X



【企業】地銀の半数、2年以上連続で「本業」が赤字 金融庁試算
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/09/20(木) 21:41:02.32ID:CAP_USER9
 全国100超の地方銀行のおよそ半分で、貸し出しなどの「本業」が2017年度までの2年またはそれ以上連続で赤字になっていることが、金融庁の試算でわかった。伝統的な金融ビジネスが成り立たなくなりつつある中で、金融庁は地銀の経営への関与を強めていく方針だ。

 金融庁は毎年秋に、前事務年度の実績をまとめた「金融リポート」と新事務年度の取り組みを集めた「金融行政方針」をそれぞれ公表してきた。今年は月内にも、この二つを一体化した文書を公表し、その中でこの試算を示す。

 試算は、全国地銀の17年度の貸し出し収益や金融サービスの提供で得た手数料など本業の収入を合算。過半数の54行が赤字という結果が出た。このうち52行が2年以上連続の赤字で、約20行は5年以上連続の赤字に陥っている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180920-00000016-asahi-bus_all
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 21:44:12.74ID:snd+VFRJ0
少子化で誰も金を借りない借りられない
外国人奴隷よろしく外国人にでも貸すんだな
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 21:44:43.40ID:9yCHQjji0
地銀を減らせば延命装置が外れてブラック企業が減る
でもそうなると選挙で団体票を失う自民党が困る
自民党がブラック企業を延命させるせいで労働者の心身が壊れ続ける
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 21:44:54.98ID:X8i+b2sb0
新規参入組に押されてるのかな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 21:45:25.18ID:3gEJZsPA0
黒田が嬉しそうに↓
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 21:45:58.97ID:q6fapNri0
そりゃ

そうだろ
アベノミクスのおかげで
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 21:46:29.76ID:snd+VFRJ0
少子化
氷河期
高齢化

この三言ですべての日本暗黒未来の原因を説明できる
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 21:47:57.32ID:i+GI42BX0
地銀なんて要らんし
どんどん潰れてしまえ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 21:47:59.21ID:CDNlylbq0
もういらない業界だな。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 21:48:17.86ID:y9uR6Z/D0
地銀ってのは
自分らで好き勝手融資するとスルガ銀コース
金融庁の指示通りすると貸し渋り
今の半分くらいにすると経済が良くなりそう
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 21:48:38.94ID:sG4vajwx0
銀行は日銀に寄生するナマポなんだから消え失せて当然
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 21:49:51.91ID:YYaKx8WM0
な、スルガ銀行は優秀だったんだよ
やる気のない地銀は市場から、、、消えろ!
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 21:50:21.58ID:oAT4eGKf0
無駄な銀行は整理したほうがいい
一般人、特に若者にはネット銀だけで十分
引き出しはコンビニでも出来るし

沖縄みたいなところに3つもあるんだぜw
小さな島国で多すぎるんだよ!整理しろよw
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 21:51:09.73ID:oVlJgGnR0
地場産業や中小企業を育てず
ただ同然で日銀から金借りて貸し付け
預金は金利もただ同然で手数料はとりまくり

これで赤字なら潰してしまえやwww
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 21:52:11.15ID:8zShT31c0
安倍のせいでロクなことないよな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 21:52:26.52ID:dg4F/OCo0
麻生大臣がアベノミクスで儲けられない奴は無能だって言ってた
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 21:52:38.60ID:U5zku2c90
この好景気に稼げないってよほど運が悪いか経営能力が無いんだろう
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 21:54:04.88ID:q6fapNri0
>>22
あったま

悪そう
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 21:54:42.32ID:UXmCQRJG0
ほんの数年前まで、貸し剥がしや貸し渋りをさんざんやっちゃったからなぁ
普通に銀行は信用をなくしてるから、事業主も簡単には借りようとはしない
貸出先がなければ収益も上げ用がない

ホントにひでぇことをやりまっくたから、その報いがきてる
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 21:59:39.63ID:hVBASGhZ0
スルガは有能だったんだな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 22:01:06.11ID:/7KzTwUKO
>>25
昭和のバブル期なんて銀行が相手先に「借りてください」って頭を下げて回ってたっていうよな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 22:01:47.26ID:FWMRih5H0
ヒャッハー!アベノミクスだあっ!       
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 22:02:15.94ID:slxRFKw70
多過ぎる金融機関を黒田が殺そうとしてる
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 22:04:10.39ID:fWu6Cx/G0
さんざん金融機関しか貯金できない日銀に貯金して、何もしないで3パーの利息を貰って来たんだから文句を言うな。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 22:07:18.93ID:qjbyQhZ70
副作用が炸裂
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 22:12:19.61ID:k7aMPy2N0
銀行多過ぎるし良いんじゃね
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 22:17:56.11ID:FLaOV/c60
質屋と貸金庫しかしてないんだから半分は潰しても構わんよ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 22:18:10.15ID:HlI5IJHP0
スルガと似たような方向なのが大垣共立銀行
https://www.okb.co.jp/personal/f_ouen.html
不妊ローンに離婚ローン、シングルマザーローン…
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 22:24:37.66ID:yjHkg38V0
イオン銀行やらソニー銀行にセブン銀行、最近だと記事になったのはローソン銀行の開業か
最後のは開業前だったと思うから未知数だが、本業以外の連中に押される本業の銀行とかwwww
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 22:34:56.46ID:15vCqUBF0
>>35
サークルKのゼロバンクは有能やったのにな。
クズゆうちょ銀行に取って代わられたワイ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 22:39:43.63ID:ITKRfIVO0
全国津々浦々まで地銀を潰す安倍
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 22:49:04.55ID:cBXFvDv90
いらないから全部潰せ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 22:49:19.56ID:ysj+OfvN0
本来国民に渡るべき預金金利を政府・日銀が長年搾取してる方が問題
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 23:00:09.17ID:VYWHwCO70
10年前に現状は予測できた
この10年間何もしなかった無能な経営陣は関連会社で左団扇
貧乏くじ引かされるのは40代
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 23:01:28.85ID:zXxpYohe0
アホノミクスのせいで、地銀は窒息寸前だ。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 23:08:53.68ID:s6dG543x0
支店の出先である営業所がATMコーナーになっていってるなあ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 23:08:58.22ID:wsKaNMHe0
>>1
企業が銀行業に進出するなら
銀行業はその逆を行えばいい

