X



【神様、半額シールを!】賞味期限が迫った食品を割り引きをして売り切って、とスーパーなどに協力を呼びかけ 食品ロス対策で・京都★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/09/25(火) 19:10:41.48ID:CAP_USER9
毎年10月を食品ロス削減月間に

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20180925/2010001753.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

京都市は、家庭や企業などから出されるゴミの削減を進めようと、毎年10月を廃棄される食品を減らす
「食品ロス削減月間」と定め、さまざまな取り組みを進めることになりました。
初めての月間となる来月には、食品の流通業者や環境の専門家などを招いたシンポジウムを開くことにしています。

京都市はゴミの半減を目指す条例を制定するなどの取り組みを進め、市内で出されるゴミの量は
ピーク時の平成12年度の82万トンから昨年度はこれまでで最も少ない41万トンにまで減りました。
一方で、昨年度のゴミのうち、家庭や飲食店で食べ残したり賞味期限を過ぎたりして廃棄された食品が
およそ6万トンを占めるということです。
このため市は、ゴミの削減をさらに進めるためには廃棄される食品を減らす必要があるとして、
毎年10月を「食品ロス削減月間」と定めることを決めました。

具体的な取り組みとして、
▽賞味期限が迫った食品を割り引きをして売り切ってもらうようスーパーなどに協力を呼びかけるほか、
▽宴会や会食で食べ残しを出さないよう啓発活動を行うとしています。
また、初めての月間となる来月の30日には、食品の流通業者や環境の専門家などを招き、
京都大学でシンポジウムを開くことにしています。

京都市は、2020年度までにゴミの量を39万トンにまで減らす目標を掲げ、
ゴミ処理のコスト削減で得られる財源を教育や福祉の充実などに充てたいとしています。

09/25 11:29

★1が立った時間:2018/09/25(火) 16:19:37.07

前スレ:
【神様、半額シールを!】賞味期限が迫った食品を割り引きをして売り切って、とスーパーなどに協力を呼びかけ 食品ロス対策で・京都
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537859977/
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:33:56.63ID:kTe6Ix7X0
売れる数だけ仕入れる、作る
恒常的に売れ残りが出るのは仕入担当が無能

ただシールが貼られる前に売り切れてしまうのも
それはそれで辛い
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:33:57.53ID:PRgyxI0T0
地元のスーパーだと消費期限が近い商品の3割引とか半額とか普通にあるけど
京都はそうでもないのか
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:34:08.22ID:bbshu0+w0
>>78
それな
ってか廃棄にはもともと金かかるから、もっと高くすればいいだけ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:34:40.12ID:f6E5pjng0
>>101
あれでレジと直結してるんだから
あとは表示の問題だけだろ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:34:51.67ID:24rjZWyr0
こんなことするくらいだったら店の裏にある食品廃棄置き場を無料開放したらええんじゃないの?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:35:06.29ID:Hobk71mQ0
>>49
つまりお前の妄想ってことだろ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:35:23.23ID:HjR3z4zy0
早くに半額にすればいいんじゃないかな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:35:25.72ID:CANLq1fJ0
>>93
現物支給で食料の再分配だから。

貨幣経済も無視しているから、かなり重症とおもうけど。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:36:36.22ID:f6E5pjng0
>>5
クリスマスケーキをなくしたらバターが安くなって困るだろ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:36:36.59ID:apotwWmz0
これからよりAIとかで統計データが活用されるから割引になる程物を供給しなくなるだろうよ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:36:41.28ID:zNYoydI40
>>83
適性な仕入れ管理を促す方法として、当然だよ。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:36:47.96ID:6SfOiRte0
なぜ廃棄を減らすのか?
それをして店や社会、経済に何の得があるのか?

食品を作る事業の売上、販売側の売上、廃棄する業者
すべての仕事が減ってしまい、誰も得をしない。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:37:05.04ID:kTe6Ix7X0
>>106
拾って食べて何かあっても責任取りませんから
って言っても、クレームつけてくるのは目に見えてるからなあ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:37:08.16ID:f6E5pjng0
儲かるから捨てるんだろ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:37:26.01ID:f6E5pjng0
農家がキャベツを捨てるのと同じ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:37:48.46ID:JL96gU2B0
コンビニに言えよ
セブン、ファミマ、半額シール貼らないなら規制するとか本部に行政から言ってやれ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:38:01.58ID:I6tvlsg20
そもそも半額や30%引きシールが貼った弁当しか買わない
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:38:17.84ID:pKHPCwDp0
半額を日常化すると、むしろ昼間が倍の値段で売っているなんて言われる始末
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:38:39.78ID:FwnhQEj+0
古事記とか共産とかズレてるよ
よくこの板でも環境詐欺だのなんだの言うけど気にしなさすぎも問題だわ
素晴らしい場所に住んでるのかもしれないが、自分の地域さえよければという問題でもないし…
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:38:48.68ID:24rjZWyr0
>>114
ペットの餌に自由にお持ち下さいって注意書きしとけばいい
そうすれば人が食べて腹壊しても無視できる
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:38:51.95ID:CANLq1fJ0
>>105
シール貼らないでとおったら100円でうれる。
労力掛けてシール貼って、50円になる。

