X



【調査】「意外な結果」 憧れの名字で佐藤が2位 珍しいより「普通が一番?」★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2018/09/24(月) 13:55:41.60ID:CAP_USER9
憧れの名字ランキングで、トップの「五十嵐」さん(左)に続いて2位に選ばれた「佐藤」さん
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180923001491_comm.jpg

 憧れの名字をインターネットで20〜40代の男女400人に尋ねてみたら、トップの「五十嵐」に続いて、2位に選ばれたのは「佐藤」だった――。

 京都市の婚礼会社「ワタベウェディング」の調査。上位には「伊集院」「橘(たちばな)」「西園寺」とともに、「田中」(3位タイ)「山田」(5位タイ)も。

 珍しい名字ばかりが選ばれると予想した担当者は「意外な結果」と驚く。「書く時の大変さが嫌なのか、普通が一番ということか」。理由はなぞという。(佐藤恵子)

朝日新聞デジタル 2018年9月23日17時50分
https://www.asahi.com/articles/ASL9M567ML9MPTIL010.html

★1:2018/09/23(日) 23:38:34.71
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537720074/
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 14:53:17.65ID:gGt3s/VT0
>>92
それを公式と言っていいものかどうか。寺で管理してても苗字が必ずあったわけでもないし
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 14:53:21.67ID:+zu3JGlf0
ちょっとマジレスしてもいいかな
可もなく不可もなく
カッコイイのは
○野でしょ
水野 上野 星野 矢野 浅野
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 14:54:12.97ID:M5kxZj+z0
名前でしか個性を発揮できないとか悲しすぎる
記事書いた人間の空っぽさが透けてみえて可哀想
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 14:56:06.46ID:k5EWK1cl0
>>98
痕とかToHeart時代のリーフのスタッフでそんなのが居たような
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 14:56:20.84ID:Du68dYby0
>>66>>75
「近藤かつお」「今野かつお」だと どうなるの
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 14:58:20.94ID:+2LpZ1370
五十嵐なんでだよ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 14:58:35.13ID:I5T7eE+U0
自分は濁点の有り無し両方読み方のある名字なんだが
間違えられるのも嫌だし
それをいちいち訂正するのも面倒くさい
読み方が一つしかない名字に憧れるわ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 14:59:08.47ID:OE+Gr+YD0
人は記憶型と思考型に大別できる

なんで佐藤は多いんだ?
意味は佐賀の藤原か?


>>79
死ぬ覚悟とみた
武士の情けじゃ
拙者も一太刀

大田
中田
小田
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 14:59:44.29ID:A7MMPCX20
墨田さんが韓国へ行くと落ち着かないな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 15:00:06.87ID:F3baFlW20
日本てアジアの中でも姓の種類が多くて、珍奇な姓が存在するのは、
昔、平民が自分に姓を付ける事になった時、近所のお坊さんに考えてもらった人が多くて、
そのお坊さんの個人的趣味や、無責任なダジャレみたいな名前を、
有り難がって言われた通りに役場に届けてしまった人がたくさんいたからなんだって。
識字率も低かった時代、平民には、お坊さんがフザけて付けたかどうかなんてわからなかっただろうしね。
春夏冬で「あきなし」さんとか、
十二月三十一日で「ひなし」さんとか、
お坊さんが完全に人の名前で遊んじゃって、悪意のある無責任さだよね。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 15:00:34.06ID:ksRS+MGT0
>>40
うちは仕えてた中国地方の大名が取り潰しになった時に一緒に帰農したのと、往生際悪く海賊やってその後土地に住み着いたのとに分かれる
農民やってたのが前者で、後者は色々で瀬戸内海のあちこちに棲息してる
うちは実家が四国側だから後者側
今は塩売ってる
うちの名字と同じ名前の小さい島があって、古い神社も有るし何か関係あるのかと調べたがようわからんかった
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 15:00:48.11ID:tRmzXWmV0
>>79
原 森 まだまだあるよ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 15:01:10.73ID:kW2Z9dwA0
★最悪な名前★一位

