X



【三重】大型バイクがガードレールに衝突 男性が死亡・伊賀

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/09/24(月) 03:33:17.05ID:CAP_USER9
大型バイクがガードレールに衝突 男性が死亡・伊賀
2018-09-23
http://www.isenp.co.jp/2018/09/23/23157/

【伊賀】21日午前3時40分ごろ、伊賀市千歳の名阪国道上りで、横浜市旭区、会社員山田義廣さん(64)の大型バイク(1300t)が左側のガードレールに衝突。山田さんは頭を強く打って市内の病院に救急搬送されたが、約1時間後に死亡が確認された。
県警高速隊によると、山田さんは当時、バイクで旅行中。四国方面から自宅に帰るところだったとみられる。現場は緩やかな右カーブ。通行車両が110番した。高速隊は何らかの理由で大型バイクの進路が左にそれたとみて、原因を調べている。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 11:10:52.09ID:ktiZgKIK0
>>335
いやぁさすがに40歳後半でそのスピードは怖くて出せないな

でも10代の俺なら間違いなく出してたなwww
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 11:11:32.77ID:C53I64bD0
65歳と言えば子育ても終わりもうオマケの人生
好きなバイクで即死、理想的な死に方じゃないか
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 11:12:40.31ID:0cYH1W5nO
三度事故ってもピンピンしてる人もいるっていうのになぁ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 11:12:55.04ID:9Amua6eQ0
>通行車両が110番した

奇特な人だな
もれならバイカスが爆死してたなら
ザマーと思いながら華麗にスルーだわw
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 11:13:23.32ID:yEGFAKU30
高速道路はわんさかあっても

なぜか、最高速チャレンジを行うのは
名阪国道

不思議な道路
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 11:13:45.58ID:V+qFlcSi0
よくわからんが250なら事故らないの?若ければ事故らないの?
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 11:16:12.48ID:17ZW4rvF0
>>352
むしろ若い方がムチャして事故るね。
20代の時軽いTZR250で事故ったわ。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 11:16:49.84ID:puQSnYhW0
毎日どこかで四輪の単独事故であぼ〜んしてるのにスルーして二輪だと騒ぐアフォについて
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 11:21:36.88ID:V+qFlcSi0
リッターは無理、250ccなら扱えるとかよく言ってるけど、
250を完璧に扱えたらこれを仕事にして飯食えるよ。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 11:25:46.76ID:NDIUR8nS0
6気筒のZ1300?
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 11:31:05.70ID:/Rs21Bxq0
ナナハンってころ良い排気量だと思うよ。
性能が格段に上がって、その上1000を超す排気量なんて必要なし。
今の高性能、コンピュータ制御でインジェクションなんて400で十分。
歳いったら人間の性能は下がる一方なのに、バイクは超高性能。
そら死ぬわ。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 11:31:37.79ID:qMOym6Hc0
国内で走る車バイクは時速100キロでのリミッター作動を法制化すべき
解除は免許取り消しで
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 11:42:20.78ID:YF/KWhib0
>>285
じゃ、乗用車も軽で充分だな
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 11:45:58.85ID:/Rs21Bxq0
>>362 時代劇であるようなのじゃなく、
実際は伊賀と甲賀は仲間だったそうよ。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 11:46:22.26ID:ku8qN7OL0
豊田社長の娘がバイク免許とり
TOYOTA社長も自工会会長としてバイクの免許を取得すると発言
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 11:48:35.54ID:4KWS1Lu70
オートバイ事故のニュースは50以上ばかり。
ついこの前もどっちかがはみ出して正面衝突で死亡なんてニュースがあったけど
どっちも高齢の大型乗りだった
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 11:49:41.78ID:+SrKuRul0
>>121
82の言ってることは事実だよ。400と750でも雲泥の差。
わからない君は大型転がしたことなんだろ?
トライしてみたら?
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 11:50:36.74ID:gJ+5Of3/0
>>138
4st250だと一所懸命回す必要ありで面倒臭く感じるかな。
2st250ならスカスカな下さえ外してたら、加速性能良くて楽だけれど。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 11:51:04.17ID:SThSGBwu0
>>1
大型バイク→事故→老人

