X



【憲法】同性婚「憲法で認められない」は間違い、憲法学の通説は「違反しない」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ローリングねこ ★
垢版 |
2018/09/24(月) 15:18:28.28ID:CAP_USER9
https://www.bengo4.com/internet/n_8579/

世界各国で広がる同性婚。しかし、日本では憲法上、認められないと主張する向きもある。主張の根拠となるのは、「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立」とした憲法24条。両性とは男女のことだから、同性の場合は「婚姻が成立しない」というわけだ。

しかし、首都大学東京の木村草太教授(憲法学)によると、こうした考えは誤解で、同性婚の法制化は憲法24条に反しないというのが憲法学の通説だという。

東京・渋谷区のトランクホテルで9月13日にあったトークイベント「できる? できない? 同性婚」(主催:「結婚の自由をすべての人に」実行委員会)に出演した木村教授に聞いた。

●「両性の合意」の趣旨は「他者の同意がなくても婚姻が成立する」

旧民法は、婚姻に「戸主」・「両親」の同意を要求していました。また、明治憲法下では、女性の意思が尊重されなかったケースも多く、両親や夫となる男性の一方的意思で婚姻の相手が決められる場合もあったといいます。

そこで、GHQは、「婚姻ハ男女両性ノ法律上及社会上ノ争フ可カラサル平等ノ上ニ存シ両親ノ強要ノ代リニ相互同意ノ上ニ基礎ツケラ」れる(当時の日本政府訳)という条文を提案しました。これが日本政府案に取り入れられ、帝国議会でも賛成多数で可決し、成立したのが現行憲法24条です。

この規定は、婚姻における両当事者、特に女性の意思を尊重して、家庭内での男女平等を実現するためのものです。「両性の合意のみ」とは、戸主など他者の同意がなくても婚姻が成立することを示したものです。「両当事者」ではなく「両性」としたのは、「女性」の意思を特に尊重するためですね。

夫婦同氏違憲訴訟上告審判決(最高裁大法廷判決平成27年12月16日)も、憲法24条は、婚姻が「当事者間の自由かつ平等な意思決定に委ねられるべき」ことを規定したものだという解釈を示しました。

●憲法24条は異性婚のみ想定、「両性」に同性カップルは含まれない

では、憲法24条の男女平等の保護は、同性カップルにも及ぶのでしょうか。

通説は、この条文は、「婚姻」は異性婚を指し、同性婚には憲法24条の保護は及ばないとします。例えば、長谷部恭男教授の教科書『憲法(第7版)』(新世社2018年)187頁は「憲法は同性愛者間の家庭生活を異性婚のそれと同程度に配慮に値するものとは考えていない」としていますね。

確かに、憲法24条にいう「婚姻」に同性婚が含まれるということになれば、同性婚が「両性=男女の合意」で成立してしまうという意味の分からない条文になるのですから、長谷部教授の指摘は当然です。

また、同性愛者からすれば、憲法24条は、「家庭内に男女の不平等がある可哀そうな異性カップルのための規定」なので、私たちには必要ない、という考え方もできるでしょう。

政府解釈も、「同性カップルに」憲法24条にいう「婚姻の成立を認めることは想定されておりません」とします(平成27年2月18日参院本会議、安倍首相答弁)。憲法24条の「婚姻」は異性婚という意味ですから、同性間での異性婚の成立が「想定されておりません」というのも当然でしょう。

●憲法24条は、同性婚について禁止していない

このように、通説・政府解釈は、「憲法24条の保護は同性婚に及ばない」とします。しかし、「異性婚は、当事者の合意だけで成り立つ」という法命題は、「同性婚を禁じる」という内容を含んでいません。

このため、憲法24条は、同性カップルの婚姻に法律上の効力を認めることを禁止していない、とされています。例えば、木下智史教授は、『新コンメンタール憲法』(日本評論社・2015年)288頁で、同性婚に憲法24条の保護を及ぼさないことと、同性婚に法律婚の地位を与えることを禁じることは異なるとします。

その他、主要な憲法の教科書を見ても、「憲法24条の保護は同性婚に及ばない」と解説するものはあっても、「同性カップルの共同生活に法的効果を認めると憲法違反だ」とか、「同性カップルに、里親資格を認めると憲法違反だ」と書いたものは見当たりません。

さらに、最近は、アメリカの判例の影響もあって、同性婚を認めないことに、違憲の疑いをかける学説も増えてきています。例えば、宍戸常寿教授は、共著『憲法T基本権』(日本評論社・2016年)455-6頁の中で、異性婚と同性婚などの他の結合の保護の不平等は「合理的な根拠」がない限り、平等権侵害になると指摘しています。

