X



【北海道地震】札幌、液状化の真実「地面がゆがんだまま」 歪んだ家での生活続け「頭痛に吐き気、つまずいて足の小指骨折で入院」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2018/09/24(月) 02:07:30.02ID:CAP_USER9
札幌市清田区の5度ほど傾いた民家。住民は避難所に移動している。周辺の道路も歪み一帯は通行止めになっていた
https://friday.kodansha.ne.jp/105556/image?data=15368056690QrrzHbNjYMraUo9rEwPel
札幌市東区の東15丁目屯田(とんでん)通り。標識は10度近く傾斜。所々陥没しローラー車による工事が急ピッチで進められる
https://friday.kodansha.ne.jp/105556/image?data=1536805691KRgwqnXrwyBGvK2vMIhEK4
札幌市清田区の住宅街。民家の傾斜は小さいが道路が大きく陥没。場所により20度ほど歪み通行禁止となっている
https://friday.kodansha.ne.jp/105556/image?data=1536805703lmO5FD3idddfGkq57g5LSJ
札幌市清田区の住宅街。家によっては、10度ほど傾斜し倒壊の恐れも。液状化による地盤沈下も起きている
https://friday.kodansha.ne.jp/105556/image?data=1536805725SdvwPzrtpqNEHJCJ7JLU7G
11歳の愛犬・ビート君と車内で寝泊まりする久保明美さん。「歪んだ自宅には戻らない」と話す
https://friday.kodansha.ne.jp/105556/image?data=15368057356LWqR8YiAJ9pjwfZl0csgW
震源に近い北海道厚真(あつま)町では30ヵ所以上で土砂崩れが発生。連日、消防隊員や警察官の捜索活動が続けられた
https://friday.kodansha.ne.jp/105556/image?data=1536814194BVqLbwsESmsxLkSNuGUdd4

「地震で自宅が大きく歪んでしまいました。屋内にいると平衡感覚が麻痺し船酔いしたような気分の悪さを感じるので、もう帰りたくない。北海道が被災者に提供する道営住宅はペット不可のため、自力で新しい家を探すしかありません」

 こう語るのは、札幌市清田区里塚に住む主婦の久保明美さんだ。現在は地震で傾いた自宅を出て、夫や愛犬のゴールデンレトリバーとともにワゴン車内で寝泊まりしている(5枚目写真)。

 最大震度7を記録した、北海道胆振(いぶり)東部地震の発生から1週間余り。現地では避難所や車中で、2500人ほどの被災者が不自由な生活を強いられている。原因の一つが、液状化や地盤沈下による地面の歪みだ。建物が大きく傾斜し、日常生活に支障をきたしているのだ。

「液状化の激しい清田区里塚の288世帯を調査し、『危険』『要注意』『問題なし』の3段階で評価しました。倒壊のおそれもある、傾斜2.86度以上の『危険』と判断した住宅は62世帯。0.96度以上の『要注意』が43世帯です。勧告はしていますが、そのまま住み続けるかどうかは住民の方々の判断に任せています」(札幌市都市局建築指導部)

 避難所となっている同区の平岡南小学校にいた、60代の男性が語る。

「地震後2〜3日は傾いた自宅にいたんですが、頭が痛くなり吐き気もしたので避難所に来ました。妻は家の中でつまずき足の小指を骨折。現在は手術するために入院しています」

 歪んだ家での生活を続ければ、命の危険にもさらされる。元東京大学医科学研究所特任教授の上(かみ)昌広氏が話す。

「気分を悪くし、嘔吐物が肺へ逆流して死亡するケースが非常に多いんです。とくに高齢者が危険。口の中の細菌が肺に入ってひき起こす、誤嚥性(ごえんせい)肺炎になりかねません。実際に東日本大震災や熊本地震の直後、被災地で亡くなった高齢者の死因の1位は肺炎でした。若い人でも歪んだ場所での生活はストレスがたまり、睡眠障害などの悪影響を及ぼします」