大型バイクって見ただけで老人が運転していたことがわかるな
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 11:51:22.58ID:ku8qN7OL0
>>346
名阪は国道だけど、トラックでデジタコ管理で社速が厳しい会社でも
高速道路って扱いで80キロ走行で見逃し照るからな
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 11:53:39.21ID:fQ+1fUpK0
>>347
40代が一番走らせ世代じゃない
今走んなきゃ手遅れになっちまうぞ
死ぬ気で走んなきゃ
若い時は若い時はのぼけ老人一歩手前のお前は
何の価値もないクズで終わっちまうんだぞ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 11:54:13.30ID:ku8qN7OL0
バイクは極めていくと
低速でのコントロールで
トライアルにいきつくのかな?
で、トライアルで転倒して複雑骨折
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 11:55:37.95ID:uErBocNw0
戻ってきた

>>300
ちなみにバリバリ伝説で秀吉がコーナーに入る時に逆ハン切ってるコマがある。
あと、曲がる方向に肩を入れると自然に逆ハン気味になるんだよね。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 11:57:37.34ID:gJ+5Of3/0
>>372
昔はホンダのライディングスクールってあって、
教習所を借り切って、ミニレースやトライアル車の貸し出しあって、
参加するの楽しみだった。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:01:07.76ID:wGuiOOti0
今64歳の人は年金受給者だな、
60歳から65歳に受給年齢移行期間の人だ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:04:10.80ID:SThSGBwu0
ヤマハが転倒しないバイク
トリシティの1000ccとか作れば
かなりの老人の命が助かるんじゃない?
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:07:55.91ID:SThSGBwu0
>>378
なんだ発売していたのか
オレの発想もけっこう現実的だったんだなw
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:12:44.00ID:Ab7+w0Bx0
>>339
昔の人間だったタンパク質とかカルシウムが悪さをするってこと?
それはヤバいな。
うちの冷蔵庫には牛や豚の死肉が入っているから祟りがあるかもしれん。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:21:37.14ID:vxobtSof0
>>367
50〜400迄の間でしか比較できんが、でかい、重い、ぱわーがあるほうが方が渋滞はつらかった。
クラッチ重いし、車重もあるし、車体もでかいから疲れる。(重いと足つくバランス取るを何度も何度も繰り返すと疲れる)

道路に一般的にあるようなデコボコで、車重、排気量の差を感じたことは無かった。(タイヤサイズの違いは如実に感じた)
クラッチ握らないでリア引き摺りは意味不明。


んで踏まえて、@〜Bを具体的に教えて欲しい

 @大型(よりパワーがある、重量がある、車体サイズが大きい)の方が、渋滞が楽か、
 Aなぜに、大型はデコボコに車重とパワー等、400ccとソレ超で如実に違うのか
 Bクラッチ握らないでリア引き摺りという謎の言葉

400と、750でそんなに違う!ってわかるなら、それらの差は、セローとCB400SFでもわかるだろう
大型バイクにあまりメリットを感じず免許を買いに行ってない。そんなに渋滞にメリットがあるなら買うよ・・。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:21:54.07ID:MIeXK0ql0
体力の衰えに応じて身の丈に合ったバイクに乗り換えるのが大事だよな
オレも70歳になったらさすがにハヤブサは降りて
400スーフォアに乗り換えようと思ってる
もし90歳でも生きてたら今度はスーフォアを降りてPCXに乗るよ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:24:11.39ID:wGuiOOti0
>>387
日本語で頼む
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:25:24.17ID:DPZG9sQz0
>>7
時間を見たら居眠りかもな
俺も午前四時頃に青森から走って帰って来た第二京阪で三キロぐらい記憶が無かった
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:27:07.86ID:vxobtSof0
>>387
>>388
すまん、まだ・・間違えてたわ。

