X



【東京】ニュータウン!?あのニュータウンは大丈夫なのか! 内陸部でも液状化!?大地震&大雨で「多摩ニュータウン」が“泥没”の警告
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2018/09/19(水) 17:34:14.89ID:CAP_USER9
北海道大地震によって引き起こされた被害
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180919-00548896-shincho-000-2-view.jpg

 東京郊外の内陸部に、札幌で起きた液状化の危険性を孕む一帯が存在するという。TBSドラマ「金曜日の妻たちへ」のロケ地として光が当たった、多摩ニュータウンである。

 北海道大地震によって札幌市清田区で引き起こされた液状化現象による被害は、惨憺たるものだった。

 液状化をシンプルに言うと、地震の揺れで地盤の砂粒が水分と混じり、全体が液体状になる現象。水を含みやすい砂や火山灰などの地盤で起きる――。

 清田区内の自宅周辺が陥没してしまった30代男性が、溜め息まじりに話す。

「家の前の通りは、毎年のようにコンクリートが歪む。もとは田んぼや沼だったところを埋め立てたから、地盤が緩いらしいんだよ。トラックが通ると地面が大きく揺れるし、冬場に除雪車が通れば、次の春には地面が凸凹になってる。市の土木課に直してもらっても、表面を塗り足すだけ。要は、化粧ばっかりでずっと誤魔化してきたんだよ」

 この男性とは少し離れた地区で被害に遭った60代男性の話が、妙に気にかかる。

「昔から札幌では、豊平区といえば高級でイメージのいい住宅街でした。その豊平区から1997年に分区した清田区も、閑静で綺麗な街です。一帯は30年から40年ほど前に宅地開発されたのですが、当時は“里塚ニュータウン”なんて呼ばれていたんですよ」

 ニュータウン!? あのニュータウンは大丈夫なのか。

“びゃく”

 日本地質汚染審査機構理事長で、茨城大学名誉教授の楡井久氏に聞いた。

「実は、東京の郊外にある多摩ニュータウンでも、清田区のようなことが起こりうるのです。液状化というと、一般的には湾岸エリアが危険視されていますが、条件次第では、内陸部であっても、液状化と、次の段階の流動化だって起こりえます」

 遡ること35年、流行語にもなった“金妻”のロケ地が泥に没するとは……。

「多摩ニュータウンは、丘陵地帯を切り崩し、埋め直して造成されました。地層は礫岩(れきがん)を多く含み、液状化に強いとされたのは事実。ですが、埋め戻しに使われたのは多摩ロームや立川ロームといった火山灰を含む土なのです。なので、上層に液状化に弱い人工地層を抱えている点は清田区と同じ。そこに今回のような地震と大雨が重なれば、同様の被害も考えられる。むしろ、その可能性は高いのではないかと思います」

 この説に、「突拍子もない話ではない」と、東京都の関係者が囁く。

「明確な地点は不明ながら、関東大震災では、多摩ニュータウンに近い“多摩市内の大栗川沿い”や“多摩市落合”が液状化したとの記録があります。また、明治以前の話ですが、界隈の方言で、山崩れを“びゃく”、洪水を“びゃくが飛んだ”と言っていました。“びゃく”が含まれた地名を示す記録も残されています」

