X



【やらまいか?】浜松市を日本一の“長寿都市”に、「やらまいか精神」のススメ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/09/18(火) 12:47:01.74ID:CAP_USER9
ウナギ養殖発祥の地とされる静岡県浜松市は、元気に長生きできる都市としてますます注目を集めている。その文化から、長寿のヒントを探してみた!

餃子の消費量日本一をめぐって、栃木県宇都宮市と火花を散らしている静岡県浜松市は“健康寿命”の日本一として名高い。厚生労働省の研究班が3年ごとに算出する「大都市別の健康寿命」で、'10年、'13年、そして最新の'16年と3期続いて、男女とも1位となったことが先日発表された。

健康寿命とは、日常生活や仕事などを支障なく行うことができる平均年数のこと。同市の男性は73.19年、女性は76.19年で、全国平均と比べると、男性で1.05年、女性で1.4年も元気で過ごしていることになる。なぜ、浜松市には健康で長生きできる人が多いのか?

「餃子の町でもあるので、塩分の摂取量は全国平均並みだと思います。食生活においては特別に健康に配慮をしているわけではないのですが、ふだんの生活を送るなかで自然と健康になっているのが特徴的です」

そう分析するのは、浜松医科大学健康社会医学講座の尾島俊之教授。今回は、尾島教授に浜松市の健康寿命の秘訣を聞いてみた。

■“やらまいか精神”でクヨクヨしない

スズキやヤマハ、ホンダといった大手企業が創業してきたように「なんでもやってみよう」という精神が、浜松市の文化には根付いているという。

「“やらまいか精神”とは何事にも前向きで、小さなことは気にしない、クヨクヨしないという性格のこと。仕事でも趣味でも、チャレンジしようという人が多いのも特徴のひとつです。徳川家康など戦国武将ゆかりの地でもあり、“耐え忍ぶ”という印象が強いですが、古くから東西の文化が行き交う東海道筋にあり、好奇心旺盛で社交的な市民性ができあがったのでしょう」(尾島教授・以下同)

ストレスがあってもあまり深刻にならないのは、健康寿命においても重要なポイントだという。

「多少病気を持っていても『元気ですよ!』と答える人が多いのではないかと思います。プラス思考でいると、心も風邪をひきませんから(笑)」

さらに、浜松市は日照時間が長い。日光を浴びるとうつになりにくく、骨密度や免疫力を高める効果も期待できるそうだ。

■“たらい回し”ナシの医療体制

病院に救急搬送されても“たらい回し”がないという医療体制は「浜松方式」と呼ばれ、全国の規範にもなっている。

風邪や腹痛といった軽症状の患者を診察する〈1次救急〉、入院や手術を必要とする患者を受け入れる〈2次救急〉、重篤・危篤の患者を受け入れる救急救命センターでの診察〈3次救急〉、と受け入れを分担して特定の病院に患者が集中することを防いでいる。

「開業医と病院が連携して、役割分担をしっかりしているので、それが市民の健康に対する安心感につながっているのだと思います。また、男女ともに喫煙率が低いので、肺がんにかかる人が少ないのも健康寿命を延ばすのに一役買っていると考えられます」

過ごしやすい気候のなかで、小さなことは気にしすぎることなく、打ち込める仕事や趣味をもつこと。それが浜松市の人々の健康のベースにあるようだ。健康長寿都市・浜松市の文化は、長く健康でいるためのヒントになってくれそうだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180917-00010007-jisin-soci
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 12:57:46.21ID:B6HK5+6v0
>>9
実際の寿命じゃなくて健康寿命なんか匙加減ひとつだろ
>>1にも病気持ちでも元気と答えちゃう浜松人と書いとるし
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 13:01:35.28ID:+tXKimVZ0
>17
ウナギにこだわるならそれは稚魚だと言うしかない
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 13:01:37.22ID:8NB2YDf40
雪は降らないけど、冬は風が強いのが難点
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 13:02:17.16ID:l/UbDtkW0
人口を減らし、平均寿命を短くするのが地球のための正解
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 13:08:01.78ID:Z+paSjPO0
これを見に来た
AA略
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 13:11:07.24ID:VaH0WJYW0
安倍は年寄りも働けと言ってるんですが
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 13:12:08.28ID:SBLb1YZ40
静岡人と岡山人は人間性が最悪だから長生きして欲しくないなー
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 13:15:57.84ID:ufRR/N8O0
>>8
くそみそ、パンツレスリング、淫夢、変態糞土方
ホモネタ増えたよなぁ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 13:18:07.11ID:BVqYGYqr0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>ガーディス ★          
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 13:19:25.05ID:SM1hPcZK0
方言?造語?情報量の無い記事だなまったく
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 13:25:41.91ID:1j9iuxHy0
浜松住みだかホント恥ずかしいわ
やらまいかとか祭りの好きなアホしか言ってないわ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 13:27:38.43ID:DHwLItSx0
>>1
たらい回しはそこしか病院がない地域では基本的に発生しにくい
都会は選択肢があるからよそでもいいでしょってなる
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 13:36:42.74ID:a3zb+fdY0
スレッド見出しの【やらまいか?】のハテナマークは不要だったね。
記事の内容ともパロディの元ネタとも整合しないわ。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 13:38:20.72ID:l24qP/ky0
>>1
>「多少病気を持っていても『元気ですよ!』と答える人が多いのではないかと思います。

