【宇宙】「こうのとり」7号機の打ち上げに成功。27日夜、国際宇宙ステーションにドッキング予定。種子島宇宙センター

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/09/23(日) 03:23:58.89ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180923/k10011641061000.html

国際宇宙ステーションに物資を運ぶ日本の宇宙輸送船「こうのとり」の7号機を載せた
H2Bロケットが23日午前2時52分すぎ、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられ、
およそ15分後に予定どおり「こうのとり」を切り離して打ち上げは成功しました。

「こうのとり」7号機を載せたH2Bロケットは23日午前2時52分すぎ、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられました。

ロケットは打ち上げのおよそ2分後に4本の補助ロケットを切り離し、およそ6分後には1段目を切り離して上昇を続けました。

打ち上げからおよそ15分後、予定どおり高度287キロ付近で「こうのとり」7号機を切り離して打ち上げは成功しました。

「こうのとり」は地球の上空400キロ付近を回る国際宇宙ステーションに物資を補給する無人の宇宙輸送船で、
今回の7号機には、宇宙飛行士の生活物資や実験機器のほか、国際宇宙ステーションの主電源となっている
日本製のリチウムイオン電池など、これまでで最も重いおよそ6.2トンの荷物が積み込まれています。

また今回初めて、直径80センチ余りの回収カプセルが搭載され、国際宇宙ステーションでの科学実験で得た
成果物をこのカプセルに入れ、地球に送り返す技術の実証が行われることになっています。

打ち上げは当初、今月11日の予定でしたが、悪天候やロケットのバルブに異常が見つかるなどして、
たびたび日程が見直され、日本の主力ロケットとしては過去最多となる4度、打ち上げが延期されました。

「こうのとり」7号機は今月27日の夜に国際宇宙ステーションにドッキングする予定です。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180923/K10011641061_1809230310_1809230311_01_02.jpg
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 03:24:25.67ID:SxdYx2Cz0
朝鮮人死ね!
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 03:25:25.42ID:Q7DFHJNB0
うちの爺と婆もドッキング予定
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 03:26:16.48ID:N7tTTeCb0
さすがJAXA日本の叡知
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 03:28:33.89ID:pMaUCZi50
安定して成功してるな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 03:28:49.35ID:0e98Wd030
三菱のロゴがかっこよかったな
日の丸を消した韓国www
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 03:29:08.66ID:ZDUkyb/H0
ロケットチームお疲れさん
次は筑波のこうのとり運用チームの出番だぞ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 03:30:12.62ID:bwvl/jR30
Space XがISSに人を運ぶのになぁ。日本では無理か。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 03:30:16.23ID:QuhkeHXT0
これも日帝がウリナラから奪って行ったものニダ、アイゴー!
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 03:31:54.95ID:WGatxsoW0
金の無駄
航空・宇宙、安全保障は中国に外注しろ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 03:32:33.83ID:DcXOVKuC0
1号機が2009年打ち上げ。10年近く掛けて7機目ってのもずいぶん寂しい話だ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 03:33:02.92ID:juTXg+Ue0
ソユーズって冷戦時代に打ち上げられたんだっけか
よく劣化しねぇなぁって思ったら宇宙だから腐ることもねぇし、新しくドッキングさせて古いのは捨てればいいのか
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 03:35:04.99ID:+LzEH9dq0
27日にドッキングって、、4日もかかるのかw
Amazonのほうが全然早いがな
もう少し頑張れよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 03:35:59.35ID:hdloGy/00
前回のソ連だかの補給ロケットが打ち上げに失敗してステーションが困窮してるんだっけ?
飛行士さんよかったじゃん
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 03:36:26.92ID:TiaA6Tqn0
よっしゃよっしゃ
流石ですな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 03:37:40.92ID:DP+D60RU0
おめ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 03:40:17.39ID:pmoL0JLi0
日本製のリチウムイオン電池ね
本当に日本製なのかね
嫌な予感がする
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 03:40:46.02ID:UvDiB4z40
>>15
そこまでじゃないが「日本の宇宙開発は半島を侵略するためのものだ!」
は本気で言うからなあ
この前の人工島付近での自衛隊演習も「日本が半島を侵略するためだ」の大合唱
米英仏印ベトナムと連動して対中国へ航海の自由宣言の一環なんですが
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 03:41:48.96ID:+w77xKfv0
>>17
ISS運用費用をお金で出すか機材提供かで、よりお金はかかるが技術獲得のため機材提供と
いう手段をとってるわけだからねぇ。
複数の国が同様の手段をとってる以上、要請されてる以上に打ち上げる必要がない。

まぁ、H2Bが必要な大型衛星プロジェクトが少ないことを嘆くなら、話は別だが。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 03:42:29.92ID:vDPYWgsn0
>>16
宇宙空間にゴミが増えたりどこに落ちるかわからない衛星増えるのも嫌なんでお断りします
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 03:43:26.04ID:TvC0qCGN0
あと足りないのは核弾頭だけだな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 03:44:35.57ID:QuhkeHXT0
今回のメインは帰還ミッション。
これが成功すれば有人飛行技術の完成に一歩歩みを進めることになり、
ひいてはICBM技術にまたひとつ磨きをかける事にもなる。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 03:46:11.07ID:gCY+bELv0
今回の目玉は、「大気圏再突入カプセルによる貨物回収」
http://www.mitsubishielectric.co.jp/me/dspace/column/c1808_2.html
http://www.mitsubishielectric.co.jp/me/dspace/column/img/c1808_2_im_02.jpg
http://www.mitsubishielectric.co.jp/me/dspace/column/img/c1808_2_im_03.jpg

