X



【米中貿易戦争】トランプ大統領、制裁関税の第3弾に中国が報復した場合「残りすべての輸入品に25%の追加関税を課す」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/19(水) 17:28:14.61ID:CAP_USER9
 【ワシントン=鳳山太成】トランプ米大統領は18日、来週発動する中国への制裁関税の第3弾に中国が報復した場合、残りすべての輸入品に25%の追加関税を課すと表明した。これまでも全輸入品への関税に言及したことはあるが、25%と税率を明言したのは初めて。強行すれば経済への打撃は避けられず、中国から譲歩を引き出すために圧力をかけた可能性もある。

 ホワイトハウスで記者団に全輸入品への関税について「やりたくはないが、おそらく選択肢がないだろう」と述べた。「中国との協議はいつでもオープンだが、何らかの手を打たなければいけない」とも指摘し、中国に譲歩を促した。

 米政権は17日、2千億ドル(22兆円)分に10%の追加関税を24日に発動すると発表した。19年1月以降は25%に引き上げる。これに対し中国政府は18日、米国産の液化天然ガス(LNG)など600億ドル分への関税を24日にかけることを決めた。

 米政権は7〜8月、計500億ドル分に25%の関税を発動済み。第3弾を発動すれば計2500億ドルと中国からの年間輸入総額(約5千億ドル)の半分に相当する。残る2670億ドル分について、トランプ氏は17日の声明で、中国が報復すれば追加関税を「ただちに」進めると強調したが、税率には触れていなかった。

 米が「第4弾」の関税を発動すれば、米アップルのスマートフォン(スマホ)「iPhone」を含む全輸入品に関税をかけることになり、消費者や企業への影響は甚大となる。

 米政権は米国企業に対する技術移転の強要や、ハイテク産業への巨額補助金をやめるよう中国に求めてきた。米中両政府は5〜6月に閣僚級協議を3回開いたが中国側も譲らず平行線に終わった。トランプ氏は中国に制裁関税をかけて経済的な打撃を与えれば要求に応じるとみており、全輸入品への高関税をちらつかせて圧力を強める狙いがあるとみられる。

 米中両政府には閣僚級協議の再開を模索する動きもあるが、中国政府は拒否する可能性を示唆しており、協議を通じた事態打開は一段と難しくなっている。トランプ氏は17日の声明で「最終的には私と習近平(シー・ジンピン)国家主席との間で解決されることを望む」と述べ、習氏に譲歩を呼びかけた。

2018/9/19 7:00
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35506250Z10C18A9000000/

関連スレ
【貿易戦争】トランプ大統領、中国製品に過去最大の22兆円分の追加関税発動 「報復なら直ちに30兆円分追加」と警告★10
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537321232/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:28:58.86ID:yzq4xGNN0
   / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \ 
   l            l         
   ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ                
   |:::::  ι       l   
   |:::   __    _ |  ソウルを火の海にするニダ
  (6   \●>  <●人         
   ! ι  ι )・・(   l     
   ヽ       (三)   ノ     【2get☆】
    /\    二  ノ     
   /⌒ヽ. `ー ─ 一' \             
  l    |      ヽo ヽ     
 
ぼんくら政府、約束破りの韓国に未だ制裁せず!
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:29:33.39ID:X+G7JrVI0
ド〜ンといけや
チマチマと
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:30:42.65ID:slI1CE1E0
アメリカは本気だな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:31:23.30ID:S7insquG0
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:31:49.13ID:dRh1AIDl0
中国の知的財産権侵害には、日本も大きな損害を受けている
左翼マスコミは保護主義がーとか言っているが、
問題は保護主義うんぬんではないのである
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:32:11.70ID:VvRo5NIP0
ヨウツベに中国人が出てて、工場で働けるのは中国人だけだと自慢していたが、この掲示板にも自分らが特別なことをやってると思ってる中国人がいるんだなあ
呆れたよ
単なる単純作業なのに
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:32:32.75ID:jEJgueCF0
マーケットはシナの一人負け・シナ体制崩壊と見てる
シナ終了
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:33:22.35ID:slI1CE1E0
【中国バブル危機】中国国有企業負債額1544兆円 4年間で約8割増 2017年08月28日 

 中国当局はこのほど、今年6月末までの国有企業の負債総額が約94兆元(約1544兆円)にのぼったと発表した。2013年2月末時点の51兆8500億元(約850兆円)と比べて81.5%増加した。