Aなぜに、大型は大型未満の車両に比べ、デコボコ、白線に強いのか。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:29:08.02ID:fQ+1fUpK0
>>390
全体的に日本語で頼む
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:30:43.89ID:DPZG9sQz0
>>30
隼乗りやすいんだよ
思った以上に軽いし足つきも悪くない
何より良く曲がり燃費を気にしなければ3速固定で峠道を楽々走れる
それもかなりの速さで
https://i.imgur.com/fcxbhP9.jpg
まぁ安全第一だけどね
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:32:43.79ID:fQ+1fUpK0
>>393
デカすぎるな
軽量コンパクト、リッターSSの方が遥かに乗りやすいよ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:34:22.32ID:DPZG9sQz0
>>88
インターからの入口の加速路線とか凄く貧弱
とても高速道路とは言えない仕様
しかし道が道だからみんな飛ばす
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:34:54.58ID:OXAo8AnH0
伊賀のバカ丸
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:37:41.17ID:DPZG9sQz0
>>118
ZZR1100Dなら24キロ行ったぞ
24リッタータンクだからフルで570は走れる
その前に入れたけどね
ただ高速道路でひたすら我慢の走りだが
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:38:51.00ID:5Z35iWXN0
大型バイク乗りって32歳で年収500万くらいあれば勝ち組だよね?
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:39:08.40ID:LEwd6miC0
>>396
飛ばすと言っても一般道のため制限速度が最高70キロで
覆面パトも多いから100キロぐらいに抑えているけどな
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:39:27.80ID:PJwlD+4G0
>>73
セルフステアが身に付いてないこじり屋が意外と多い
オンロードでグリップは握らずに手を添えるものなんだが

>>1
長距離ツーであるあるの最悪例
疲労による集中力の低下だろうなー
南無南無
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:41:18.71ID:uwCSacUU0
この手の報道でいつも思うけど、大型バイクってのはイメージできるんだけど、
「ミニバイク」って報道のときはどういう車種の事を指すの?
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:41:53.88ID:lCmtNKFP0
>>399
10年ほど前にそれに該当してるが別に勝ち組という気はしないなあ
10年経ってバイクは変わらず年収は上がってるが、やはり勝ち組という気はしてない
やはり嫁がいないからか
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:42:21.21ID:cTS7mywkO
俺なら身替わりの術使うから死なない
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:42:23.91ID:JcKd5h4p0
>>359
積載したら走らないだろ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:43:28.32ID:uwCSacUU0
>>404
ほかが落ち込んでハードルが低くなったからだよ
マラソン大会に出てて皆が急に食中毒とかになって周囲が消えて、
気がついたら上位って言われても自分をすごいと思えないのと同じ
よくネタにされるクレしんのヒロシと同じ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:43:36.36ID:DPZG9sQz0
>>399
まぁ中古もありふれているし
300出るマシンが30万からあるからな
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:44:29.72ID:JcKd5h4p0
>>372
俺のことか
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:45:07.95ID:YF/KWhib0
爺のバイクウンチクを見てると
若いのが最も嫌うタイプの爺そのもの
こりゃ、若い奴はバイクに寄りつかんわな
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:45:09.23ID:J0j1aocR0
>>403

ミニバイクって原チャリのことでしょ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:45:37.24ID:vxobtSof0
>>392
ひどい文章だ、書き換えた。お酒呑むとダメね。

>>390訂正

>>367
私は過去に、50ccから400ccの間の車両しか保有したことがありません。
そのため、大型車と普通二輪の比較はおっしゃるように出来ません。
ゆえに、50ccから400ccの間で比較をいたします。

渋滞に嵌ったときは、250ccセローと、CB400SFを比べるとセローのほうが楽でした。
クラッチも軽いため、左手が疲れません。また、渋滞路では頻発する、ちょっと動いてはすぐ止まるといったことで、
車重が重い、パワーがあることへのメリットは感じませんでした。

道路にあるデコボコ、白線へに乗ってしまった際のメリットですが、コレもセロー、スパ4比較で、スパ4に軍配が上がるという感はありません。
タイヤサイズが10インチ、12インチの原付からスパ4に乗り換えたときは、「タイヤサイズでこんなに違うんだ」ってのは感じましたが、
セロー、スパ4比較で、「デカイばいくだからデコボコ、白線に有利」ということへのメリットは感じませんでした。

私の意見は以上のとおりです。

以下の、@〜Aについて、「大型のこういうところが、○○に対し功を奏す」といった具体的な説明と、
Bの言葉の意味をお示しください。

 @大型車両が、なぜ渋滞が楽か。
 A大型車両が、なぜ、道路のデコボコ、白線に強いか。
 Bクラッチ握らないでリア引き摺りという言葉

以上、よろしくお願いします。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:45:45.05ID:JcKd5h4p0
>>375
今はもうないのか
最後に行ったのは5年くらい前だな
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:46:43.78ID:fQ+1fUpK0
>>404
最後がやはり致命傷だろうな
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:48:11.25ID:Rxx/g6J00
そういえば、ギザギザハートの子守歌の歌詞で「ガードレールに花添えて」がずっと「ガードレールで鼻削げて」だと思ってた
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:48:51.82ID:J0j1aocR0
右カーブでふくらんで左ガードレールへ、か
スピードの出し過ぎかな
疲れててボーっとしてたのかな
いずれにしても大型バイクは恐いよ
いろんな意味で
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:49:06.99ID:fQ+1fUpK0
>>401
暑さ? ん夏
なんのこっちゃ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:49:18.82ID:JcKd5h4p0
>>393
カエル寺だ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:50:06.15ID:vxobtSof0
>>375
自分の車両で参加すると、オイル交換を無料でしてくれる安全運転教室って奴?

