X



【宇宙】はやぶさ2の探査ロボ・ミネルバ、リュウグウ着陸に成功 世界初(画像あり)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2018/09/22(土) 21:36:19.50ID:CAP_USER9
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は22日、探査機「はやぶさ2」から分離した小型探査ロボット2台が、小惑星「リュウグウ」に着陸したと発表した。小惑星の上を移動できる探査機が着陸に成功したのは、世界で初めて。

 JAXAによると、2台の探査ロボ「ミネルバ2―1」は21日午後、リュウグウの高度55メートルで分離。重力が極めて小さいため、着地した勢いで再び飛び去らないよう、秒速数センチでゆっくりと接近した。着陸時は、地表でバウンドを繰り返したとみられる。

 着陸の成否を判断するためロボが撮影した画像データは、はやぶさ2に送られてから地球に転送されたため、確認できたのは実際の着陸から30時間以上後だった。

 2台のロボは今後、内蔵モーターを回転させた反動を使い、リュウグウの地表を跳ねて移動しながら、温度を測ったり、画像を撮影したりして、10月に予定されているはやぶさ2本体の着陸に備える。

 2005年に小惑星「イトカワ」に到着した初代のはやぶさも、同様の探査ロボを積んでいたが、正常に分離できず着陸は失敗しており、今回が再挑戦だった。

 吉川真・ミッションマネジャーは「13年前のはやぶさの時に達成できなかった小惑星表面での移動探査が成功して感無量。表面の至近距離から撮影された画像には感動した」としている。(小宮山亮磨)
     ◇

 <リュウグウ> 地球と火星の軌道付近を回る直径約900メートルの小惑星。コマのような形で、表面に複雑な凹凸や最大直径約200メートルのクレーターがある。太陽系が誕生した46億年前ごろにできたと考えられ、内部には当時の状態を保った砂や有機物が含まれている可能性がある。


9/22(土) 20:47配信 朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180922-00000058-asahi-soci
ミネルバが小惑星リュウグウの表面(左)から飛び上がった瞬間に撮影した画像(JAXA提供)
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180922-00000058-asahi-000-5-view.jpg
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 23:54:09.93ID:jUq1Cm240
大変だ、自前のロケットことごとく失敗して北朝鮮より劣ってることが証明された国が火病起こすぞw
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 23:54:11.69ID:zC2D1yVu0
>>595
基本的にマスゴミはアホだもの。
技術なんて何一つ理解しようとは思っていない。
只面白おかしく引っかき回せればそれでOKな世界。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 23:55:07.63ID:g8KTCj0Y0
玉手箱もって帰るの?
それひらいたら日本人の大部分がじじいとババアになるの?
やばくね?
今すぐ爆破しろ
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 23:55:14.36ID:OeQpSJGS0
>>630
その国に自前のロケットなんて無いぞ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 23:55:43.78ID:hgKCE4tz0
>>627
未知の物質でも発見しようものなら宇宙大航海時代が訪れるぞ
無いとは思うがワクワクするなあ
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 23:56:36.77ID:2v1tk02G0
>>629
宇宙・惑星の歴史からしたら同じようなものかもしれん
宇宙人からしたら、俺らだって大して進化してない土人だろう
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 23:57:40.75ID:tH1Pd5gQ0
初代はやぶさの時は、ミネルヴァを手動で切り離したんだけど、
下降してると思って送信したら、受信時は上昇してて、
その状態で切り離しちゃって、着陸できずに宇宙の迷子になってしまったのだ。

今回は自律制御にして、見事に仕事をしてくれた。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 23:58:43.88ID:gQ2FMBXs0
科学から話が逸れるが
公明党大阪府選出の伊佐進一国会議員は
文部科学省ではやぶさプロジェクトを担当していたと自慢している
そう、伊佐進一公明党国会議員が
あの無謀で苛酷なはやぶさプロジェクトの予算を削ったのだ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 23:59:14.86ID:rNRG0U/d0
りゅうぐう自体が玉手箱なんでしょ
宇宙誕生の初期の状態が分かるかもって
本当の時間旅行みたい
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/22(土) 23:59:49.30ID:wt4X3VLE0
>>624
落下予測地点がアボリジニの聖地近くって事で
オーストラリア政府がアボリジニと交渉してたはず
落下場所提供とその交渉の見返りが、カプセルに砂が入ってたら分け前って話だったはず