 中国メディアによると、財政部の最新統計では、6月末までの国有企業負債増額は前年同月比11.4%増の94兆1293億元に達した。

 国内外専門研究機関や学者の間で、新たな世界金融危機のきっかけになりかねないと中国の債務急増に強く警戒している。特に、債務全体の大半を占める国有企業の負債に注目が集まっている。

 国際決済銀行(BIS)によると、昨年6月末まで中国国有企業債務規模は、非金融部門(企業と家計など)債務全体の約70%を占めている。
BISは中国当局のデレバレッジ(負債削減)への取り組みは主に国有企業債務に対するものだとの認識を示した。

 中国人民大学が今年初めに発表した研究報告は、国有企業負債は「従来銀行からの融資」「金融市場での債券発行」と「シャドーバンキングなどの与信」から構成されていると指摘した。

 一方、国際通貨基金(IMF)が今月15日に公表した最新年次審査報告で、中国経済は過度な銀行借入に依存しているため、
公的部門と民間の債務規模が危険レベルに達したと警告した。IMFは、中国債務規模の急激な拡大により、新たな金融危機の発生を警戒している。

 IMFによると、中国の非金融部門債務が過去5年間で倍となった。また、非金融部門債務の対GDP率は16年末の235%だったが、22年になると約300%に達すると予測した

 同基金は中国当局に対して、経済成長率の目標達成を優先させるより、危険レベルに達した債務の削減を速めに取り込んだほうがいいと忠告した。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:33:48.24ID:lOPoi5UY0
制裁関税の効果って出てんの?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:33:58.51ID:Ui6Y5/1f0
中国に協力する日本企業も
このまま行ったら将来はナチスやヒトラーに協力した企業のような扱いされるだろうな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:34:17.58ID:slI1CE1E0
【経済】中国発の「大規模な金融危機」、もはや避けようがない=中国報道[7/28] 2ch.net
元スレ http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1469696463/

 中国の不動産市場ではバブルが発生していると指摘されて久しいが、今なおバブルの崩壊には至っていない。むしろ北京や上海など一部の都市ではすでに高止まりしていた不動産価格がさらに上昇するという不可解な現象も起きている。

 中国メディアのBWCHINESEは26日、「すでに狂っていた不動産市場がさらに狂い始めた」と伝えつつ、中国で大規模な金融危機が発生するのはもはや避けようがないと論じている。

 記事は、中国の一部都市で不動産価格が再び上昇したことについて、「早ければ1年以内、遅くとも3年後に中国で金融危機が起きるかもしれない」と主張。
現時点で莫大な資産を保有する富裕層たちの8割は再び貧困層に転落し、多くの中国人は「お腹いっぱいにご飯が食べられれば満足」という水準にまで景気は悪化するかもしれないと主張した。

 続けて、16年上半期に中国の銀行融資総額は過去最高を記録したと指摘する一方、金融危機下にあった09年と異なるのは「中国政府の大規模な投資に民間がついていけない」ことであると指摘。
16年上半期の民間固定資産投資は前年同期比2.8%増にとどまり、ここ数年で最低となったと紹介。
15年末の同数値は同10.1%もあったことを挙げ、「民間固定資産投資が急激に落ち込んでいる」とし、遼寧省などでは民間固定資産投資の減少に伴い、財政収入も激減していると論じた。

 また、中国経済の異変はマネーサプライにも現れていることなどを指摘したうえで、「中国政府が推進してきた大規模なインフラ投資や、不動産価格を上昇させることで発展につなげる成長モデルの副作用がついに顕在化し始めた」と主張。

 大量の債券発行などの財政政策によって、民間の消費や投資が抑制される現象を「クラウディングアウト」と呼ぶが、中国のこれまでの成長モデルでは「クラウディングアウト」が起きるのは当然であると指摘。
遼寧省をはじめとする中国東北部の3省は他の地域に先んじて副作用が顕在化したに過ぎないとし、今後ほかの地域に民間の消費や投資の減少が波及していけば不動産価格の暴落が起きても不思議ではなく、金融危機が生じてもおかしくないと論じた
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:34:41.79ID:xZdbOtt00
中国「米国債売れる ポンコツ兵器買わない 金備蓄増加」
日本「米国債売れない ポンコツ兵器買わされる ゴールド買えない」