(弁護士ドットコムニュース)
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:13:23.30ID:lyka5VYo0
>>596
いつまで、そんなアホな議論してるの。
抵抗するための抵抗のつもりかもしれないけど、
議論になっていないよ。IQのレベルを疑われるだけ。
いい加減、中二を卒業しろ。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:13:47.92ID:U8U3+IJx0
>>1
「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立」

「異性婚は、当事者の合意だけで成り立つ」
に勝手にすり替えている
憲法に「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立」と書かれてる以上どうしようもないのでは?
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:13:53.04ID:tlR52UlB0
日本語はフワフワしたイメージで使ってる人間も多いから
定義をハッキリしろって人とぶつかる
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:14:02.22ID:8KBfLL750
>>646
控除は関係ないけどな
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:14:15.00ID:SDtOdpR80
>>583
よく考えてごらんよ
個別の案件ごとに家族を支援すればいいでしょう?
今まで通り男女が一緒に暮らしてもいいし
男性と男性、女性と女性でも構わない

結婚という古い考え方を廃止して
産みたい人が産めばいいんだよ
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:14:44.13ID:ko6syLQF0
>>642

9条の何処を読んでも自衛権を「集団的」と「個別的」に区別できる理由が分かりませんw
まして、個別は良くて集団は悪いという理由もw

君には自明なの?それとも偽善者なの?w
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:14:58.36ID:8KBfLL750
>>657
俺区別してるなんて一言もいってないけど
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:15:11.92ID:WB96SJvy0
>>645
やっと女性も18歳から婚姻が認められる事に変わるよ。

16歳から認めるのは権利が大きくなっていて他者に迷惑をかけていたわけでは無いから、
そもそも憲法違反ですらないが、男女平等の観点から男女とも18歳と法が変わった。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:15:23.17ID:n+/AuLQP0
憲法信者が自分たちに都合の悪い条文は認めないつんじゃ世話ねーわ
どうせアメリカに押し付けたんだから24条も含めて新しく作り直せばいい話
でも憲法は一文字も変えてはならぬ 議論してはならぬってアホか
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:15:43.35ID:ifbd+Cgq0
憲法14条、憲法13条

あとLGBTに関する認識ね、これ科学的にわかったのよ、憲法が想定してない面ある。
憲法9条の軍隊の文言のほうは、完全に認識があって、明治憲法からの削除、そして明確な禁止規定なわけ。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:16:09.14ID:JwEsPqdi0
>>640
公序良俗は
憲法に一切記載が無いので、
ワンランク下の概念になる。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:16:11.82ID:OKn6WF9r0
>>2
勝手に「通説」にするなよ
お前らは白亜の塔に引きこもってろ
実社会に出てくるな
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:16:19.67ID:WFE2zW6E0
>>1 ねぇねぇ、二次元とも結婚できるようにしてよ。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:16:31.93ID:QgWk80LZ0
その時の議席配分と世論にしたがってナアナアでやりゃいいんだよ
どうせ誰かは文句言うに決まってる
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:16:35.37ID:fvdbexLz0
戸籍関係ないといってる人がいるけど、その通り。ある意味関係ないんだよ。
海外はせいぜい文化共産主義者と善人に見られたい馬鹿と当事者の中でも急進派に属する人々が活動のコア層だけど
日本の場合個人籍のみの海外と違って祖先を遡れる戸籍制度というアウトロー連中にとって邪魔なものがあるから、
LGBTや同性婚を認めることで連鎖的に影響が波及する戸籍制度が邪魔な連中、海外ではLGBT運動に関わっていない様な、LGBT関係なく危険な属性の連中が
日本ではLGBT運動に関わっているのが問題なんだよ。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:16:36.69ID:vSvtSA0L0
>>649
抵抗?何に?
俺は同性婚否定しとらんよ
同性婚したいなら憲法変えれば?と言ってるだけで

逆に何でそこまで憲法変えたくないんだ?
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:16:48.26ID:mYJrNlgA0
>>641
この辺もうすれ違いがあるだけだと思う
禁止云々とか論点じゃなくて、「同姓がくっついても結婚にならない」のが憲法の現状
だから「同成婚」は婚姻にならない。でも擁護派は同成婚が許容されていると言う
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:16:54.23ID:ko6syLQF0
>>658

国際社会の変化も含めて、時代の変化で解釈が変わることは問題ないw
ただし、日本のパヨクは解釈改憲は駄目だと騒いでいるのに、都合がいいときに解釈改憲するから馬鹿にされるw
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:16:56.80ID:1tL2W0qr0
>>1
またパヨク木村かwww