 遠い昔の話ではあるが、捨て置けない。金曜日の妻たちが知らない史実である。

9/19(水) 8:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180919-00548896-shincho-soci
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 08:53:03.20ID:qUk1aGd30
区画整理されたところは気をつけたほうがいいかもな
海やら池やらの埋立地に住むとかトンでも無い
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 09:07:10.45ID:1GcFwZal0
>>505
建物さえ無事なら数カ月不便な思いするだけじゃん
建物全壊とインフラ停止を同列に考えてる?
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 09:27:00.77ID:6sGMewIP0
昔からわかってた事だろう
何をいまさら
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 09:55:15.64ID:TvH7LJVs0
>>510
そんなの見たってわからねえよ
住宅地図、公図を持って現地見ないと
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 10:14:38.49ID:/0XpCs020
青梅は去年記録的短時間大雨情報が出たけどなんともなかったぞ。関東大震災の予想でも震度4で警戒の色が付いてない。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 10:16:44.77ID:TvH7LJVs0
>>511
この辺りは震度5くらいいだろ?
震度6以上が来たら分からんぞ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 10:22:23.71ID:yxjX3JrU0
1000年大丈夫かもしれないし明日だめになるかもしれない。
いざとなったらそこを離れるだけの覚悟があれば心配するだけ無駄。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 10:38:53.44ID:j8tk+n/C0
>>497
関東大震災の瓦礫で埋めた地盤だけどな
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 11:01:34.17ID:9bNTWplh0
ダイヤル回して手を止めた
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 11:03:41.41ID:p+weePDD0
>>484
港北ニュータウンは少し北に行った荏田あたりは25年くらい前は荒野だったわな
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 11:04:12.05ID:p8GqfLDQ0
東京なんて埋め立てだらけじゃん
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 11:15:51.89ID:6/ifJ5sA0
>>480
全国各地にある「新町」は?
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 11:23:01.41ID:xl4co98T0
>>504
それが本当なら、そういうところは流石ディズニーっていうか
高度成長期だったし、外資だし、あとで訴えられないようにやれることはすべてやったんだろうね

多摩も高度成長期だけど、地震に強くするという「結果」ではなく、
地震に強くする振りをしましたという「書類」さえ整えればそれでいいという、
仕事への愛のなさが、墓穴となって却ってくるのだな
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 11:25:03.06ID:AgGURbV30
>液状化をシンプルに言うと、地震の揺れで地盤の砂粒が水分と混じり、全体が液体状になる現象。

どっちかというと砂礫と水分が分離する現象なんだがな
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 11:29:09.09ID:TvH7LJVs0
>>517
そのころまではゴミや瓦礫にプラスチック製廃材がなかったからまともなんだよ
やばいのは昭和以降の新木場、葛西臨界
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 11:29:11.80ID:f9yAKhQs0
多摩ニュータウンの団地に住んでた人はバスで駅まで出て電車に乗り換えて都内まで通勤してたんだよなあ
子供たちがそれを嫌って団地を出てもと都心に近い駅近マンションとか一戸建てを購入して楽な通勤をしている
地震で壊れても若い世代で困る人は少ないんじゃね
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 11:43:01.86ID:IBYjSY2e0
ちょっとまとめてみましたよ。。

金妻1作目(1983年)
舞台設定:町田市つくし野&たまプラーザ(東急田園都市線通勤)
ロケ:自宅周辺は多摩ニュータウン。他、たまプラなど。

金妻2作目(1984年)
舞台設定:中央林間(小田急江ノ島線通勤、田園都市線の延伸開通は放送開始直前)
ロケ:自宅周辺は町田市南大谷。他、中央林間駅前など。

金妻3作目(1985年)
舞台設定:町田市つくし野(東急田園都市線通勤)
ロケ:つくし野。他、町田市内、仙台など

一番知られてるのは主題歌もヒットした3作目かも?
舞台やロケ地はTBSの緑山スタジオから遠くないとこだったんだな
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 12:25:30.23ID:UxyjToOj0
>>511
震源が遠いから参考にならないよ。
江戸川以西の液状化はは相模湾や東京湾など南側が震源の場合に想定されてる。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 12:41:04.94ID:wgdTCqLj0
山は液状化ではなく地滑りに注意ね。
命落とすぞ。
厚真と大差ない地層だし。
内陸の液状化は大きい川の周辺と、川を埋めたとこ。あと、沼埋めてるとこもある。
地形見ればある程度は読めると思うよ。
周辺より低くなってるとこはリスクは有る。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 12:42:22.45ID:HovPHUSA0
3年前に東京湾震源のM5.3の地震で調布が震度5弱だけど液状化なんかしなかったぞ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 12:47:15.50ID:31vrD48t0
>>43

ロケ地も田園都市線沿線だよ。多摩ニュータウンなんて一言も書いてないよ↓

金曜日の妻たちへ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/金曜日の妻たちへ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 12:51:19.96ID:wLr89NYt0
>>531
明き盲ですか?そのwikiにも、

