X



【経済】住宅用太陽光発電の誤算、「10年で投資回収」は大ウソだった 10年で115万円赤字の衝撃

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(^ェ^) ★
垢版 |
2018/09/25(火) 07:16:10.07ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00180404-diamond-bus_all

 2019年に住宅用太陽光発電を対象にした固定価格買い取り制度(FIT)が期限を迎える。しかし、政府が描くFIT終了後のビジネスモデルは盛り上がりそうにない。(「週刊ダイヤモンド」編集部 堀内 亮)

 太陽光発電は日本の「主力電源」として今後も成長できるのか──。2019年は大きな節目になりそうだ。

 09年の「余剰電力買取制度」施行から10年が経過し、太陽光発電の電力を売電していた世帯の契約が19年11月から満了を迎える。

 これが、太陽光発電の「2019年問題」だ。

 19年末までに53万件(200万キロワット)、23年末に累積165万件(670万キロワット)の住宅用太陽光発電が期限を迎えることになる。

 余剰電力買取制度は、12年に「固定価格買い取り制度(FIT)」が施行された時点で一本化。政府が、太陽光など再生可能エネルギーを普及させる大方針を掲げ、余剰電力買取制度では進まなかった普及を後押ししようとした。

 果たして、FITは太陽光発電を爆発的に普及させるのに一役買った。FITスタートから約6年間の太陽光発電の導入量は、住宅用で519万キロワットに上る。産業用も含めれば、東日本大震災前からの太陽光発電の電源構成(総発電電力量に占める割合)をほぼ0%から約5%に押し上げた。太陽光バブルともいえる状況だった。

 政府は今夏に閣議決定した第5次エネルギー基本計画で、30年度には再エネを主力電源に成長させるとぶち上げた。現状の電源構成で再エネは15%、これを30年度には22〜24%まで引き上げる。そのドライバーは、太陽光発電だ。

 しかし、再エネを急拡大させるためのFITへの血税投入は増え続けている。特に太陽光発電の急激な増加で、18年度の買い取り総額3.1兆円のうち国民負担は2.4兆円にも及ぶ見込みだ。

 太陽光パネルの原価が下がったのに伴い、政府はFITの買い取り価格を引き下げた。当然のことながら、高い買い取り価格が保証されなければ普及は進まない。1年ごとの住宅用太陽光発電の導入量は落ち込み、太陽光バブルは終焉を迎えた(下図参照)。

 そのタイミングで迫っているのが、「2019年問題」なのだ。

(略)

● 10年で115万円赤字の衝撃

(略)
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 07:56:50.48ID:rLDizyOM0
消費者に穴埋めさせても赤字とかよほど糞立地だったのか
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 07:57:23.15ID:Jgscuo1N0
>>239
で、使ってるんだろ?

どこのメーカーが壊れやすいって?

通報してやるからはよwwwww
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 07:57:36.59ID:CQhK97wW0
>>233
ガソリン価格が物凄く上昇してるから
5年でもとがとれるんじゃないかな
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 07:58:03.71ID:EtxwYRBk0
>>1

>オール電化に自宅を改修し、掛かった費用は総額約600万円!

自宅のリフォーム代金を試算に入れちゃダメだろ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 07:58:20.02ID:Jgscuo1N0
ここレベル低いから本スレにおいで

【電気余り】「もう太陽光、いりません」九電、連休中8割もカバー、原発再稼働も一因★6
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537824664/
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 07:58:55.47ID:04vJEizZ0
9.95kwで600万円て
最悪過ぎる条件だな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 07:58:57.87ID:6GynqOCk0
>>236
小水力に至っては設備投資が億単位だし。
村おこしは「観光名所になった」という主張も含まれる。