1位の秘訣書いてあるじゃんw
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 13:45:25.51ID:i8pjCVNL0
>>11
年寄りは「やろまい」,若い衆は「やらまい」
「ずら」が「だら」になったのと同じ
つまり,「やらまいか精神」なんて言うのは若者だけ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 13:48:23.73ID:w6c0Ci3a0
凄い不思議なんだけどさ、何でコレ「未必の故意」に該当して処分されてないんだろ?
一般人が一人で居合わせてパニくって何もできませんでした、なら解るけどさ、
そもそもが「福祉担当であり職務対象」で、しかもいつもの如く無駄にゾロゾロ何人も見てるだけでニヤニヤ腕組んで突っ立ってて、さ?
未必の故意が適用されないならされないで職務専念義務違反だろ、
「明らかに何らかの措置をしなければならない状況において見てるだけ」、だったんだから。
コレ通るならゴキブリ公務員って何の名目で存在してんの??
「明らかに衰弱死寸前の老人を集団でニヤニヤ見ながら放置する「福祉課職員」て、マジ何なの?
 
70歳老婆「若い時は唯々諾々と税金払ってたのに払えなくなったらコレ(´;ω;`)」

浜松市で昨年11月、空腹のホームレスの女性が市役所に運ばれ、福祉担当職員らが
 取り囲むなか心肺停止状態となり、翌日死亡した。敷地内の路上で寝かされ、市が
 与えた非常食も開封できないまま息絶えた。「すべきことはやった」と市は説明する。
 だが、なぜあと一歩踏み込めなかったのか。女性の死は重い問いを投げかけている。

 市によると、11月22日昼ごろ、以前から浜松駅周辺で野宿していた70歳の女性が
 駅地下街で弱っているのを警察官が見つけ、119番通報。救急隊は女性から「4日間
 食事していない。ご飯が食べたい」と聞き、病気の症状や外傷も見られないことから、
 中区社会福祉課のある市役所へ運んだ。

 女性は救急車から自力で降り、花壇に腰を下ろしたが、間もなくアスファルト上に身を
 横たえた。連絡を受けていた同課は、常備する非常用の乾燥米を渡した。食べるには
 袋を開け、熱湯を入れて20〜30分、水では60〜70分待つ必要がある。

 守衛が常時見守り、同課の職員や別の課の保健師らが様子を見に訪れた。市の高齢者
 施設への短期収容も検討されたが、担当課に難色を示され、対応方針を決めかねた。

 運ばれて1時間後、野宿者の支援団体のメンバーが偶然通りかかった。近寄って女性の
 体に触れ、呼び掛けたが、目を見開いたままほとんど無反応だったという。職員に119番
 通報を依頼したが、手遅れだった。メンバーは職員に頼まれ、救急搬送に付き添った。

 「職員が路上の女性を囲み、見下ろす異様な光景でした」とメンバーは振り返る。
 「保健師もいたのに私が来るまで誰も体に触れて容体を調べなかった。建物内に入れたり、
 せめて路上に毛布を敷く配慮もないのでしょうか」。女性に近寄った時、非常食は未開封の
 まま胸の上に置かれていたという。
 http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080116k0000m040171000c.html
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 13:52:16.93ID:ElFwqEy+0
健康寿命の都道府県別ランキング
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1484874268/l50

1位 : 静岡県
2位 : 愛知県
3位 : 群馬県
4位 : 茨城県
5位 : 宮崎県
6位 : 山梨県
6位 : 沖縄県
8位 : 鹿児島県
9位 : 石川県
10位 : 福井県
11位 : 栃木県
12位 : 神奈川県
13位 : 長野県
14位 : 千葉県
15位 : 島根県
16位 : 岐阜県
17位 : 富山県
18位 : 山形県
19位 : 秋田県
20位 : 熊本県
21位 : 三重県
22位 : 宮城県
22位 : 山口県
24位 : 福島県
25位 : 佐賀県
26位 : 京都府
27位 : 和歌山県
28位 : 埼玉県
29位 : 新潟県
30位 : 愛媛県
31位 : 奈良県
32位 : 鳥取県
33位 : 北海道
34位 : 岡山県
35位 : 滋賀県
35位 : 兵庫県
35位 : 大分県
38位 : 東京都
39位 : 広島県
40位 : 岩手県
41位 : 徳島県
42位 : 香川県
43位 : 福岡県
44位 : 青森県
45位 : 高知県
46位 : 長崎県
47位 : 大阪府
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 13:57:55.25ID:t2c+pnjU0
マジレスすると浜松は人口当たりの医療機関、医師数、ベッド数が
めちゃ恵まれてる

浜松医大以外に、大病院が市内にいっぱいある
地域がん診療拠点病院が人口80万都市に4ヶもあるという状況
医療の受けやすさ、入院のしやすさ、誰でも水準以上の治療が受けられるという体制は
東京すらしのいでるのは事実
浜松が産業都市で、大企業も多く税収・保険財政も良好という基盤もあるからこそだが

同じ静岡県でも浜松以外の地域はかなり医療過疎
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 14:05:35.02ID:jR7Sk8iq0
嘘つけw

何でも他人にやらせて自分だけは楽をしようとする、土人達の擦り合いがよくあります
「なんでもやってみよう」もする人は、土人達にタゲられタカられるだけです

ものすごく図々しくて他人に配慮しない土人はストレスが少ないのです
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 14:08:34.97ID:t2c+pnjU0
政令指定都市の浜松は人口80万だが

