X



【北海道地震】東京都が提供した被災地支援の液体ミルク、「国内で使用例がない」として使われず・・・道が「利用控えて」と各町に連絡★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/09/24(月) 06:14:07.64ID:CAP_USER9
北海道新聞 9/23(日) 10:11配信

■「国内で使用例がない」で使用中止
胆振東部地震発生後、東京都から胆振管内厚真町など5町に提供された乳児用の液体ミルク1050本のほぼ全量が、使われずに保管されていることが22日、北海道新聞の調べで分かった。
道から「国内で使用例がない」などとする連絡を受けた各町が使用を止めた。しかし、実際には2016年の熊本地震で使われている。
開栓してすぐ飲める液体ミルクは利便性が高いが、住民に周知されることなく備蓄に回った格好だ。(酒谷信子)

■「取り扱いが難しい」とも連絡
東京都によると、道の要請を受け、災害備蓄用のフィンランド製液体ミルクに1本ずつ日本語の説明文を添え、9日に発送した。
道は11日に胆振管内厚真、安平、むかわ、日高管内日高、平取の各町に配った。
道によると、道災害対策本部などの職員が11日ごろ、胆振、日高両総合振興局や道立保健所に対し、
「液体ミルクは国内で使用例がない」「取り扱いが難しい」として使用を控えるよう各町の担当者や保健師に知らせることを求めた。

■町「とても住民に提供できる物ではない」
各町とも住民に周知せずに保管。ただ、厚真町は1本だけ「『(粉ミルクを溶く)水を確保できない』という親に渡した」(町民福祉課)。
ある町の担当者は「(道の連絡で)とても住民に提供できる物ではないと思った」と話す。
道保健福祉部地域医療課は「(都からの液体ミルクの提供後)相談した医師から『国内での使用例はない』と聞き、各町に伝えた。
液体ミルクは『水すら使えず、粉ミルクを作れない時のために保管してほしい』との趣旨で知らせた」としている。

■「災害時は、粉ミルクよりも安全」と専門家
熊本県によると、熊本地震の際、日本フィンランド友好議員連盟を通じて約5千本の液体ミルクが提供された。
一般社団法人乳児用液体ミルク研究会(横浜市)の末永恵理代表は「災害時は、製造段階で滅菌されている液体ミルクの方が粉ミルクよりも安全。
(道の対応は)情報の混乱があったと思うが残念だ。災害時の液体ミルクの活用法や情報提供について国がガイドラインを定める必要がある」と指摘する。

■乳児用液体ミルク
70度以上の湯で溶かして人肌に冷まして与える粉ミルクに対し、液体ミルクは開封してすぐに飲ませることができ、半年から1年程度の保存も可能で、災害時や外出時などに役立つとされる。
ドイツや韓国など各国で製造され、国内では東日本大震災や熊本地震の際、輸入品が被災地に提供された。
厚生労働省は今年8月、原材料や添加物の使用基準、滅菌方法など、液体ミルクの規格基準を定めて国内での製造・販売を解禁。国内産の流通は2019年以降になる見込み。

東京都から厚真町に送られた乳児用液体ミルク。1本が使われただけで残りは保管されていた=15日
https://lpt.c.yimg.jp/im_siggxw2MAU6lRzJ.ClGN9UWNzw---x900-y658-q90-exp3h-pril/amd/20180923-00010002-doshin-000-view.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180923-00010002-doshin-hok

