X



【IT】AIで要らなくなる業種 “銀行 百貨店…” 就活学生の調査
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001納豆パスタ ★
垢版 |
2018/09/15(土) 19:02:50.72ID:CAP_USER9
AIで要らなくなる業種 “銀行 百貨店…” 就活学生の調査
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180915/K10011631471_1809151238_1809151254_01_02.jpg
NHK 2018年9月15日 12時54分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180915/k10011631471000.html

就職活動を進める大学生の半数近くが、AI=人工知能の発達で将来、人手が要らなくなる可能性のある職業を意識しているという調査結果がまとまりました。

就職情報サービス大手、リクルートキャリアは先月、来年卒業予定の大学生に就職活動についての調査をインターネット上で行い、1300人余りから回答を得ました。

この中で、AIの発達に伴って将来、人手が要らなくなる可能性のある職業を意識したことがあるか尋ねたところ、全体の46.9%が「ある」と答えました。このうち、文系では48.6%が、理系では43.1%が「ある」と答え、文系の学生のほうがAIを意識しているという結果になりました。

具体的な業種では、銀行や保険会社などの金融業界のほか、百貨店やスーパーなどの小売業界を挙げる学生が目立ちました。

また、仕事の内容では、事務部門を挙げた学生が最も多く、次いでトレーダーやアナリスト、生産管理や品質管理などとなっています。

調査した会社は「最近は安定した職に就きたいと考える学生が増える傾向にあり、こうした学生はAIが及ぼす人間の仕事への脅威に敏感になっているようだ」としています。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:22:13.80ID:WyPaTFhx0
早くベーシックインカムにならねぇかなあ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:22:20.66ID:vc1iDnNT0
問題はAIやロボットを誰かが占有するのではなく
個人に分配して皆に利益が行き渡る社会作りだな。
それか公共で所有してベーシックインカムに移行するか。
このままだと効率の良い生産手段を一部のものだけが独占する形になる。
それだと逆に社会は行き詰る、まあその時はAI主導で社会が変わるだろうけどね。
生産手段が超効率的になると分配主導型の社会の方が上手くいく。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:22:43.61ID:Z26vFRUu0
>>739
コストの問題だけ、やる気になれば出来るだろうけど、
一皿100円〜数百円じゃペイするのに、100年掛かるとかそういうコストがかかるからやってないだけ。
やる気になればできる。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:22:46.53ID:Nkq+EoA60
これからは、まさにボッキデータのじだいだからな。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:22:50.90ID:aFTo/B5n0
>>719
ああそれはのこるかなw
ただ倫理観無視したら
クローン人間で代用かもw
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:22:53.65ID:61yNcAmk0
AIがなくても実はいらないのは公務員。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:22:54.83ID:FFsBkare0
>>740
監視社会は中国で現在進行系でやっているよ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:23:00.29ID:RN+asn+n0
>>1
証券取引にはもうとっくにAI使ってるらしいが
学習させればさせるほど人間並みにミスするようになってるって話だったが
結局人が足りない穴埋めにしか使えんという話らしい
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:23:07.59ID:LfAgE9h70
今、AIの特集やってるけど凄いな犯罪の起きる場所まで予測して警察はそこに行くだけだってよ、もう警察の幹部とかいらねーんじゃね?手足となる武装警官さえ居れば後はAIの指示があればいいんだろ?
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:23:15.33ID:XiNB1iiA0
AIで代われるのは、決定責任を取らなくても良い職種だけ。

それ以上は、法改正や倫理についての議論と決着が居るから。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:23:18.66ID:bvXJwIVN0
>>750
有権者の過半数がAIやロボットに職を奪われても、日本人はパソナや経団連を支持してると思う
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:23:21.30ID:yB//0tdt0
>>707
対人コミュニケーション業
現在のキャバやホストクラブみたいな業態がより普遍化した形となって残るだろう
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:23:24.19ID:8UdkXu5C0
>>744
抑止になってればな
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:23:28.06ID:8SYZAdxa0
ファイナンシャルプランナーとか現時点でも意味ない資格だけど、AIで消滅するだろ。
協会に金払ってるのが馬鹿らしくなってやめたわ。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:23:28.06ID:UxC6omFL0
>>618
逆だけどな
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:23:39.52ID:WjAw45Xk0
躰に服を合わせるか
服に躰を合わせるかの話で
AIに社会を合わせ始めて
最適化に成功した国が覇者になる
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:23:45.77ID:iNuug0Mz0
運転手とかパイロットがいらなくなるんじゃないの?
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:23:49.94ID:UxC6omFL0
>>624
医者は確定らしいね
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:23:51.72ID:TdDYchu00
>>702
自分は人間育てるより機械製造した方が低コストになる時代が来ると考えてるからねぇ

自分と異なる未来を予想する人が居ても否定はしないよ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:24:05.75ID:6qI2WlRs0
>>696
全身を再生すんのか?w
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:24:16.63ID:bvXJwIVN0
>>760
自動運転車は無理?