浜松医大 613床
聖隷浜松 750床
聖隷三方原 934床
浜松医療センター 606床
遠州病院 400床
浜松赤十字 312床
浜松労災 312床
浜松リハビリテーション 225床

その他, 200床未満の中小病院や長期療養病院などもいっぱいある
3次救急ができる施設が4施設もあるし
人口当たりの医療供給体制がめちゃめちゃ恵まれてる
日本でこれ以上の医療供給ができる地域は少ない
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 14:18:59.82ID:W++swY240
健康寿命は
日常生活に制限がないか質問して計算している。
つまり、
>「多少病気を持っていても『元気ですよ!』と答える人が多いのではないかと思います。」

と答えるような地域は
日常生活に制限が多少あっても「ない」と答えるので
健康寿命が伸びることになる。
ただの数字のマジック。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 14:20:42.15ID:V+G8lPgZ0
ウホッ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 14:21:02.90ID:Jexr5lak0
タコだけならまだしも餃子とか頭イカれてる
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 14:26:26.70ID:V+G8lPgZ0
四つん這いになれば免許証返してくれるんですか?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 14:26:28.17ID:hq8FvNGL0
>>17

  彡 ⌒ ミ .・(v)       ボ
  ( ´゙゚'ω゚'∴;∵ヽ('∀' )  ン
  人 Y .;.;.;’;      ヂ
 (  ★’;'        /
  (_)_)      ッ

    (v)  イトミミズ拾いました!
( '∀')ノ   連日の酷暑でシオシオです!
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 14:34:49.19ID:1Y7fl0Ld0
>>52
まさにこれ、あまりに民度が低すぎて逃げ出す人が多い
常識人が暮らすには過酷なところだよ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 14:36:05.18ID:ZamZCHY/0
やまたいか?
0063!ninja
垢版 |
2018/09/18(火) 14:39:24.11ID:3K89/9Ft0
前にテレビで旧三ヶ日町(現浜松市)がミカンのおかげで長寿って言ってたけど、やらまいかで長寿?w
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 14:48:20.47ID:WXa6g9Hj0
>>37
狂犬ニート
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 14:51:36.94ID:oZ8NiuUo0
自然が少ない
工場が多い
夏は暑く冬は寒い
外人多すぎて治安が悪い
基地があってうるさい

長寿とは程遠い環境だぞ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 14:57:48.76ID:vlSuQwr30
浜松市民だが、日常会話でやらまいかなんて言ってる奴を見たことがない
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 15:03:23.41ID:rdbDtAok0
よく家のパソコンで淫夢見てるんだが、この前それを嫁が発見して、まじでゲイだと疑われてる。
どうすればいい?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 15:05:58.67ID:ix279Chq0
静岡の人はこういう時はみんな
やらざーっていうのが標準なんです!
やらまいかっていうのは田舎もんですよ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 15:09:34.05ID:a3zb+fdY0
>>68
「インターネットで世界に発信するための資料だ」と正直に説明して
自分の出したコンテンツを見せて理解してもらう。
実地に「ゲイではない」ことを示して納得してもらう。

どちらかじゃないかなぁ。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 15:22:01.55ID:V+G8lPgZ0
>>68
アナルセックスお願いしてだめならペニバンで掘ってくれと土下座で頼むと解決するよ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 18:18:50.86ID:typ2vaCJ0
やらまいかってアイドル(?)の歌だっけ?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 18:22:58.04ID:JEKMu9150
>>10
キミに会いに来た
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 18:30:25.95ID:SN14E4k00
>>1
>スズキやヤマハ、ホンダといった大手企業が創業してきた
県庁の無い浜松がこれだけ創業したんだから県庁所在地の静岡はもっと凄いんでしょ?
静岡って100万都市?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 18:34:46.91ID:M0tmXEVk0
浜松市の喫煙率は全国平均の半分ぐらい
これがいちばん効いてる
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 20:11:22.65ID:pvjOdlhT0
>>40
浜松の病院数はたらい回しできないなんて貧相なものじゃないと思うよ。月刊開業医って感じでいつのまにか開業してるよ。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/18(火) 22:12:28.67ID:TAZd3uvA0
餃子の件といい直虎商標の件といい浜松にはいい印象はない
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 00:26:17.98ID:UsIMsvRq0
>>1-10
現在の浜松市は、福岡県に次ぐ、日本5大大都市圏の一つで日本で5番目の大都市圏、「静岡浜松大都市圏」に属している。
 http://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi83/img/zenkoku.gif
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F_(%E7%B7%8F%E5%8B%99%E7%9C%81)

政令市でも治安がトップレベルに良いのは、浜松市。
当然、静岡市よりも治安は良い、浜松市。
 浜松市は、政令指定都市でトップレベルの治安の良さ。 http://i.imgur.com/CuPVMvZ.jpg
 犯罪率【人口千人あたりの刑法犯認知件数】(政令指定都市20都市)  http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1464840717777/files/1.pdf

市民の安心を支える充実の救急医療体制「浜松方式」
浜松では、1次救急(入院や手術を必要としない軽症者)に対応する夜間救急室から、
医師が自宅待機する1.5次救急、
7つの総合病院が輪番制で対応する2次救急、
3病院の救命救急センターによる3次救急まで緊密に連携。