つか、アボリジニ呼んで儀式って放射線どうすんだ
カプセル回収の時、どんな放射線をおびてるかわからんっつって宇宙服みたいな防護服着て回収してたぞ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:00:07.90ID:0bFcLzpd0
>>641
竜宮なので
タマテバコジウムで
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:00:27.16ID:DT6f771H0
>>595
ちな
帰還後作られた3本のはやぶさ映画の一つに朝日の科学担当記者がモデルの登場人物がいた。
中継した大学は和歌山大学。俺もそこからのストリーミングでほぼリアルタイムで帰還を見れた。当時もTVで生中継やれよーの意見はあったな。
あかつき軌道投入失敗後のNHKサイエンスゼロに出演したプロマネが失敗について謝罪してたのはショックだったなー。そこまでやらすのかと。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:00:59.90ID:gdtjVnH60
ミノフスキー粒子を発見できれば
世界の戦力図が変わる
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:02:02.85ID:T7LPPTne0
 今話題の石破茂は、北朝鮮の工作員(在日帰化人)か

安倍氏と石破氏、対照的な「拉致」姿勢 救う会・島田副会長「石破氏は無関心どころか妨害」 (2/2ページ) *
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180829/soc1808290008-n2.html
拉致問題の今後について、島田氏は「安倍首相なら期待が持てるが、石破氏なら拉致問題の『もみ消し』路線にはまっていくのではないか」と厳しく指摘した。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:06:34.72ID:6K4V8MUY0
「リレーって何ですか」の頃と比べたら記者の質も記事の質もだいぶ上がったと思うけどね。
まあ、ちょっと間違ってもネットで検索されてたちどころに指摘されちゃう時代。
「リレーって何ですか」じゃ記事も書けないわなw
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:07:55.29ID:BpZi+rjg0
>>608
それはデマだと言う人を笑うなら
代わりにソースを求められてもしょうがないんじゃないの
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:08:21.97ID:ZxzMUjKU0
ピンポイントで鉱物資源を回収できても
日本の制圧下の大陸に帰還できない
これではなんにもならんじゃないかね
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:10:21.39ID:RWl/dXMa0
サンプル回収もこれでやるんか?
だとしたら回収方法はどうなるんだろ
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:10:46.57ID:F+sCap7f0
>>60
体感が何か知らんが太陽や月の引力による現象は見たことあるはずだが・・・。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:11:12.44ID:xqHA/1Sz0
>>163
現場に日本人が居合わせたとの情報については、メンバーの内数名が警察官に対し日本人であると主張したことによる混乱のためであり、そういう事実は無かった。


これが The チョン
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:12:02.50ID:ggTPmBOD0
>>163
うそやろ!?知らんかったわ!

まさに、ダニ、ウジ虫、寄生虫、泥棒朝鮮ヒトモドキ
奇形DNAに刻まれとる根っからの泥棒遺伝子
ほんま死ね!穢れチョンコ共
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:12:23.52ID:opV7rN6j0
なんか漫画で見たけど

外に出て空見上げタバコ吸いながらwonderful world聴こうぜ

What a wonderful world〜
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:12:57.56ID:t5c/0zi+0
>>653
デマだと思ってたら、
そうでもなさそう(´・ω・`)
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:13:56.78ID:f1eNm5cs0
>>655
あの体勢で中の兜甲児はどうなっていたんだろう?
子供の頃だったから、よく憶えてないが・・・
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:14:50.25ID:6K4V8MUY0
>>658
サンプル回収に使うのは先代からちょっと改良された再突入カプセル
サンプリングも先代の弾丸方式の改良型
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:16:30.97ID:HallCRRm0
ミネルバちゃんたちは、はやぶさ2が弾丸打ったときどうなるの?
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:17:27.92ID:kSy3OZDq0
また鉄球だかを打ち込んだ勢いで跳ねる土煙りを採取しに行ったんか
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:18:42.29ID:6K4V8MUY0
>>666
そそ。まさに使い捨てドローン
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:18:52.34ID:imTpCsNm0
HTV搭載小型回収カプセル
「こうのとり」7号機では、ISSでのミッション終了後の地球への再突入の機会を利用し、小型回収カプセルを使って、日本が今まで有していなかったISSからの物資回収技術の技術実証を行います。

