X



【企業】東芝、「ドル箱」メモリ事業売却 → 巨額売却益をすべてハゲタカファンドにむしり取られる ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ナナチ ★
垢版 |
2018/09/18(火) 14:21:53.56ID:CAP_USER9
東芝の2018年4〜6月期の連結純利益(米国会計基準)は1兆167億円で、前年同期の503億円から急増し、4〜6月期としては過去最高となった。 
半導体メモリ子会社、東芝メモリの売却益を計上したことによる。
6月に米投資ファンド、ベインキャピタルなどの日米韓連合に売却を完了した。
 
売上高は前年同期比7.3%減の8423億円。
東芝メモリなき後の成長を占う営業利益は、わずか7億3000万円。
前年同期の東芝メモリを除く営業利益132億円に比べると、94.5%減った。
エネルギー事業などの苦戦が鮮明になった。

19年3月期の通期見通しは、売上高が前期比8.8%減の3兆6000億円、営業利益は9.3%増の700億円、純利益は1兆700億円とした。
4〜6月期決算から浮かび上がってくるのは、売却した半導体メモリの存在感の大きさだ。
17年まで、半導体関連部門の利益(システムLSIやハードディスクドライブを含む)は、多い時には1000億円を稼いでいた。

ドル箱の半導体メモリを売却したことに疑問を感じている経済人は少なくない。
7月23日、東京国際フォーラムにおいて行われた「公認会計士制度70周年記念講演」で、ファーストリテイリングの柳井正・会長兼社長は、東芝メモリの売却について否定的な見解を述べた。

「最近話題になった会社(東芝)などは、最悪の例であると思っております。一番儲かっている半導体の部分を売って、時代後れの重厚長大の部分を残すという経営判断としては、どう考えてもおかしいです」
柳井氏の言葉が東芝に重くのしかかる。

■「物言う株主」に屈し、7000億円の自社株買い

半導体メモリの売却資金が入り、18年6月末時点で、東芝の現預金や有価証券などを合わせた手元資金は2兆15億円。
1年間で1兆4877億円増えた。
この豊潤なキャッシュに舌なめずりしているのが、昨年、増資を引き受けて東芝の株主となった海外ファンドなどの「物言う株主」だ。

東芝は、米国の原発子会社ウエスチングハウスと同グループの再生手続きによる損失など1兆2428億円の損失を計上、17年3月期に5529億円の債務超過に陥った。
債務超過を解消するため17年12月、6000億円の第三者割当増資を行った。
増資に応じた60のファンドのなかには、旧村上ファンド出身者らが設立したシンガポールのエフィッシモ・キャピタル・マネージメントをはじめ、米エリオット・マネジメント、米サーベラスなど、うるさ型の物言う株主がいる。

海外ヘッジファンドや物言う株主は、巨額の株主還元を求めた。
増資を取りまとめた綱川智社長は「東芝メモリ売却で危機を切り抜けた後、株主に(利益を)還元する」と公約した。
だが、2月に就任が決まった元三井住友銀行副頭取の車谷暢昭・会長兼最高経営責任者(CEO)は、「M&A(合併・買収)が重要」と発言。これにファンド側が態度を硬化させ、「株主総会で車谷CEOの取締役選任議案に反対票を投じる」と経営陣に圧力をかけた。
 
香港を拠点とする投資ファンド、アーガイル・ストリート・マネジメントは5月28日付けで車谷氏宛てに書簡を送り、6月27日の株主総会前に「1兆1000億円の自己株式の買い戻しの方針を示すよう」求めた。
同時に、「将来のM&Aの機会に備えて現金を保有することを歓迎しない」と釘を刺した。
 
東芝は6月13日の午前11時(立ち会い時間中に)、7000億円の自社株買いを発表した。
一度は債務超過に陥った会社が、7000億円の自社株買いを行った例はない。
株主総会で車谷氏の取締役選任が否決されることを恐れた東芝は、物言う株主の圧力に屈し、自社株買いを実施することにしたわけだ。
さらに今年11月、今後5年間の中期経営計画「東芝Nextプラン」を公表する。

「自社株買いは早期に実施すべき。中期経営計画とは切り離してほしい」
アーガイル社のキン・チャン最高投資責任者は7月下旬、車谷氏にこのような内容の書簡を送った。
7000億円の自社株買いを早く実施するようにせかしたわけだ。