LOHASで頭がイッてしまった新人議員あたりの無駄遣いの典型に見える。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 07:59:37.18ID:7iO6K0Yd0
道路に太陽電池貼り込んだのって、イギリスだっけ?フランスだっけ?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 07:59:54.81ID:OyFc88bH0
詐欺だと気付いてた人たちも再エネ料金で値上げ食らってる
国民総負け犬状態
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:00:09.78ID:txYC9RDb0
ねえいつも叫んでる人たち
税金の無駄遣いって言わないの?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:00:10.18ID:NbN//hpB0
ソース先読んだけどパネル設置に金かけ過ぎてるだろw
我が家は新築時に4kwのパネル載せて130万弱
で4年で売電と自家消費で70万くらい
このまま行くと7年くらいでペイして残り3年でパワコン更新代くらいは余裕で稼せげるわ
先日のブラックアウト時、曇っていても冷蔵庫とテレビ映すくらいの発電は余裕でしてくれてた。
昼間だけでも冷蔵庫動いて入れば冷凍庫溶けずに済んで助かったよ
さらに蓄電池があれば災害時に役立つんだろうけどポータブル電源でもとりあえずは充分かなと先日の停電の時に思ったよ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:00:52.52ID:UmICjL180
いま問題になってることって
元をたどると
たいてい民主党政権
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:01:00.81ID:moiElJVl0
これと、来日外国人への保険適用は民主党政権の負の遺産だよな。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:01:10.67ID:te1j0zQm0
うちにセールスの電話かけてきたやつ
絶対に錆びません、とふかしやがった。
海辺の生活なめてやがる。絶対に10年持たねぇわ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:01:11.33ID:qXehHX/M0
もうパネル自体が安いからどうやったってスレタイみたいな10年で100万赤字なんてことにはならんけどな
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:01:19.62ID:U+F9yngc0
スレート瓦の代わりに小さい太陽光パネルを並べるみたいなこと出来んかね?
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:01:25.06ID:9tvh6paf0
で数万年廃炉管理しないといない原発との総合的な比較はしないの?

今すぐ金かけて廃炉にすることからはじめようよ

後世のために
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:01:25.57ID:oTcr703l0
俺の場合ははじめ凄く疑って日本メーカー2社に聞きに言って
もう50年近くテストしてる設備見に行って稼働率95%だったのには驚いた。
劣化が5%にも満たないとかすげーと思った。

まぁ週間ダイアモンドて売れるような記事書かないと売れないしな、結局「釣りネタ」じゃないと数字は取れません!w
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:01:31.28ID:blGn8ynb0
禿一味の大規模な詐欺
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:01:36.77ID:b4EyzAab0
例えば家庭用でつけた奴ならそれなりに電気代の節約になるだろうけど
発電施設として作った奴は初期から災害時に
危険を振りまくだけのテロ施設にしかなってないな
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:01:56.30ID:Jgscuo1N0
>>277
答えることもできないなんて、憐れだね〜wwwww
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:02:11.98ID:aF04wUJO0
>>26
あっちは桁が違うもんな
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:02:15.75ID:rGkj6xl00
当時の買取金額がずっと続くならってことで嘘ではないんだろう
どちらかといえば国の方が詐欺っぽい
あれだけ推進しておきながら急にハシゴはずし始めたんだし
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:02:31.28ID:5eFShVKf0
>>1
大嘘なのは試算してる元データw
7キロワットで360万とかどんな詐欺会社にだまされてんだよw どんな高くても210万くらいだろ。カナディアンとかハンファとかだと130万くらいでつけられるわw
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:02:43.35ID:ywJ1vvh20
マスコミは地球温暖化の影響で
スーパー台風が頻発すると
盛んに報道してますけど
風速6〜70m/sにパネルは
耐えられるんでしょうか
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:02:46.90ID:fWZc78Oc0
>>168
バーカwwwwwwww
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:03:17.63ID:DPhR7SeP0
ん?13年に補助金で安く買って10年で元取れる計算だけど?
まあその後は買い取り価格下がるから何の得もないけど
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:03:17.95ID:9dZseqvO0
>>260
家そのものがダメになる状態じゃあ、そもそも意味がないからいいじゃん。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:03:27.46ID:OdKgfg5E0
ソーラーヤクザ阿鼻叫喚
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:03:41.79ID:7FrBcnAI0
>>230
自公政権時代の国会質問
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:03:45.31ID:7iO6K0Yd0
そんなに簡単なら、ちょいと知識のあるやつはこれからはDIYかな。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:03:50.06ID:TOLxstgf0
>>287
だな。

どんな投資も仕入れが相場の倍以上高ければ儲かるわけがない。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:03:52.64ID:riulXhua0
未だにメンテナンスは義務化されてないの?
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:03:57.62ID:04vJEizZ0
このデータ
逆の立場の記事なら捏造祭り状態だよね
あまりにもとデータが極端