マハティール大統領「消費税廃止」
ドゥテルテ大統領 「アメリカよ フィリピンは独立国だ」
あべ       「北海道に5億www トリクルダウン なにそれ」
ねとうよ     「中国は崩壊する」www
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:35:08.17ID:dRh1AIDl0
>>16
トランプは、
関税は儲かる、これを国内投資に向ければ経済ウハウハだぞって言ってる
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:35:24.09ID:6V9h69sS0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G389LT1/
続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/
kgu
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:35:45.74ID:slI1CE1E0
【日中合意】人民元使った中国本土での株式投資が可能に 日中間で合意 日本もチャイナ発の金融危機に巻き込まれることに 5月9日 【金融危機】

一帯一路 中国経済破綻 中国発金融危機

日中両国は、金融分野の協力を強化し、日本の投資家にこれまで認めてこなかった通貨・人民元を使った中国本土での株式投資ができるよう、新たに3兆4000億円の投資枠を設けることで合意しました。

金融分野の協力強化は、安倍総理大臣と中国の李克強首相との日中首脳会談で合意しました。

中国は、外国の投資家が人民元を使って中国本土で株式投資できるようにする仕組みを、これまで日本には認めてきませんでした。

9日の会談の結果、日本向けに3兆4000億円の投資枠を新たに設けることになりました。日本の投資家が中国に投資する際の手続きが簡単になります。

また、金融危機など緊急時の協力として円と人民元を互いに融通し合う「通貨スワップ協定」を再開するため協議を加速することも確認しました。
この協定は、2002年に締結されたものの、沖縄県の尖閣諸島をめぐる日中関係の悪化などを背景に、2013年に失効していました。

さらに日本国内には人民元を決済する機能を備えた「人民元クリアリング銀行」とよばれる金融機関がなく、イギリスや韓国などに遅れを取っていましたが、設置に向けた作業を急ぐことも確認しました。
設置が決まれば、日本企業の中国への送金などがより簡単に行えるようになります。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:35:52.07ID:6UuG5qaI0
就任当時にはまさかここまでやってくれるとは思わんかったわww
今やその前の無能っぷりが際立つ一方w
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:35:58.71ID:B3hzc/Bw0
>>1
トランプの方が追い詰められてきたな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:36:14.38ID:kk/GcNcG0
中国の返事マダァ-? (略
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:37:01.46ID:Kae2yeE20
>>3

トランプがヘタレて10%に抑えたから。
25%をかけるかが焦点だった。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:37:04.03ID:VfqwpHeT0
>>3
日米には影響しないプロレスと何ヶ月も前から書いとるがな
貿易関係はニュースにする必要もないわ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:37:09.78ID:VvRo5NIP0
>>27
同じように買えばな、
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:37:22.78ID:lz6N5Ak10
どんどんトランプが必死になってるように見える
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:37:33.99ID:Ek2HZkeg0
制裁してもアメリカの対中貿易赤字増えてるんだろ?誰が損して誰が得してんの?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:38:16.90ID:jpZWoYm30
米国だけが中国への関税をUPすると思ったら大間違いだぞ ((笑))
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:38:23.36ID:dRh1AIDl0
ちなみに、朝鮮も終わる
南朝鮮は対中依存度が高く、
GDP比の外債額が50%くらいある
経済危機が叫ばれるトルコで70%くらい

そのため、手を替え品を替え、日韓スワップ復活をさせようとしているが、絶対にしてはならない
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:38:35.91ID:wokx90gG0
慰安婦問題の基礎知識

(1)ジャップ政府はまだ公式に事実認定も謝罪もしていない。首相の私的謝罪とかで誤魔化してる。

(2)軍が、誘拐や詐欺で、多くのアジアの女性を騙し、軍の性奴隷にした。
(3)あまりにも多数の連続する性行為を強要されて、死んでしまう女性も多数いた。
(4)慰安婦を服従させるため、想像を絶する残虐行為を行った。例)赤ん坊の生首を彼女らの部屋に吊るす。
(5)慰安婦事業の隠滅のため、終戦時に殺された慰安婦も沢山いた。

(6)天皇、軍トップの会議資料は全て敗戦直後に燃やされた。

(7)サンフランシスコ市が慰安婦の像作成を決議したら、即座に市長が死んだ。

(8)戦後から現在まで、慰安婦問題で強硬な姿勢をとらせてるのは、おそらく天皇。クソ明仁が人格者とか噴飯物。


死ね糞ジャップ

死ね
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:38:46.43ID:B3hzc/Bw0
>>1
>米国産の液化天然ガス(LNG)