東芝の8月28日の株価の終値は330円。
同社の株価は、15年の不正会計発覚前は500円を超えており、まだ多くの株主は損失を抱えたままだ。
17年12月、物言う株主への第三者割当増資の払い込み価格は262.8円。
自社株買いは彼等のために行われるというのが、兜町の専門家の見方だ。

※続きはソースでご覧ください
https://biz-journal.jp/2018/09/post_24797.html

★1:2018/09/18(火) 05:25:29.92
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537215929/
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 22:28:29.06ID:/d7MHB180
>>1
自社株買いをする事実をもってして「ハゲタカファンドにむしりとられる」と記事にしてるけど、別に自社株購入自体は会社の経営基盤強化につながるからまあいいだろ

まるで利益を捨ててるような言い方して、わざとセンセーショナルに書いてるけど、ちゃんと記事を見ないほとんどの人がただただ誤解してるじゃねーか
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 22:34:09.25ID:7rhsBdYi0
買い取った株は金庫株にするだろうからな
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 22:40:25.22ID:phRxyCMD0
そんな事わかっていた事だろうが
技術が支えていたのに、運営が潰す構図

アホだねえ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 22:41:44.44ID:7WU7P5lU0
>>566
2〜3年後の間違いだよな?
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 22:43:46.42ID:VGlUPFfA0
ドル箱だから買い手が来て売れるんだしなあ
原発事業なんか売れないわリゾートマンションみたいなもんで
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 22:56:30.97ID:v4fORahd0
会社のためなら首をかけるとかならんの
良くわからんけど
会社無くなったら意味ねーじゃん
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 06:53:54.37ID:mhUKHQUd0
>>410
労組のコネではいってくるやつって
努力もしてないのに大手に入れて一番オトクだよな
そういうやつが派遣馬鹿にしたりしはじめる
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 09:34:49.69ID:aFq2hmf00
ファンドが出資したのは会社を売り払って儲ける為、経営する為に出資してない。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 09:35:57.46ID:F1vVrYnc0
金融立国ニッポン!
誰のためだったかわかるよな
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 10:01:04.11ID:1lelG8W/0
>>622
ファンドによっては、企業の問題点をわかった上で、安く買い叩き、外科手術で問題点を取り除き、価値を高めたところで転売すると言う手法をとるところもある。
ファンドにとっては、経営力というのもリソースの一つに過ぎない。プロの経営者ってのを企業再生のコマに使って、短期で利ざやを稼ぐわけだ。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 11:20:41.72ID:Em7k+Maj0
理系で水素社会を推進するような研究成果を出すのは馬鹿
無駄飯食いの商社儲けさせるだけ

理系がやるべき研究は自宅の屋根のソーラー発電で電気を
全て自給できるようにする研究や自宅で水から水素を作っ
てエネルギーを全て自給できるようにする研究

要するにエネルギーを無駄飯食いの商社を介さずに得られ
るようにする研究

トヨタのミライを出すのは自宅で水素を自給できるように
なってからでないとダメ
そこを理解してない理系が以外に多いことに驚く

もしあなたが水素社会を推進するような部署に配属された
ら、わざと間違えた方向に研究を進めたり重要なデータを
見なかったことにしてスルーしたり文系男の真似して毎日
会社でぼけーとして給料貰っとけばいい
どうせ特許は会社の物だし

ちなみに、ソーラー発電のウチはこの夏遠慮せずにエアコ
ン使ったが電気代0円どころか5万円貰える(既に原価償
却済み)

鼻クソみてえな銀行の利子よりずっと多い
皆で太陽光発電にすれば無駄飯食いの商社潰せる段階に来
てる
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 11:21:59.78ID:8dAcyIsD0
>>1
うわあ