★1)09/23(日) 13:10:10.16
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537704742/
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:36:10.98ID:Eyyhz8WJ0
>>689
フェリー航路のある苫小牧の倉庫が物資のデポ場所として
使われて、そこから厚真やむかわといった被害の大きい
5自治体へ分配(ここまではやった)
そこから役場を通して避難所や保育園に分けられる筈が
道の無能な役人が直電して止めた
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:36:32.89ID:8v2lmzOe0
>>745
道民に恨みありすぎ笑うんだけどwww
お前の言う身障以下に絡んで楽しい?おっさん
0752朝鮮漬
垢版 |
2018/09/24(月) 12:36:44.31ID:7eCEGHs40
>>748
バカにされとるのは都民やろ(^。^)y-.。o○
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:39:23.28ID:A+UEhdNJ0
>>751
道民に恨みあるのは、大日本帝国臣民として当然だろ?
大和民族が血も汗も流してる納めた皇国のための税金を蚕食しやがるんだからな。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:40:20.90ID:Q6SxbYNz0
日本製無いんだ
長期保存できる牛乳もたまーにしか見ないもんなあ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:40:58.45ID:A+UEhdNJ0
>>749
北海道庁の職員だって道民だろ?同胞だろ?
それとも、国から派遣されただけなの?
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:41:59.20ID:A+UEhdNJ0
>>754
さんざんTPPTPPって言われたあげく締結されちゃったのに、
需要なんかあるわけないっつの、
0757朝鮮漬
垢版 |
2018/09/24(月) 12:43:01.68ID:7eCEGHs40
>>754
チョンやチャンコロでも作れる液体ミルクが後進国メーカーでは作れん(^。^)y-.。o○

伸ばしに伸ばさせた液体ミルク解禁で涙目でパクリ中

上手くパクれて2年後に発売予定です
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:44:09.90ID:8v2lmzOe0
>>753
液体ミルクのスレで何言ってんの?スレタイも読めないの?
早く右翼スレに帰れよ!!
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:47:08.27ID:hhKE0KXn0
>>21
牛乳と粉ミルクの代替の赤ちゃん用ミルクは全く関係ないだろ…
ホクレンは粉ミルク出してないし何言ってるんだ
牛乳の代わりに大人が飲めるようなものでもないぞ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:47:28.05ID:A+UEhdNJ0
>>758
だからこそだろ?せっかくの救援物資を毒物扱いしてるんだから、
大日本の血が騒いで許せなくなるのは当然だろ?
0762朝鮮漬
垢版 |
2018/09/24(月) 12:47:53.22ID:7eCEGHs40
>>759
いいえ(^。^)y-.。o○
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:48:15.97ID:XMqgFviD0
>>753
トンキンが儲かっているのは北海道の農産物を不正に安く買い叩いて搾取しているから
補助金はその一部の還元に過ぎないのにデカいツラされてもねえ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:50:08.96ID:0Vt35yqh0
なんだろう・・・「寝てないんですよ!」ってフレーズ思い出した。
「前例がない」が保身の塊みたいなクズ発言と感じたからかな。

余談だけど、濃縮還元の野菜ジュースは害悪だ!と言ってた人に、
粉ミルクも濃縮還元とプロセス一緒だよな?と言ったら
一瞬フリーズして卒倒した。
何が良くて何が駄目なのか、きちんと知識持たないと駄目だよなあ。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:51:17.47ID:A+UEhdNJ0
>>760
コナミルクの原料乳の入手に関して、ホクレンに筋を通さないといけないとか、
前近代的なことが行われてるって言いたいのでは?
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:51:36.34ID:A1xE6tOc0
>>764 一般人と、給料もらってる災害対策本部の中の人は一緒じゃない
行政は説明する側なんだがな
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:52:06.50ID:Du68dYby0
>>765
そんな半分腐ったような牛乳は北海道では売っていないから
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:52:09.61ID:A+UEhdNJ0
>>763
不正に安く?海外より安く売ってから偉そうに言えよ。 
TPPに猛反発してたくせに。
0771朝鮮漬
垢版 |
2018/09/24(月) 12:52:21.55ID:7eCEGHs40
>>764
通じんな(^。^)y-.。o○