とにかく日本の価値観が嫌いらしいな

同性婚とかを許せば際限なくなるわな

憲法を錦の御旗として何でもかんでも通ると思うなよ、ボケ!
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:17:03.60ID:ifbd+Cgq0
だから婚姻じゃなくて結婚だって、軍隊じゃなくて自衛隊。
馬鹿かお前ら?
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:17:18.43ID:7O2Rd1Su0
ところで1割の同性愛者に配慮して同性婚を可能にするなら
現時点で2割、20年後には3割〜4割に達する生涯未婚者にも婚姻者と同等の恩恵を与えないと人権侵害だよな。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:17:18.45ID:ZR0jui+sO
>>562
貴方は根本的に勘違いしている。
日本国憲法って既に瓦解してるんだよ。
そう考えない人間にとっては「憲法は同性婚を許容してる」と読んじゃうけど、そうでない人間にとっては「瓦解してるんだから憲法改正すれば良いじゃん」となる。
むしろ「改正しないなら瓦解を見せつけようや」と考える。

あとさ、憲法の問題も所詮は政治問題だから。(笑)
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:17:21.74ID:WbLizTzgO
スピード違反は何キロと明記されてないからセーフって言ってるようなもんだな
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:17:31.57ID:f5xl+M890
>>1
同性愛カップルの法律婚を認めないのは憲法14条違反
だから同性婚を認めるか、「両性の合意のみにより」を重視してドメスティックパートナー制度を
導入するか二つに一つしかないだろう
ドメスティックパートナー制度導入のほうがいろいろと個別の項目の検討で煩雑そうだし
スパッと同性婚を法認する方が手っ取り早いとは思う
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:17:43.32ID:n+/AuLQP0
>>648
だから自分の都合のいい時だけ憲法守れ
都合が悪いと解釈改憲 時代に合わせろってそんなの憲法学者でもなんでもねー
憲法学者の仕事は時代にあった憲法を国民と政治家に提示し
ブラッシュアップしていくことだ それが普通の国の議会で議論されていること
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:17:53.42ID:93Z1jGCY0
憲法は国民のもの
憲法学者のおもちゃではない
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:17:54.53ID:OKn6WF9r0
>>614
「軍」じゃなくて「隊」ってテクニック使ってるがな
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:17:55.80ID:WB96SJvy0
>>657
自衛権は憲法の条文の生存権を基に認められていると解釈する。

従って自国の生存権を守るための個別的自衛権は認められるとの憲法解釈だよ。
一方集団的自衛権は同盟国を守るための物であり、国民の生存権を守るためではないと解釈される。

従って個別的自衛権は認められるが集団的自衛権は認められない。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:18:30.10ID:DkwW0SdS0
>>3
現行憲法で対応できる事を
スカイツリー建築費用約650億円
より200億円高い
約850億円かけるのはアホ過ぎる
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:18:45.65ID:WV6a3iiJ0
自衛隊みたいに明文化されてないのをのらりくらりと違憲だと言ってみたり合憲と言ってみたり。

立憲主義を声高々に叫ぶ集団は自分の思想次第でコロコロ変えるんだよな
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:19:01.18ID:OKn6WF9r0
>>683
つまり日本国憲法は国際法違反って事だな
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:19:03.79ID:sJ/q89cR0
>>646
議論してくれと言われてもなあ
議論にも税金かかるし、まずは議論するメリットを示さないとダメなんじゃないかな?
ポリコレ国家ですよってアピールできることくらい?
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:19:13.87ID:hF5SD+CR0
>>663
ほんまに馬鹿だな
両性具有者であろうとなかろうと合意は二つ以上の当事者が必要だから無理
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:19:29.21ID:8KBfLL750
>>680
だからどっちもいってないのに憲法学者は
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:19:43.87ID:E0kzlApV0
>>48
当時の米国精神学会で精神病と認定され公職からの追放運動まで起こっていたので、考慮されて「両性」となった説。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:19:50.96ID:ifbd+Cgq0
婚姻と言ったらダメなだけでしょ?
今の政府の憲法解釈ってそのレベルじゃん。
同性結婚って言えば憲法は想定してないし、余裕だよ。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:19:51.47ID:vSvtSA0L0
>>671
だから同性婚を認めさせたいなら「憲法かえよう」って運動すればいいのに
現行憲法を維持でも変えたくないから解釈でって普段9条解釈否定してる人らが言ってるのは非常に違和感
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:20:03.05ID:8KBfLL750
>>686
つまりの意味も結論の意味もわからない
すごいレス
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:20:04.25ID:MOsz8PeN0
>>684
そうやって解釈のみに頼って
どれだけの時間と金を無駄にしてきたか
そして憲法学者のメシの種になってきたか
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:20:17.03ID:bGMja8Pu0
>>635
まず日本の憲法上は軍隊が存在しないんだぜ
そもそも自衛とはそこの書いてあるような戦争と別なんだぞ
それにこれは日本の憲法の話だからニカラグアは関係ない
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:20:19.89ID:tSmzv7wL0
分かりにくいわ
分かりにくいものは改正して分かりやすくすればいい話だろ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:20:30.44ID:ko6syLQF0
>>659