人が死ぬけど
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:24:19.24ID:rNf/NWGV0
>>736
かかりつけは最後まで残るだろうが、処方箋持っていっての調剤業務は機械に代替されそう。
あと病院の事務もやたら時間かかるから、ここも削減対象になるかな。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:24:20.95ID:97QcKHKo0
現時点で完成してるAIって
なにかあるん?
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:24:22.85ID:UxC6omFL0
>>632
はあ?
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:24:27.48ID:OJF053dw0
>>66というよりすべての人間が必要無くなる
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:24:42.10ID:aFTo/B5n0
>>752
問題はBIが金なのか現物支給かなんだよな
ただ電子マネーやキャッシュレスが進んでるから
AIで労働自体が人間がやらなくなれば現物支給だろうな
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:24:52.25ID:Z26vFRUu0
>>755
娼婦は世界最古の職業といわれるからな。
職業がAIに取って代わるも、残るのは古い仕事だろうな。

古くからある職業は、幾度と無く訪れた技術革新を乗り切ってきたわけで、
「人がやるしかない」って、歴史が証明しているわけで。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:24:57.56ID:l+9Km8O20
>>727
スマホや車両や街中に設置された全端末から環境データを送信させて気象衛星と共にリアルタイムでデータ解析する
グローバルで実行すれば全球でできる
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:25:07.71ID:bvXJwIVN0
>>759
これナレーションは林原めぐみか?
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:25:12.90ID:qggfsVRE0
>>746
ああいう箱でいい人はそれでいいと思う。
そういうのが嫌な人がいるんだよ。
おれの客は後者。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:25:14.16ID:UxC6omFL0
>>656
自分で考えたらどうだ?
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:25:18.94ID:8UdkXu5C0
>>762
そういうのはAIが得意なところ
中国共産党は、恋人の携帯の会話を全部録音して、恋人AIを作ってる
よって、キャバ嬢や飲み屋のママは失業する
あとは、この恋人AIを車に積むことも研究してるから、
会話しない車も売れなくなる
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:25:21.13ID:SrogNtgr0
>>767
運転手は事故時の救助とか鮪掃除もするから
事故が完全に無くならない限り
運転手という職としてはともかく乗務員0は難しいと思う
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:25:41.99ID:FFsBkare0
>>770
産業革命以来機械化が言われ続けてきたけど
まだ、中小企業ではハンドメイドが多いんだぞ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:25:52.05ID:yn+gHihr0
>このうち、文系では48.6%が、理系では43.1%が「ある」と答え

面白いねぇ
理系の方が色々かじってる分そう簡単にいかないのがわかってるんだろうな
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:25:55.21ID:zWYD+hkL0
風俗は無くならん。人肌の温もりと生の感触はVRで再現できんだろ?
つまり風俗の店長が今の銀行の支店長と同じくらいの社会的地位を持つ事になる。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:26:06.19ID:IW/qwXbN0
AIで小売業が必要なくなる意味が分からないんだが、
これは学生が馬鹿なのか、記者が馬鹿なのかどっちだ?
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:26:06.68ID:PNmR9g8U0
>>736
病気は規格化されてんのちゃうか?
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:26:07.16ID:UxC6omFL0
>>678
無用
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:26:10.17ID:aFTo/B5n0
>>771
そりゃわからんだろ?これから先
科学や医療が発達すれば
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:26:12.02ID:5Asbi+d/0
つか多分今存在する職業の9割は今年の新卒が定年迎えるまでには消えてるぞ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:26:16.02ID:ONNf4Jy30
慢性的に足りないのが、使い捨ての営業と
肉体労働者なんだよな
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:26:23.09ID:orTYPt9T0
AI進出は歓迎するが、代わりに女性の社会進出は制限して欲しい。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:26:27.45ID:UuNCJgzg0
銀行の信用創造を考えたら、恐ろしすぎて、
今すぐにでも半分居なくなって欲しいわ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:26:34.78ID:R/r7q8nU0
>>781
割と昔から人間が仕事奪い取られた職業だぞそれ
映像とか写真とか絵画とか、古くは石造とか
0802アベンキハンターさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:26:35.05ID:zcd8HpJr0
CPUのデザインも自動化が進んでるらしいな

そのうち全部AIが設計したCPUが出てきて

そのCPUで動くAIがまたCPUを設計して

その…
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:26:39.28ID:FFsBkare0
>>789
それってAi?
な〜んも考えてないけど
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:26:41.63ID:RwI4KOxf0
>>715
手術や救急に関わらない内科は代替されるかもね
精神科だってコミュ力なくて患者から信用されないのは要らなくなりそう
狂気と正気の分別診断だけならAIのが優位だろうし
"あなたの病気は悪化しています"みたいな直球療法になるだろうけど
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:26:53.67ID:l+9Km8O20
>>745
人型じゃないロボットはいろいろできるよ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:26:54.95ID:wdiVrErk0
>>701
技術的課題が解決してもインフラ整備に
莫大な金と時間を要するという最大の壁がある

そもそも電気をつくるための水素なわけだし
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:27:13.79ID:8UdkXu5C0
>>798
AIが顧客リストを分析するようになれば、そんなに営業も要らなくなるよ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:27:25.20ID:UxC6omFL0
>>707
看護師とかはまだまだらしい
要するに人の手が必要な現場
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:27:28.12ID:A8W+8up70
>>722
軍事レベルでやっと
部分的なAIの実用化が始まったばかりなのに
まるで近い将来にAIにとって変わられると
思っている奴らは控えめにいってアホだな
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:27:42.13ID:FFsBkare0
>>801
ただ、広がっただけで奪われた訳じゃないよね
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:27:54.21ID:Mt4e9gTU0
公務員さまがAIになったら
お前らのお館様がAIになっちまうで
それでもええんか
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:27:55.27ID:DFH0MEpK0
>>736
じゃあ、初診以外ほとんどいらないって事?
それにジェネリックを勧めるのだって機械で出来そう
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:28:02.53ID:26QqWqZQ0
風俗がなくならないなんて言ってるヤツ、風俗に行ったことないだろw

いまでも二次元が発達して若者が行かず価格の暴落が激しい業界なのに。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:28:08.70ID:bvXJwIVN0
>>773>>789
今見るとソシオグラフっていうモデルで分析してるな

まあ統計だ

だが言語処理してることと、そのビッグデータを処理できるようになったことがすごい
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:28:13.12ID:aFTo/B5n0
てかAIが本格的に導入されたらコストも糞もないでしょ
人間自体が労働しなくなるかも知れんのにそこに
投資家も社長も株式会社も資本主義もなくなるでしょ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:28:16.23
>>780
金のほうがコストは安く済む
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:28:22.33ID:POof9H1l0
>>752
企業が人件費を浮かす目的でつかったら、経済が回らなくなったりしてな