> しかし自宅周辺のロケは多摩市の多摩センター駅南方にある多摩
> ニュータウンのタウンハウス落合および西側の鶴牧団地で行われた。

と書かれていますよ。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 12:52:05.72ID:4geZQ2g10
>>531
自分が引用したサイトもろくに読めない文盲www
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 12:52:57.58ID:UjeB+ylA0
>>531
恥ずかしいバカだな(笑)
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 12:54:39.55ID:UjeB+ylA0
>>531
お前、自分で引用したwikiも読まずに「多摩ニュータウンなんて
一言も書いてないよ」なんてドヤ顔で説教してるの?

死ねば?
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 12:54:58.45ID:EtVdmfs70
>>531
何か言うことある?
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 12:56:04.02ID:8QLgaHXS0
>>531
はい、そのサイトの「ページ内検索」で「多摩ニュータウン」が
あるかどうか、確認してみようね。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 12:56:27.56ID:F1vVrYnc0
戦後のニュータウンよりバブルの頃のが危険だ
もう滅茶苦茶だったからな
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 12:57:01.63ID:Inf0lp/p0
嫌なら引っ越せ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 12:57:38.37ID:EtVdmfs70
>>531
頼むからここで何か一言
何かレスすれば失敗も挽回できるかもよ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 12:58:18.01ID:hlLH+FR20
土建屋と銀行が多摩ニュータウンの既存の住民を追い出して
再開発したくてウズウズしてんだろうな
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 13:11:08.29ID:lvrIZhXj0
>>128
上楽寺と芦谷と蛇落地はガチだったんでしょ
まああとは地元民の口伝だし文献にはないだろうな
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 13:15:22.57ID:V+c94WBn0
10月14日は反移民デー。全国一斉デモ街宣。
現在28箇所予定。総指揮は桜井誠。

日本第一党党首・行動する保守運動代表・元在日特権を許さない市民の会会長

桜井誠は有田ヨシフ等が国連や国会で訴えた捏造話で、国連や日本政府により勧告を受け
法務省人権委から呼び出しを数回受け「排外主義、差別主義者」と、吊し上げられた。

国土の7割が山の日本に人口1億3千万人。100歳以上が7万人の日本。
介護職員の8割が入居者(痴呆老人)から暴行や暴言を受ける現状で、職員が暴行で逮捕者続出。
政府怠慢失策そこに外国人を介護職員に採用する、実質的には押し付け移民制度。

※ 団地の空き部屋には外国人が住み着く。治安が悪化で埼玉県では乗っ取られた団地も在る。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 13:17:32.84ID:EtVdmfs70
>>543
江戸時代の文献や地図で確認したらもともと上楽地だったことがわかったアレか
何がガチなの?
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 13:25:36.69ID:M5PuNSrJ0
千葉ニュータウンは大丈夫(´・ω・`)
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 13:26:37.47ID:J/cqMEUD0
>>457
その多摩境のコストコって東日本大震災の時に駐車場のスロープが崩れたとこだよね。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 13:27:53.94ID:UsEbk9zd0
>>531
なにか一言!
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 13:30:52.69ID:EtVdmfs70
>>531
地蔵になるほうがかっこ悪いぞ
一言自分の言葉で反論しようや
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 13:47:29.40ID:TvH7LJVs0
>>546
関東ローム層の上にのっけた土砂が液状化すんのよ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 13:50:47.57ID:CRt1eNun0
>>503
公開したらこの「人工物」というかゴミを捨てた人が偶然来て
その人が指摘した結果

>以前に断層構造の可能性を指摘していた構造は、人工物か、深部に延長せず、
>断層構造ではないと考えられます。また、これら以外には断層の可能性のある
>構造は認められませんでした。

平成24年度 立川断層帯トレンチ調査 「榎(えのき)トレンチ」の調査結果について
東京大学地震研究所
http://wwweprc.eri.u-tokyo.ac.jp/files.php?file=tachikawa_PR_20133_918407156.pdf