ドイツさえこんなの買う馬鹿は日本くらいと馬鹿にしているシュールなガス

100%関税でも痛くもかゆくもない
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:38:52.49ID:slI1CE1E0
【朝鮮日報】 韓国が「中国はG2」という幻想から覚める時 米日がなぜ今後も重要なのかが明らかになるはずだ [09/01]


米中貿易摩擦が経済戦争レベルに達している。しかし、ゲームの勝敗は既に米国の圧倒的優勢との見方が大勢だ。先月初め、
米国が340億ドル規模の中国からの輸入品に25%の追加関税を適用し、中国が直ちに同様の措置を取った時点では互角とみられていた。

しかし、米国が2000億ドル規模の中国製品に10%の追加関税をかけて報復すると、全てが沈静化した。中国は再報復を事実上放棄した。

これは中国が善人になったからではない。両国の国力の差が歴然としており、貿易戦争が長期化すれば、中国が言う「目には目を歯には歯を」という対等な報復が不可能だからだ。
貿易戦争の渦中でも米国経済は完全雇用状態で、13年ぶりに3%台の経済成長を問題なく達成する見通しだ。

一方、中国経済は生産、消費、投資が急減し、警告灯が随所にともった。上海総合株価指数は年初来25%下落。1−7月の中国の固定資産投資伸び率は過去23年で最低となった。

最初から中国には勝ち目がないゲームであることが明確だったのだが、それを悟るまでに韓国にはなぜ長い時間が必要だったのか。

最近まで米中経済摩擦に関する研究報告やメディア報道は、誰が見ても両国が対等の力を持っていると誤解しやすいものだった。
これは米国と対等な超大国・中国に対する先入観が韓国人に根付いているためだ。

中国に対する幻想の原因はさまざまだが、「中国はあまりに大きい」という威圧感が中心にある。中国の急速な経済膨張は規模の圧力を倍加させた。

さらに、中国にあこがれる韓国の伝統的なムードも一因となった。さらに決定的なのは、米国が中国に与えた「G2」という用語だった。全世界のどこにも「G2」という用語を韓国ほど多用する国は存在しない。

10年余り前、米国が中国を「G2」と呼び、中国を立てた本音は別のところにある。「中国は米国と対等なレベルに成長したのだから、大国として国際的義務を果たせ」という意味だった。

米国の狙いを見破った中国は「G2」という用語を拒否した。最近中国外相が「中国は開発途上国にすぎない」と訴えたのは、
そうした現実認識を示すものだ。中国が拒否した用語を韓国が愛用するというのは皮肉だ。

世の中には最も強大な国が二つあり、両者の力は対等だという考えが韓国国内で根づいているが、今回の米中経済戦争は「中国=G2」だという韓国人の幻想を打破する過程だとも言える。



米国が中国との経済戦争で最終目標としているのは、中国が蓄積した経済力に基づいて行使しようとしている影響力をそぐことだ。結局は世界の覇権を巡り展開されるパワーゲームだ。そこにはあらゆる手段が総動員されるはずだ。

関税適用といった通商摩擦は序章であり、人民元、中国の外貨準備を狙った通貨戦争が後に控えているはずだ。さらに、中国金融市場の完全開放と自由化が終着点となる金融戦争にまで
発展するという予測が可能だ。そこに改革が遅れる中国国内の矛盾が加われば、中国経済がハードランディングする可能性も否定できない。

こうした中で、韓国は中国にどう対するべきか。ありもしない「G2神話」に基づき、政府と企業、一般人が根拠なき「中国恐怖症」にとらわれてはならない。

中国は1970年代後半に改革開放路線を取って以降、一度も経済危機を経験していない。致命的な経済危機に直面した後、その克服過程を見た上で中国経済の能力を判断しても遅くない。

一方、韓国は今年初め、人口5000万人以上の経済主体として、1人当たり国民所得が3万ドルを超え、世界主要7カ国に浮上した。
韓国経済は過剰投資の後遺症克服(1980年代初め)、アジア通貨危機の克服(90年代末)という歴戦経験がある。質的に韓国と中国の経済レベルは比較にならない。

そして、韓国の繁栄は解放後に資本主義の最強国である米国、もう一つの強国である日本の影響下で可能だったことは特記すべきだ。
これは単純な大陸勢力と海洋勢力による二分法ではない。最も豊かで持てる国から学び、緊密に交流したことが重要だった。

今後感情的な親中や恐中、そして中国に対する幻想を捨てなければならない理由はもちろん、米日がなぜ今後も重要なのかが明らかになるはずだ。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:39:20.66ID:ly72pILd0
経済戦争ですな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:39:49.75ID:tgYUDVZc0
つーか、アメリカの天然ガスに関税って
エネルギー依存している国相手に貿易戦争で殴り合う気かよ?深刻なアホじゃね?