役人仕事やからな

ええか、役人仕事言うのは

わからん事は上級官庁に確認する事から始まるのや
この場合は、厚生労働省やな
少なくとも同じ地方自治体で送り主の東京都に確認する

木端役人として怠慢(^。^)y-.。o○

知らんでは済まない
知らんは、責任問題や
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:53:56.13ID:FxATGMTG0
>>769
腐敗のメカニズムってのすらわかってなさそう
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:55:15.27ID:Du68dYby0
>>772
東京ばななを東京の人が買わないのと同じレベル
十勝がついているから北海道で売っていると思うのは壮大な勘違い
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:55:19.75ID:FmnVquO60
使用例がないって
熊本や東北では配られたんだろ
だったら飲んでるだろ
だいたいフィンランドやドイツとかってEUだから
安全基準とか信用できるだろ
なんか意味のない排外主義じゃないのか?
0778朝鮮漬
垢版 |
2018/09/24(月) 12:56:19.51ID:7eCEGHs40
>>775
はい、通報
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:56:25.90ID:A+UEhdNJ0
ちなみにロングライフ牛乳は業務用としては普通に流通されてるからな。
ドトールとかにもあるしな。
ちらっと見える調理場にあったりする。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:56:42.41ID:Du68dYby0
>>774
新鮮な搾りたての牛乳がそこら辺にあるのに
誰がロングライフを好んで買うかよ、アホだろ
0781朝鮮漬
垢版 |
2018/09/24(月) 12:57:24.45ID:7eCEGHs40
>>777
赤ん坊より

既得権益(^。^)y-.。o○
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:57:26.44ID:A+UEhdNJ0
>>776
売ってないのと買わないのとでは全く違うんだが?
やっぱ学力テストが最下位だと、そのぐらいの区別もできないの?
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:58:09.64ID:A1xE6tOc0
>>769 各社が北海道と銘打ってロングライフ牛乳売ってるよ
自信ない製品に北海道って書いてあったら、道庁役人は抗議しないとなぁw
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:58:29.90ID:nAGhmUF20
夜絞った乳を飲むと眠れるって触れ込みの
どうなったんだ。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:59:01.42ID:A+UEhdNJ0
>>780
店まで頻繁に行けない人は普通に買うだろ。
北海道ったって酪農とは無縁の地域で、
牛乳買うのに普通に商店で買う人もいるだろに。浜益とか。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 12:59:40.75ID:iL+MVKNi0
>>775
通報しました。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:00:08.39ID:8v2lmzOe0
>>778
いらないもの大量に送り付けられたらどう思うの?って聞いてんだけど?なにが通報だよばかじゃないの?
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:00:18.73ID:CHhd35g+0
>ドイツや韓国など各国で製造され、国内では東日本大震災や熊本地震の際、輸入品が被災地に提供された

。。。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:00:50.67ID:UhDkUbcV0
>>723
日本には「液体ミルク」をつくる技術がなかったのか
その気になれば、大手企業がチョチョイと作れるだろうと思ってたよ
いいものだからって、簡単には流通しないんだな
特に今回の被災地は、乳製品にプライド持ってそうだし・・・
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:01:08.14ID:FxATGMTG0
>>780
とりあえず家から出てスーパーの牛乳の棚見てみたら?
蝦夷にもスーパーぐらいあるだろ?
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:01:12.49ID:A+UEhdNJ0
>>783
もっとも、ロングライフで最もよく見るのが「大阿蘇牛乳」だったりするw
つまり、「北海道ブランド」なんてのは結局「いつもの電通力」に過ぎんってこと。
マスゴミも北海道の悪口は決して言わないからな。JALやANAから金もらってるから。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:01:17.39ID:7eCEGHs40
>>788
脅迫罪成立しとる(^。^)y-.。o○

取調室で刑事にでも言え
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:01:30.37ID:8v2lmzOe0
>>787
住所もわからないのにどうやっておくりつけんだよ!
話の意図も汲み取れないアスペばっかりなの?
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:01:40.60ID:uf7heyZz0
トンキンがいらないゴミを北海道に送りつけたんだろ
それで文句をつけるとか最低だな
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:02:36.00ID:A+UEhdNJ0
>>790
TPPによって安い海外産が駆逐されるからだろ。
バターが足りない原因も、酪農家がTPPを懸念して廃業したり跡継ぎしなかったりだから。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:02:39.20ID:NTJ3opHW0
大人が飲めば良いんじゃないの
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:02:52.67ID:FxATGMTG0
>>788
なら初めから要請すんなって話だろ
要請しといて「これは危険!」とか言って配らないって頭おかしいわ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:04:16.84ID:7eCEGHs40
>>790
チョンやチャンコロは下請けやって技術パクリ終わっておるで(^。^)y-.。o○