「医師会・病院・救急隊・行政の協同」により「全国に先駆けて整備されたこの救急医療体制」は「浜松方式」と呼ばれ、
365日・休日なしの救急医療システムを実現しています。

http://hamamatsu-ishikai.com/images/emergency_medical/img_emergency_medical01.png

ここにも書いてあるが、浜松市では重傷者は「ドクターヘリまで使い救急搬送」して速攻治療!
浜松市は、大病院が県内一充実していて、十分な連携体制が完備されてる。

http://hamamatsu-ishikai.com/citizens/emergency_medical/
https:///koho2/pr/shisei_info/1201/2.html

《 「日本一暮らしやすい浜松」は、「本州最後の楽園」 》
全国でも、浜松市ほど「都市部と自然がこれほど近く」、しかも「調和しているエリア」は、日本中を探してもありません。
例えば、「政令指定都市」は「全国に20都市」ありますが、そのほとんどが「県庁所在地か大都市近郊」。
「例外」は「北九州と浜松」の「2市だけ」です。

「北九州」は国の支援を受けて鉄鋼業で栄えましたが、「浜松」は「国や県に頼らず」、「自力で産業と経済を発展」させてきました。
また「約50km圏内」に「深い森が広がり、海、川、湖も」あります。
つまり、「浜松」は「ワークライフバランス」に優れた「国内唯一の都市」です。

 「出世城」として知られる「浜松城」。現在は浜松城公園として整備され、市民の憩いの場にもなっている
 https://news.walkerplus.com/article/132598/745574_615.jpg

なぜ「浜松」は「自力で発展できた」のか。最大の理由は、「進取の気性に富んだ『やらまいか精神』」です。
「失敗を恐れず、次代を切り開く気風」が、「本田宗一郎をはじめとする企業家」を生み、「バイク、車、楽器、光産業などの“ものづくり”を発展」させてきました。
「農林水産業でも多くのパイオニア」がいます。

そもそも「浜松」は「出世の街」なんです。
「徳川家康」は「29歳から45歳の期間」を浜松で過ごし、「そこで蓄えた知見」をもとに「天下統一」を果たしました。
「豊臣秀吉」も「浜松の松下氏に仕えて」いた時期があります。
近年でも浜松に赴任した会社員が、その後に大出世したという逸話を耳にします。
市内の「旧引間城(現在の元城町東照宮)」に立つ「家康と秀吉」の『二公像』は、「2人の天下人による最強のパワースポット」と評判になっています。

 「浜松まつり」は毎年5月3日から5日にかけて開催。知名度と来場者数は共に全国屈指だ
 https://news.walkerplus.com/article/132598/745573_615.jpg

将来は『世界のモデルになる特別自治市に』という「ビジョン」も描いています。
それは「経済的自立」と「ワークライフバランス」が「調和」する「美しい都市」のイメージです。

国や県に頼らず、自分のことは自分でやる、「自主独立の特別自治市」ですが、それくらいの気概が浜松人にはあります。
浜松人はいつの時代も逆境をはねのけて大事を成しとげてきました。
だから夢は世界のモデル都市になること。
「豊かな雇用が豊かな生活を生み出す」「日本一暮らしやすい街」、「日本で一番仕事とレジャーの距離が近い街」、そして「日本一ストレスの少ない街」を目指します。
https://news.walkerplus.com/article/132598/
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 00:27:34.36ID:UsIMsvRq0
>>1-10
世界クラスの好条件。ハワイじゃなくても、浜松でパラセーリングできるじゃん!
https://tabi-labo.com/288490/parasailing-hamamatsu-shizuoka
 意外でした。沖縄とかハワイでやるものだとばかり思っていた「パラセーリング」が、静岡県浜松市の浜名湖でも体験できるらしいんです。
パラシュートに体を固定してボートで引っ張ってもらう、あのパラセーリングです。
高さ150〜180mは世界トップクラス
https://image.tabi-labo.com/large/jp/166162/5976473064177664.jpg
晴天率全国2位はダテじゃない
https://image.tabi-labo.com/large/jp/166166/4818111123423232.jpg
普段着のままで浜名湖の上空へGO
浜名湖でできるマリンレジャーは他にも色々
https://image.tabi-labo.com/large/jp/166163/4920341545615360.jpg
浜松の浜名湖は本州の中心にあるので、東京からも大阪からも(もちろん名古屋からも!)アクセス良好。

 海も湖も川もある浜松への「弾丸マリンスポーツ旅」で楽しめること
「一部を除いてほとんどがオールシーズン。」
「あ、やってみたいな」から「できるかな、これ……」まで、こんなにバリエーションがあるんです。
なんと言っても静岡県は気候がいいですからね。
https://tabi-labo.com/288104/local-shizuoka-hamamatsu-marine-sports
静岡の浜松市が「マリンスポーツの聖地」と言われるのには、ワケがあります。
行ったことがない人はあまりイメージが湧かないかもしれませんが、海、湖、川の3つがひとつの街に揃っている、日本でも(世界でも?)有数の恵まれた場所なんです。
浜松では大小含めて50種類以上のマリンスポーツが楽しめる、とも言われていますが、本州の真ん中でアクセスもいいので、週末に “弾丸マリンスポーツ旅” を楽しむのもありです。
https://image.tabi-labo.com/large/jp/166901/5363930801111040.jpg

