【経済】算出方法変更で賃金大幅伸び 今年の勤労統計 大企業多く反映
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/09/24(月) 02:31:34.59ID:CAP_USER9
算出方法変更で賃金大幅伸び 今年の勤労統計 大企業多く反映
2018年9月22日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201809/CK2018092202000161.html

 「今年に入り勤労者の賃金は大幅に増えた」との結果が出ている厚生労働省の賃金調査を巡り、調査の信用性を疑問視する見方が広がっている。一月からは、中小企業より給料が高い会社が多い大企業の金額をより多く反映させているのに、その影響を考慮せず、伸び率を算出しているからだ。「給与の推移を正確に把握できない」との批判は根強く、政府の有識者委員会は今月中に見直しの是非を含めた議論を始める。
 問題になっているのは民間企業の賃金などを調べる「毎月勤労統計調査」。二十一日に公表された七月の確報値では、給料・ボーナスや手当を含めた「現金給与総額」が前年同月に比べ1・6%増えた。六月は3・3%増と二十一年五カ月ぶりの高い伸びとなった。
 ただ算出方法を変更した影響を除いた推計値では、七月の伸び率は0・8%増、六月は1・3%増にとどまる。一〜五月も前年同期比プラスだったが「上乗せ分」が大半を占めたとみられる月もあった。
 毎月勤労統計は一定数の企業を無作為に選び賃金などを聞き取るサンプル調査。この方法だと対象になった大企業や中小企業の割合は、世の中の実態との誤差が生じるため、総務省が数年ごとに全企業を調査したデータを反映させ数値を補正する。これまでは賃金の伸びを正確に把握するため、新データに更新した年は過去の分も補正してきたが、今年はそれをしなかった。その結果、規模が大きい企業が多かった二〇一八年と、少なかった一七年を比べることになり、賃金の伸び率が実体より大きくなった。
 厚労省は、過去にさかのぼった補正をやめた理由について「いったん公表した数値を変えると統計の信頼性が揺らぐ」と説明。加藤勝信厚労相も記者会見で「問題ない」という認識を示した。しかしエコノミストの間では「賃金が伸びた理由を説明せず、増加を政権の『実績』にしようとしているのでは」「今年の賃金の伸び率は当てにならない」などの声が上がる。
 厚労省は算出方法を変えなかった場合の伸び率も参考値として明らかにしているが、政府の有識者会議「統計委員会」は今月の会合で改善策の議論を始める予定だ。 (渥美龍太)
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 02:33:21.13ID:aJVsHELf0
男の子がパン屋へおつかいに来てパンを二ドル分買った。ところが今日はいつもよりパンが小さい。
「このパン、いつもより小さいよ」
するとパン屋の主人が言った。
「いいんだよ。そのほうが持って帰るのに楽だろ?」
そう言われると、男の子は一ドルをカウンターにおいて帰ろうとした。パン屋の主人が慌てて
「おい、坊や。お金が足りないよ」
「いいんだよ。そのほうが数えるのに楽だろ?」
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 02:37:01.79ID:SE/fLkKU0
クソみたいな統計だして満足するとか、今の霞が関はもうダメだな。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 02:39:07.20ID:DN4P5UjW0
公文書を改竄するような国の統計を参考にしたらビジネスは破綻する可能性が高い。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 02:41:54.26ID:cklsqEM40
腐敗を正すのも外圧頼み
村の小作人と狩猟民族の圧倒的な差
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 02:44:20.88ID:J0xEV4320
消費増税するために給与統計情報を捏造する
大本営発表だからな。中国もびっくりの捏造改ざん指標が行われている
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 02:46:20.96ID:5y6Trsrj0
まあ、こんなのは上からの命令がないかぎりやらないよ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 02:47:02.99ID:9UhUsYr60
なんか中国みたいに為ってきたな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 02:47:09.36ID:D1PZcx8A0
中国の平均所得は240万円ぐらいらしいな。
もうおまいらと変わらないんじゃね?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 02:50:57.02ID:p6Djiecn0
全然増えてないと思うのだが気のせいかな
会社は割と儲けているみたいで重役連中は給料増えてた
なんかな〜
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 02:51:38.69ID:VthfNE4u0
>>15
年収300万円が1億人突破っていうニュースを2年くらい前に見たね
東京大阪レベルの人口の都市が14あるらしい
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 02:55:50.63ID:WddCQWmV0
戦争に負けてから少ししか経ってないのに戦中を忘れてまた大本営発表するんだな
関係者全員居なくさせてた方が良かったんじゃないか?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 02:57:40.30ID:rH0cqkw10
役人は嘘吐きだな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 02:58:26.57ID:VClOFFZt0
算出方法を変えればいいのか

