X



【北海道電力】苫東厚真火力発電所2号機で不具合発生 再稼働は10月中旬以降に遅れる見込み

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 07:05:56.75ID:gDz/z/5p0
火力すらまともに運用できない電力会社が原子力やりたいとか言ってるわ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 07:12:47.81ID:Rw8JrA3aO
厚真発電所、最大の4号機が本日午前3時に再稼働しましたよ。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 07:14:07.43ID:jTj756/70
>>733
一か所に過大な期待をしてる点で地震前と何も変わってないという喜劇
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 07:14:09.32ID:0YKJu+OL0
>>733
おー、
最初は11月にずれ込むかも、とか言ってたやつな。
もう需給に心配はないな。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 07:15:19.05ID:jTj756/70
今まで稼働してたところにトラブルが発生しないという保証があるわけではないのに
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 07:15:25.63ID:5Y0PxbTp0
苫東全復旧するまで緊急稼働した他の老朽化火力が持てば
前倒し稼働の石狩湾LNGとで何とか賄えるけど
余裕なんてないから、どれかが落ちたらブラックアウトという
地震前の状況から変わらないんだけど
発電所更に増設してブラックアウト避けられるようになるまでには何年かかるん?
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 07:16:28.21ID:0YKJu+OL0
原発キチガイは
火力発電所がスムーズに修理できてしまうんで
それが残念でたまらなかったらしいw
同じ効果をもたらすなら
機械の構造は単純でメンテしやすいほうがいいに決まってるんやでw
自分の趣味で発電をしてるのと違う。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 07:20:38.79ID:jTj756/70
確かに現時点で余裕が増えたように見えるけど
どこかが故障したらあっという間に需給がひっ迫するという危機は全く変わってないよね
動いてるところは動き続けるかのように甘ーい考えの人もいるみたいだけど
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 07:21:39.53ID:jTj756/70
>>738
原発どうこうからめる以前に
どこかが故障したらやばいという状況は全く改善されてないよね
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 07:27:56.48ID:5Y0PxbTp0
大型火力を新設とか北本連携倍増とか”今すぐ”出来るのなら
冬に死人が出る事態も避けられるだろうから、それで誰も文句は無いだろうが
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 07:31:57.56ID:gDz/z/5p0
原発再稼動させるために計画停電みたいにわざと遅らせてそう
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 07:42:26.67ID:s3xFdjPS0
ブラックアウトさせる北海道電力に
原発の管理能力なんかないよ
何でもかんでも想定外なんだし
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:25:01.67ID:3FL7BV8L0
>>737
北電は電力制御する能力ないていいたいんだよな
そんなとこが原発制御できるわけないだろ
それともアンダーコントロールとかだけは言いたいとか

なににしてもブラックアウトの意味が間違ってないけど他とは違うようだな
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:33:47.66ID:R6C+tVwg0
原発は世界一安いんだろ?www
なら北電はとっとと原発オンリーの電力にして客に選ばせればいい
とっくの昔に電力自由化してるんだから

これだけ審査通せてないのは北電の責任
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:34:46.55ID:gDz/z/5p0
原発が爆発したのは想定外でした!!

北電
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:50:56.12ID:3FL7BV8L0
北海道に人が住めなくなったのは全くの想定外です
何分にも北海道では初めてのことなので、
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:59:51.32ID:UTFPmP/U0
カツダンソウガーで泊原発を止めてるくせに
苫東厚真が再び震度7に襲われる可能性は全く心配しないバカ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 09:04:35.23ID:R6C+tVwg0
>カツダンソウガーで泊原発を止めてるくせに

違うよ

カツダンソウでも安倍政権下での審査基準を通して再稼働してる所もある以上
原発推進論者はマトモな書類一つ書けずに審査通せない北電の無能を責めろよw
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 09:34:09.98ID:jIPuakNl0
ケガのプロ野球選手を完全に完治しないうちに使って壊すとかあるからね
完全に修理を終えたのをしっかり確認してからにしたほうが良いような
無理は禁物だ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 09:58:35.93ID:0oWq2GCH0
計画停電の最中に歴史的大寒波が来て震え上がれば良いのにwww
0753sage
垢版 |
2018/09/25(火) 10:00:20.44ID:GiPFp7V00
>>750
再稼働は地元自治体の許可じゃないのか?
知事の判断だと思ったが
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 10:27:24.00ID:hg6yPNc60
>>753
「地元自治体の再稼働への同意」
の前に立ちはだかっているのが、
「規制委の安全審査」。

同じ2013/7/8に審査申請出した
他の7基はとっくに合格・再稼働したのに、
https://www.jaif.or.jp/cms_admin/wp-content/uploads/2018/09/jp-npps-operation180911.pdf

未だに安全審査の、
地下地盤の破砕帯が動くのか動かないのか?
で揉めているのが、泊の3基。
http://www.hepco.co.jp/energy/atomic/info/review_status.html
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 10:48:02.10ID:plPfB4Nm0
時間かかるね。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 11:16:42.49ID:hg6yPNc60
償却費込みで毎年維持費が、稼働中の7割程度、
600億円とか700億円とか掛かっていて、
さらに、追加的安全対策工事に1,600億円とか?

