X



【愛知県】カゲロウ大量発生で通行止め 木曽川の尾濃大橋 車両スリップの恐れ【虫】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001@くコ:彡 ★
垢版 |
2018/09/16(日) 11:54:09.10ID:CAP_USER9
・カゲロウ大量発生で通行止め 木曽川の尾濃大橋

 愛知県一宮市と岐阜県羽島市を結び、木曽川に架かる尾濃大橋付近で15日夜、カゲロウが大量発生した。路面に積もった死骸などで車両がスリップする恐れがあり、愛知、岐阜両県警は同日午後9時から橋を通行止めにし、愛知県一宮建設事務所が除去作業を進めた。

 現場では、体長2センチほどの白っぽいカゲロウが激しく飛び交った。路面は雪が降ったように埋め尽くされ、多いところで厚さ2センチほどに積もった。

 生態に詳しい名和昆虫博物館(岐阜市)の名和哲夫館長(63)によると、日本全域に生息するオオシロカゲロウとみられ、温度や湿度などの条件がそろうと、川にいる幼虫が一斉に羽化する。9月ごろに大量発生がみられることがあるが、人を刺すなどの害はない。「1週間程度は羽化が続く可能性があり、注意が必要。収まるまで少し我慢するしかない」と話す。

(尾濃大橋の路上に積もるカゲロウの死骸=15日午後9時59分、岐阜県羽島市で)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2018091699001620.jpg

2018年9月16日 00時07分 中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018091690000705.html
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:00:31.51ID:PcTRqBbw0
>>1
尾濃大橋?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:01:23.61ID:3LDLcQBp0
やっと会えた!
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:01:29.46ID:ppEqjrj80
>>202
へーへーへーありがとう
川虫って事はヤゴとトンボみたいなタイプの
カゲロウのなのかな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:02:04.76ID:RkNkU/zo0
川に殺虫剤撒けばいいのになんでやらないの?
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:03:02.70ID:PcTRqBbw0
>>117
なんだパクりだったのか
やっぱりチョンはパクりしかできんのか
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:03:22.77ID:0aEI8o/T0
>>4
夕暮れからのコウモリさんだけでは追いつけなかったのか、コウモリさんも避難してしまったのか
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:04:29.11ID:aMnGNsOt0
>>189
ウスバカゲロウとカゲロウは別種
けっこう違う

カゲロウの幼生はすべて水生で食性は藻を食べたりり、ゴミ漁りのデトリタス、
小魚や他の昆虫を補食するものもいて様々
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:04:51.54ID:/BowFDyB0
エンジンブロアで飛ばしたらいいだけだろ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:05:04.30ID:mNNCLvC30
10年か20年に一度カゲロウ大量発生してないか?

うちの方でも子供の頃にカゲロウ大量発生して橋の上で車の衝突事故多くあったってニュースになってた
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:05:47.69ID:qe987/Fp0
バカばっか
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:06:34.38ID:90ZmJRI50
>>212
どこに飛ばすのかって話ですよ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:07:27.92ID:c4PTKG+y0
霧ヶ峰高原の車山から八島湿原付近でこの時期になると数年に一度
小さい芋虫みたいなのが道路を覆うんだよね
初めて遭遇した時に危うく崖から落ちそうになった
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:07:34.05ID:hDcrDCuJ0
ウスバカ ゲロ

0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:09:33.77ID:x/z1A83e0
>>196
昆虫人間化したら面白そうだな。
試しにトライポッドでお前とヘビトンボを融合させてみてくれよ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:10:36.04ID:mNNCLvC30
>>219
その前にカゲロウの上通るとスリップするから
殆どの車は事故起こす
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:11:48.24ID:h90uolCR0
ウスバカロウ  ウスバカ ゲロウ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:11:53.77ID:09YWoDde0
>>189
アリジゴクはハンミョウと言う甲虫の幼虫。
ハンミョウは幼虫期も成虫期も水には入らない。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:15:25.19ID:VKbvXPhi0
>>195
カメムシならまだ可愛い 蛾がヤバイ 朝になるとカラスが体だけ食べて羽だけ残してスゲー気持ち悪い
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:18:54.34ID:wrVwe5iA0
早く東京に大震祭来ねーかなWW
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:19:18.07ID:HZCoURNL0
水嶋ヒロかな?
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:21:05.03ID:B8Rn5sukO
濃尾平野なんだから濃尾大橋と呼べばよいのになぜわざわざ逆にする
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:22:30.46ID:h90uolCR0
個体は半透明でキレイな虫なんだがな
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:22:37.14ID:spl1BYul0
大地震の前触れだドン!