 わずか1〜2度の傾斜でも、歪みは人命を奪う恐れがある。

9/23(日) 7:13配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180923-00010003-friday-soci
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 02:44:37.47ID:YfxzxI/M0
ハンモックで寝ればいいんじゃね
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 02:44:45.55ID:wTDaJblt0
俺は地盤のしっかりした丘の鉄筋コンの中古の家買ったわ
今回の地震ノーダメだった
停電以外
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 02:44:52.13ID:M0HNMaFO0
昔は道営でも市営でもペット飼ってるやつ多かったんだけどな。今でも鳴き声しない手術して飼ってるやつたくさんいるし
でもレトリバーは無理だろうw
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 02:45:47.23ID:sd6KOzEt0
>>17
違うのか?w
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 02:48:33.03ID:9P9jg5xt0
だから、こういう人たちに助言する!  玉が転がってく方を下と見て、枕を並べなさい その逆に枕を置くこと。  あと、こたつとかに座り込まないで、椅子に座ること。 これも違うはず
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 02:48:47.50ID:TxznKDgn0
悪手中の悪手だけど住民は行政に裁判しかけるのかね
液状化だけに泥沼不可避だけど
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 02:50:19.25ID:dEBldJUx0
>>7
>>31
新札幌の札幌市青少年科学館のななめの部屋っていう展示物で体験したけど
ほんとにめまいしてくる。
子供は割と平気らしいが大人は視覚情報の依存が高くててきめんらしい。

ま新札幌に行けるぐらいなら直接現場にも行けるが。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 02:52:14.88ID:2ZNk79xu0
>>50
そう、あそこは掘って埋めてだからな
札幌市がやらかした
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 02:52:33.04ID:+jDgOg660
      |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)  < いいこと聞いた
     ノヽノヽ
       くく
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 02:54:31.84ID:6mFA7FAJ0
>>60
行政に建築許可を出したのは不当だとして裁判を起こして
勝ってもよくて土地の買上げをしてもらって防災公園に
なるだけじゃない?
保証金をもらっても別の場所に同じ規模の家を買えるだけもらえるかどうか?
マンションの頭金にはなるかもしれないけど。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 02:56:27.43ID:AWGblobl0
>>42
ズレたら、整形しないといけない。
体重掛かるとこなんで、ちゃんとやらないと後々支障が出る。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 02:57:41.24ID:9P9jg5xt0
>>54

浦安は、 バブリーなころに激安! 東京駅から30分以内!! とか 馬鹿らしい宣伝で売れまくったから ざまあみろとしか思わないな 。 漁港だぞ?浦安なんか?しかも遠浅のしじみ漁 海苔漁 だらけのなのに、

いきなり!住宅地!!ずいぶんっ調子こいてるだろ???とおもったけどな30年まえ。  その付けが 8年前に回ってきただけ

だから!!!  ちっとも可哀想うとも 気の毒とも思わないよ!! あの地震の寸前まで美味しすぎる汁 吸ってて 何言ってるの??? 東日本大震災で、浦安の液状化だけは自業自得 として 震災にしてもらいたくない!!!   その寸前まで!!

そうとう  いい思いしてるだろ奴ら  気の毒でもなんでもないわ     そもそもそんなところに住むのが悪いのよ!!   ちゃんと 土地の由来も調べもしなくて!!!!!!!!!!!!!!!
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:00:15.71ID:xbhkKRHB0
和歌山のラーメン屋さんに有ったよね、地盤沈下して傾いてたお店。最近移転して一応傾いていないお店になったけど。 味も美味しい。 ここもなんとかして傾きをウリに出来ないものか。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:01:33.37ID:vOE9/kFs0
酒飲んでりゃ平衡感覚気にならないよ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:02:04.99ID:L9SoKChR0
築70年の家に住んでてかなり傾いてるが
気分が悪くなるとかないからww
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:05:19.31ID:9P9jg5xt0
土地付きで 2000-3000万だったろ  あの頃!   そうだろな!!! 地代は しょせん 砂の上の楼閣 ズバリだったしな!!! 砂浜の上に安直に土砂を置いて 住宅地を建てた!!  が本当のところだもんな!!!   
言い返せるかバカやろう!こら 三井不どうさん  おまえだよ!!!!!!  だから  ららぽーとは 1生涯一度も行ったこと無い
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:10:14.53ID:9P9jg5xt0
>>70