どこまで馬鹿なんだよここの経営者は
悔しくないのか?
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 11:23:01.16ID:w6eXUN4o0
社内の政治ごっこだけ上手な無能だからな。所詮は。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 11:27:02.82ID:GjlKc5NO0
予想通りの結果
でも素人ですら予想出来てしまう事を
なぜ経営陣はやられてしまうんだよ?
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 11:28:01.77ID:y8H6P2P70
>1
次は三菱重工か
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 11:28:08.99ID:hsBxsJ/O0
株主の意向なんだから仕方ないだろw
文句言ってる外野はもっと高い値段で東芝株を買い集めればよかったじゃない
逆にそれをやらなかった(やれなかった)のは現状半導体部門にその程度の価値しか無かったって事
むしろ半導体部門を高値で売り抜けて良かったよw
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 11:32:32.01ID:NvWS6J800
>>1
スレタイにつられたお前がアホなんだよな
これ批判してるアホは東芝が半導体部門売り払ったと思ってるんだろうが
HOYAと合わせて新会社の株式50%抑えてるし

記事みたいに半導体部門で利益だしても本体に吸われて投資もできない状態で
積層化でサムスンに周回遅れにされてたからあのまま東芝の部門だったら遅かれ早かれ終わってたし
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 11:47:21.62ID:TdoK9kD+0
>>630
高値で売り抜けたカネで次の事業の成長投資に回せるならいいけどね
虎の子を売り払ったカネを株主と称するハイエナに全部毟り取られちゃってるから問題なわけで
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 12:02:19.79ID:Q4gqumzB0
東芝メモリ以外の半導体部門は健在なんだがなぁ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 12:14:34.76ID:vtk+wW+B0
旧村上ファンド出資者には日本の政財界人が名を連ねていたらしいが
出身者らが設立したこのファンド出資者はどうなんだろ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 14:24:00.87ID:UW649MAJ0
ITソリューション部門に金を回してAIに活路を見出す

のは東芝には無理だろうなw
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 14:24:33.92ID:qdBHx24y0
全ては原発技術を囲い込んでそれを海外に売り込もうとかいうリスクでかすぎ案件に手を出した事だよほんと
建設費負担やら稼動期間、安全保障だので受注するリスクが膨大になってるのに今まで大丈夫だったから大丈夫とかいう馬鹿理論で手を出したのがほんとアホ
案の定アメリカに巨額の負債引かされて今まで積み上げてきたもの失った馬鹿
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 14:43:16.87ID:UW649MAJ0
>>636
WHの現状を把握してなかったのも大きいだろうな
もう30年くらい原発を新設してなかったので、現場をマネージメントする能力は失われていた
仕方ないので、下請けに丸投げしたんだけど、S&Wとかいう下請けにも能力が無かった
AP-1000の施工性にも問題が有った
ユニット工法で建造が容易、なんてセールストークを真に受けてはならない

結論としてWHは既にポンコツ企業だったのさ
そんなポンコツを買収するのに8000億も投資した
やはり企業買収は情報戦なんだろうな、そして東芝にその能力は無かった
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 15:35:44.17ID:qdBHx24y0
>>637
粉飾決算で歴代社長が訴えられた時にWHのリスク(潜在的に加えて当時すでにやらかしてた分)を認識してたって認めてるよ
独自に挽回可能だから大丈夫って言って強引に話しを進めて自爆したっていう馬鹿すぎて流石にそれはないだろって否定したくなるレベルの馬鹿だよ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 16:07:12.42ID:epf4VePo0
めぼしい事業が残ってないんだから、
経営陣とファンドの間で死肉を分配するしかないだろう。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 16:31:33.76ID:UW649MAJ0
>>638
もっと前の話さ、WHなんてポンコツを買収したのが間違いの始まり
2006年くらいだっけ?
情報収集能力が有れば、あんあポンコツに8000億も出さんだろ
市場価格の3倍での買収とも言われてるんだぜ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 16:41:23.85ID:qdBHx24y0
>>641
だからその買収前の調査の時点でこれやべーやつって判明してて、それを隠してたのをゲロったって話だよ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 18:05:29.51ID:TdoK9kD+0
>>639
経営者にそう言わせたのは銀行と株主な
銀行も株主も経営者も、「最後は自分だけ生き残ればいい、自分だけは損したくない」それだけだよ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 18:20:10.60ID:Em7k+Maj0
日本の会社で研究開発してる人の心得