安倍ちゃんGJ!
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:01:22.88ID:1a5Wi1ZY0
この数字を元に公務員の給料もまた上ると
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:02:33.78ID:ieqRG2JS0
文系は捏造する。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:04:48.54ID:IPFh/HOb0
>>1
GDP計算方法変えて粉飾してたのにまたやったのか
粉飾決算ばっかりやってる政権
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:12:57.96ID:1O+YHLdn0
とりあえず貼っておくわ。

1980年代 貿易技術立国 米国と並行した安定成長 "Japan as No.1"
↓ 冷戦終結・プラザ合意・知的所有権訴訟
輸出NG、内需主導、金融緩和 → バブル拡大
↓ バブル崩壊
小泉経済改革 ゆとり教育・新自由主義改革
↓ 労働力ボロボロ
民主党政権 経済力の低下を受け入れ
↓ デフレ経済
前期アベノミクス 金融緩和と財政出動で需要喚起
↓ 一時的な反応だけ・根本的な需要増えず
後期アベノミクス 金融緩和依存症
↓ 市場機能低下・共産主義経済化
末期アベノミクス 税収・労働力不足
↓ 移民流入・国内に大東亜共栄圏・消費税増・中華経済圏入り
日本語の使えない、貧乏な途上国のような社会主義国へ転落中
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:13:25.28ID:tCCTJSHd0
他のサイトでも見た。パヨクは上から情報をもらって一斉に書き込むの?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:13:46.37ID:A8HsKP7D0
>>24
せやな

小保方
神戸製鋼
日産自動車
三菱自動車
東芝
SHARP
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:13:48.08ID:gIB02DVT0
なんか変な記事だなぁと思ったら

東 京 新 聞 で し た w
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:15:54.90ID:tCCTJSHd0
>>27
GDPは国際標準に変更しただけ。他の主要な国と同じ計算にしないと比較できないもの。
過去20年分を再計算して公表しているから推移に不都合はない。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:18:40.93ID:9cpHhc9P0
>>31
で?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:22:48.32ID:10BfmZXz0
>>1
前年と比べるにしても、最低でも17年も同じ方法で計算しないとダメだろ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:26:51.93ID:uMKKIx0K0
>>32
2008SNAへの移行とは関係ないところでもついでに変えてるというニュースがあったけど、
そこは触れるなって誰かに指示されてるのか?
コスト積み上げと発注額X進捗率の間に大きな差があるなかで、建設投資が前者の旧方法から
後者に変わったという。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:27:18.83ID:t8MdKtC30
いくら算出方法を変えても実体経済は変わらないからな そりゃ景気がよいと国民が感じないはずだ 景気は悪いんだもの
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:58:33.82ID:5T3NvAPs0
安倍は中国に憧れてるんだろう
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 04:07:58.99ID:OzWt+DTRO
>>32
ふぅん、国際的には「その他」の項目って何が入ってて何%〜何%くらいが普通なん?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 04:49:37.56ID:XN3v+mQ50
>>34
17年も同じだと4.4%伸びたことになる。17年に合わせると1.3%伸びたことになる。
つまり、このデータは「給料は増えている」ということしかわからない。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 04:57:13.31ID:puS8YFA/0
いったん公表した数値を変えると統計の信頼性が揺らぐ


突っ込みが追いつかねえ
統計の信頼性がないことがばれるの間違いじゃねえかとか
今年の統計の信頼性が揺らがないようにしろとか
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 04:57:27.33ID:HZuY9lbm0
アベノミクス成功じゃん
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 04:58:28.96ID:HZuY9lbm0
公文書書き換えの世の中
数字なんか屁でも無いでしょw
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 05:01:38.80ID:i9ST9DHh0
補助金の投入対象である大企業の賃金のサンプルの
割合を多くしました。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 05:03:12.39ID:5iDKou6t0
役人が勝手にやるとは思えない