それは  ただの  慣れ あなたのように長年なら慣れるものだ。 でも 半年 そこいらでは慣れるものではない。 ちなみに自分も 仮住まいでの 歪みで苦痛だったが、半年後に、新築に移り住んだら  当然何も 無くなった!!!!!wwww

ちなみに、仮住まいだったところは、もう3年経っても、そのまま、ドアも窓も閉まったまま
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:12:19.31ID:NOeniund0
最近の建築ってベタ基礎が普通で、ちょっとの傾きなら対応は割と楽かと思っていたのだが、違うの?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:13:45.45ID:kYn0sK/30
安かろう悪かろう、、自己責任だろう。
自分の持ち家でしょ・・・泣き言など言わずに自力でがんばってください。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:14:25.74ID:zppc/oGZ0
無能な弱者は被害者ビジネス好きだな
まるでチョンだな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:21:48.52ID:gti+VVNs0
犬だけワゴン車に残して、道営住宅の近くで飼えば良いんじゃね?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:21:50.87ID:QQAtRKh80
船上で1ヶ月とか普通なのに
傾いてるていどでおかしくなるのは精神疾患だろ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:21:55.46ID:HN9Fn+Ly0
ビックリハウスみたいで毎日が楽しそうやん!!
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:22:39.56ID:6mFA7FAJ0
>>78
地震保険はそんなに出ないよ。
今年から法改正されてて査定が厳しくなったし。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:24:43.76ID:2QP2n9ss0
いろいろ見回ってたら気持ち悪くなってきた・・・うっ。。。( ̄x ̄;)
http://www.agij-paris.com/paris01/image/11-01.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/9/5/954153a5.jpg
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/b/9/670m/img_b9a16cf257035d90d8a72e5e30afdb8a283641.jpg
https://www.cnn.co.jp/storage/2018/07/23/427e6e4da156475f997bc75daf7ac36e/california-crazy-satey-clinic-super-169.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/0/7/07d22375.jpg
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:25:36.05ID:CW6383ia0
数百年に一度の大地震に遭っただけ
運が悪かったと思えよ
対策しろなんていうバカにはこう言ってやれ
4~5回人生過ごしてる間に一回遭うか遭わないかの出来事に大金払うのかと
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:31:39.26ID:5i6vKPPS0
傾いた家じゃないけどさ、
不動産サイトで間取り図みてると、
真四角じゃない部屋がたまにあるよな
一辺だけ壁が斜めだったり、部屋が三角に近かったり
ああいう部屋も、なんかおかしくなりそうな気がするんだけど
特に問題ないのかな
まぁないんだろーけどね、そういう部屋が作れるってことは
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:33:30.07ID:KikuaZ6c0
チャチなもん掴まされてる馬鹿のくせに、骨折とか。
迷惑な屑だな。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:40:37.24ID:6ZMGSf+30
>>1
>わずか1〜2度の傾斜でも、歪みは人命を奪う恐れがある。

洞穴に住んでた時代に絶滅しなかったのかよ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:44:14.82ID:7ib/ljV20
宮城県でかさ上げされた土地はすべからく液状化の危険と隣り合わせ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:49:53.47ID:weJUDw3U0
>>89
恐れって怖いという意味じゃないよ
可能性がある、なんだわ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:51:02.14ID:ANFz9muM0
数度傾いただけで人は気持ち悪くなるし
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:57:45.88ID:manH9JQU0
>>1
> わずか1〜2度の傾斜でも、歪みは人命を奪う恐れがある。