>集団的自衛権というものが国際司法上で定義されてるから
>その定義と日本国憲法との整合性を憲法学者が判断してるだけ

?????
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:20:34.31ID:U8U3+IJx0
>>683
「自衛権はある」って誰が決めてんの?
神ですか?
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:20:40.46ID:8KBfLL750
>>693
意味がわからん
憲法かえるより法律制定するほうが簡単なんだから
簡単な手段を訴えない?
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:20:42.41ID:ifbd+Cgq0
>>683
それ憲法解釈じゃなくて政治判断ね。
憲法には書かれてないから。
禁止だから。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:20:47.41ID:abnkzHhr0
解釈改憲かよw
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:21:00.75ID:6uqgil5o0
言葉の意味を越えた解釈って憲法破壊じゃん
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:21:18.97ID:Lz0mEx5k0
>>1
こいつは一つだけ間違っている
確かに同姓婚のことは何一つとして憲法にはない

ただし
>想定されておりません
としているようにそもそも同姓婚というものは存在せず政府も
>1の言う同姓婚なるものも認識していない

想定されていないのではなく認識もしていない
こいつは日本語を使った言葉遊びをしているだけ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:21:25.46ID:vryG6b1s0
>>671
憲法において同性婚が「婚姻」にならないという解釈は憲法上の婚姻に対する保護の効力が及ばないという結論になるけど
そもそも言及されていないので憲法上「禁止」されてるとはならないというのが記事にある解釈だな
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:21:41.11ID:SDtOdpR80
>>670
結婚に恨みはないんだけど
この問題は【婚姻】という考え方に欠陥がある証拠なんだよ
明治どころか江戸よりも古い時代の考え方なの婚姻は
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:21:46.11ID:ifbd+Cgq0
>>693
いや憲法を変える必要なく、権利として認められるのに、なんで改正とか言うの?
9条の話と違うんだよ。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:21:52.90ID:37BOQHL80
>>9
そういう動きもあるよ。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:21:58.97ID:8KBfLL750
>>696
集団的自衛権の性質をニカラグアから脱して考える理由がみあたらない
まず憲法上軍隊が存在しないなら単に自衛隊の合憲性が危ぶまれるってだけじゃないの?

>>698
そのどこに区分があるの?
個別的自衛権なら認められるなんて一言もかいてないぞ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:22:00.88ID:5R3UeWoW0
自然法で同性はダメだろ
人間だけだ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:22:03.55ID:ZR0jui+sO
>>649
憲法制定時の理念や解釈を「時流」によって変えられるならばパヨクは何のために集団的自衛権を否定してたんだ?
ならば立憲民主党は何のために「立憲」なんて名付けたんだ?
少なくとも憲法が同性婚を許容してると主張する立憲民主党がこの「ダブルスタンダート」を説明出来ない限り誰も聞く耳なんか持たないだろう?
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:22:09.48ID:WB96SJvy0
>>669
憲法変えて同性婚を異性婚と同等に扱う法を作ることが
義務化されることになる。

従って、まずは同性婚に対してどこまで権利を認めるかと言う議論が先だよ。
憲法は同性婚について議論する事や一部の権利を認めることは禁止していない。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:22:13.46ID:ko6syLQF0
>>683