フライボードや水上スキーなど難易度が高めのマリンスポーツもありながら、バナナボートやチューブロデオなど、子どもと一緒に楽しめるアクティビティもあるのが、浜名湖のいいところ。
浜名湖で体験できるものをザッと並べただけでも、
・ヨットセーリング・SUP(スタンドアップパドルボード)・フライボード・ウィンドサーフィン・水上オートバイ・パラセーリング・スピードボート・バナナボート・ウェイクボード
・ウェイクサーフィン・ジェット・パック・シーカヤック・チューブロデオ・ウォーターグランピング・水上スキー・遊覧クルーズ・シュノーケリング・スクーバダイビング
https://image.tabi-labo.com/large/jp/167417/4907423357730816.jpg
川は川で、海や湖とはまた違う楽しさと気持ちよさがありますよね。
体験できる遊びの数も意外と多くて、
・カヌー・カヤック・ラフティング・SUP(スタンドアップパドルボード)・キャニオニング・シャワークライミング
サーフィン目当てで?「遠州灘」
https://image.tabi-labo.com/large/jp/166723/5970231939825664.jpg
・サーフィン・ウィンドサーフィン・スキムボード・ボディボード・フィッシング
ちなみに、場所を変えれば、潮干狩りや地引網体験もできるので、マリンスポーツからはちょっと外れますが、大人から子どもまで満喫できるはず。
たとえショートステイの旅だとしても、一気にたくさんのマリンスポーツが楽しめるわけですね。

キャニオニングとはちがう!? 浜松で「シャワークライミング」を体験したら、きっと笑いがとまらない

水しぶきで童心に帰る
いいぞ、シャワークライミング
https://tabi-labo.com/image/288481/165972

登ったご褒美に
天然ウォータースライダー
https://image.tabi-labo.com/medium/jp/165975/4844718982692864.jpg

「爆笑しながら」が
オススメです
https://image.tabi-labo.com/medium/jp/165977/4801508524687360.jpg

https://tabi-labo.com/288481/showerclimbing-hamamatsu-shizuoka
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 00:28:56.13ID:UsIMsvRq0
>>1-10
最新版! 20政令指定都市 「幸福度」ランキング
〜さいたま市が2位に後退、1位になったのは?
( http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527682809/ )

■さいたま市を抜き浜松市がトップに
解説図:http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/1/c/1040/img_1c2ee31b0eb752360b449f63d1ce1121237478.jpg

政令指定都市の幸福度ランキングは、「浜松市がトップ」になった(写真:yuta / PIXTA)
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/d/0/-/img_d098d4ee2cfd55c29e065fb4e1228439157345.jpg

「全47指標」の総合ランキンク゛て゛は、「政令指定都市20市中、浜松市か゛1位と」なった。

浜松市は「財政健全度や合計特殊出生率か゛1位」なと゛、自治体としての基本的なポテンシャルか゛高いことに加え、
古くからのものづくり産業の集積なと゛、「安定した雇用環境も有している」。

また、「健康分野や生活分野も上位3位内」と高順位て゛、「健全な市民生活を送ることか゛て゛きる環境も整って」おり、
総合ランキンク゛て゛さいたま市を抜きトッフ゜となった。

 1位 浜松市
 2位 さいたま市
 3位 川崎市
 4位 京都市
 5位 名古屋市
 6位 横浜市
 7位 広島市
 8位 福岡市
 9位 千葉市
10位 仙台市
11位 岡山市
12位 新潟市
13位 静岡市
14位 熊本市
15位 神戸市
16位 相模原市
17位 札幌市
18位 北九州市
19位 堺市
20位 大阪市

『全47都道府県幸福度ランキング2018年版』(寺島実郎:監修、日本総合研究所:編) 東洋経済新報社より刊行(5月25日発売)。
各自治体・メディアが注目する「総合ランキング」について、政令指定都市ランキングの解説を転載した。
https://toyokeizai.net/articles/-/221995

( ※参考・前回の2年前記事:20政令指定都市「幸福度」ランキング2016年版 https://toyokeizai.net/articles/-/137680 )
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 00:30:40.39ID:UsIMsvRq0
>>1-10
今週末は、浜名湖畔でものづくりの素晴らしさを実感しましょう。
浜名湖アートクラフトフェアは、「全国から330名ものクラフト作家が集まる」、「国内でも最大級のクラフトフェア」です。
会場では、数々の陶芸、ガラス、木工、革、染織などクラフト作家の皆さんのこだわりの作品を展示・販売します。
愛情をかけてつくられた作品は、どれも味のある1点もの。
作品を購入したり、展示を見たりして、クラフト作家さんたちと交流を楽しむこともできます。
また、当日は、体験コーナーも設けられます。
ガラスアートにチャレンジしてみたり、ハーバリウムやキャンドルを作りなども体験できます。
市民ミュージシャンによる音楽ステージや、地元の食材を使った手作りグルメを味わえるコーナーなど、浜松の魅力を発信するコーナーも設けられています。
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/40674422_1856754994442682_1972785677141540864_n.jpg?_nc_cat=0&;oh=74e13967b9b9dca5b158681ead9e8de5&oe=5C299F70
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/40819666_1856754821109366_1291738390961586176_n.jpg?_nc_cat=0&;oh=a35edde90d08c0662be32c8070e24018&oe=5BF07C11