国産品が2年後に発売されても市場はチョンやチャンコロ品も含めて外国製やろな
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:04:47.13ID:jNnILYfd0
>>265
>母親や家族は選ぶ権利がある
ねーよ
各自治体に送られてきたミルク配布は自治体に決める権限がある
北海道道庁が被災者に直接配ればそれを使うか捨てるかは被災者の
自由だ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:05:17.56ID:Du68dYby0
>>791
イオンでもロングライフは見たことが無いから、無いと言っている
瓶詰めや紙パックの新鮮な北海道産の牛乳は並んでるけどね
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:05:25.45ID:87S3sP+B0
>>788
低学歴w

>>775
通報しました。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:05:49.34ID:fbHp1NKg0
東京都のミルクの安全基準は、いつも新鮮なミルクを飲んでいる道民の基準に合わなかったんだよ

いつも牛の乳から直接飲んでるんだろ?
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:06:22.66ID:DX5/2R010
牛乳は傷みやすいってイメージが定着してるからねえ
あと人工的に手を加えたら危険という変な考えもあるし
実際は水も食料も処理してるから今の衛生状態維持できてるんだけどね
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:06:52.18ID:A+UEhdNJ0
誰もTPPって口にしないって、日本人って極度のバカだと思われるのも致し方ないわ。
あれだけTPPで酪農が崩壊する!北海道が終わる!って騒がれたり、
バターが不足ってのもTPPを懸念ってのが原因だってさんざん言われてたけどな。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:07:13.14ID:M5/Gfi/U0
常温で保存できる乳飲料ってのがイメージとしてダメなんじゃが強かったのかねぇ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:07:52.72ID:je4YENbp0
ホクレンが悪い
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:08:48.75ID:A+UEhdNJ0
>>801
むしろ見るべきところは、車で都合よく行ける人向けの店であるイオンじゃなく、
イオンに行けないような交弱向けの僻地商店だよ。
島牧だのえりもだの超絶僻地。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:09:25.06ID:WEWAvAuf0
>>801
冷蔵の棚見て「ない!」とか言ってそうで草
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:10:03.65ID:je4YENbp0
>>759
道がお願いしますと要請が来たから送ったのに
道の災害担当が使うなと通達出したんで無駄になった
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:11:42.79ID:A+UEhdNJ0
>>805
あれだけロングライフとか缶入りとか出回ってるのに?
缶入りは正確には乳飲料だけど。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:12:18.37ID:Du68dYby0
>>811
そういう所も生協が配達しているから御心配なく
ちなみに紙パックの牛乳は1Lで大体150円から160円
ロングライフは200円以上もするだろう

新鮮じゃなく、しかも高いロングライフは北海道では
誰も買わない
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:12:29.45ID:ZLUlAnQO0
コレ指名して頼んだのか?
つっかたのめばくれるん?
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:13:12.92ID:FxATGMTG0
>>801
新鮮新鮮って搾乳から店頭に並ぶまでの日数を北海道と例えば東京あたり比較してソース付で提示して?
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:13:38.17ID:yV6U7/fp0
>>1
こういう時だけ保守的な道民。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:13:58.86ID:0kc5f5qT0
原発稼働連中は息してるのか?
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:14:05.05ID:A+UEhdNJ0
>>816
そんなところ生協も相手にしないわ。
ていうかつぶれたがな。三笠生協とか。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:14:26.99ID:lrkDT9Rd0
>>814
北海道「乳児用粉ミルクが欲しいと言ったら、見慣れない物が送りつけられてきたでござる」
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:16:19.43ID:je4YENbp0
このままでは捨てられる運命だから
送り返してもらって、生保母子家庭や託児所に無償提供してはどうか
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:17:34.96ID:IETJtNGz0
小池都知事「そうだ、熊本地震で買った廃棄間近の液体ミルクがあるわ!」
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:18:09.27ID:7eCEGHs40
>>823
貧乏人がてめえらでは備蓄出来ん高額なフィンランド製液体ミルクを要請して来たのや(^。^)y-.。o○