『渡邊』

渡邊のクズさは日本一

特に、この邊にこだわる奴

マジ タヒね
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 15:01:36.68ID:XYVVCBun0
高橋って苗字にどんな印象ある?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 15:05:00.72ID:tRmzXWmV0
>>88
本来はゴールドでいいじゃん
朝鮮が嫌いなだけだろ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 15:05:18.37ID:+jDgOg660
割と珍しい名字だけど最初1回だと聞きとって貰えないのが面倒臭い
電話口でも漢字の説明入れないと伝わらないし
印鑑やシャチハタも特注、郵便物も時々誤字で来るけどもう諦めてる
いい点があるとしたら「珍しい名前ですね。出身はどちらですか?」とか言われて
会話の取っかかりになるぐらいかな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 15:06:44.08ID:I5T7eE+U0
>>112
「佐」には脇で支え助けるという意味があるので
藤原氏の家臣、縁者が多かったのではと想像する
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 15:07:12.83ID:Nj686jnq0
>>118
こういうこだわりグヂグヂ言う奴なんて大抵カスだろ
ヤマザキのザかサかとか
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 15:08:48.42ID:OE+Gr+YD0
>>129
なるほど
有りそうだな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 15:08:48.54ID:kW2Z9dwA0
>>130
そうそう
名札作り直させたりとかな

とんでもないクズ野郎だったよ

渡邊
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 15:08:52.27ID:FQskuCF30
斉の本来の読みはセイなのに、何故名字になるとサイなんだ?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 15:11:13.26ID:kW2Z9dwA0
未婚女性の皆さん!

『わたなべ』には気をつけて!

付き合っては絶対だめ!

渡辺 渡部 渡邊 渡邉 
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 15:14:19.77ID:TzIoMhvx0
捏造朝日新聞 
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 15:19:02.90ID:O64tN1CJ0
林や森もいいね
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 15:19:09.99ID:Q/i1U2ar0
>>97
それいったら麻原とか、どうすんだ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 15:24:58.68ID:LfQLrfRw0




に憧れるなあ。

青木
安永
木下

もカッコイイ!!
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 15:26:24.20ID:LfQLrfRw0
>>97
まだネットもない頃で
日本人の判断基準も幼かったんだよ。
マジで宮崎県の観光客が減った。
何の関係もないのに。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 15:32:35.99ID:9c1EFPIm0
角田はつのだ かくた すみだ
と、それぞれ同じような割合でいるからややこしい
例えば吉川だと、よしかわ9割きっかわ1割くらいだけど、
角田は3通りの呼び名が均一に満遍なくいる
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 15:38:19.77ID:4HKgGf+S0
>>20
「さっさん、いたかね〜?」
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 15:39:00.32ID:+tYtLtsh0
誰が馬の糞に憧れるんだよw
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 15:39:10.63ID:V4v5wYLW0
五十嵐の何がいいんだろうか。三文字重ねだけど高貴さもないしw
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 15:42:50.87ID:+tYtLtsh0
>>103
今野、大野、田野

はいダウト
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 15:46:42.95ID:vIJVauCe0
初恋相手の木村さんが高校進学の時に朝鮮学校を選んだのにはトラウマ
それ以降苗字に関心がある
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 15:49:56.07ID:jughREnW0
わりと珍しくかっこいいと思われる名字で人生を送ってきましたが
ありきたりだけどよくよく見たらなんかかっこいいかもな名字が一番と思う
後藤とか鈴木とかそこらへん
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 15:54:27.13ID:/TzNKIet0
>>153
珍しいだけでかっちょよさ足りない(画数は多い)名字だと人生何%分かハードモード感
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 15:54:49.28ID:mtt4e6Tz0
俺の名字は字はそうでもないんだけど、読みがフツーじゃなくてほぼ100%間違われる。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 15:59:24.45ID:CcWpQ2/80
>>155
及位さん?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 16:04:40.80ID:BecvJXbD0
珍しい苗字だけど、苗字も下の名前も画数多い上に
字面的に字の上手さも問われちゃうから署名するのが辛い
育ちが良さそうな名前って言われるのは悪い気がしないけど
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 16:11:09.44ID:09LixoRoO
>>140
きっとそういう多数に埋もれて、名前すら目立たずひっそり生きていたい層もあるんだろうな
やれインスタとかやたら自己主張したがる世の中を考えたら明らかに矛盾してる気がするけど、多分こういう層とは全く違う人たちが答えているんだろうね
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 16:14:05.18ID:V4v5wYLW0
苗字の珍しさで目立ってもしゃーないからな
鈴木一郎なんて平凡な名前でも目立てないと。
結局人間の中身やんw
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 16:17:29.79ID:e7rjijHk0
佐藤さんは居るのに、塩さん、醤油さん、味噌さんは居ないの?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 16:21:26.80ID:bOpgziYH0
佐藤ね、わかる気がする。
割と多い名前のなかでもさらに無難w
個人的には濁音がない名前がいいなあ。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 16:23:28.70ID:0aC/XqFO0
佐藤って名前の奴の本籍が北朝鮮だった時は驚いた
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 16:23:30.65ID:XKFDAS0i0
名前負けならぬ名字負けしてしまいそうで
カッコよくて珍しい名字になりたくない人ももちろん多いからね
名字だけで良い意味でも悪い意味でも特定のイメージ持たれることもあるし
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 16:25:58.67ID:rBA/XtSv0
>>6
少年院もか?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 16:26:32.76ID:3NW18Bh60
阿藤伊藤江藤卯籐尾頭
加藤木藤久藤毛藤小藤
佐藤志藤須藤瀬藤蘇藤
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 16:29:32.40ID:xuYmh8BP0
「普通が一番」セクシー女優の佐藤蜜(ハニーシュガー)さんは語る
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 16:30:41.99ID:67zzo0Cx0
食事で名前書かなきゃいかん時はサトウさんって書いてるな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 16:42:04.44ID:rBA/XtSv0
>>79
何てレスだっ!
    