@会社にはどうでもいいゴミ特許だけ渡しておけ
金になる特許を渡してしまうと、会社が破綻したときに会社
の資産として売られます。絶対に渡してはいけません。

Aわざと間違った方向に研究を進めろ
特許は会社の物になるのですから真っ当な方向に研究を進め
る必要などありません

B出来るだけゆっくり研究を進めろ
世界に先駆けて特許をとってもあなたには1円も入りません。
したがって急ぐ理由など何もありません。1ヶ月で終わるデ
ータ取りに3年かけましょう。チンタラ遊んでいるうちに、
世界中の誰かが先に特許申請してくれるかも知れません。

C金になる特許につながりそうなデータはスルーしろ
日本の会社を負債まみれにして潰し、負債を銀行に背負
わせた後、海外の会社で特許を完成させましょう。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 18:28:09.36ID:Ds0NLgEf0
なんで愛国者を自称してるネトウヨおじちゃん達は東芝の株を買わなかったんだい?
東芝が落ち目になったと同時に東芝をチョン認定して、今度は外資に買われたら被害者気取りって、ちょっと理解に苦しむな
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 20:39:20.87ID:zwemUGeB0
国益に反するんだし徳政令みたいな感じで国が株券無効にしてハゲタカファンド追放できないの?
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 21:13:35.76ID:tSRRLfzu0
そもそも、倒産や上場廃止を回避するために東芝が計画したこと。
国内銀行が6000億円ほどの融資していれば、ハゲタカファンドはでてこなかった。
しかし売却後、利子つけて返済するのは一緒。
融資支援しなかった日本国内が悪かったという見方もできる。


> 債務超過を解消するため17年12月、6000億円の第三者割当増資を行った。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 21:29:26.93ID:mGNglyZJ0
米サーベラスって確か、西武鉄道の株主だったよな

人少ない路線を廃線にしろとか言ってたキチガイ

こんなのに買われたのか
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 21:32:02.14ID:mGNglyZJ0
>>629
三菱は総理と親しいから助けられると見た
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 21:39:37.31ID:UhZWQMH40
>>649
>融資支援しなかった日本国内が悪かった

国内には体質風土が知れ渡っているから、信用する所など有る訳無い。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 22:56:02.42ID:i+GI42BX0
>>52
エレベーター
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 22:56:55.80ID:i+GI42BX0
>>53
東芝、NEC、シャープ、富士通あたりは確実に消えそう
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 22:57:36.27ID:i+GI42BX0
三井グループはどう落とし前付けるの?
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 22:59:26.64ID:KBALd8VN0
日立だけが生きのこるの?
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 22:59:52.52ID:B58p0dzM0
知ってたw
そして中枢のメモリ事業がなくなった東芝はいずれあぼん
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 23:09:06.50ID:5zjxPz0K0
>>646
1:株の買い方がわからない
2:そもそもカネがない
3:最後の心のより所は陰謀論
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 23:10:29.07ID:EpdZDGbD0
政治家はそれまでに売り切るの?
裏口で買い取ってくれるとか?
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 09:10:15.83ID:TR94fGZD0
良いこと考えた。東芝メモリに東芝本体を買収してもらえば良いんじゃない?
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 09:20:17.86ID:mKG7GCNL0
予想通りじゃん、メモリーを救うために駄目な親から開放してあげたんだから。
駄目親も自覚してるから、子供売った金で、既存の事業に投資するんじゃなくてM&Aしようとしてるんだし。
つまり本体に稼げる部門は無いって事だ。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 09:23:18.21ID:zyXH8mKB0
東大の多いところはもうダメだな
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 10:29:58.13ID:GdYKX2VQ0
>>662
この国の行政そのものがダメってことですね
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 10:33:34.47ID:9jf+VqkH0
ハゲタカ書いた作家の真山もメモリ事業売るのって驚いてたもんなw
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 10:36:01.02ID:cWjUwBfv0
ホンダは東大はちょっとだけ取って馬鹿や基地もわざと取るんだってな
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:47:58.53ID:a6DAlFIw0
>>631
しかも東芝メモリの株を握った韓国SKが例のラオスダム事故でやばくなってるというw
まさに神風が吹いて買い戻しできそうだなw
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:53:08.47ID:fgNI+nW+0
予想された結果だろうに 何をいまさら。
ファンドは自分の利益のために金を集めてくるんだから。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:58:55.86ID:C7C4Rmzk0
新たに東芝新メモリ会社を立ち上げれば?
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 15:45:21.25ID:g2B2/fiG0
ペンペン草も生えないM&Aで会社が傾きハイエナどものに食い散らかされか
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 01:26:16.88ID:Q0opJUgk0
あーあ・・・
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 01:51:34.74ID:G3ZCEF7A0
ここまで計画通りなんだろうな。
なんで誰も逮捕されないんだろう。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 02:10:11.85ID:ddyM8DGi0
>>18
日立は社長、会長からして理系だが
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 02:13:27.13ID:l3HBr05h0
結局、dynabookってどうなんの? てかどこに売却?
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 02:23:05.30ID:yVmzWuW1O
ソフバンは色々食い込みまくってるからなんとかなるだろうが
武田薬品は大丈夫なんだろうか
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 02:40:51.78ID:MFkckNEb0
野球とバスケに年間数十億で社員はお怒りです
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 06:49:55.67ID:8iH/yNRV0
>>663
全くそのとおりですな。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 07:14:21.72ID:xFnoXAZJ0
100年の戦略ってのが全く無いよなこの国は
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 07:19:16.96ID:2v8DUOe20
>>1
東芝ってアメリカのシェール詐欺にも嵌められ、ユダヤ金融に1兆円以上の騙し取られてるよね。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 07:21:15.62ID:xIvRLRAc0
日本はチョロいな上層部を調略すりゃいいだけ
責任追及しない文化だもんな
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 07:31:52.58ID:Y+hUMxoCO
>>28

こういう変なこだわり見せるやつって、
東芝なんかにもたくさんいたんだろうな。
「なぜそこにいつまでもこだわるのか…比喩的呼称なんてどうでもいいだろう」という…
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 07:42:33.02ID:538+Hwyu0
>>681
そんなもん持ってる国はない
100年なんて見通しのきかない長期で戦略を立てても全く役立たずのゴミクズ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 07:51:02.35ID:KblrrPRn0
>>685
それは揚げ足
欧米は宣教師が、中国は華僑が、広げてる
日本は国民騙して朝鮮、中南米、カムチャツカシベリアて、出てく方向違うだろ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 07:52:27.70ID:bXphL0Nr0
>>679
そう言って失い続けてるんだけど
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 07:59:55.23ID:538+Hwyu0
>>686
揚げ足じゃない
事実
不確定要素の多すぎる未来の予測は無理
予測がつかないということは、戦略は無意味ということ
宣教師がどうとか言うが、現在宗教など欧米の人間ですら希薄化してる
華僑が他国に渡ったせいで、内部で中国人が嫌われだしてる

戦略に意味があるというのなら
今から30年後にこの世界がどうなっているか予測でもしてみろ
絶対外れるから
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 08:02:09.99ID:UFdATbsz0
日本無能揃いでワロタ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 08:05:46.24ID:K+3o8jhM0
大塚家具買収すりゃいいんじゃね?
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 08:06:28.44ID:KblrrPRn0
>>688
大局見れずに30年後とから100年後とか個別具体的戦略ばかりいって目標すらない
なにを30年後を予測しろとか
だから他人の揚げ足しかとれない馬鹿なんだよ
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 08:10:44.94ID:UQAkYqKD0
何か一品東芝を買えば支えられるんじゃないか?無理か?
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 08:11:56.51ID:wxFnzsRq0
東芝の充電池(impulse)贔屓してたのに、もう充電器売ってないよね
しかたなしにエボルタの充電器買ったけど、でかくて使いにくい
一緒にハイエンド充電池なるものを買ったら、なんと普通の乾電池より一回り大きかった!
使おうと思ってた機器に入らなかったよ・・
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 08:12:07.67ID:gNN/Ximr0
東芝なんて糞企業はよひとかけらもなくつぶれろ
三菱も責任とらん原発メーカーはいらんよ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 08:34:44.67ID:rm1fCygr0
>>692
まあ冷蔵庫だけは東芝一拓だわ。真ん中野菜室は極めて便利だと思っている。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 10:44:42.25ID:UQ1Hei/p0
>>695
冷蔵庫は既に東芝の手から離れてるんじゃねぇのか?
白物家電は何年か前に売却されて、東芝ブランドが残ってるだけだろ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 11:04:49.51ID:bSdIeyT90
株式公開なんかしないのが一番。
ハゲタカどころかハイエナが寄ってくる。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 11:05:43.41ID:49QvkleO0
まぁ、日立といいメモリとかああいうの売るの向いてないんだと思う
それにそろそろ世代変わるしええんでない
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 12:25:57.26ID:kNzBrMjK0
>>691
大局を見るというか、大局を見てるように見える組織は
権力も経済も握ってるから、そちらよりに動いてる、とかじゃなく?
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 12:37:35.15ID:9pe6PBs90
国破れて山河あり