貸し手がいないなら、会社をどんどん作って稼ぎ
預金者に還元したらいい
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 23:18:22.21ID:HoT81yFr0
後のサブプライムローンである
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 23:19:47.93ID:BNejF1N20
地方銀行といえど
つぶれたら大変。

マイナス金利とか
日銀は頭おかしい。

黒田はマジで無能の極致。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 23:34:39.64ID:rjS2r2Sh0
>>39
三河に居たとき最寄りのサークルKのATMが大垣共立銀行のシステムで、21時過ぎだかよりキャッシュカードが使えなくてキレそうになった。今は関東にいるからそんな目に合わずに助かるが、ダメポ銀行もATMは日が変わる辺りで使えなかったりするが。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 23:43:15.19ID:NbnhdU9m0
おんぶに抱っこで融資の判断能力無くなってるってのは言われてるしね
本来の銀行の意味をなしてないんだからそんなもんだろ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 23:44:11.54ID:UXmCQRJG0
>>27
晴天に傘を無理やし貸して、
土砂降りの日に傘を無理やり取り上げるって、
うちのジッちゃが言ってた

まあ、バブルの頃にも貸出基準に達していない企業には、
住専を経由していたけどねw
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 23:46:44.72ID:JagrBo+g0
地銀は行員の脳内が昭和で止まってる

三分の一くらいに淘汰されるべき
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 23:51:43.58ID:PMyu+D7r0
謎のやたらプライドだけ高い無能集団
無能なんだから給料50%オフにすればいいだけ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 00:09:16.84ID:AFdkgqSd0
どうせ儲かってる頃は「少子化対策w」とか言ってバカにしてたんだろ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 00:31:46.91ID:dmrNzGfb0
最近はビックリするくらい行員の質が低い
流石にバカかと思うわ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 00:33:33.90ID:UcNfiUMD0
昔からの付き合いでもない限り、わざわざ高金利の信金や地銀から借りなくても、ネット銀行や都市銀行で貸してくれるからなあ
住宅ローンなんかまさにそれ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 00:42:38.16ID:ryweGzPG0
今まで客の金を日銀に又貸ししてただけだもんねーw
3時で閉める?甘えるな!!
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 00:46:10.79ID:UcNfiUMD0
>>62
そんなこと言ったって、15時で閉めろって決まってるんだからしょうがないだろ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 01:08:58.53ID:wFvi0I0b0
だって貸さないもんな
借りなくてもいい用に見える人たちに低金利で貸出、貸し倒れ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 01:32:20.07ID:6BM448pQ0
>>19
むしろなぜそれで赤字になるんだ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 06:47:24.90ID:EE02hL8z0
潰せよ



解雇と破産が健全に機能しない社会は腐る
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 07:19:45.15ID:RpOsSe/l0
貸したくても貸せないやつ多すぎ。
つか、多重債務のやつ多すぎ。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 07:33:45.87ID:pmjlH4d00
やってることはサラ金なんだから、

持ち株会社立ててどこの地銀も持ってるサラ金子会社を本体にしちまえよw
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 07:35:56.26ID:EjldAVLv0
氷河期世代をちゃんと育てておけば

やつらもその子らもローンを組んだのに。


これも自業自得だ罠


銀行員は辞めて介護やれ(爆笑)
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 07:36:35.29ID:StaYCMf90
地銀の自業自得だろ。
金利上げろとかおまえら公務員かっての。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 07:36:44.31ID:+/bVWOwJ0
だったら金融庁職員も暇になるだろ。リストラされろ!
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 07:54:27.19ID:XtjstZlt0
地銀なんかいらねえなんて言ってるヤツ
地銀がなくなったら、ますます地方は疲弊してしまうことに
思い至らないのだろうか?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 08:01:43.55ID:24fam/gg0
都銀、ネット銀、信金、信組があれば、中途半端な地銀は不要かも。
コンビニにATMもあるし。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 08:05:08.39ID:pv4DTebP0
マイナス金利の影響

地方経済の核をなす地銀

そろそろ配慮が必要
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 08:13:08.96ID:zCIqQ0FJ0
>>76

それがわかってるやつはそんな事言わん。
ただ、所詮貸してナンボの銀行が儲からんのに給料高いのは謎やな。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 08:38:39.73ID:UW45HsKf0
日本の従来型の産業の競争力がなくなっているのに
新規産業を開拓・育成していないのだから、金融機関が儲かるはずがない。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 08:40:46.29ID:i22D7J7D0
信用金庫とか農協とか銀行と同じことをやってるのもいくつも要らない罠

客から金を預かるのはみんな銀行ってことにして

地方なら各県に二社くらいあればいいだろ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 15:09:45.37ID:hFiPVyDY0
大変な世の中になったね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています