X



【静岡】深夜11時過ぎても部活動・・・市教育委員会、県条例違反で市立中吹奏楽部に厳重注意
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ティータイム ★
垢版 |
2018/09/22(土) 17:40:00.13ID:CAP_USER9
静岡新聞 2018/9/22 08:34

静岡市立中学の吹奏楽部が吹奏楽コンクールに出場して帰校した後、
午後11時を過ぎても部活動を行っていたとして、市教委が同校に対し厳重注意していたことが、21日までに市教委などへの取材で分かった。

厳重注意は、児童・生徒の午後11時以降の外出禁止を規定した県条例に違反するため。
市教委によると、同校は8月11日に浜松市内で開かれた県吹奏楽コンクールに出場した。午後7時半に大会が終了し、同10時半に同校に戻った。
3年生の最後の大会で、帰校後は同11時半ごろまで送別や下級生への激励などを行っていたという。

8月下旬に、市のホームページに県条例違反を指摘し、学校や主催団体に対策や運営の見直しを求める匿名の書き込みがあり、問題が発覚した。
市教委は同校に対して厳重注意するとともに、保護者への説明と謝罪を要請し、大会主催者の県吹奏楽連盟へ大会時間の見直しも求めた。

市教委の担当者は「他の部活でも同じことが起こり得る。対外試合や夜間の部活動の時間について各校に注意を促すことも検討したい」と話した。

http://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/543853.html
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 18:37:01.11ID:8eAns8tS0
夏休み中だし土曜日の夜だよ
練習ではなく大会の打ち上げみたいな感じだったのか
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 18:37:51.97ID:ldcMZbYR0
>>4
静岡県は横に広いからなあ
関西から関東に行く時、東名高速を走ってる時間の半分は静岡県だし
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 18:38:47.17ID:DJ+KsiQD0
>>72
新幹線なら30分だけど1時間に2本しかない
バス使って東名なら1時間20分

大会(表彰式)終了後に顧問から最後の労いだったり荷物を片付けたりして
会場内を移動して両市内の移動時間も含めるとプラス1時間以上はかかるんじゃないかな

会場のアクトシティ浜松から浜松ICまで車で30~40分かかるらしいし
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 18:39:31.27ID:FL9avFlH0
>>41
そんなの聞いたことないぞ
少なくとも平成18年ぐらいの高校だったら19時までに完全帰宅だったな
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 18:40:17.38ID:8eAns8tS0
条例違反なんだろうけど
まあ青春だな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 18:40:34.25ID:NTPO5vxL0
>>100
それはオーバーにしても、関西から伊豆に車で行った時に、浜名湖辺りから延々走って行った
記憶がある。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 18:41:07.94ID:5tLgY0kPO
ゆとりで中学時代、部活やってたが送別会とか打ち上げとかで11時とかあり得ない
生徒と顧問だけの時もあったが、焼肉屋とかで保護者同伴ってこともあったしな
親に先輩についていなさいと言われて先輩に着いていってたら夜八時くらいになって、
親に「何してたんだ!」とキレられて「いやそっちが先輩についてけと言ったんだろ」と反論したら
「じゃあ…しょうがねえな…」みたいな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 18:42:06.58ID:BuytXwGF0
俺がいた吹部もコンクールとか地元でやってるコンサートまで時期が迫ってきたら10時過ぎまで練習させられてたよ。
練習嫌いだったから早く帰りたくて仕方なかったわ。
うちの中学校はクラブ活動を辞めてはいけないと言うよく分からないルールがあって、辞めたくても辞められなかった。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 18:42:18.98ID:I3lQSuma0
顧問に練習を見てもらうため9時まで待つことなんて当たり前だった……
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 18:42:40.81ID:lZh/Bl1r0
夜10時半にもどった時点で、父兄が迎えに出てるだろw

A子さんちは車がないから、B子さんとこがまとめて送ってく、とかで
事前に帰宅の足が確保できない子は連れて行かないはずだが
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 18:43:48.31ID:gC0pPOvV0
だれだよチクったの
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 18:44:05.68ID:42ZopEvo0
部活動って何の為にやってるの?
ただ大会に勝ちたいだけ?
違うでしょ
文科省の本来の目的は
とにかく全ての大会を禁止すればいいだけ