ちょっと違うかな?
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 12:47:15.91ID:qswDmYjK0
結局、目先だよなあ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:17:22.98ID:1SVxBSu50
売るものがそれしか残ってなかったのに
後からじゃんけんですな
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 10:07:12.29ID:LtiSEBwE0
わかってたことじゃんw
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 10:16:27.95ID:xStseq690
>>702
金目の物は全部無くなっても、山河くらいは残ってる…か?
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 10:22:27.02ID:CnVF7Hc/0
車屋て日本人なのか韓国人にも車て姓あるよな東レの件もあるし帰化してるやつらが
そろそろ会社の役付きくらいになっていろいろやってんじゃないのか
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 10:34:01.38ID:CMz9HdQW0
この期に及んでも国内の役員だの経産省だのばかり叩いて
国家規模の詐欺を働いたアメリカには目を向けないんだからまた同じような失敗をするんだろうな。
まあ見事に分割統治されてるというかね。日本という国は。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 10:54:45.83ID:AgdVI8mX0
>>697
韓国の買収で韓国系列じゃなかった?
韓国家電はめちゃくちゃ売れてるし
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 11:27:18.15ID:thVcDXHB0
>>654
潰れはしないまでも、一般消費者が目にするような
製品は無くなるね
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 11:37:12.71ID:9r4sIFqF0
脱原発は完全かつ完璧に間違いだ。
特に日本は、資源が少ないから
脱原発は国益を損なう、その理由は↓

青い海と良く言う。
その青い海の大部分は、生物がほとんどいない。
だから青い海は、海の砂漠とも言われている。

青い海に生物がほとんどいない理由は…
海の表面付近は、水と太陽光は豊富にある。
しかし植物プランクトンの栄養になる栄養塩類がない。
だから植物プランクトンがほとんどいない。

植物プランクトンがいないから
動物プランクトンもいないし、大中小の魚もいない。
つまり植物プランクトンがいないから、食物連鎖が起きない。
その結果、青い海は、生物が極めて少ない海の砂漠になる。

反対に太陽光が全くない深海は、水と栄養塩類は豊富だ。
陸地や海面から栄養塩類が流れ落ちてきて豊富だ。
しかし太陽光がないために植物プランクトンがいない。
だから海面付近と深海では、植物プランクトンがいない。

こういう深海と海面付近の海水が、混ざり合うと、
太陽光+水+栄養塩類が揃い、植物プランクトンが大発生する。
そういう海域は、昔から伝統的に漁場と呼ばれている。
しかし青い海の大部分は、生物がほとんどいない海の砂漠だ。

ここで、超長期に発熱する高レベル放射性廃棄物の入った
キャニスターを、青い海で、生物がほとんど居ない海の砂漠で、
経済活動していない海底に、設置したと仮定する。

すると深層水は、キャニスターの熱で加熱されて比重が軽くなる。
軽くなって海面付近に上昇し、海面付近の水と混じり合う。

その結果、深層水の栄養塩類と海水と太陽光が揃う。
そして植物プランクトンが大発生し、
海の砂漠を漁場に変えられる。

その漁場で海藻や魚を養殖できる。
海藻からバイオエタノールを製造出来る。
さらに海藻は食料や飼料、肥料に使える。
魚は言うまでもなく食料資源だ。

高レベル放射性廃棄物の発熱期間は数百年から数千年だ。
もしかすると数万年もありうる。
高レベル放射性廃棄物の熱で数百年・数千年にわたって、
海の砂漠を漁場に変えられる。

高レベル放射性廃棄物の超長期的な発熱を利用して、
海の砂漠を漁場に変えて、 資源開発して、商売できる。

高レベル放射性廃棄物は使い道のない厄介なゴミじゃない。
超長期間にわたって、安定的に発熱する貴重な熱資源だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況