ほれ、「カネの若者離れ」とか

カネが無いんだから昔みたいに車だのなんだの買えるわけないじゃん
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:28:24.05ID:8UdkXu5C0
>>804
代替されるかもね、じゃなくて、内科なんて今の技術でもAIで代替できる
症状別のフローチャートがもうできてるからね
あとは政治問題
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:28:24.20ID:UxC6omFL0
>>736
阿呆なのかな君
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:28:26.37ID:97QcKHKo0
ある科学者が裁判官ロボを作った
全ての法律、全ての判例を網羅し
的確な判決を下すことができる
警察が科学者を逮捕し
検察が速やかに起訴し
裁判官は有罪を下した
刑期を終え出所した科学者は
二度と裁判官ロボを作ることはなかった
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:28:33.45ID:dQyGmjoD0
>>773
俺も単なる統計だと思う。
AIが
「これまでデータになかったけど、こういうデータがあればもっと精度が上がるから集めてこい」
「犯罪予防策として政治や行政と協力して法律や町づくりをこういう方向に持っていこう」
とかまで出来なきゃ計算機の域を出ない。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:28:34.52ID:bvXJwIVN0
AIが止まらない!
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:28:47.09ID:Ilcxslkr0
まあ、お前らの生きてる間にAI化がどれくらい進むかにもよるよな。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:28:52.80ID:7vo/EzBl0
銀行なんてAI関係なくそのものがいらないじゃん。
金貸ししねえわ。金利上げて国債で税金吸わせろとか。
税金に吸い付いてた時も金利上げねえわで私腹肥やしただけだしな。
世に金を回すために国が甘くしてやったのに悪用しやがった。
もはや公共性もないから生かす意味なし。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:28:53.87ID:l+9Km8O20
>>776
AIは完成しない
変化し続けるだけ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:28:54.47ID:aFTo/B5n0
>>816
いや高いでょだからキャッシュレス化
進めてるやん
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:28:55.85ID:orTYPt9T0
看護師に関してはAI進出で肉体労働や動きやすさと言った激務を大幅改善して欲しい。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:28:55.84ID:SftuL7+y0
自動車部品製造はさぞかし機械による自動化が進んでると思ってる人がいるかもしれないが、とんでもないw
加工そのものは機械がやるが、機械にセットして完成した部品を機械から取り出すのは人がやってることが多い。
機械の調整も人がやる。
トヨタ本体ですらそうだ。
何年も続けて同じ物を作リ続けるわけではなく、小ロット少量生産が多いので機械による自動化は難しいんだよ。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:28:58.42ID:UxC6omFL0
>>756
確かにな
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:29:03.24ID:Qd6w5PmB0
AIは責任取れないから仕事全部代替させるのは無理
何かあった時に叩かれる役は必要
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:29:05.04ID:gUqCOkjn0
パターンマッチングなら今の発展途上のAIでも余裕で人間越えられるんだろ
士業が殆ど死滅しそうだね
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:29:13.41ID:c5eerHN30
意外とさ、一日中スキャン取る仕事とか、一日中シュレッダーかける仕事とかが復活するかもな
AIに覚えさすために昔の本集めて、機械に読み込ます、みたいな
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:29:17.55ID:cFg5qwXT0
銀行がいらなくなる仮想通貨って画期的だなぁと思ったけどなかなかうまくいかないもんだな
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:29:21.61ID:bvXJwIVN0
>>751
>>819
>>794
ヤクザ医師の間違いかも
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:29:27.07ID:6qI2WlRs0
>>739
だから機械にする方がコストがかかるんだよw
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:29:32.10ID:R/r7q8nU0
>>817
そんなもん今ですら回ってないだろ
実体経済から金吸い上げて株式市場でしかグルグル回ってないのに
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:29:40.45ID:DOSolXoj0
未来予測が当たるのなら誰でも億万長者になれるね
本当に大切なのは環境変化に柔軟に適応できる能力を身につけておくことだからしっかり勉強しておくことだよ
高度な専門性や哲学的思考、語学力は最低限必要だから大学院と海外留学は必要かな
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:29:46.51ID:DnJNgsTS0
風俗も別のもので代替されてしまうかもな。

車くらいの大きさのコンピュータで高性能電動VRオナホを作ったら、それで満足してしまうかも。
町内会費で、公民館にひとつ置けばいいよ。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:29:56.41ID:bvXJwIVN0
>>836
そう

安物の人間のほうが合ってる
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:30:07.60ID:CwJ3agOl0
事務職の99%は不要になるよ
残るのは体を使う仕事だけ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:30:17.12ID:26QqWqZQ0
なくなりそうでなくならないのは、投資関連とかかな。
AI運用のファンドとか、一時的に成績良くてもジリ貧になりボロ負けしているのが現状。

そこは欲望に塗れた人間の方が強いみたいだ。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:30:23.99ID:ED3Evra00
>>638
公務員は全部捕まえて屠殺場送りで良いよな。
全部プレス機で潰して家畜の飼料にすれば良いw
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:30:30.07ID:PNmR9g8U0
>>808
看護師は最後まで残るかなあ
だだこねる認知症の患者
なだめるのに
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:30:31.44ID:SV2OiwgF0
>>627
その中で出し抜くのが腕のあるデザイナーだよ
例えば定型があふれている中で
敢えて昭和のレトロでダサさを使ってみるとか
全く無名だけど魅力あるモデルを発掘するとか
今の世の中で何が必要とされているかを見極めるのは
数値や規定に出来ないんだよ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:30:48.17ID:wWkETfm80
>>793
記者を相手に話をするときは
常に馬鹿にもわかるように話をしなければならない
なぜなら記者は馬鹿だからだ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:30:49.49ID:UxC6omFL0
>>811
無能者より遥かにマシだがそんな如き事すら解からんの?お前
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:30:50.51ID:/SngxL9C0
今から超高齢化社会になるわけで
認知症のわけわからん老人の相手をAIができるわけがないw
窓口ばかにしちゃいけん
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:30:55.04ID:FFsBkare0
>>776
自分で考えるタイプはない模様
統計で一番近い答えを出すファミコンタイプばかりや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況