んー
ハヤブサが派手すぎて地味に感じるな
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:19:03.83ID:1Q0AO+a70
>>666
それでも間違いではないが、微少重力で動き回る実証実験。月面自動車の小惑星版。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:19:29.86ID:sf4xu2vE0
\  ヽ  |  /  /
 \ ヽ | /  /
\         /

_ わ た し で す _
    / ̄\
―   |^o^|   ―
    \_/
 ̄          ̄
/         \
 /  / | ヽ \
/  /  |  ヽ  \
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:22:10.35ID:pxtd4gJl0
>>16
フランスが彗星に着陸とか小型ロボット下ろしたとかやった様な気が
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:22:40.12ID:6K4V8MUY0
>>671
実はとても重要なミッションなんだけどね
ISS利用性の向上だけでなく、
その道の先には朧げながら有人カプセルが見えるわけで
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:24:44.03ID:czyHnrIH0
「ロボット」を「ロボ」と略すと、一気に安っぽくなるな
ダンガードAみたい
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:25:31.64ID:MGU7+ToD0
わー日本すげー
日本の製品なんか車以外うちにはないけど
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:26:19.42ID:CkpPHYC00
もっと高画質な写真くれ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:26:36.81ID:pxtd4gJl0
>>163
こういうデマ書いて恥ずかしくないのか 日本の恥
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:28:28.48ID:O0ZncUfU0
>>664
光子力で支えられていたのさ。きっとね。
あくまでもこのシーンはZの自律行動によるものだったのだろう。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:30:51.71ID:6N+YS+0Z0
>>674
俺「見る限り俺んちの近くとかわんねーな」
はやぶさ2「マン、親愛なる友人、見えてる全てが地球に無いものなんだよ」
俺「持って帰るのは大変なんだろ?」
はやぶさ2「マン、親愛なる友人、それは帰還までのエネルギー消費のことかい?」
俺「無料の昼飯は無いってことさ」
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:33:35.02ID:85NY6MTz0
どのくらい凄いのかピンとこない人は単純に3億キロメートルという数字を頭に入れると良いですよ
あるいは光の速度で15分
月までの距離は平均38万キロ、光の速度で約1秒
3億キロメートル先の直径900メートルの的に当てる軌道計算をする普通じゃない人たちがいる
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:33:59.51ID:lTVlPDma0
左側の青と赤に見えるの何ですか?
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:34:03.90ID:X3EbLkLz0
>>150
全くだ
>>54についたアホなレス何なのw
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:37:28.63ID:85NY6MTz0
3億キロメートル先にいるAIで自律飛行可能な探査ロボットあるいはドローン
はやぶさが話題になりそうになると
日本のAIは周回遅れ、ロボットも遅れ始めたとプロパガンダが行われる理由です
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:40:26.80ID:6N+YS+0Z0
星にとりついてデータ送るだけじゃなくて
はやぶさの名前どおり「かけらを持って帰還する」のが任務だそうだが
胎動してたらどうすんだバカ
やばかったら捨てろや!
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:41:32.01ID:nHUGtkuC0
そんなことより、行方不明のミネルバを探してこいやw
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:41:43.62ID:CdE+2Yw00
>>696
>3億キロメートル先にいるAIで自律飛行可能な探査ロボットあるいはドローン

アポロは、AIなんかじゃなくて人力の操作なんだがw
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:42:19.28ID:2sGCfrRS0
>>93
サラッとかなり酷いこと言っててワロタ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:43:33.02ID:gCY+bELv0
https://www.bbc.com/news/science-environment-45598156