このプロジェクトは終了

http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/project/tachikawa/index.html
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 14:05:26.43ID:TvH7LJVs0
>>530
シナじゃねーんだぞ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 14:17:28.79ID:Mlx4I4Az0
>>542
そういう事なんかな?
最近の多摩ニュータウン狙い撃ちの中傷記事の中でももこの>1は適当すぎるw
都心部見てたら多摩なんて全然マシに見えるけど
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 14:30:48.19ID:3D63VMYf0
>>531
多摩ニュータウンって書いてあるけど?
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 14:45:07.67ID:TvH7LJVs0
>>555
追い出さなくても
埋設配管の更新だけでもかなり儲かるからな
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 15:09:05.43ID:6B0qtC+U0
多摩ニュータウンは今となっては高齢化したので
心配しなくていいです。
そんな暇あったら自分の年齢を心配してください。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 15:11:46.45ID:cxEtk7450
>>555
というか下げるわけではないがそろそろ集約にむかったほうがいいだろう
同じ多摩でも危険じゃないところいけって話だ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 15:41:27.05ID:PAugXSuV0
大●ハウスの、柱状土地改良も酷いな

うちの、近所の、分譲地は、水田の表土そのままに、山から赤土運んで被せて・・・・以下省略

ズボズボ状態の土地に柱状コンクリで基礎完成   \(◎o◎)/!
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 15:54:38.24ID:TvH7LJVs0
>>562
水田だからと言って地盤が悪いとは限らんぞ、むしろ優良な場合も多い
きちんとした資格者が作成した柱状図とか土砂サンプルとか見せてもらえばよろし

素人の皮膚感覚程恐ろしい物はない
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 16:21:55.74ID:TvH7LJVs0
>>562
支持層が5〜6m程度なら柱状コンクリの方が鋼管杭よりむしろ良いんじゃねか
液状化対策にもなるし
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 16:30:06.67ID:GSyafMOl0
ある意味免震
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 16:38:28.11ID:PAugXSuV0
本題から逸れるが、大●ハウスの基礎屋も仕事が酷い・・・・・

基礎のコンクリ固まって、検査でアンカーボルトの位置ずれてると、ハンマーで叩いて曲げたり、

振動ドリルでコンクリ割ったり・・・・・・・・・以下省略

施主が見たら、泣くぞ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 17:01:14.93ID:hcxluxds0
>>542
多摩センター駅周辺に新築マンションがどんどん建ってるね
小田急、京王2線乗り入れてるし便利だとは思うけどマンションは割高だなー
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 17:09:30.02ID:QzG332cv0
金妻いいたいだけやろ。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 17:56:49.24ID:TvH7LJVs0
金髪の妻たち
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 18:33:21.92ID:G4pougcq0
>>29
昔多摩センター駅近くのスタンドでバイトしてたんだけど、金曜の夜中に、たまプラーザはこの辺ですか?って道を尋ねてきたタクシーの運ちゃんがいた。
何でも新横浜で泥酔した客拾ってたまプラーザまでって言われて勘違いして多摩センターを目指しちまったんだと。
たまプラーザは明後日の方向だし俺にはよく分からないって説明したら運ちゃん青くなってたわ。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 18:36:07.40ID:r6MtRjzn0
>>572
新横浜で客を拾ったタクシーがたまプラーザを知らず多摩センターは
知っているというのも考えにくいけど、事実は小説よりも奇なのかねぇ。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 18:40:19.09ID:G4pougcq0
>>573
平成元年かそこらだったかな。俺も割と長くバイトしてたけど、多摩センターとたまプラーザ勘違いした人見たのは後にも先にもこの時だけだったわ。多摩市民だとたまプラーザなんて全然土地勘無いし。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 18:51:32.53ID:Yp8de9N30
「多摩市に住んでます」 というと 「ああ西武線の田無ね」 って8割の人が返答するよマジ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 18:54:51.20ID:mSIU8snR0
>>576
んなことない(笑)
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 18:57:59.56ID:Yp8de9N30
ちなみに(田園都市線の)「鷺沼って知ってる?」 って聞くと 「ああ西武線の鷺ノ宮ね」 ってほとんどの人が答える
西武沿線の知名度半端ないわ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 18:58:01.32ID:eBKHQ0U40
多摩センターと多摩ぷらなんて10kmくらいしか離れて無いのに無限のギャップが有るんだな
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 19:00:01.44ID:Yp8de9N30
まあ「多摩」っていうとほとんどの地方の人は「奥多摩」のことだと思ってるから
多摩市の知名度ってほんと低い
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 19:08:33.99ID:G4pougcq0
>>579
東西方向についてはすんなり頭に入るんだけど、南北方向は頭入らなかったな。多摩からだと八王子辺りのが近くてたまプラーザのが遠いイメージ。