どんどんどーん!名古屋おわた!
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:24:22.32ID:XqCw3eAV0
蜻蛉のように儚い
陽炎のように儚い
どっちが正解?
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:26:12.36ID:ma3pVcL00
そういえば尾濃大橋じゃなくて濃尾大橋で先週くらい誰か飛び降り自殺したとか聞いた。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:29:04.17ID:/BowFDyB0
>>216
え 舗装されてない部分に散らすしかないでしょ
あとは土の微生物に任せるしかない
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:29:18.38ID:TE/IqeoT0
ヤモリ「食い切れねぇ」
ヒキガエル「俺も無理だ」
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:30:52.96ID:TE/IqeoT0
>>206
まさか本気で言ってないよな? 悪い冗談だよな
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:33:55.68ID:dN4OTJFV0
羽化のタイミングが合わないと絶滅してしまうんだね
面白い生き物だなぁ
何か特別な合図があるのかね?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:35:26.15ID:SYvdbAEQ0
>>236
なぜって?
隣にすでに濃尾大橋があるからさ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:42:32.61ID:TE/IqeoT0
>>243
場面によってどっちも正解
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:44:56.10ID:g8+9KP2O0
濃尾大橋
の上流に
尾濃大橋

どうして安易にネーミングするかね
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:48:47.49ID:uAsA0BX00
ウスハゲ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:49:08.85ID:me3rANR60
カエルの餌用にストックしときたいが
捕まえてもすぐ死んじゃうんだよね
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:50:52.90ID:MY0AFXBS0
爬虫類を野に放てばキレイになるんじゃないか
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:53:01.03ID:l24LGKgE0
地方住みだから自分も大量の虫体験する
橋の灯りに虫が集まるよね
マイマイガの大量発生よりはマシかもだけどな!
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:53:34.67ID:TVZVqFNE0
>>94
俺も しかしもうそんな時期なんだな
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:57:40.03ID:PcTRqBbw0
>>7
ウスバカゲロウとは別種
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:57:59.42ID:Mn+aGaNv0
>>3
いまのひかはサカナクションだぜ、おっさん
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 14:00:08.96ID:CM7JqTJu0
ここ、これで有名なところ?
昨年もニュースで見たけど同じところかな?
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 14:00:36.20ID:VN74eKYX0
写真見るの怖い
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 14:02:17.82ID:PcTRqBbw0
>>54
それ天竜川沿いの伊那地方の風習
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 14:03:00.77ID:esJL7P7V0
>>46
DQNの子沢山の原理か
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 14:03:05.42ID:PcTRqBbw0
>>59
そーいう奴が大概事故る
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 14:03:31.56ID:hk1HxgLh0
>>3
顔はあれだけど歌唱力すんごいよね
バラード系アニソン→(めぞん一刻)→村下孝蔵→雅夢の流れでユーチューブで知って曲買ったわ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 14:04:30.46ID:fGJMv5000
うちの近くの橋は、カラスが集団で来て
道路つついてた
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 14:04:40.10ID:TcYKhN2p0
ゆらゆら〜陽炎があの子を包む〜〜
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 14:05:51.42ID:NBU5jMER0
バイクとか虫で滑って転ぶよね
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 14:05:54.51ID:V3klHuJ+0
前にもあった。
約30年ぶりかな
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 14:09:53.94ID:KjMA5x7f0
ユスリカって、すぐ頭の上に大量発生するよな
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 14:11:56.21ID:me3rANR60
天敵は爬虫類や両生類よりもコウモリ
こいつらに合わせてコウモリが集団で移動してくる場合がある
それに対抗するためにカゲロウも数を増やす
しかしコウモリの住処が減ってるのでカゲロウのほうが増えてるんじゃないのかな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 14:11:57.00ID:YSfY7rUx0
>>1
またか
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 14:13:35.96ID:YnoSrb4s0
陽炎型
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 14:17:17.60ID:TyVYwH8z0
前回は愛岐大橋のあたりだった気がするけど、移動した?
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 14:19:17.28ID:OhrDeBId0
このスレは残しておこう
東海大震災の予兆になるかもだから
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 14:22:41.80ID:8K2muSRS0
周期的に大発生するのがお約束

数年に一度の風物詩だろこれ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 14:32:18.77ID:uYZ92CvD0
漢字で陽炎って書いたほうがカッコいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況