まあ、我が国もそんな時代がありましたか・・・
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:39:56.37ID:/EKylHEv0
いい指導者を見つけたなアメリカは
まさにアメリカファースト
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:40:01.64ID:UGfCBjDD0
25%の関税なんか課したら、アメリカの景気も悪くなって困るのはアメリカ。

短期に中国が降参するとみていたトランプのバカ側近の敗北。

だいたい、トランプは中国に「どうしろ」と言っているのか、

中国が何をすれば、トランプは満足なのか?

それさえも分からないおかしな関税の課税。

トランプは経済音痴で何も分からないから、ピーター・ナバロ国家通商会議(NTC)委員長の言いなり。

しかし、中国はナバロが間抜けなことを見抜いているから、この争いは中国の圧勝。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:40:29.46ID:dRh1AIDl0
オバマは口先だけで、なーんもしなかったからな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:40:29.73ID:S7insquG0
>>33
制裁したばかりだから減るのはこれから
日本企業も中国から国内工場に切り替えはじめてるし
そういうので結果がわかるまでには時間がかかる
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:40:31.79ID:q4/9H6bx0
アメリカ国内での中国製品の値段が高くなるが
愛国心がある程度あれば品質や値段が微妙でも米国製品のほう買うわな

日本人だって法人税払わないアマゾンで買ったら、いずれ日本の首が締まるから
あえてヨドバシやらジョーシンで買うのはいる

PCだと中韓部品を除外するのが不可能なのが辛いとこだが
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:40:32.44ID:6V9h69sS0
>>33 とりあえずは中国のみがアメリカに大量の債権をもつという危険な状態を
回避するための措置だから、中国がインドやインドネシアに置き換わっても当面は
問題ない。結局赤字垂れ流し体質はアメリカ自身の宿唖なので、中国以外のすべての
国に対しても関税を引き上げないと最終的には解決しないので
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:40:55.56ID:HwlUsSrW0
中国共産党は滅ぼすしかないな

今日の虎の門ニュース、見た?
なにあのウィグルの駅にある「人体臓器運搬路」

ナチスがかわいく見えてくる
中国共産党は人間じゃねえよ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:41:03.29ID:j1rxib7X0
第4段って(´・ω・`)
ビックリマンシールかよwww
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:41:11.59ID:V0CUCup40
中国はメンツに拘る
即報復表明したしここで引き下がれんだろ
中国は世論なんて抑えられるがトランプは耐えられるの?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:41:11.58ID:/aNylDUl0
>>1
やったれやつたれ。
相当効いてるぞw
キンペーが服従するまでやったれw
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:41:35.96ID:lz6N5Ak10
アメ公がやりたくないから
安い労働力で
中国や移民に下請けに出しててんだろ?
いまさらアメ公が単純労働をやるのか?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:42:01.11ID:vCNGERt00
これは覇権争いだから経済云々で惑わされてはいけない
これからの100年がかかってる戦い
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:42:17.88ID:tgYUDVZc0
>>52
失業率が回復すると喜んでいるぞw
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:42:22.50ID:SSTpKSeU0
現代の帝国主義国、中国
現代のヒットラー、キンペー
断固打倒、粉砕せよ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:42:25.04ID:W93/knWk0
中国が片付いたら、次は日本な。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:42:25.23ID:522yFVy90
>>42
中国でしか作れないものはないからアメリカは他の人件費の安い国で作ればいい
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:42:35.11ID:6V9h69sS0
高関税政策はたいへん結構だし中国の報復関税も大変に結構なんだけど
けっきょく中国は自前で内需つくる努力するしかないんだよ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:42:38.04ID:IkgvazYj0
貿易についてのみ言えば、関税でケンカしてるウチはどうってことない。
この先は、禁輸措置に進むだろう。互いに相手が困るものを選ぶ。
やっぱ貿易の次は金融でしょ。すでに始まっているが。これは中国にとってかなりキツイと思う。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:42:41.95ID:/aNylDUl0
>>53
そういうことやね。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:43:42.65ID:jhJ0mHPV0
>>27
中国の税収も増えるんだろ?
どっちの政府(notグローバル企業)も得する
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:43:45.98ID:y77+CWoS0
中小私鉄最大手Brightline社はソフトバンク系列フォートレス投資信託が経営陣であるが
カリフォルニア州鉄道開業準備会社のエクスプレスウェストいわゆるデザートエクスプレス社
まるごと事業買収したようだ。
https://www.railwaygazette.com/news/passenger/single-view/view/brightline-to-develop-las-vegas-los-angeles-corridor.html