あっ、金だけでなく既得権益の関係やったな
悪ぃ悪ぃ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:18:53.54ID:je4YENbp0
最低だわ北海道
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:19:22.87ID:UhDkUbcV0
まー、見慣れない言葉で名前しか知らない国のミルクが
送られてきたら、しかも乳幼児に飲ませるなら、ほんとうに、
道の協力と事前説明が重要になる事案だった
フィンランドの日本人女性には、感謝の意向を示すべきだろうな
例え飲まなかったとしてもね
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:19:42.04ID:M5/Gfi/U0
>>813
乳飲料って消費期限なげーの探すと多いんだな
ロングライフってなんじゃと思ったら銀紙パックの奴も二ヶ月も常温いけるのね
液体ミルクに対しての忌諱はなぜなんだろうなぁ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:21:22.62ID:8rAK3Kth0
まあ長期保存にも拘わらずペットボトルに入っている時点でまともな親なら却下だろ
BPAすら気にしない国だからペットボトルの安全性なんて気にもしていないからね
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:22:39.45ID:bk6Rj9Wt0
北海道庁も災害時用の保存としてロングライフ牛乳の備蓄推奨してんのにねー。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:23:07.86ID:7eCEGHs40
>>832
先進諸国にケンカ売ってるんか?土人(^。^)y-.。o○
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:23:39.92ID:abRzsgkf0
>>829
>液体ミルクに対しての忌諱はなぜなんだろうなぁ

赤ちゃん用だから
体力も大人と違い、違う物を与えるとお腹を壊して下痢しやすい
人によってはタンパク質のアレルギー持ちもいる
絶対に変な物は与えられないの
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:24:59.05ID:lu0C0dK90
人間より頭数が多い
そうだ直飲みだ!(byはるみ)
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:25:48.80ID:ZLUlAnQO0
ま、賢明な判断だね
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:26:19.61ID:7eCEGHs40
>>837
ホクレン せやな(^。^)y-.。o○
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:27:28.15ID:D0NDUSzV0
> 東京ばななを

> 東京の人が

> 買わない

なるほどなぁ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:27:45.78ID:8rAK3Kth0
>>834
先進諸国が安全と言えば安全だと信じるほうがおかしいわ
危険なのはBPAだけじゃないからね
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:28:59.28ID:7eCEGHs40
>>840
土人の戯言はいらんのや(^。^)y-.。o○

先進諸国では当たり前や液体ミルク

粉なんて溶いてるの土人だけやで
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:29:04.94ID:VHL1mJs70
道保健福祉部地域医療課は「(都からの液体ミルクの提供後)相談した医師から『国内での使用例はない』と聞き、各町に伝えた

道の担当者どころじゃなくて医師が知らない
医師、医師ですよ。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:30:31.74ID:DBhmB8/f0
役人って勉強しないね、井の中の蛙のままふんぞり返ってるわ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:30:42.61ID:D0NDUSzV0
この

スウェーンデンのTiTi以外だと
アレルギー対応の商品を用意してたり

別に、このTiTiが駄目ってわけだはないけど
小池信者の言う事は、かった端から嘘ばっかりという


推進団体である
乳児用液体ミルクプロジェクトさえも、問題があったと
明言してるのにね
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:30:49.01ID:A1xE6tOc0
>>826 いつのまにかなくなって、国内メーカーがパクリネタにするんじゃないのw
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:31:13.36ID:ybZsridX0
>>842
輸入商社の方ですね、休日から液体ミルクの宣伝乙です
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:31:44.11ID:L8XjL4wF0
まーた無能の伝言ゲームで
公費を水の泡にしたのかよ
馬鹿はクビにしろよ
こんなおつかいもできない公務員を税金で養うなよ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 13:32:00.47ID:A+UEhdNJ0
>>843
「知らない」じゃなく「国内には使用例がない」。
知っておいて使わせないんだから、もっと悪質。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況