で、最後に3号が停止してから、かれこれ6年以上。
電源としてもこれだけ欠落しているなら、
もう潮時なんじゃないの?

積立金をダンピングして、
発電原価を安く見せかけているのだから、なおさら。

別に原子力なくたってやっていけると、
中部や北陸はもう腹くくってるだろうに。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 14:19:19.90ID:JMUCL9aD0
>>645
水が何時も充分に有るわけではない
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 14:31:41.04ID:hg6yPNc60
>>758
それが、全地点はムリでも、
大きいところは結構分かるのようになってきたのよ。
当日の水位だの発電使用水量だのが1時間値で。
北電Webサイトは出してなくても。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 14:45:51.68ID:JMUCL9aD0
>>759-760
水力が年中全力で発電出来るってすごいっすねw
君ら反論出来て無いじゃん
アホか
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 14:50:32.60ID:W+6gtVO20
前倒しになったり遅れたり、一進一退でままなりませんな
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 14:56:11.05ID:hg6yPNc60
>>761
年中全力?
何を言ってんの、アンタは。

71.1万kWは9/6の地震直前の発電電力量
その外輪に定格があるんだけど?

電卓持って、北電とJ-POWERのだけでも足してみれば?
http://www.hepco.co.jp/corporate/company/ele_power.html
http://www.hepco.co.jp/energy/water_power/hydroelectric_ps_list.html
http://www.jpower.co.jp/bs/renewable_energy/hydro/ichiran.html
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 15:04:54.83ID:0YKJu+OL0
>>756
追加で1600億円か。
ばかばかしいな、
今作ってる火力発電の建設費の足しにした方がよっぽど有意義だよ。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 15:14:58.67ID:ovGTsAN90
何時までも火力に頼る時代じゃない これからは原子力だって、国民学校で習ったな
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 16:10:17.85ID:sTD6JSBG0
>>761
お前の負け
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 16:11:41.93ID:JMUCL9aD0
>>766
笑えますなあ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 16:13:43.85ID:sTD6JSBG0
>>767
おまえは過去の北電の需給データでも眺めてくればいいよ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 16:18:04.59ID:JMUCL9aD0
>>768
君が出せば?
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 16:19:15.63ID:sTD6JSBG0
>>769
出す? リンクなら貼ってもいいが
そのぐらいの知識もなしで何を議論してたんだ?
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 16:23:29.37ID:JMUCL9aD0
>>770
どんな知識?
何の根拠も示さず負けとか言ってくる基地外には言われたく無いねえ
北海道電力では何時いかなる時もも123万キロワット水力で発電してる証拠を早くよろしくね
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 16:35:27.44ID:sTD6JSBG0
>>772
>123万キロワット水力で発電してる証拠

なんのこと?
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 16:37:55.25ID:JMUCL9aD0
>>773
話の流れを追えない馬鹿は二度と返信しないでくれ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 16:38:14.80ID:sTD6JSBG0
>>774
北電の水力の設備容量が123万キロワットあることは事実
年中全力で水力発電してると言ってる人っていない
勝手な勘違い
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 16:41:28.75ID:JMUCL9aD0
>>775
いいえ?オマエを含めた数人が俺に反論してきたからそう思ってるんだろ?
今更言い訳?
無様やのうww
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 16:43:11.23ID:sTD6JSBG0
>>776
「水が何時も充分に有るわけではない」
なんの根拠があっていってるの?
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 16:49:04.28ID:JMUCL9aD0
>>777
ダムが何時も満水な訳では無いし必要な量が流れ込んでる訳でも無い
で?何時になったら年中最大出力で運転してる証拠を出すの?
否定してるのオマエでしょ?
早く出せよ卑怯者
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 16:52:17.01ID:sTD6JSBG0
>>778
何時になったら年中最大出力で運転してる証拠を出すの?