うちら洗脳されてるよね
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:04:20.19ID:HPEalFKZ0
>>267
太陽光発電の10年で元が取れるという発言に倣えば、水力発電が億単位の投資であっても100軒単位に賄える物であれば同様に元は取れる
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:04:32.75ID:6GynqOCk0
>>268
実験的なものなら両方ある。
フランスの場合、市街地に電気自動車を走らせた例があったが
メンテ赤字で無くなってしまった。

まだ早いんだよ。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:04:34.58ID:AkDqzl3/0
>>292
家まで燃えて投資までパーだと泣きたくなるなw
やはり、心理的には居住スペースと投資は切り離したい。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:05:28.23ID:l8gKpT6d0
10年は厳しいが、諸経費込で13年くらいあれば回収出来ると計算してたんだけどな
買取価格が今の半額になるとするともう少し伸びそう
ただし自宅で消費する電力は0円で電気料金の単価が値上がりしていることを考慮すると大したことない
記事は頭悪そうだから読んでない
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:05:31.53ID:eeLmE3sY0
>>292
外国と比べて災害リスク高すぎだろこの国
数百年なにも起きてない国の方が多いんだぞ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:05:46.32ID:XIFcIIgZ0
>>300
中古リーフで十分ということがわかってきたな
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:06:02.12ID:Jgscuo1N0
>>289
飛んで原発破壊したら笑うな
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:06:06.62ID:rDW3BJLj0
    ,r'´ ,.!、:::::::::::::::\             うわぁ…
   |:::::::|  `゛''‐‐-;;::::゙i
   |:::::::|.    。  |:::|            .ノ´⌒ヽ,,
   |::::,r'  ヽ,, ,,ノ i:|         r⌒´      ヽ,
   |:::|   .___, ,___. |        //"⌒⌒ゝ、   )
    |´    ー'._ ゙i'ー |         i / ⌒  ⌒  ヽ )
    |     (__人_) |          !゙ (・ )` ´(・ )  i/
    ヽ     uー'丿 ZZzz…    |  (_人__)  u |
     丶_    _/          \  `ー'    /
           ________∧__
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:06:13.51ID:O5iRE6/50
一時期すごい飛び込み営業が来たけど
元取れなかったら御社で補填してって
言ったらそれは出来ないって言われた
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:06:15.36ID:5Nh1ZmXi0
全量買取の契約してても
日中家で使う分は電気使ってもええん?
停電時とか発電出来とるのに使えないとかいう恐ろしい契約なん?
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:06:18.53ID:zBS1EhZb0
>>279
パネル式じゃなくてフィルム状の発電装置も研究してたはずだけどね
以前は、太陽光発電の新技術とかニュースによく出てきたけど
この頃は太陽光発電に関してはネガティブなニュースばかり
政府の意向が反映されてんだろなw
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:06:20.30ID:blGn8ynb0
売りつけた奴は最後まで面倒を見て保証しろよ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:06:38.42ID:Jgscuo1N0
>>308
勝手な質問じゃなく、君が壊れやすいいうたんよね?
だからどこに使ってるのと
普段コミュニケーションとれてる?
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:06:49.09ID:tX+mefq50
>>279
瓦型の太陽光パネルあるで
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:06:55.77ID:auBK1f8e0
人の日常生活圏での
太陽光発電は世界中で大失敗

カンチョクトとソンマサヨシの黄金コンビによる
日本の自然環境と経済など日本に関わる様々な破壊と

特定アジアが儲かるだけのシステム
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:07:05.11ID:AkDqzl3/0
>>301
2億5000万円で60万キロワットの発電の小水力発電で年間の売電で2000万の収入見込みとかだからまあ、十数年で回収見込みっぽい。
買取価格が変わらなければw
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:07:18.21ID:PSW08tcE0
人間が発する電気を首の後に繋いだケーブルから集めるのが
効率的


プチ豆
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:07:32.15ID:TOLxstgf0
>>312
そういう会社はボッタだから相手にしなくて正解。

屋根を貸してください、儲からなかったら補填しますって会社も実際にあるし。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:07:34.21ID:aQhoqsuL0
北の国からの田中邦衛が作った家みたいに風力と水力の自家発電システムにあこがれる
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:07:51.52ID:6GynqOCk0
>>301
ところが、自治体の小水力発電所は崖か市街地が多い。
前者は水害、後者は見世物に終わることが多いね。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:07:54.49ID:XIFcIIgZ0
>>279
既にあるが配線が多くなるデメリットがある
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:08:06.71ID:c90iwF+w0
10年間でもとがとれる=10年間赤字 
よく耐えられるなw
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:08:19.47ID:BlsmP6gv0
直接の原因は原発再可動なのに、何で民主党政権が嘘付いたって話にすり替えてるの?

