【自動車】75歳男性、バッテリーが上がって電動ドアロック解除が作動しなくなったキャデラックの車内に閉じ込められる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ナナチ ★
垢版 |
2018/09/18(火) 00:40:39.35ID:CAP_USER9
『Detroit Free Press』によると先月、米国クリーブランドに住む75歳の男性が、2006年型キャデラック「XLR」の車内に14時間も閉じ込められるという事件が起こった。このクルマの所有者であるピーター・パイロス氏がXLRに乗り込み、自宅敷地内の私道をバックして出発しようとすると、彼はすぐにクルマのバッテリーが上がってしまったことに気が付いた。ドアを開けるには電動ラッチを作動させる必要があるため、彼は車内に"閉じ込められて"しまったのだ。バッテリーが死んでいるので、もちろんボタンを押しても電動ラッチは動かない。

ゼネラルモーターズ(GM)はこのような事態を考慮し、運転席の横に手動で開けられるドア・ハンドルを装備しており、運転席側のドアには赤でそれを示すマークが描かれている。クルマの取扱説明書にもこのハンドルについての記載がある。だが唯一の問題は、パイロス氏がそのハンドルの存在を知らなかったことだ。また、彼は車内に取扱説明書を保持していなかった。このため、もし近所の人が助けに来てくれなかったら、彼は一体どうなっていたかわからない。

パイロス氏はレポーターに次のように語っている。「私はこのまま死ぬのだろうと思い至りました...。そしてその運命を素直に受け入れたのです。私は2度、神様に助けを求めました。それから『神様、もし私がこのようにして死ぬ運命なら、私はそれを受け入れます』と言いました」

実際にパイロス氏がクルマの中で命を落とす可能性は大いにあった。その日、クリーブランドの気温は25度であり、車内に閉じ込められてからわずか30分で、耐え難いほど暑く、呼吸するのも困難になったという。彼は車内から叫んだり、叩いたり、クルマの窓を割ろうとしたが、うまくいかなかった。諦めかけたパイロス氏は、自分が死んでしまった時のために、車内で何が起きたかを自分の甥に宛ててメモに書き記した。最終的にパイロス氏を救ったのは、車庫のドアが夜遅くまで開いたままになっていることに気付いた隣人が、同氏を探しに来てくれたお陰だった。このご近所さんは、車内にいたパイロス氏を発見すると警察に連絡を取り、駆け付けた救急隊員は、電動のドアロック解除が機能するまでこのクルマのバッテリーを充電した。

こうして事態は落ち着き、今は弁護士が対応している段階だ。弁護士はGMが緊急時用のドアハンドルについて車内や取扱説明書に分かりやすく記載していなかったとして、この自動車メーカーに対し責任を追及している。

GMはこの主張を認めていないようで、GMの広報担当者であるトム・ウィルキンソンは事件ついて以下のような声明を『Detroit Free Press』に寄せている。「各モデルや製造によって異なるため、ドライバーはオーナーズ・マニュアルのドアロックの項目を読んでいただく必要があり、その上で質問があればディーラーやカスタマーセンターに問い合わせをしていただく必要があります」。

この種のドアロック解除の方法は、GM車の中でも特に珍しいタイプのものではない。シボレー「コルベット」でも以前から使用されており、少量生産に終わったキャデラック「ELR」にも電動ドアロック解除は装備されていた。また、テスラも「モデル3」のドアロック解除にボタンを採用しているが、緊急時用のラッチはもう少し分かり易く設置されている。ただし、モデル3は緊急時用の解除ラッチがフロント・ドアにしか装備されていないので、もしリア・ドアが開かなくなった場合、後部座席の乗員は車内で前席まで這っていかなければならない。

今回のことから得られる教訓は、オーナーズ・マニュアルをきちんと読んでおくべきであるということだ。もしも同じような状況に陥ってしまった場合は、落ち着いてくまなく車内を確認しよう。そうすれば、車内から脱出できる可能性は高いだろう。

https://s.aolcdn.com/hss/storage/midas/baea718094b4cd0653a6e43f22e52142/206667898/00_09cadillacxlrv.jpg
https://s.aolcdn.com/hss/storage/midas/2107c751b3ef40d90d45f08580786b08/206667911/XLR%2Bowners%2Bmanual.jpg
https://jp.autoblog.com/2018/09/17/stuck-cadillac-xlr-dead-battery/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 01:33:20.63ID:h09ZxJo30
これリコールものだろ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 01:33:43.31ID:5ZbGH+tm0
逆に車に入れなくなる映画があったな
車も通らない荒野で、車内には子供がいる
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 01:34:21.03ID:JJ/1Ym3+0
>>94
誘拐とかされて閉じ込められたときに役立つんだぜ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 01:36:30.05ID:Fa2h7gEU0
>>103
そんな映画成り立つの?
石で窓を割れば終わりなのに
それの船バージョンの映画なら知ってるけど
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 01:37:54.00ID:d/nRjV/x0
クリティカルな電装系ってほぼバックアップあるのにな。