それか運動部も文化部も全てクラブチームにすべき
少子化で学校単位でやるのには限界が来てる
学校単位でやるなら同好会程度でいい

貧乏人の子が出来ないとか非行に走るとかあるけど、貧乏人は学校単位でも出来ないし、非行に走る奴はどうやっても非行に走る

土日までやる必要などない
そんなのやるなら補習でもやっとけ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 18:44:43.30ID:uvk9U8zr0
小学校から吹奏楽部だったが、
吹奏楽部って女が多くてハーレムみたいやったで
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 18:45:41.83ID:12duqWOV0
部活動し方改革
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 18:45:58.13ID:+zhswFSW0
>>50
夜の11時に練習していたら
よほどの山奥じゃねぇかぎり近所から通報されるは
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 18:46:16.71ID:2MAxGFRY0
19時以降の未成年の連れ出しは児童福祉法違反
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 18:49:35.68ID:8eAns8tS0
>>116
マジか・・・そもそも大会が違反してたんだな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 18:49:47.34ID:wy53n1300
大会が終わるのが遅いって言うなら
大会の開始時間を朝の5時スタートとかにするだけだけど
残業禁止の会社で夜は駄目だから朝の3時に出勤するみたいな感じだな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 18:50:59.23ID:CiyI1gFg0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G389LT1/
続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/
lan
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 18:51:45.38ID:xZTjbMpJ0
ただの学校の管理不行き届き
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 18:52:51.31ID:GC8cgaAk0
ワイの頃は徹夜で練習しとったで
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 18:56:05.48ID:giPW7zTc0
>>77>>84>>102
高校の話だった。
自由な校風だったからかな。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 18:56:22.53ID:nooZsF/00
生物部だと、観察で真夜中とかあったけど、静岡ではできないのか
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 18:57:22.39ID:wy53n1300
条例には正当な理由がある場合はOKって書いてあるからOkな気がするけどな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 18:57:29.27ID:EOdU22SX0
>>1
ああ、県落ちなワケか。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 18:57:35.19ID:Oo6JFaO80
練習時間を厳しく定めてその中で勝負させろよ

ブラックなことして勝っても意味ないし

放課後1日3時間までとか
朝練の禁止とか休日出校の禁止とかさ

学業がおろそかになるんだし
ドーピング練習は違反です!

違反したら5年間出場停止のペナルティ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 18:59:43.80ID:Oo6JFaO80
勝つためには手段を選ばないなんてバカのやることです!

学生の本分は学業ですから時間制限を掛けるのは当たり前
1秒でも超えたらアウト!!!厳罰に処すとよい
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 19:02:00.56ID:So7fMEP80
木管楽器は深夜から別のに変わるんだろ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 19:04:22.69ID:tPVRLbX10
>>1
> 午後7時半に大会が終了し、同10時半に同校に戻った。
> 3年生の最後の大会で、帰校後は同11時半ごろまで送別や下級生への激励などを行っていたという。