だから誰もそんなこと言ってないって言ったよねw 二回めだよ
笑えるやつだな
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 16:53:13.78ID:JMUCL9aD0
>>779
いいえ?強引に誤魔化す事は止めましょうね
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 16:53:46.22ID:sTD6JSBG0
どうやらただのレス乞食だったらしい
ばいばい
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 16:57:27.36ID:JMUCL9aD0
>>781
自分で乞食をしておいてそれ?
一度死んだ方が良いんじゃない?
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 16:58:31.43ID:sTD6JSBG0
>>782
北電の需給データも見られないレス乞食と話をしても時間の無駄だから
ばいばい
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 16:59:32.01ID:WwrJto3i0
起こりは>>758
2次元脳相手にすると大変だなw
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 17:03:33.77ID:JMUCL9aD0
>>783
はいまた誤魔化し
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 17:04:06.99ID:JMUCL9aD0
>>784
悔しいからって無駄な書き込みしなくても良いよ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 17:05:16.84ID:yyNuyrLu0
停電はマンションが一番やばい
エレベーター停止と問答無用の断水
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 17:05:50.26ID:VG9QbwEC0
北電の需要データによると水力だけで電力需要を満たせるって事かな?
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 17:20:09.29ID:sTD6JSBG0
>>788
なわけないだろw
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 17:46:20.21ID:VMYnhocG0
>>756
それだけの投資額があれば,
30万kWの北本連係線を追加で2,3本建設可能なんだよね。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 18:00:46.79ID:WwrJto3i0
>>786
その反応は図星の証しw
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 18:02:05.39ID:JMUCL9aD0
>>791
図星も何もタダの悪口でしょ?
反論出来なくて悔しいから書いただけ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:21:04.47ID:vamvFCco0
 


泊の再稼働申請で、
北海道電力が補強の前提としたのは550ガル。

でもさ、今度の北海道の地震の最大観測値は1504ガルなんだ。

こんな程度の補強では俺は反対だ。
たぶんこれならいいって思える補強をすると、採算性が喪失すると思う。


 
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:31:21.59ID:hg6yPNc60
>>790
1,600億円だと・・・
北斗今別直流は最初から倍の60万kWで作ってもおつりは来るだろうけど、
そこから先の、空容量がゼロな函館幹線、道南幹線に次ぐ3本目を作るには、
ちと足らないかも?
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:37:54.46ID:fyzMWUWb0
緊急非常電源設置しろと思ったら設置してたのに昨年と今年廃止撤去してた
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 22:19:48.64ID:fsJBkhB00
>>784

どう見ても>>645がアホすぎる。
水力発電をわかっていない、というか高校物理を理解していない。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 22:43:13.66ID:oGVQPwPA0
>>794
原発は岩盤に建ってるから、同程度の大きさの地震だとgalはそこまで大きくならないよ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 22:52:26.29ID:vamvFCco0
 


>>799

そこまでってどこまで?

そもそも福島が550だから550にした、ように見えるんだけどね。
適当に見える。

断層もあるみたいだし。大小は知らんが、
不等沈下、隆起、地割れ、横ずれ断層
こういうのもどこまで想定してるかも怪しい。


 
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 22:57:08.09ID:KNVLDgga0
>>799
柏崎原発で900ガルを観測していますよ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 23:26:03.93ID:0Spy/ugj0
結構ダメージ食らったもんだな
女川よりは少ないだろうが時間は掛かりそうだね
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 23:36:26.38ID:LpdAy0aY0
>>797
わかってるやつなら間違い指摘するよな
そんな指摘すらできないバカがなに偉そうに言ってるんだか
バカバカしくて笑っちゃいますw
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 23:38:19.08ID:JlXwPhme0
このスレは原発の再稼働を望む声が多いなあ
団結してるね
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 23:54:30.03ID:waULJw+z0
書き直した意味がわからん。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 23:59:49.69ID:fsJBkhB00
>>804

だから・・・>>758がまんま間違いの指摘だよw
水力ってのは落とす水の位置エネルギーを電力に変換しているんだから
水がなければ発電できない。
水力発電の定格ってのは発電機の定格出あって水が必ずあるという保証はない。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 00:05:00.50ID:n2PZ32HT0
>>698
とにかく、苫東と石狩の本復旧本稼働までしっかりしないとなあ
何が増強補強策になるのかが知りたい。
駆り出してる「予備役」火力もたとえば然るべき要員を張り付ければ、不具合でもある程度は素早く対処できるのかとか
(足りなきゃ本州から借りるのかなあ…)
キャッチャーがファーストのカバーに走るようなものでも、置いて効果があるならおいといたほうがいいと

外野がいうのは簡単と言われそうだが、復旧で出ずっぱりになってる人がいないかも気になる時期
大臣事案になっているだけに、(大臣がかけてるという意味じゃないんだけど)現場に負担ががかかりやすいんで
そこの目配せをしてほしい。人を潰すと余計に滞るし。