キャンプしたら死んじゃう人たちw
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:58:01.81ID:BuvBzhAq0
日本の真裏のブラジルの人は逆さまのはずだけど生活出来てるよ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:58:14.72ID:manH9JQU0
>>91
おかしくないだろ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 04:01:35.05ID:hcd/H8AA0
>>1
固定資産税はとるのに
災害で壊れたら再建は自分でしろ
中世ジャップランドwww
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 04:03:13.75ID:hvYHzgIi0
>>70
ワイの住んでる賃貸も傾き有るけど気持ち悪くならん
慣れたのかもしらんが
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 04:06:05.16ID:07NTxScS0
こういう問題はいつ自分に降りかかってくるかわからんからなあ
自分の家の下に未知の断層があるかもわからんし
何かが起きたあとで専門家wが出張ってきてどうこう講釈垂れるのがお決まりのパターンだよな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 04:12:58.79ID:yY0XTmNt0
>>82
新築に必要な費用の半分まで地震保険掛けられるね
全損だと地震保険金額の100%出るけど再築するには半分足りないな
査定指針は変わらないけれど17年1月以降契約・更新した契約は従来の3区分(一・半・全)から4区分(一・小半・大半・全)に切り替わっていくんだと
従来の半損だったとこが小半損になる家は保険金減るから厳しくなるとも言えるね(大半損だと有利に)

液状化地区だと家の傾きが1度超えると全損扱いだし全損の家には区分が変わる影響はなさそうかな
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 04:44:56.66ID:PiIdExQh0
>>102
札幌自体が僻地なんだが?
デイリーヤマザキもかっぱ寿司も私鉄もない
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 04:47:54.16ID:37A0jeYA0
垂直平行の狂った家ってマジで平衡感覚が狂うんだよね
昔あちこち歪んだボロ宿に泊まったら船酔いみたくなってしまったわ
三半規管が弱い人間にはまともに健康被害が起きると思う
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 04:50:03.47ID:nXjJW/1L0
トレーラーハウスにでも住むか
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 04:52:30.49ID:OPQ/PeQB0
こりゃ酷い
全部市が悪い
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 04:57:11.35ID:x8z/Lw2k0
昔っから火山灰で埋めただけの土地だから買うなっていうのが常識だったし知らない方が愚かとしか言えな
何十年も基礎がっちり造成せずそうしたと指摘されてはいるが放置されてるんだし
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 05:01:33.35ID:u3aCWWyJ0
>>36
清田区役所の説明会で行政に対してオラつきまくってたし、
液状化すると知ってたら買ってなかった、
宅地の許可した行政が悪い、などと
金を集ろうとする気満々の輩だぞ。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 05:06:26.76ID:0RBeXJ910
うち、中古住宅!
買ってしばらくしてから物がコロコロ片側に向かうのに気づいた
あー傾いているんだなと認識していたが
この記事見てiPhoneのコンパスで測ってみたら1度傾いてると出た

おい要注意なのかよ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 05:18:03.73ID:BXqIbeQc0
タカリだな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 05:31:28.05ID:DAf9AFj10
ちゃんと杭打って傾いてない家もあるんだから、知らなかったは通らんだろうな。
傾いてない家も道路からは隆起しちゃって住みにくそうでは有ったが
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 05:37:07.69ID:vzknlScV0
>>86
清田の液状化はここ20年程度で3回目らしいぞ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 05:39:18.20ID:A1H/frsX0
関東大震災があったら元湿地帯の東京はすごい事になるだろうな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 06:23:31.95ID:SeJJdhG50
お前ら相変わらず安全な場所から
正論めいた言い方で被災者叩くのに余念がないな
地名の由来にしろ地盤の弱さにしろどうせネットや5chで聞きかじったネタで
風見鶏みたいに野球やサッカーの負けたチーム嗤う様に馬鹿にしてるだけだろ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 06:27:46.92ID:pQzNYGkI0
テントかトレーラーハウス
後者の中古で500万位か?
只の車だとストレスで死ぬ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 06:34:01.11ID:CYOoeMca0
いやいや