でもこれ厳重注意されたの一生の思い出になる場面だよな・・
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 19:05:02.71ID:8eAns8tS0
>>111 >126
天文部、生物部はアウトかw
あと山岳部もヤバそうだな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 19:09:06.23ID:44DCyvrC0
吹奏楽だと洗脳されたパッパラパー集団の絵面がすぐに浮かんでくる
部活によってイカレ具合に特徴あるからな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 19:12:23.94ID:NElyubA20
中学生で11時半はひどい。つか同じ静岡県内で戻るのに3時間もかかるのか。
塾じゃないんだから、いくら大会とは言え中学生なら9時頃には帰宅できてる
スケジュールじゃないと。夜7時とかなら帰りに何かあっても学校側の責任は
問われないだろうけど、10時すぎなんかまず言い逃れできないからな。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 19:12:50.43ID:4js/+0Yl0
>>127
大会からの帰宅・後片付けで23時過ぎる →  これは時間上仕方がないからOK、速やかに迎えに来てもらおう
引退後も学校にいる三年の送別会を23時前から始める → 社会人でも送別会始めない時間だろ、非常識
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 19:14:28.67ID:SlefQ0ue0
後日やれよw
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 19:16:59.28ID:kIrmCSIT0
ま、県内の大会、試合は5時くらいに終わるように教育長が命令してやれよ
移動に時間のかかる田舎県は
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 19:17:29.42ID:YTXygqjq0
定時制高校ですら授業は21時までで部活も22時までって時間厳守でやっているというのに
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 19:19:07.39ID:hT9SBKLS0
まぁ一応コラーっ くらいは言っておかないと まぁでも基本ニッコニコでよかったね
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 19:21:05.80ID:+krfkq0v0
とかいいながら小学生を夜の10時頃まで塾に行かせているような
親が政治経済の中心にいるジャパン
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 19:23:23.58ID:k7KkBk3M0
こうやって過熱した活動させた後、音楽続ける人少ないんだよね
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 19:24:57.96ID:hx6L3bpM0
こんなの火炙り刑で良いだろ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 19:27:06.84ID:lmk8end00
>>137
麻機中ならあり得る。
静岡ICから更に下道で30分かかる。
清水五中とか三保エリアもそうだな。清水ICからでも随分遠い。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 19:28:07.00ID:wy53n1300
そりゃ練習で毎日だったら駄目だけど
3年の最後の大会で引退でみんな号泣してる中で早く帰れ早く帰れ連呼するわけにもなかなかいくまい
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 19:29:31.73ID:ia+RhH+S0
中学生は夜はダメだろ。一応義務教育中だし
高校生くらいなら、帰ってきて学校で歓送迎会だーとか学祭で残るとか青春してもいいと思うけど
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 19:45:10.81ID:lIg8na9B0
これ打ち上げが終わった後で生徒はどうしたんだろう?
全員親が迎えに来たのかな?
親が無へに来れなかった中学生は深夜歩いて帰宅したのかな?

いずれにしても中学生が深夜出歩くのは絶対に駄目だろう。
それも学校行事を強制じゃ。
0155!ninja
垢版 |
2018/09/22(土) 19:45:56.42ID:HFWe0tVk0
>>4
電車かね?
車なら高速使わずにバイパスだけでも2時間程度
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 19:50:45.82ID:k7KkBk3M0
>>147
いや、趣味の話だよ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 19:50:56.08ID:02zF9HSB0
「匿名の書き込みがあり」

嫉みだろ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 19:51:03.48ID:sUcetYM70
日本人は長時間の拘束が好きなんだねぇ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 19:56:48.98ID:zxcJcKdt0
>>1
親を逮捕しろよ
学校はともかく参加せてるのは親だぞ。

クズ監督が日体大に復帰したのも、そもそもは馬鹿な保護者のせいだろ

全部学校のせいにするんじゃねぇ!
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 20:06:08.27ID:dn1dsF1i0
大会だから、先生が一緒にいて、父母も何人かはいたでしょう。
管理上問題なかったのなら、現実に条例があってないよね。
大会など、学校が認める行事は条例規制対象外にならないのかな?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 20:11:56.04ID:19I/1hwO0
そういう事だから夏の甲子園のナイター開催もダメだからね。
夏休みでも高校生は早く寝なくてはならない。

野球は雨天による一時中断など
アクシデントにより机上の空論の終了予定時刻より遅くなる可能性がある。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 20:14:48.27ID:19I/1hwO0
>>163
現実が条例に合わせなきゃダメなんだよ。
大会だろうが例外は無い。
甲子園も夏の昼間しか出来ない。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 20:15:01.93ID:NUS0mbYd0
一回帰らせて早朝練習と言う事で集合かければ良かったんだ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 20:16:16.41ID:Nr2b7mtI0
>>90
音大卒の音楽の教師はブラバン顧問なんてやらないよ
弦楽器かピアノ専攻で
管楽器はバカがやるものだと思ってるから
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 20:30:35.87ID:x7H+YSl00
こういうのは大会から締め出せばOK
ルールの範囲内でできないヤツラは締め出す、これを徹底するべき
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 20:31:03.27ID:TI+GQaeq0
もっと早く帰ってくる予定が道が混んでて遅れて、それでも予定通り送別会決行したとかかな。
遠距離通学の子は帰れなくなりそう。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 20:34:38.28ID:raLywVwL0
11時以降の外出禁止は深夜徘徊を防ぐためであって学校や塾などで帰宅が11時過ぎるのは倫理的常識的な問題はともかく、法に触れるものではあるまいに
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 20:35:48.23ID:Zha8UfZO0
昔生徒会やってるときに大会の支援で行って学校帰ったら自分等だけで打ち上げするから片付けとけ言われてバックレて帰った。
親も含めて吹奏楽やってるやつはおかしい。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 20:43:37.59ID:nTq9ph1w0
なんだ、深夜まで吹いてたとかと思ったよ
近所迷惑だからさすがにないか
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 20:44:04.28ID:WhgnOnY60
日本人に学問など必要ない。
みんな部活バカで良い。
そして移民に仕事をとられる。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 20:58:05.97ID:OCfgm6RJ0
>>175
搬送された楽器入れて、先生が締めの言葉言って、部長やらパートリーダーやらが泣きながら挨拶してたら1時間はふつうにかかる
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 21:07:58.51ID:AnUfWOON0
>>139
後日落ち着いてやった方が良いよね。
まあコンクールが終わってテンション上がってたんだろうけど。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 21:16:08.58ID:+l+mLIdK0
>>181
それが実態なんだろうが、どうしてもいろんな見方する人もいるからな。
その部分が今の部活に欠落してるところなんでしょうが。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 21:18:17.16ID:q8upyrrv0
練習ばっかしてたらろくな高校に進学できないだろ
大人になって後悔するぞ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 21:23:55.18ID:8yW/ZWF40
どこ中よ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 21:24:38.03ID:7Pm+K3ne0
>>4
新幹線こだまで30〜40分
東海道線普通で1時間30分ほど
車で高速使わなくても1時間30分ほど
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 21:38:51.57ID:dNBvSFql0
知り合いのとこの演劇部も大会後とか2時解散だったことがあったな
まぁ顧問とか付き添い保護者が全部送ってたが
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 21:39:44.48ID:JwR5v58q0
>>185
A編成とB編成の2部門あるらしくて合わせて10校くらい該当。
元ネタの静岡市HPの投書欄にも学校名の掲載はない(カットか?)し、
ツイッターで誰かがポロッと漏らしてくれればありがたいんだが。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 21:47:52.02ID:19I/1hwO0
どんなに暑くても高校野球は夏の昼間に行わなくてはならない。
そういう事だからナイター開催は冗談でも主張しないでネ。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 21:48:29.86ID:kopG25Tl0
匿名でちくり入れる気持ち悪りぃ親がいる中学
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 21:49:09.35ID:+g+MQYpt0
7時半に大会が終了っていうのが遅いんじゃないか
大会はそんなに時間がかかるのか
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 21:50:11.19ID:2AurZVT40
音楽ってほとんど肉体労働だよマジで

作曲家でもなけりゃほんと肉体労働
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 21:50:41.08ID:kopG25Tl0
>>190
脳筋と一緒にされてもなぁ

つかなんで野球は雑魚の一回戦から甲子園なんだ?
県大会も雑魚でも球場で全校応援だぞ?

おかしいだろこんなクソマイナースポーツで
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 21:52:00.66ID:kopG25Tl0
>>137
夕飯ぐらい食わせろっての
バスで夕飯挟んで高速なら3時間かかるわ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 21:52:50.51ID:kopG25Tl0
>>149
節子
それ賎機や
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 21:53:42.16ID:H9jfJ+0Z0
>>195
ちなみに吹奏楽部は高校野球で県大会以上になると応援団の仕切りを任される。
つまり、吹奏楽部長イコール応援団長となる。
これ就活の時に吹奏楽部長で応援団長もやってましたと言うとプラス査定。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況