>>712
九州で余った分を、北海道まで送電できればあっさり解決なのになあ…
50/60問題が恨めしい 境界のあそこの変換所も容量に限界があるみたいだし
本北はどうせ直流送電なんだし 全国縦断の直流系も考えてみるのも
案外真面目なエネルギー安保かもしれないよなあ  
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 00:08:20.70ID:7lxowXCo0
>>808
言いたい意味がわからん、なにが問題なの?
いつも水があるわけじゃないて、無いときてどんな時なん?
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 00:09:57.48ID:4xtS90ui0
しらんけど、溜まってる水全部流したらなくなるよなあ(´・ω・`)

京極は揚水発電らしいけど、よそが余ってる時間にあげてピークに落としてるのかな。
冬は凍ったりせんのかな
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 00:21:41.88ID:7lxowXCo0
何も想定しないで後付け想定外て言い出すからなあ
いろんなとこで勝手な自己中解釈して馬鹿突っ込みしてそうw
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 00:24:44.69ID:Vl9hKNuz0
電気は足りてるって言ってた奴がだんまりwwwww
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 00:30:20.93ID:7lxowXCo0
事実足りてるだろ
へんなヤツばかりだな、わけわからん
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 00:36:02.13ID:LncFyp+00
地震前も足りていたんだけど大停電になったわけで
それは発電所一か所集中なのが原因
だから苫東以外にそれなりの規模の発電所が必要
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 01:45:15.35ID:bN+qaF9l0
>>810

常に満水ってことはない。
水がなければ発電できない=定格通りの出力が出るわけではない。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 02:04:22.80ID:3ABjF7Oz0
>>817
常に満水の必要なんてないだろ
そもそもあのデータて北電デザインなんだろ
それを無知な部外者が何言ってんだか

>水がなければ発電できない=定格通りの出力が出るわけではない。

だから2次元思考だと言ってんだよ
これだけじゃまだわからんのか?
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 02:21:27.92ID:ZpDpGJ5A0
故障ばかりするようなオンボロ発電所は不要、再稼働させる必要は無いぞ
新しい発電所を作れ。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 02:25:32.98ID:bN+qaF9l0
>>819

満水でないのに定格通り出力しないのはおかしいって理論が間違えていると思わないのか?
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 02:29:43.85ID:3ABjF7Oz0
>>822
2次元脳でまだいってんのか
定格通りの出力て単位は何だよ?
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 04:23:30.04ID:ZpDpGJ5A0
>>821
泊原発を再稼働すれば良い、簡単な事だ。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 04:46:03.38ID:edMo9wYr0
>>823
123だよ
馬鹿なの?
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 05:02:49.96ID:60xgILRW0
 


>>816

全部定性的な説明じゃないか。
岩盤の上だからどうのって、実際周囲で震度7の時の揺れを実測した訳でもないのに、
定性説明して、大体の勘で決めた数値に過ぎない。

そもそも福島の550ガルは、想定を倍以上超えた。
今回別の場所で福島の550を想定したところで、想定を超えない保証はない。

それが620?
これだって根拠なんか無いじゃないか。
550ガルも620ガルも、おそらく北電が言い出した数値ではない。
原子力規制委員会が一般論として適当に決めた数値に従ったに過ぎない。
散々泊を調査してはじき出した数値ならともかく、
そんな一般数値、その想定を超えないとどうして言える?

そういうやり方が胡散臭いんだよ。
一般数値を基準にして、これをクリアすれば再稼働おk、なんてやり方。
原発が、一般の建築基準法の耐震基準みたいなやり方でいい筈がない。


 
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 05:16:37.62ID:60xgILRW0
 


水力は、少くとも貯水式はある程度温存運転してるはずだよ。
水力は起動が早く、停止状態から10分程度で送電可能になる。

例えば今回の停電のような場合でも、
ストーリーとしては、
厚真停止→瞬間的な手当て(瞬動予備力、長時間は無理)→10分程度で水力が起動
みたいな風だな。
今回そうなったかどうかは分からんが。


 
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 05:47:31.85ID:60xgILRW0
 


規制委が
550ガルと言えば一斉に550ガル
620ガルと言えば一斉に620ガル

各地原発が一斉に想定を変更するwww

そんな数値にどこまで信憑性がある?

・再稼働はしたい
・責任は取りたくない→お墨付きの数値に従うことにより責任回避

これで大丈夫なんて確信持ってる人間なんて関係者には居ないだろうな。
責任者が死ぬまでの辛抱、
いつか事故が起きてから「当時の責任者(とっくに故人)はこう判断したらしい」
なら誰も責任は被らずに済むと思ってるw


 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況