ロサンゼルスからラスベガスへの区間にはX-Train社の在来線BNSF線路借り運行があるが
高速旅客電化新線計画には中国勢とアブラ諸国GCC勢がこぞって提灯を付けに来ることだろう。
  
ロサンゼルス都市圏二次交通アクセスに先に接続させる投融資余力のあるメッカ高速鉄道とか
カリフ高速鉄道とか(ボソッ 
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:43:53.00ID:ZDhLZ+ie0
キンペーしぶといよな
最近ちょっとカッコよく見えてきた
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:44:01.34ID:p5fSqL6K0
トランプは10%の関税でへたれたとか言ってた奴誰だよw
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:44:02.52ID:tgYUDVZc0
>>49
トランプは議会の後押しがあってだしな

きんぺーは世論は抑えても、これで食い詰めたらどうなる事やらw
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:44:31.25ID:glRH+kE/0
トランプではなく議会が言っている。
議会が発議しトランプが承認している。
マスコミは間違ってる。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:44:33.72ID:B3hzc/Bw0
>>58
それができるなら苦労はしない
東南アジアやインドは天然災害のリスクが高い
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:44:49.70ID:4kGnzL6t0
これで漁夫の利を得る国ってどこ?
工場が移転してくる東南アジアの国かな?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:44:52.73ID:slI1CE1E0
【中国】中国経済成長率、実際は公式統計の半分以下か 英調査会社が試算
元スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1438935619/

中国経済成長率、実際は公式統計の半分以下か 英調査会社が試算 「中国の公式統計はファンタジーだと考えており、真実に近いということもない」

[ロンドン 6日] - 中国の経済成長率は実際どの程度なのか──。
こんな疑問を抱くアナリストらが試算したところ、中国国内総生産(GDP)伸び率は、公式統計の半分、もしくはさらに低い水準であるかもしれないことが分かった。

中国国家統計局が先月発表した今年上半期のGDP伸び率は7.0%で、
政府が掲げる2015年通年目標に沿う内容となった。

こうした公式統計には、実際の景況感との矛盾を指摘する声が常に聞かれるほか、
そもそも14億人の人口を抱える新興国がなぜ、米国や英国といった先進国より
数週間も前に四半期データを公表することができるのかといった疑問も付きまとって
いる。しかも、中国がその後、公式統計を改定することはほとんどないにもかかわらずだ。


ロンドンに拠点を構える独立系調査会社ファゾム・コンサルティングの
エリック・ブリトン氏は「中国の公式統計はファンタジーだと考えており、真実に近いということもない」と話す。

同社は昨年、公式GDPの予想を公表するのをやめ、実際の成長率とみなす数値を
公表することを決めた。それによると、今年の中国成長率は2.8%、2016年わずか1.0%にとどまると予想している。

内部告発サイト「ウィキリークス」が公開した米外交公電によると、現在は中国首相を
務める李克強氏が、遼寧省党委書記を務めていた数年前、中国のGDP統計は「人為的」であるため信頼できないと語ったとされる。

ファゾム・コンサルティングは、李克強氏が当時、遼寧省の経済評価の際に重視するとした電力消費、鉄道貨物量および銀行融資の3つのデータを基にした、全国レベルのシンプルな指標を公表している。

それによると、実際の成長率は3.2%であることが示唆されている。鉄道貨物量の減少、トレンド成長を下回る電力消費を反映し、示唆された成長率は2013年終盤以降、公式統計から大幅にかい離している。


国家統計局にコメントを求めたが、回答はなかった。

先月の記者会見時には、公式統計に批判的な人は中国が利用するGDP計算方法
を完全に理解していないとして、統計は正確だと反論。数値の正確性については常に向上に努めていると説明した。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:44:57.43ID:6jgD8tJC0
>>42
貿易赤字を減らしたいのにこんなバカな指摘する奴が減らないのはなぜか?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/19(水) 17:45:15.44ID:522yFVy90
>>60
アメリカが無くて困るものを中国は作ってない
中国がなくて困るものをアメリカは作ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況