日本を代表するジャズイベント「第27回ハママツ・ジャズ・ウィーク」。
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/36553870_1754808294637353_6046498836694695936_n.jpg?_nc_cat=0&;oh=d672470dc044e9b1237e023bbc35edfd&oe=5BDA17E0
10月20日から28日
メインイベント「ヤマハ ジャズ フェスティバル」。
第1部、「ニューヨークを拠点に国際的に活躍する大林武司によるピアノトリオ」。
第2部、圧倒的な歌唱力、歌謡曲からジャズまでジャンルを越えて多くの聴衆を魅了「八代亜紀」。
第3部、「スウェーデンが誇るボーヒュスレーン・ビッグバンド」、「日本を代表する人気ボーカル兼フリューゲルホルン奏者のTOKU」共演。
URL:http://hamamatsujazzweek.com/

第10回浜松国際ピアノコンクール、11月7日オープニングコンサート
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/36714959_1759716744146508_5746052362372382720_n.jpg?_nc_cat=0&;oh=13baefdc6c554e1d1e9bd6dc762a4f95&oe=5BD7BB0E
3年に1度、浜松で世界を目指す若いピアニスト達の演奏が聴ける絶好のチャンス。
オープニングコンサートは前回(第9回)コンクールで優勝したアレクサンダー・ガジェヴさんリサイタル。
https://www.hipic.jp/

新型「N700S」浜松工場で初公開!  イベント「新幹線なるほど発見デー」  JR東海  9月16日
JR東海の新幹線新型車両「N700S」の確認試験車
https://contents.trafficnews.jp/image/000/020/134/large_180629_jrcnaruhodo_01.jpg
「新幹線なるほど発見デー」は入場無料です。開催時間は10時から16時(最終入場は15時半)まで。
当日は浜松駅から無料シャトルバス(所要約15分)が運行されます。
https://trafficnews.jp/post/80843

浜松カップ「フェスタ・サンバ2018」  9月30日
http://hamamatsu-samba.jp/
全国最多のブラジル人が居住する浜松市の特徴を活かし、浜松カップ「フェスタ・サンバ2018」を開催することにより、
「多文化共生都市・浜松」を全国に発信するとともに、日本人市民と外国人市民の交流促進を図ります。

浜名湖フォークジャンボリー  9月22日23日  浜名湖ガーデンパーク 屋外ステージ
2 日間で延べ10,000 人を超す人気のイベントです。
http://hamanako-fj.com

たきや漁  〜9月末まで
http://hamamatsu-daisuki.net/event/img/summer/pho_takiya001.png
http://hamamatsu-daisuki.net/event/img/summer/pho_takiya002.png
たきや漁は春から秋にかけて、夕闇の訪れと共に漁場に向かい、遠浅の湖にクルマエビやカニ、黒鯛などの魚を追い続け、水中灯のあかりの下でもりで突いたり、網ですくったりする漁です。
当地ならではの特異な楽しい漁法として広く知られています。この「たきや漁」を体験していただき、とれたての浜名湖の新鮮な幸を、湖に浮かぶ筏の上で調理して味わっていただきます。
http://takiyaryou.jp/

やらまいかミュージックフェスティバルinはままつ  10月の第2土日
世界・全国から集まった音楽ジャンル、年令、 国籍、プロ・アマを問わない出演者
http://www.yaramaika-mfes.com/
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 00:53:50.60ID:o/SH4r1S0
>>76 小椋佳
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 02:02:57.28ID:NxSW93q40
ウホッ?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 02:11:45.09ID:PgJABHcN0
>>1
(統計開始以来、浜松市は、常に、健康寿命の男女とも全国トップの都市!)
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 02:21:45.09ID:ufgkIw9y0
浜松の「やらまいか精神」はどっちかというと「当って砕けろ」的な思想だぞ
これは勝てる見込みのない戦いを挑んだ徳川家康に起因する
そう三方ヶ原の戦いというのが浜松であった
武田信玄の圧倒的な戦術に大敗した戦だ
勝てないのはわかってる、しかしやってみないとわからんじゃんみたいな家康の
気持ちが後の本田宗一郎に受け継がれてるわな
ごちゃごちゃ考えてるよりやってみようやみたいな土壌があるんだよ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 02:26:43.80ID:ufgkIw9y0
あと浜松の風習として言いたいことをはっきり言ってしまう傾向があるんだよ
これは他所から荒っぽいとか非難されることも多いんだが、ストレスを溜めない
という利点がある
ストレスを溜めずに生きることが一番健康にいいんだよね
長寿の秘訣はそういう部分にかくされてるかもしれないな
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 02:34:56.93ID:We9IsHzt0
某東証一部の輸送用機器メーカーで職工しています
中卒で入社して勤続40数年
30数年やっている従業員持株制度の積立投資が
結構凄いことになっています
お○○さまありがとうございます
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 02:37:22.24ID:PgJABHcN0
>>98
>>99
やらまいか。
浜松街中では、ホモの人も堂々と暮らしてるよな。
最近良く見る。

あと言えるのは、もう最近では関東や関西の自動車ナンバーは、旧浜松市内では当たり前にどこいても多く見かけるよな。
他地区からの移住者が、明らかに増えてるな。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 02:40:00.35ID:EpDFyzz90
 やらまいか などとほざく奴は 浜松には居ない件 
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 02:41:31.70ID:FDW3UQDk0
海辺は長生き
山側も長生き

平野は早死に
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 02:53:36.98ID:ufgkIw9y0
やらまいかという言葉は確かに聞くことは少ない
そこにはある秘密が隠されてるんだよ

