学生あと70年近くは下半身不随で生きていくんだぞ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:36:53.04ID:UhBExDFY0
>>782
アメリカンドリーム≒小泉首相や竹中平蔵の騙る自己責任論

要は資本家による搾取を容認して、貧民や奴隷を合法的にこしらえる口実みたいなものだ。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:36:56.67ID:CDPu1XbR0
自損事故の責任転嫁わろた
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:37:31.28ID:0sEoJS4Y0
跳び箱飛ぶのに指導とかあるの
俺らの頃は飛べる人飛んで見ろ
飛べない人は飛んでる人を参考にしろだったぞ
無理に飛びことはないとも言ってた
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:37:43.83ID:KwsobgzT0
子どもの時から思ってたわ
跳び箱なんか首の骨折るのが関の山だし、こんなことが出来たって人生に何のプラスもないからやる意味ないと

体育の授業自体はボイコットしなかったけど、跳び箱は五段以上飛ばなかった
そのうち前転飛びとかもやるようになりだして、得意なやつはやりゃいいがこれを皆でやる意味は?と思ったな
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:38:17.37ID:H+wbTZis0
>>802
ところがダンスの授業ってビデオ授業選択している学校多いんだわ。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:38:35.47ID:NRFuooVI0
どうせふざけてたんだろ。教師が注意することすら躊躇われる昨今、体操は危険なモノということを自らの身でもって知ることが出来てよかったね!!
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:38:56.63ID:mgRB6sQU0
セーフティマットくらい使えよ。
前方転回もバク転も出来る人が多く、普段からロイタ板に慣れてる器械体操部だったけど、
跳び箱の先のマットは基本的に20センチの薄いマットなんか使わなかったぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況