一番気にして得たのは政府だから
感冒腸あたりからの妖精でもあったんだろう
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 05:05:11.48ID:BLBB/AQh0
数字をいじりましたが、所得が増えました。予定通り増税します
これをやりたいためだけの官民一体となった詐欺
毎度騙されてるのによくアベを信じられんな。アホなんじゃねえのかな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 05:11:26.09ID:XN3v+mQ50
>>47
役人が勝手にやるわけないだろ。規定通りに修正すると増えるから、規定通りに修正しなかっただけ。
この記事は記者の頭が悪いのか、規定とは反対の修正方法でまるで今まで通り修正すると減るかのように書いてあるからおかしいだけで、いつも通りのことしかしてない。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 05:17:34.66ID:9QC/7ZZr0
日本へは国連が介入すべき時期が来たと思う。自浄作用が無いので正常化は絶望的・・・
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 05:18:55.35ID:9QC/7ZZr0
日本へは国連が再介入すべき時期が来たと思う。自浄作用が無いので正常化は絶望的・・・
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 05:31:16.19ID:9QC/7ZZr0
日本は国賊売国奴ネトウヨ集団が腐敗不正の限りを尽くしたならず者国家に変異
国連の最介入が必要
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 05:32:15.85ID:sZZrfEj+0
>>2>>3
ジャップは何十年間大本営発表に騙され続けたら気が済むのだろうか?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 05:33:08.80ID:9QC/7ZZr0
日本は国賊売国奴ネトウヨ集団が腐敗不正の限りを尽くしたならず者国家に変異
国連の再介入が必要
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 05:37:56.49ID:VClOFFZt0
公文書改ざんよりマシ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 05:38:31.66ID:t8MdKtC30
結局ネトウヨってどこかの工作員だったのかな
そんな大層なものでもなく
オレオレ詐欺と同様のアルバイトだったとか
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 05:41:52.83ID:ZJErQFOF0
またこういう都合のいいデータの取り方してんのかよ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 05:47:46.30ID:9QC/7ZZr0
日本へ国連が乗り込み再解体する時期に来たと思う・・・
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 05:54:56.83ID:Z51+tdpd0
世の中を見ていると経済は悪くはないような気がする
でも自分の暮らしは良くなった気がしない
節約を強化している状態なので
よくわからないところがある
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 06:11:38.34ID:9QC/7ZZr0
安倍一味・ネトウヨ=法螺吹きの達人集団
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 06:12:21.56ID:9QC/7ZZr0
安倍一味・ネトウヨ=ホラ吹きの達人集団
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 06:26:01.95ID:A1H/frsX0
もうすっかり大本営発表レベルだな
空母40隻戦艦100隻撃沈って感じ
しかし求人誌には月収12万レベルの求人だらけ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 06:28:57.68ID:mHpZDYFJ0
各地の商工会議所や市町村で発表している景気観の統計のほうが(好景気か不景気については)
実態を反映してる。アンケート調査を見ると老若男女、みんな安物ばっかり買ってるってよ。
人手不足だっていう回答もあったけどありゃ本来ならば正社員で待遇してなくちゃいかん仕事を
アルバイトで低賃金で雇用しようとするから。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 07:02:23.54ID:wZOFuZ0kO
>>48
野田の時も消費増税しようとしていたのを
完全に記憶から消しているのか
都合のいい脳たな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 07:11:32.48ID:Zh25hHAM0
またデータねつ造かよ
しかも賃金伸び率
安倍はデータねつ造してまで消費税増税したいのか!
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 08:06:25.05ID:DK6OXdC60
公務員の賃金引き上げのための統計工作。

なお、日本の公務員は、民間企業じゃ考えられないような手当や、
格安の公務員宿舎、自衛隊は官舎などが提供され、
目に見えない追加給与となっている。

日本の公務員の給与手当を真剣に換算すれば、
今でも過剰であるのに、更に隠れ手当や隠れ給与に相当するものが、
明るみに出て、税金泥棒が明白となる!
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 08:21:17.93ID:sVBXZEUy0
日経平均の銘柄変更時に、変更前の平均株価を変更後に換算した値を出すような事やってたのか・・・
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:07:09.90ID:5T3NvAPs0
増税ずる為には数字も平気で弄ります
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:16:28.98ID:DK6OXdC60
>>71 土地の評価もイカサマなんやでw

不動産鑑定士は、国交省の官僚=鑑定官の指示通りに、
土地の価格評価のシナリオや数式づくりが仕事やw
鑑定官に逆らったら、仕事来なくなるんやで〜

地価の基準となるエリアを変えたら、土地評価の幅広がるんやで〜

ちなみみ、昭和の不動産バブルは、財務官僚と自民党が意図的につくったんやで〜
【国内製造業の基盤を強化するため】の資本ばらまくために、
土地評価を異常に高くし評価したんや!(土地神話のはじまりはじまり〜!w)
土地を売ったり、担保でカネ借りたりするときに、
土地評価高ければ、イカサマでカネ手に入るし、
ふつ〜じゃ借りられない大金を借りることができる…
昭和の土地バブルは、【企業の資本調達コストを大幅に引下げることが目的】だったんやでw
それどころか、カネばらまいちゃったんだけど、それが良かったんだけどねw

まあ、やるならば、一部の者だけが潤うことやったらいかんわな〜
公平公正に、庶民みなに冨=購買力を分配しないと不徳ですわ〜
東大法学部の財務官僚や自民党の、功徳の低さを露呈した出来事だったなw
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:56:09.55ID:GDdv6M2L0
またアベ統計かよw
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:58:22.95ID:JbaTr1L00
小さく見えるような資料作ったらただじゃおかない、という
政治からの圧力が
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況