浜松のような工場系の町は一人のリーダーが皆を導くことが多い
つまりやらまいかと発する人はリーダーに限られるんだよ

下々のものはその掛け声につき従うだけ
だから会議やってもあとから陰口言う奴がメッチャ多い
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 03:07:35.08ID:7nyJnVrm0
>>99
あー、分かる
結構ストレートに言っちゃうかも
自分が根に持たないから相手もそうだろうと思って

それ故に真逆の性質の東北人と相性が悪い気がする
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 08:50:35.97ID:0YJXLynt0
浜松駅前はシャッター街で人がいない

静岡駅前>沼津駅前>熱海駅前>藤枝駅前>浜松駅前=磐田駅前
  
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 09:23:44.06ID:gi2tJUnS0
>>105
そう、そしてカスが団結してつけあがる
力を持ってる気になるけど上には手出しできないから、下(年齢でも経験年数でも何でも良い)を虐める
あーやだやだ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:39:13.17ID:PgJABHcN0
>>111
>浜松駅前はシャッター街で人がいない
>静岡駅前>沼津駅前>熱海駅前>藤枝駅前>浜松駅前=磐田駅前


これが「静岡市の現状」な。
「静岡市」は、閉店ラッシュが今続いてて、デパートも浜松よりも小さい古臭いのしかなく、伊勢丹も閉店が決まって松坂屋の一軒だけしかなくなる。
109もシャッター街だらけだったが閉店した。
マルイも縮小し、100円欽一や雑貨屋になる醜い始末。
その他も古臭いビルしかなく、しかもシャッター街だらけ。
駅前がシマムラやユニクロになる程に、廃れまくってて客もいない。

ちなみに浜松駅前について言えば、当然、シャッター街など皆無の状態!

静岡市なんていう県内3番目の小都市など、元から相手にもならないし、していない、する価値すら無い小村の醜い静岡市。

これが、静岡市の現状!www



0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:39:44.69ID:PgJABHcN0
■街がまるごと死んでいく

「大御所」徳川家康が天下統一後の晩年を過ごし、かつては日本で指折りの大都市だった静岡市。この古都が「人口激減」の衝撃に揺れている。

「市の人口は、ピークの時期には74万人近くいましたが、ここ20年は減り続けていて、今年4月の統計でついに70万人を割り込みました」

全国に20ある政令指定都市の中で、静岡市では最も急激に人口が減っている。
解説するのは、同対策本部に籍を置く市の職員だ。

「目標は『2025年に人口70万人を維持』ですが、このままでは厳しい。
静岡は、東京にも名古屋にもすぐ行けるぶん、出て行く人も多い。
やはり若者は、進学や就職を機に、生まれ育った街を離れてしまうんです」

国立社会保障・人口問題研究所のまとめた予測によると、静岡市の人口は、2040年には現在の約70万人から2割も減って、56万人弱となる。
現状維持どころか、静岡市は、政令指定都市の称号さえ、「剥奪」という憂き目に遭いかねない――。

もともと静岡市は、合併を繰り返して人口を増やしてきた自治体だ。その結果、日本の市の中で5番目の面積を誇るまでになった。
つまり、政令指定都市と言っても大部分が「田舎」ということだ。

事実、記者が郊外に向かって車を走らせると、県庁所在地とは思えないほどに田畑の面積が増えてゆき、逆に住宅はまばらになってゆく。
市の西部、用宗駅近くに住む60代男性は、縮んでゆく街と無策な行政へのいら立ちを吐露した。

「このへんは本当、何にもないんだよ。老人ばっかりだし、若者は出て行ったきり戻ってこないし、最近は空き家も多い。
かといって、こんなところにわざわざ移り住んでくる奇特な人もいないし、企業が来るわけでもないから仕事だってない。

市は最近になって急に『人口70万人を死守するぞ』なんてキャンペーンを始めたみたいだけど、せっかくもらった政令指定都市の名前を失いたくないだけよ。

今までずっと、『放っといても何とかなる』と胡坐をかいていたくせに、本当に行政って何もしないんだよ。

例えば、静岡駅には新幹線が停まるでしょ。でも新静岡駅(私鉄の静岡鉄道の駅)と1km近く離れてて、全然連携してないんですよ。
高校も大学も駅から遠い。これじゃ県外から人は来ないよね」

静岡市民が必ず口にするのは、確かに、気候は暑くもなく寒くもなく、海産物も農作物も豊かで何を食べてもうまい。

だが、静岡市のような「住みやすいごく普通の街」こそが、この先人口が激減してゆく日本で、最も急速に滅び、消滅してゆくのである。
そしてこうした街は、日本中の至るところに存在する。

歴史人口学者で、静岡県立大学学長の鬼頭宏氏が言う。

「いま、人口減少が特に激しく進んでいるのが、地方の中核となる都市です。
札幌市や仙台市、福岡市などの大きな政令指定都市はそこそこ持ちこたえていますが、県庁所在地でも静岡市や秋田市などは、ほとんどお手上げの状態になっている。

こうした時代の流れは、法律や規制を設けて工場や大学を誘致したところで、なかなか止められるものではありません。
魅力に乏しい街から先に、どんどん人が減ってゆき、『幽霊都市』になってしまう可能性があります」