>>581
埼玉とかの人に多摩に住んでるって言うと、山の方なんだって良く言われた。まぁ丘陵地の造成地だし、ある意味山だなと思い、うんと答えると、猿が出たりダムがあったりするんだよね?って聞かれてえっ?ってなるw
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 19:11:16.63ID:eBKHQ0U40
>>583
解る
道細いし、迷うよね
多摩センターからだと途中で鶴川とか玉川学園で小田急横断するけど、そこでまず、うわっ異文化、って感じがする
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 19:13:56.68ID:u7St9Qn70
>>29
そうだよな
完全に「たまプラーザ」と「多摩センター」を混同してる
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 19:14:40.71ID:1x5Xgdpc0
水がタマるから多摩?
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 19:15:41.66ID:eBKHQ0U40
たまプラは俺の中では、多摩じゃなくて川崎だろ、と思う
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 19:16:30.79ID:eBKHQ0U40
>>586
魔はハ虫類
蛙、蛇、サンショウウオ
それが一杯居るから
多摩
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 19:18:35.38ID:u7St9Qn70
>>556
ほんとだ
町田の設定で実際には多摩ニュータウンで撮影かよ
知らなかった
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 19:19:54.12ID:JPSf0lRa0
>>13
300年前に人が住んでいたところじゃないとダメ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 19:29:55.76ID:Y18vyzGR0
>>583
「多摩」のイメージは山あいの丘陵や奥多摩だろうからな
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 19:31:15.93ID:oqgu0SmA0
>>327
多摩クリスタルって今もあるの?
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 19:51:59.26ID:cMgFfnIg0
液状化の前にでかい地震で気にする暇もなさそうだが
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 19:56:42.92ID:l5fpI2Uw0
>>591
俺が気になるのはそれらの縄文遺跡の上に
なぜ弥生遺跡だの江戸遺跡だのが無いかだよ
つまりなぜ縄文の住民がそこを放棄したか

本当に安全ならローマや奈良みたいに
遺跡の上にずーっと街があるはずだろ?
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 20:02:15.65ID:YXtFznQ/0
古いニュータウンはもう家のローン終わってる人が殆どだからマシだろう
0598辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2018/09/20(木) 20:07:06.41ID:aLYhyn3m0
>>22

・・・東京って海に面している地域はいわずもがな
マダラのように埋立地だらけじゃねえっすか?

千葉東京横浜あたりは、ほぼグズグズなのでは・・・
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 20:19:46.31ID:jITPggYG0
缶詰に土壌の土積めて
プッチンプリンゴッコをする
1週間経っても缶詰の形を維持出来たら合格よ

但し、多少は深堀した土じゃないと駄目
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 20:22:16.10ID:eBKHQ0U40
>>596
弥生の遺跡は縄文に比べて数が少ないよ
これは全国どこでも一緒
理由は良く解らないね
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 20:29:05.56ID:G4pougcq0
>>594
あるよ。ちなみに隣がセレモニーホールになったww
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 20:40:15.06ID:ooqfXtDy0
>>531
こいつ本物のバカだww
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 20:44:11.31ID:0IDNzELi0
>>602
その馬鹿に釣られた馬鹿w
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 20:59:46.91ID:VQbGgQKA0
>>596
多摩丘陵は鳥獣や木の実が獲れるので縄文人が住むのには向いてたけど
多摩川沿い以外の場所は水田に向かないので弥生人はあんまり住まなかったんじゃないかと言われてる
だから同じ多摩川沿いでも水田が作れる下流には弥生遺跡がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況