こちかめで

暴走族「ぶいーんぶいぶいーん」
両さん「まて!暴走族、あれ?お前、暴走族のクセにホンダの安全運転教室の生徒なのか?」
暴走族「うるせぇ!オイル換える金が無いんだよ!!」

というような一幕があったものの、

 @ホンダ安全運転教室の存在
 A参加することへのメリット

をはっきり書いたものが見当たらず、長年もやもやしてる・・・。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:51:08.40ID:GRNxEQ9e0
  / ̄ ̄\ 
 ∠ / ̄ ̄ ̄ヽ
  || (・)o(・)
  ||@___ゝ
  ヽ\___ノ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:51:20.68ID:ussYIqMS0
>>32
軽でさえ命の危険を感じる……
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:52:37.40ID:I2z5krGk0
うちの田舎では数年前にハヤブサ乗りの中年男性が農道をかなりのスピードで走ってて道路標識の支柱に突っ込んで
体が原形をとどめてなかったと報道された事故があったんゴ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:52:50.25ID:o9KMn/1g0
>>385
クラッチ嫌いならクラッチないのも今あるからそれを買うか だな

渋滞が少しでも動いてるか止まっての繰り返しなのかによるが大型だと余裕あるんで少しでも動いてれば1速アクセルいじらないでも
いけるから意外と楽だったりする
自分が乗ってるのはツアラーだからか安定性もあるしね
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:58:56.97ID:6uzTdLe80
ハーレーに乗ってよる店が






ソバ屋(笑)
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:00:32.89ID:XTQJoCIm0
>>412
単に体力がないだけのような
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:03:01.85ID:IhA9BCYl0
本人は幸せな死にかただね
好きな乗り物で死んだんだし
登山家が山で死ぬのと同じ幸せな死にかた
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:04:03.98ID:vxobtSof0
>>430
ソレは認める。

だが、体力(筋力)があればという話は、疲れても体力の減りが少ないだけであって、
大型車のメリットではない。

125ccのバイクと、1300ccのバイク、
体力があると、1300ccのバイクの方が取り回ししやすくなるという論はないでしょ。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:04:27.14ID:wGuiOOti0
>>430
技量と知力も無いようです
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:05:51.02ID:FmnVquO60
名阪国道は高速じゃない
道幅も路側帯も狭いし
そのくせ交通量は多い、只だから
もうほんとに古い道だからな
スピードは控えめに
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:06:21.91ID:vxobtSof0
>>435
趣味に殺されるほど不幸なことは無いぞ。
愛してた人に、裏切られ殺されるようなもんだ。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:06:40.03ID:fQ+1fUpK0
>>429
ハーレーで近くのイオンにお買い物なんてのはどうよ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:08:03.24ID:vxobtSof0
>>434
それについても認める。

だが、大型車のほうが渋滞が楽ってのの、大型車のほうがデコボコ白線に強いってのを
大型バイクの特徴を挙げておしえてくれよ。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:08:17.06ID:2/mDjWHs0
渋滞避けて遠出しようと思って夜中に出発か
居眠りか突発性の病気なんやろな
合掌
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:09:18.26ID:fQ+1fUpK0
>>412
読者のクレームが酷いのでもう一度やり直しです
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:12:06.82ID:IsI71fod0
ハーレーにギャングの服装をして乗ってるおっさん
アメリカのヘルズエンジェルスの真似なんだろうが恥ずかしいからやめろよなwww
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:12:37.03ID:ug52Zrlj0
なんとさわやかな三連休の朝でしょう
とてもすがすがしい気持ちです
きっとお夕食もおいしいことでしょう
めしうま
おかわり
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:14:46.67ID:XTQJoCIm0
>>443
ありゃ米国の白人にしか似合わん文化だな
カウボーイファッションみたいなもんだ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:15:19.83ID:ETXI23GW0
居眠りかなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況