そこが液状化するってのはかなり昔に分かってるし実際に液状化した。
自分の家は危険だと思って引っ越した。
どうしても国から金を出させようって魂胆だろ・・・。

ここ村八分とかあって陰湿だったからねぇ。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 06:37:22.29ID:CYOoeMca0
>>116
そう。
うちは2度目の時「こりゃやばい」と思って引っ越した。
それ以上に住人の陰湿さってのもあってね。
今回の役所での恫喝見てて「やっぱりね」と家族一同納得してた。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 06:39:49.32ID:FZ6stKPdO
強い決意で傾きに適応しようと思っても気分が悪くなるよな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 06:44:17.03ID:QF5PzFQH0
>>99
災害が起こった時に被災者を批判する工作活動を行っているのだと思う。自民党が。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 06:52:56.43ID:1UO61oYM0
人は何万年も傾斜や凹凸のある場所で生活をしていたのでは?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 07:05:18.63ID:LbnojZ9M0
耐震にするか壊れやすく建て直しの家にするか
ここが議題なのに全く話さない
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 07:06:23.95ID:SZvnCvKI0
ペット連れて避難所に行けないの?
一時ペットも一緒に避難させましょうってさんざん言ってたやん
どっちやねん
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 07:09:14.36ID:LTtNCI0o0
傾いたら住めないな
直せないのかね?300万ぐらいで
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 07:16:43.44ID:CPvCkToH0
家の傾きというのはかなり深刻で
数度程度でも大問題だといわれてないか?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 07:32:52.49ID:GVeGW2ef0
液状化を直し、傾いた家屋を直す(建て替える)のに
1戸あたり今のローン+5000万円位かかる
解体費用は小さい家屋で400万 清田区の大きさの家なら1300万〜1500万 
泥を土嚢に入れて運び出すのに数十万〜100万
そのほか引越し費用と新生活資金
気の遠くなる大金が必要になる 
住民は払えないので、傾いたまま家は残り、最悪廃墟村みたいな状況になりそう
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 07:52:52.91ID:ysq3Vpmk0
製造者責任法には時効記載がない
つまり 不動産を訴える事項が発生する

行政は要請があれば道路を創る機関
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 08:18:24.97ID:OEhrGw04O
>>136
放棄して自己破産し
心機一転やり直す方が賢いね
震災なら固定資産税の減免の可能性もあるし
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 08:28:04.51ID:sDBBnMJK0
>>140
手放すして破産するにしても、現況回復ひようすらないんじゃ、死ぬしかないけどね。
持ち主が死んだら、遺産放棄って方法で放置もできるけど。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 08:32:06.29ID:Wl2Tw/H+0
>>136
解体にそんなかかるわけないだろ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 08:48:35.11ID:sDBBnMJK0
>>142
問題は、解体されたものを処理する費用。
運搬、分別、リサイクルor廃棄という工程にそれぞれコストがかかる。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 08:58:07.42ID:D0NDUSzV0
考えてみると

トレーラーハウスってのも、悪く無いのかもね
こんな時でもジャッキアップに足場直すくらいなら比較的容易だろうし
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:18:51.88ID:aD1chw610
>>119 正論めいた言い方で被災者叩くのに余念がないな

ネット記事では液状化の家の人が、役所に詰めかける報道があるんだけど、テレビではほとんど報道しないな。
こういう液状化した場合の責任問題と、これから土地を購入予定の人に正しく情報を伝えるのもマスコミの義務だと
思うんだけどな。

液状化は工事業者等の過失が無い限り、基本的には自己責任ですよ。
だからこそ、土地の地盤調査は自己負担だし、基礎工事も全て自己負担になってるのに。

>>119みたいに中途半端に被害者を擁護してしまうのは、結果的に今後も同じ被害を発生させる事になるぞ。
そこまで予想してるか?>>119よ。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:28:35.03ID:491J3CgN0
>>23
>>32
何賭けてんだ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:41:04.85ID:IsKFxRuW0
傾きくらいで文句言うなっつーの
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:43:58.02ID:IsKFxRuW0
そもそも家をたてる前の地盤改良を怠ったのが原因だろ
こういうところは何百本も土管みたいなのを埋めて地盤を固めてから家建てるのが常識なんだよ
業者からも勧められてるはずだぜ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:44:16.67ID:tClHt8JV0
>>150
不必要な悪口言うなよ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:46:26.89ID:CPvCkToH0
>>152
不必要じゃねぇよ
家の傾きは相当シビアな問題なんだぜ
分譲業者?
造成業者?
なら知ってると思うけど
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:46:50.89ID:2gbE9tk70
>>123
へえ、そんな事あった土地なのか・・・安かろう悪かろうの典型かな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況