原発再可動がなかったら回収可能じゃん
0330 【関電 69.4 %】
垢版 |
2018/09/25(火) 08:08:24.15ID:cKHpaN0x0
>>294
対策しなかった民主党、バ菅直人が被害を拡大させた。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:09:55.41ID:NbN//hpB0
>>313
連携運転モードと自立運転モードに切り替えられるなら災害時にも使える
災害時は自立運転モードに切り替えると専用コンセントが使えるようになる
先日の停電の時に思ったのは延長コードは長いの予め用意しておけだな
家中の延長コード集めて冷蔵庫に繋いだわ
0338ハンターさん
垢版 |
2018/09/25(火) 08:10:14.90ID:pclNPrOE0
太陽光発電は3年以内に世界のほぼすべての国で最安価のエネルギーにLONGi社長が予測

2018.7.10 13:11

 太陽光発電は3年以内に世界のほぼすべての国で最安価のエネルギーにLONGi社長が予測

 AsiaNet 74307 (1200)

 【ベルリン2018年7月10日新華社=共同通信JBN】第9回中独経済技術協力フォーラム(Sino-German Economic and Technical Cooperation Forum)が7月9日にベルリンで開かれ、
中国大手の太陽光発電(PV)産業会社であるLONGi Green Energy Technology Co., Ltd.(以下LONGi)のリ・ジェングオ社長が、エネルギー転換とエネルギー保存をテーマにするフォーラムで基調講演を行った。
同社長は講演の中で、太陽光発電(PV)は今後3年以内に、世界のほとんどすべての国で、最も安価な電力資源になるだろうと語った


バーカw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:10:26.03ID:ArQRGIgK0
個人や、各世帯でやらせようというのがおかしい
発電効率じゃなくて、特に撤去費用が設置費用の10倍かかっても現状おかしくない
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:10:47.01ID:2sNERyqv0
太陽光パネル→20年でダメになる
パワーコンディショナ→15年でダメになる

この辺が30年保証になってくれたら
付けてもええんやけどなぁ、、、

屋根→30年ちょいでメンテ必要だから
それに合わせてくれんととても付けようと思わん
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:10:57.86ID:/3p22h5k0
辛坊が以前、家も太陽光発電してる!いいよ〜って宣伝してたけど元取れてるのかな
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:10:58.22ID:6GynqOCk0
>>329
電力の安値供給は必要なんだよ。
「オレは貰う側だ」と吊り上げれば、このスレのように支持者は消える。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:10:59.04ID:BlsmP6gv0
>>334
太陽光パネルは被害ほぼないぞ
九州の熊本大震災で立証されたやん
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:11:01.53ID:c90iwF+w0
飲食の繁盛店なら6か月で黒字化だよ。10年間?やばくね?
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:11:22.63ID:jlD/TXc70
蓄電システムだったら、自家用発電で
月々の支出減に繋がるって考えで、
パネルは電灯系(LED)の必要な分だけの費用にして
イニシャルコスト回収を考慮しないかもしれん。
消費増税対応にもなる。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:11:29.81ID:05OYHrol0
1年で11万か、もう一回旅行出来るな
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:11:37.13ID:jLV/300d0
hahaha騙されてやんの
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:11:50.06ID:asapVg8w0
太陽光、バイオマス、火力でいいって

災害リスクとか当事者が保険入っとけばいいだけの話

分散型電源設置で安定供給が必要
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 08:11:59.15ID:2sNERyqv0
>>56
パワーコンディショナね
あれは15年くらいで絶対壊れる
壊れて治して、パネルが20年目で壊れてた何やっとるか分からん

30年保証とか欲しいよね
0355ハンターさん
垢版 |
2018/09/25(火) 08:12:15.22ID:pclNPrOE0
詐欺業者に騙されただけだろ

太陽光発電は最もコストが安いは

世界の常識
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況