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51836
http://news.livedoor.com/article/detail/13155332/
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:40:57.46ID:PgJABHcN0
世界遺産・富士山を抱え、お茶の産地としても有名な静岡県。
県内に熱海、三島、新富士、静岡、掛川、浜松と新幹線の駅が6つあり、東京へも名古屋へも1時間ほどで行くことができる。
2009年には富士山静岡空港が開港した。
地理的には申し分ない土地柄であるが、ちょっとした異変が起きている。
静岡市の人口の推移を見てみよう。

静岡市は03年4月に旧静岡市と旧清水市が合併し、05年4月に政令市となった。
当時の人口は70万980人。

その後も合併を繰り返して人口を増やし、09年に71万7207人まで増加はしたものの、漸減傾向である。
現在、全国に20ある政令市で人口は最下位で唯一の60万人台。
ジリ貧傾向から抜け出せないのが現状だ。
全国20の政令指定都市の中でもっとも人口が少なく、「なぜ政令指定都市なの?」との声も聞こえてくる。

このままでは2025年には65万人。
1990(平成2)年をピークに人口減少に転じ、2012(平成24)年には政令市20市の中で最も人口が少ない市となった。
人口がこのまま減り続ければ、2025年には65万2541人、2040年には55万8931人にまで減少するという。
18〜22歳の流出が際立っている。
人口減の要因として、大学進学や就職に伴う18歳から22歳までの若者の流出が目立つこと、主な転出先が東京都、神奈川県、愛知県であると指摘している。

人口ビジョンによると、静岡市は国や県よりも20年も早く人口減少に転じているという。
その原因は市もわからないというが、出生者数から死亡者数を引いた自然増減が激しい右肩下がりとなっている。
流出人口は、18歳から22歳までの若者が際立っており、そのほとんどが大学進学等を契機に首都圏に転出するケース。
静岡市は、全国の人口減少ランキングのワースト10位となっている。

人口減少という事態に直面し静岡市は15年10月、「オール静岡で人口減少問題に取り組む」との決意のもと、「静岡市人口ビジョン」と「静岡市総合戦略」を策定し取り組んでいる。
この「人口ビジョン」を受けて策定された「総合戦略」では、「2025年に総人口70万人を維持」との人口目標を掲げている。
しかし、国立社会保障・人口問題研究所の推計では、25年には65万2514人、40年には55万8931人となるという数字を紹介。
「あらゆる手立てを講じる必要がある」としている。

総人口の減少だけでなく人口構造の変化にも着目。
生産年齢人口は90年の51万9833人をピークに減少し、10年には44万7624人となった。
一方、老年人口は90年の8万6043人(人口に占める老年人口の割合は11.6%)が05年には15万人を超え、20年には20万8676人(同30.7%)と増加していくとしている。

人口減少問題は、一朝一夕に解決する問題ではない。
深刻なのは、静岡市が合併で政令市になったものの、人口減少と高齢化がセットで続く二重苦の自治体だという現実。
新たな産業が育たず、雇用も増えない。
税収が減り行政サービスが低下すれば、さらなる人口流出につながっていく。

※参考
>■街がまるごと死んでいく 「県庁しか無い静岡市のとても醜い現実」を 「大学教授人が暴く」 一刀両断!■
>http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51836
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 12:42:51.00ID:PgJABHcN0
>>111
「衰退の1990年(27年前)から全く止まらず、歯止めも全くかからない」、衰退の醜い「体力も全く無い静岡市」は、「富士宮にイオンモール1件出来ただけで閉店ラッシュ」w
ますます「重要三大産業/農業工業商業都市圏商圏全てが静岡県トップ都市である浜松市」と、「都会度ランキングで更に差」が開いてる(笑)w

「日本一小さい市街地」の、衰退静岡市w

近所にモール1件出来たでけで、この超醜い最近の事件↓www、
伊勢丹百貨店閉店wwww、   丸井閉店wwwww、   田舎仕様の静岡109閉店wwwww


その結果が、超醜い事になり、決定wwwww


元々、「3割ほどがシャッター街」で、「メインフロアがユニクロ」で、「100均ショップが入ってて」、「模型屋や御食事処」であった、静岡109だったが、www

【なんと、次に「閉店後名書を変える東急スクエア」に入る「メインフロアに、『しまむら』」が、決定!wwwwwww】
超笑えるwwwwwwwwwwwwwww!

その他に、手芸店も数店入ることが決定w
100円ショップも、また入るんだろうな、超衰退静岡市だからw
(従業員募集のチラシから、判明↑)

「静岡市の現実」を見ろ!


「超醜い加速率で大衰退」の静岡市は、「今後も歯止めも全くかからない現在進行中」で、「更に継続する」の現実が、全く分からん猿w
富士宮に「イオンモールが1軒建って、閉店ラッシュした」だけじゃ、今後もすまねえんだよ!

今後の静岡市。
東には「富士宮モールを更に上回る大規模モール」・「三井ショッピングパークららぽーと」が出店決定したから、「富士や沼津以東の客が壊滅の静岡市」www
西には別のモール、「NEXCO中日本」が「藤枝駅近郊にモール出店が決定」したから、藤枝・焼津・島田市以西の客が消える、「交通超不便で、糞条例に守られて超高物価、の、破綻してるコンパクトシティ静岡市」www

静岡市の「大衰退は更に加速」している、「大閉店ラッシュは確実な現実」が、「確実に先に待って」いる!w(笑)w
超醜い静岡市の、現実を知れ!w(笑)w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況