   by.小峠
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 16:44:18.70ID:Z51+tdpd0
外人に説明しやすい 「サトウ イズ シュガー」
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 16:47:56.38ID:dgWbdbG60
名前ね、無駄にキラキラした名前よりは普通が良いよね。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 16:51:14.51ID:klaOXYMg0
おまえら何も知らないんだな。藤原氏はチョンだよ?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 16:52:22.10ID:klaOXYMg0
勝手に名乗れるなら俺は四万十川にするわ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 16:57:03.31ID:ZuB0HCW40
>>155
俺も、だから新年度最初の授業とか嫌だった
担任はわかってても
他の先生が間違って正すを毎年やるはめになる
同級生はそれを見て笑うと
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:01:58.05ID:/n9rAKoe0
>>172
自分は徳田って書いてる
呼ばれたら周りの人にちら見されるし、電話では一発で聞き取ってもらった事ほとんどない
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:05:04.96ID:fQySC/Pf0
俺達天皇家にはまだ苗字がない
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:05:06.02ID:jw8DNGnx0
おい萩原

「おぎわら」なのか「はぎわら」なのかはっきりしろ(´・ω・`)
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:05:41.18ID:XRN/ajGe0
俺も佐藤さんになりたい。
全国にいっぱいいながらも、藤の字が入ってるとちょっといいよな。
田中とか山田みたいに地味過ぎない字面がいいというか。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:10:29.58ID:uFryk0bU0
>>7
伊集院は芸名で本名は田中だろ。結婚して婿入りしたから今は違うが。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:14:38.01ID:gbBiuHBA0
>>89
言葉足らずだった。うちの話だよ
江戸時代、家の先祖が公的に名字を名乗っていたんだよ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:15:55.80ID:UsGxtKHs0
今まで会った中で今後会わないだろうなと思った苗字
今給黎
光林坊
転法輪
牛黄耆
随行
死神
手水
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:19:17.64ID:N2qJx9bN0
学生時代までは渡辺とか50音の後ろの方が絶対得
日付の名簿番号で当てられる事がない
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:20:09.36ID:rPa6RZwd0
朝原翔子とか悲惨
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:23:46.96ID:dgWbdbG60
>>189
死神さんかっこいいけど就けない職業が多すぎっぽいw
警察の捜査関係ならかなりイケそうwww
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:25:06.86ID:xhjIXwxd0
>>189
俺は常世さんってのに会ったことがあるな
漫画やラノベの主人公としてはちょうどいい気がするw
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:27:11.18ID:pMN+v3hL0
歴史習うと必ず出る武将の苗字に名前を一文字もじったのを兄弟が付けられた
片親は反対したんだがそれを決めた馬鹿がさっさと役所に行ってしまった
案の定弄られる原因になった
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:27:18.85ID:BecvJXbD0
珍しい苗字で一番困るのが全く無関係の同姓の人が逮捕されて報道されたりした時に
行く先々で親戚?とか家族?って聞かれる事だな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:30:47.99ID:7Es9rogw0
今の時代は特定されにくい名前の方が無難だし当然か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況