10月3日には、ドイツとフランスが開発した着陸体を投下する。
10月下旬には、本体が降下し、1回目のタッチダウンによる試料採集を実施する。

その後、本体から切り離された発射体発射装置を使い、表面を爆撃してクレーターを作る。
本体はクレーターに降り立ち、悠久の時に曝されていない新鮮な試料を採集する。

2019年には小惑星を離れ、2020年に地球に接近し、惑星間速度で再突入体を投下し、
オーストラリアの砂漠に落下・試料回収を目指す。

はやぶさ2本体は地球をかすめ、漆黒の彼方へと飛び去る。
その次のミッションは、未定である。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:44:22.19ID:wq3D1P0J0
>>9
日本人すげええええええええええええええええええええええええええええええええ!
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:45:30.85ID:85NY6MTz0
>>700
月は光の速度で1秒、地上からリモートすることも難しくない
リュウグウは光の速度で15分かかるので自律飛行できないと
つまり現場の判断でいろいろやれないと任務達成は不可能なのです
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:46:14.85ID:1N3rf0Ps0
いいから
在日朝鮮人を全員ロケットに乗せて
太陽に向けて打ち上げろよ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:46:43.11ID:SrgqN6FX0
>>23
将来的にはイスカンダルまで行ってコスモクリーナーXを持ち帰る
コスモクリーナーX自体を開発するのが先だと思うけどw
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:47:01.53ID:bXim5tBE0
>>2
ほんこれ
ありがとう韓国。ありがとう兄さん。
ジャップは韓国を侵略し虐殺略奪集団レ☆プとやりたい放題だったに
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:49:04.02ID:9FpEVbVR0
>>679
本当は五輪開会式場に帰還して欲しかったな
選手の目の前にドスンと落ちてくるとか
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:49:11.34ID:6K4V8MUY0
糸川博士と東大生産技研時代からの全てが
この探査機に繋がっていると思うと、感慨深い。
博士のペンシルロケットはついに小惑星表面の移動探査にまで行き着きましたよ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:49:25.08ID:Q1492IKh0
とりついた彗星ごと持ってきて狙った都市に落とすことが最終目標
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:49:25.88ID:XRaPozbz0
はやぶさが存在しなければ
>>1の画像って見る事が出来なかったよね
BSのニュースで報道してたけど
探査ロボが、小惑星をあちこち移動して
何枚も写真撮影してるんだって
たまげたなぁ・・・
宇宙の果てでコツコツと働き者・・・
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:50:28.70ID:HNuvVeQI0
はやぶさ1のミネルバは失敗したんだっけ・・・
良かったなあ、今度はタッチダウン出来たんだな
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:51:13.23ID:oWT4/R850
この探査ロボの着陸成功の裏には韓国人研究者の並々ならぬ努力があったんだよね
でも手柄を全部に日本が持って行ってしまって、さぞ悔しいだろうな
いつもそうだよな、スーパーカミオカンデとかも
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:51:52.01ID:PJihCofP0
素直に賞賛すればいいのに
パヨクかイライラしとって草だわ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:52:12.46ID:6N+YS+0Z0
近寄れず、近寄らずって考えると
コミケのえなこ撮影も同じようなもんか・・・
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:52:25.73ID:6TzgX4k80
着陸成功おめでとう!凄いな。極小の小惑星に降り立って、ここまで鮮明な画像送れるもんなんだ。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:53:11.42ID:MSPzld/30
この小惑星の上で一般男性がジャンプしたら重力圏から離脱できる?
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:54:22.99ID:imTpCsNm0
できれば動画も撮ってほしいけど
無茶かな
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:54:24.90ID:1Q0AO+a70
>>703
> 本体はクレーターに降り立ち、悠久の時に曝されていない新鮮な試料を採集する。

Hayabusa-2 would then descend into the crater to collect fresh rocks that have not been altered by aeons of exposure to the environment of space.

悠久の時は詩的に過ぎるので、宇宙風化を受けていない、に変えよう(提案)
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 00:54:37.26ID:JZ1Xjsh40
画像最初みたとき、ああ、これは宣伝用の架空の想像CGだとおもってたよ
現実の写真なんだな
たまげたよ
まるでSF映画だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況