小さいけど、ソユーズなどと同じような大気圏再突入能力を持ち、
ISS実験サンプルの回収が可能になる。
もちろんこの技術は、将来の有人飛行に繋がるものだ。


搭載したミニ衛星による、軌道エレベーターの実験も行われる
http://www.at-s.com/news/article/education/520877.html
http://www.at-s.com/news/images/n53/520877/IP180727TAN000172000.jpg
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 03:47:35.23ID:EBBOgmA30
切り離しの炎と思われるものが見えた

深夜の空にオレンジの大きな光が現れてだんだん消えて行く
ちと感動した
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 03:48:32.22ID:6aEV0xnp0
なんで有人飛行しないの?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 03:48:33.66ID:yQR8mC9M0
ライバルはソユーズだけだが、ソユーズも失敗が少なすぎるな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 03:51:27.78ID:QuhkeHXT0
今後はこれに代えてより強力な打ち上げ能力を持つH2Bに注力するのだろう。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 03:53:01.24ID:QuhkeHXT0
>>39訂正
H2B→H3
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 03:53:31.38ID:+LzEH9dq0
SRB-A を8本にしてくれ
何となくだけど
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 03:54:03.56ID:6JWbpMzD0
到着まで5日もかかるのか。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 03:55:57.35ID:gCY+bELv0
これがH2Bの7号機。
9号機で打ち止め、以後はH3ロケットへ。
こうのとり(HTV)も、新型「HTV-X」へ。

H2Aは来月に40号機の打ち上げ。
45号機+αで打ち止め、以後はH3ロケットへ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 03:56:32.70ID:IhPIRKto0
zozoの前澤をロケットの先端にガムテープでぐるぐる巻きにされてるらしい
打ち上げは成功。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 03:57:16.67ID:MzKphrVD0
アメリカの有人飛行なくなっちゃったし。
水と食い物もってけば、世界に仮を作れる。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 03:57:26.66ID:MDKYzz4V0
鹿児島県民です、今夜は県本土から種子島方向が晴れていて打ち上げ綺麗に見えました。成功おめでとう
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 03:57:46.02ID:QuhkeHXT0
ミネルヴァの成功確認といい今日は日本にとって宇宙デーだな。
もっともマスコミはなぜかほとんど報じないが。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 03:57:53.71ID:nKxbyOpw0
http://www.sacj.org/openbbs/
朝日新聞・0.1ミリレベルの変形が起こる可能性はどういうものがあるか。
工場では正常で、こちらに持ってきたら変わったというのは、どれくらいの時間が経っているか。
前回の予定日から1週間と速いが、なぜこんなに速くできたか。

朝日新聞・変形の原因は、まだわかっていないということか。

朝日新聞・原因がわからないのに、同じ事象は起きないとおっしゃった根拠は何か。

朝日新聞・(新しい方は)組み立ててからそんなに時間が経っていないからということか。工程が確認できているからということか。

朝日新聞・不適合の原因の特定する方法はどうやるのか。

朝日新聞・製造してからロケットに搭載するまでは把握しているのか。期間とあったが、ずっと置かれていても工程は把握しているはず。

朝日新聞・次のH-IIAへの影響はどうか。

朝日新聞・原因がわかっていなくても打ち上げるということか。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 03:59:42.53ID:QuhkeHXT0
>>45
訂正済み。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 04:00:02.41ID:nKxbyOpw0
日経新聞・製造後に機能点検したときは正常で、そのあとどこかで変形したのか。
鈴木・そうです。

日経新聞・製造後の問題なのか。
鈴木・そうです。どこまでを製造というかだが、機能点検をした後の全ての工程です。

南日本新聞・常時監視とはどういうものか。何回か計測するという意味か。
鈴木・今回に関しては組み付けたあとの点検は、実際に推進薬を入れた状態での点検になる。
特に何かの点検をしてデータを監視することはありません。
けれども、取り扱いも含めて慎重に何事も起こっていないことを確認しながら作業を進めていく。

南日本新聞・何事も起こっていないとを確認するとはどういうことか。
鈴木・機能点検後の漏洩点検の中で異常がないかは詳細なデータを確認しながら実施しています。
低温での作動試験をするための仕掛けを元に戻してから漏洩点検をする。
その漏洩点検の工程を詳細に確認している。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 04:01:47.29ID:R76KpWop0
まぁミネルバの成功の方が偉大さでは上だろうな
なんせ人類初だし
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 04:05:47.94ID:UQuVPhXe0
    ((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;.. ∧_∧
(⌒.⊂,ヽ#`Д´>
(⌒)人ヽ   ヽ、从
 从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃
人从;;;;... レ' ノ;;;从人
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 04:07:31.15ID:zqvlCren0
打ち上げって予定が延期させることが多いからおいそれと見に行けないんだよね
しかも種子島
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況