日本でも近いことあったよな。リモコンキーが使えなくてレンタカー借りたバカ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 01:39:08.40ID:K31AePzV0
>>94
日本車でもほぼトランクは内側から開けれるようになってるし、取説にも説明書いてあるわww
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 01:40:29.64ID:hp1n3oLA0
記事にする必要もないくらい、>>1のオーナーが馬鹿なだけなのに訴訟になるんだな。
それでも、被告がGMだからまだマシな判決になりそう。
これがヨタのレクサスとかだったら、億単位の馬鹿げた賠償金の判決が出る。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 01:42:37.01ID:d/nRjV/x0
>>108
そんなこと思ったことが無い
どんなときだよ?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 01:43:45.93ID:YJO7iKmp0
C7乗ってて知らなかったわw
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 01:43:58.67ID:5aPcFCzK0
>>109
冗談でちょっと入る阿呆は結構いるらしいな。
真っ暗だからあらかじめ開け方を
知ってないと、まじ危険だと。
やらなきゃいいんだけど。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 01:44:12.77ID:Fa2h7gEU0
車で休憩してる時、エンジン掛けずに窓を開閉出来たら、とは思う。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 01:45:25.10ID:Fa2h7gEU0
いやエンジン始動というか
アクセサリオンにいちいちキーを回さずにかな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 01:46:14.04ID:oCkriCEj0
向こうのドアロックのスイッチって、ロックしたら引っ張り出せないようになってるんだっけね?
その代わりにロック時でも、普通にドアハンドル引いたら開くもんだと思ってた(´・ω・`)
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 01:46:38.44ID:FvwDoVmJ0
>>84
いつもの操作でロック解除出来るべきだと思うけどね
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 01:48:38.83ID:2TxEgOtW0
>>115
事前に開け方も調べずに入るのはガキか、そのまま死んだ方が社会の為になりそうな奴だな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 01:50:35.90ID:nmQyQnzY0
>>116
歴代のクルマ全部出来たけど
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 01:51:24.55ID:LwdS6RpG0
また本文読んでないバカが
わけ知り顔で暴れてるw
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 01:52:26.12ID:WKpS5YpC0
キャー!デラんクなったー!
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 01:54:15.34ID:h05lk8cg0
何でもかんでも電子制御しすぎ
ドアにいらねーだろ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 01:55:27.71ID:/2j5B6Ph0
日本車だって
走行中にバッテリーの内部電極版が落ちたら
ゼロ電圧のハンドルロック食らうんだで‥恐ろしい。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 01:56:43.68ID:5aPcFCzK0
内から開ける知識、助けてくれる人、 偶然に開ける運
どれか一つあれば兄は死ななかった。
と、あるカジノディーラーは言った。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 01:59:37.66ID:ntWPpzjd0
世界中デジタルに翻弄されるバカだらけだな(笑)
自分で理解出来ないものは買うな、使うな
電車装備だらけの車が安心!装備を理解してねーからこんなバカげたお笑いが起こるんだよ
そこの平和ボケ、ゆとり、BBA、老害
おまえらはタイヤの減りや空気圧わかる?
いくら横滑りやら追突防止やらトラコンやら電子制御で固めても、道路と唯一接地してるのはタイヤなの?
わかる?どうせわからないで乗ってるバカばかりだよな(笑)
バカの為にアナログは残すべきなのに、糞メーカーは便利詐欺をゴリ押しして、おまえら無能に売りつけてんだよな 狂った世の中だ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 02:00:32.37ID:u/AoH+tX0
日本人で良かった
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 02:01:02.70ID:3cuP/aXQ0
>>1
キャデラックに電話しなかったの
電話くらい持ってるでしょうに
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 02:02:40.38ID:61O3CmBU0
>>85
???
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 02:04:35.51ID:YZmjSq690
>>133
ワオ!ボタン一つでドアが開く
クールだぜ!
こんな車を所有できて幸せだぜ!
という感じになるのかなアメリカ人は
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 02:07:49.23ID:Rl5u5RRM0
最近の車が軽でも高いのは電子制御盛沢山だかららしいな
価格の3〜5割が電子機器類
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 02:09:05.91ID:JzYCuddp0
>>97
閉じ込められたのが婆さんだったら訴えに性差別も付け加えられそう
女性には分かりにくい仕組みだとか言って
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 02:12:33.45ID:qaRkt/fK0
裁判の結果はどうなるんだろな?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 02:12:34.61ID:5aPcFCzK0
>>130
後部とリアゲート電動ドアの話だけど
親や乗りなれてない人、重たいドアを動かすのが大変な人
や、雨の時便利だよ。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 02:13:33.25ID:rJJLb7Kw0
こいつも相当阿呆だけど、おまえらも車音痴だろ?
緊急脱出用のハンマー積んでないだろ?
多少賢いなら積んでるのが普通なんだけどさ
こんな事態になったら強化ガラス割ればいいだけだから
それくらい車音痴のおまえらでもわかるだろ?
フロントガラスは合わせだから無駄だぞ?
肘鉄でも足でもいいから割れば命を落とすwなんてありえないからww
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 02:14:29.36ID:WKpS5YpC0
>>97
彼女ならぶち壊すからだいじょうぶ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 02:15:10.03ID:Ns+u5wVG0
車のトランクの閉じ込め対策として、中から開けられるようにレバーと
その解除方法が記されるのが義務化されてたハズなんだが、余り知られてないよね
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 02:15:22.40ID:KRs191dT0
C6/C7コルベットも同じ