国際法の解釈と無関係は不思議な解釈だなw
本当に日本の憲法学者は不思議な連中だよw
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:22:37.96ID:8KBfLL750
>>703
都合のいいとか都合のわるいとかは君の妄想じゃんかよー
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:22:59.33ID:OKn6WF9r0
>>646
その優遇は日本国を「生物的かつ継続的」に生存させる事に基づくだろ
同性婚者は生物的にその機能を有しないじゃん
同様に独身者もその機能を有しないので優遇されない
同性婚者が差別されているなら独身者も差別されている事になる
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:23:05.43ID:WV6a3iiJ0
25条にしろ”すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する”の”国民”が人権派弁護士軍団目線だと「日本国籍を有しない日本に住む外国人」も含むことになってる。
明文化してないが都合良いように解釈。
はっきりさせるために憲法変えろよ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:23:05.91ID:YwhOoCQc0
まあ憲法解釈を抜きにして論理的に条文を解するなら、夫婦って言葉が入っている時点で同性が入り込む余地はないんだけどね
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:23:10.65ID:Lz0mEx5k0
>>700
その9条教がいることで簡単ではなくなっていると思う
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:23:18.36ID:8KBfLL750
>>717
いや憲法に禁止規定ないのに上回るも下回るもないもんよ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:23:18.99ID:yOPLIz2u0
そもそもキモいからダメだろう
キモいから
しかも生物的には非生産的どころかエイズ蔓延の元凶でもある
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:23:25.40ID:OKn6WF9r0
>>646
独身者だって納税していますが何か?
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:23:37.50ID:WB96SJvy0
>>717
憲法で禁止されてないことなら法文化することは出来るぞ。
憲法に決められていないことで法制化されてる法文は幾らでもある。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:23:42.15ID:4KsTPtiJ0
変態にいちいち合わせんな。
むしろ重婚をみとめろよ!
ホモどもより先だろが
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:23:46.15ID:8KBfLL750
>>723

国民がそう考えているならそれまでだろ?
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:23:52.67ID:ifbd+Cgq0
>>716
いや単に削除だけでいいよ、あほかお前って話で、
憲法の中にも意味のない文言ってあるからね、公共の福祉とかさ。
文言に意味がないから、すごく悪用されるんだよね
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:23:58.21ID:n+/AuLQP0
>>719
そうだろ 脳みそ空っぽの糞左翼に都合のいい時だけ
憲法の条文をそのままに読まない
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:23:59.97ID:776NXOa30
>>651
それは間違いだな
仮にその条文が同性婚の話に絡んでくるとすれば
同性婚を認める法律ができて、その違憲性判断がなされる場合だろ
その場合、単純に条文で判断するものではなく、条文の趣旨に遡って判断するのが当たり前だから
過去の実例を当たってみるといい
条文の趣旨に当たらず、文面で判断してる事例なんてないから
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:24:20.03ID:bGMja8Pu0
>>713
そもそも憲法上は陸海空軍は保持しないから
あれは軍隊じゃないんだぜ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:24:23.29ID:JwEsPqdi0
>>671
すでに民事では
事実婚(男女の内縁)を判例で認めているので、
グレーゾーン。

あとは安倍チャンが
「変えましゅ」
と言えば、裁判官も判例を出して
あっという間に変えられるわな。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:24:33.57ID:7TshPj7M0
>>726
独身が嫌なら結婚すればええやん
同性愛者は結婚という手段すらないのが問題なんだろう
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:24:42.05ID:+Vwx4M2O0
>>1
確かに憲法は糞食を禁止していない。

だからと言って、レストランや給食で
ウンコを用意しろとか、要求するな。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:24:48.80ID:gqy9mRIB0
ネトウヨ「今の憲法はゴミニダ<丶`∀´>安倍ちゃんが破棄してくれるニダ<丶`∀´>」

ネトウヨ「同性婚は憲法違反だよ!憲法は何よりも重いよ!憲法!憲法!」

↑急に護憲派に転向したのは何故?(´・ω・`)
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:24:52.65ID:8KBfLL750
>>731
そのままよんでないってのが妄想だろ?
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:24:55.16ID:7O2Rd1Su0
>>717
上回ることはあるよ?
というか憲法って大枠の概念しか決めていないから、実際に法律に落とすと矛盾が出まくる。
なので、運用上憲法より法律が優先される。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:25:00.35ID:WB96SJvy0
>>726
だったら、独身の権利を認めろとあなたが発信すれば良いじゃないか。

今の法は独身にとって税制は厳しいからな。
あなたの意見が国を動かすかもしれないぞ。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:25:11.91ID:8KBfLL750
>>734
それは自衛隊が合憲であるっていう想定の下でしょ
違憲であることをいつ排除したの?
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:25:15.23ID:ko6syLQF0
>>713

東大憲法学者が言っていることだろw
もっとも、個別的自衛権も認められないという極論も言う奴もいるけどw

君は東大憲法学者並に詭弁者だなw
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:25:29.15ID:ifbd+Cgq0
両性なんだよね、外形的に男男、女女でも両性なんだよね。
両性という文言の意味が変わったと解釈もできるな。
男か女か見てわかんのか?
わからないってのが時代なわけ。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:25:42.34ID:7E8X4Gvl0
憲法解釈は学者が決める訳じゃないから、時の内閣が決めるのw
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 17:25:43.92ID:ojg7Q1mG0
憲法改正でホモは死刑に決めたら解決じゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況