アメリカ車はまだマシだ
想定しててちゃんと抜け道がある

イタリア車がヤバい
ドアハンドルなどを壊さないと非常時にドア開けができない
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 02:15:23.48ID:rJJLb7Kw0
>>143
するわけないからw
デッドニングでもやりまくって穴という穴を塞ぎまくったらあるかもしれないレベル
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 02:20:50.26ID:6lZhPbcc0
窓ガラスを簡単言われるハンマーを車内に常備にすればいいじゃない
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 02:23:15.71ID:nm3Mj3LF0
普通手動でなんかあると思うだろ。
アホは親切で高性能なトヨタにしとけよ。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 02:23:37.97ID:max/l2cn0
>>150
出てきた時の怒りマックス・肩から湯気もうもうの
想像したら玉ヒュン…
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 02:23:51.80ID:OMgQpm/z0
緊急脱出用のハンマーも無かったのかな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 02:23:56.59ID:YZmPOfFp0
手動で開けられないのか?
それは欠陥車・・・て開けられるんかよ!!
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 02:24:57.06ID:h/gnUgkD0
>Pull the door release handle on the floor next to the seat
ドアのロック解除ハンドルを床につけるなよw
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 02:29:46.84ID:1BKgqM4R0
これは俺でもわからねえwww
普通にドアノブ電動/手動兼用でいいじゃん。
やっぱ日本車ってスゲーんだなw
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 02:41:19.30ID:PY0l8j8y0
>>1
取説も読めない様な馬鹿が車運転する方が怖いわ。
そこで素直に免許返納じゃなくて何故かメーカーを訴えるという、どこから突っ込んでいいのかわからないミラクル馬鹿
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 03:36:25.23ID:GzzrA7L20
>>1
アメ車に乗って死ぬなら本望だろ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 03:36:27.24ID:hJr7Htlr0
>駆け付けた救急隊員は、電動のドアロック解除が機能するまでこのクルマのバッテリーを充電した


「そのハンドルを引いて!」
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 03:42:08.03ID:0FZiQAp/0
弁護士のほうから売り込んで訴訟させる国
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 05:46:26.26ID:2Qa2N9N+0
>>105
超ハイテクの車で、何してもガラスが割れなかった気がするw
洋画だけど割と面白かったよ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 06:14:26.22ID:jbEXnWe30
市人に口梨
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 06:32:01.92ID:mTWqnqZ10
バッテリー上がりさせる低能がマニュアルなんて読むわけ無い。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 06:34:14.91ID:91tO9e1+0
そもそもバガが車に乗るなって事だ
このぐらいの年齢のアメ公は字も読めないバカとか結構いるからな
それとアメ公全体に言えるがすぐパニクる
冷静になれば車の中にいて出れないなんて事はないんだから
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 06:38:31.21ID:t2FxPyJm0
キャデロック
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 06:47:57.91ID:zFCAek/v0
先にエンジンかけなかったのかな?
電動ドアロックが掛かる自動車なら
無線のスターター位は付いていただろうに。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 06:53:10.35ID:1DgCvR2N0
運転中にバッテリー上がるってオルタネーター故障か?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 06:57:31.17ID:7SAerVYQ0
こんなボケジジイならそのうちスーパーにでも突っ込んで大惨事
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 07:03:12.48ID:Km06tYO20
ドアの電動開閉機構が動かないから閉じ込められたとか、25度で死ぬとか・・・ギャグ?

それともアメリカ人はここまでバカだったのか?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 07:07:52.36ID:LcqiB7mT0
よし、全部リコールだな。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 07:15:44.17ID:msROncTY0
事故でバッテリーの配線も切断されたりしたら、脱出できないw
ガソリンに引火したりしても為すすべが無いw
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 07:56:20.04ID:0RDPKHil0
こんなアホ設計の自動車作っておいて「日本人はアメ車を買わない」とかほざいてるんだもんな
電気系統に関しては極力フェイルセーフにするべきなんだよ
それが分かってないから、こういう設計で作るわけだ
原発と同じだな
非常事態というのは、大概が「電源が落ちる」ということなんだから、可能な限り手動で何とかできる設計で作らないといけない
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 08:22:35.49ID:9Y4pYQkV0
君たちに一つ教えてあげよう。

昔のトヨタセンチュリーも
同じ欠陥があった。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 08:33:30.35ID:c49kOwX80
10年以上前の車でのただの整備不良
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 08:35:56.70ID:6lX46SfJ0
アメ車って誘拐対策でトランク内から開けられるようになってなかったっけ?車内からトランクへはアクセスできないのか?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 08:43:27.43ID:0aO7wtyA0
へーードアが電動になってるんだ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 08:46:27.54ID:53XEglnH0
これは、バッテリー殺人未遂事件。
刑事コロンボに同じようなのがあったな、金庫だったけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況