シール貼付ける労力だけどね。
上司がやれ、というんだろうけど、生産的とはおもえないが。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:38:54.09ID:f6E5pjng0
>>119
俺はもう弁当さえ買わなくなった
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:38:59.07ID:FsdnaAK+0
>>111
もうなってる。POSシステムはそれを知るためにある。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:39:11.80ID:JL96gU2B0
>>118
夜中にやればいい
スーパーはそれで売り切ってる
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:39:29.58ID:BDxtFsYo0
コンビニに言えよw
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:39:39.90ID:nnuPRjLM0
今日は更新します
無料R18視聴
1.【初撮り】国立エロ女子大生ももちゃん19歳一緒にラブホに入っただけでアソコはグチョグチョ早く入れて欲しいけど恥ずかしくて言えないうぶな娘に【人生初中出し&初中イキ&初プチ潮吹き】濃厚羞恥プレイ♡
https://goo.gl/Ft8bQQ.info
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:39:53.01ID:CANLq1fJ0
>>122
doggie bagだね。
気位のたかいお方でも、ワンちゃんのためだからね、って。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:39:54.52ID:zNYoydI40
>>101
売れ残って廃棄よりマシだろ?
少しは回収できるんだから。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:40:02.32ID:Xfd8pwQ80
閉店前の30分に向かって
20%
30%
半額 徐々に下げていくね だからいい感じで無くなっていくみたい

値下げにも担当者の腕が有るっぽい
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:40:12.93ID:SOjqv32y0
割り引きシールを貼る時間に人が押し寄せる。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:40:47.25ID:6SfOiRte0
食品を作る事業者、
販売する事業者、
廃棄する事業者
すべての仕事が減ってしまう。

得をするのは(ケータイ乞食のような) 半額シール乞食だけ。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:40:48.83ID:JJgdmVcD0
>>123
100円ではひとつも売れない商品が
シール貼るだけで飛ぶように売れていく
とも考えられるわけで

シール貼る作業が客寄せの効果も産んでいるので
商売として考えればアリ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:40:52.23ID:i8mwsNfU0
>>112
売り切れば適正
余れば過剰供給

これが正常なんだよ
品切れは商機を失うとか
アホの考え
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:40:55.14ID:mvoujsVx0
>>67
どうせ商品だけ先に確保してシール係が出てきたら半額シール貼って!!と突き出すんだろ
半額じゃなくても買いたい人のことなんかガン無視で
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:41:01.63ID:CANLq1fJ0
>>130
そう、少しはもうかるなら。
だから半額ってすると、従業員も可哀想。
せめて40%とかにしておかないと。

おっと、半額で買ったピザ、今日食べないと。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:41:27.31ID:64+Z45Zg0
近所のスーパーのパック寿司は普通に寿司屋が提供してるから半額だとコスパ良すぎ
ただのスーパーのパック寿司は食えたもんじゃない
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:41:46.11ID:FwnhQEj+0
>>135
なら売り切りにすればよくね?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:41:54.14ID:g7Hld/tk0
>>113
基本的には倫理的な問題だろうね
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:42:01.04ID:ydBmhKH60
半額でも儲けが出るのか。で、原価はいくら??
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:42:20.98ID:f6E5pjng0
半額シールってのは
貼れば売れるとは限らない
いつも残ってる商品はいつも残ってるw
俺の好物だから問題ない
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:43:00.80ID:JnipMW5V0
>>1、こんなのどこでもやってるよw

それに深夜化してるなw
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:43:12.21ID:f6E5pjng0
てか、これまでの価格の推移を考えると
半額が正価としか思えない
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:43:45.92ID:x0+nMLbG0
>>133

廃棄する業者は無駄だろ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:44:57.86ID:mBN5kadK0
>>131
うまくさじ加減しないとね
時間決めて一斉に半額シール貼るのは素人でもダメだとわかる
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:45:08.72ID:zNYoydI40
>>67
おまえもみんなと同じことすればいいだけだろ?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:46:34.39ID:OpMn+T3N0
>>99
おばちゃん達凄いよネ
20分ぐらい前から好みの食材を物色して10分前か5分前にはレジのかごに入れて確保してる
その間の時間つぶしは井戸端会議で難なく潰す
店の人が半額シールを貼り始めるとギブミ―チョコレートの勢いでかごに入れた食材に半額シールを貼ってもらう
半額シール付きの食材を確保したら稲妻の速さでレジに行きいずこともなく消え去る
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:46:50.21ID:UsqfkK6V0
時間になったら並ぶべし
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:48:00.76ID:zNYoydI40
>>143
倫理的なような気がする、ただの気分の問題だよ。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:48:29.77ID:EYNMOg+E0
うちの近所のスーパー鶏の唐揚げだけ半額にならない。何故だ?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:48:42.57ID:FwnhQEj+0
>>109
資源をうまく有効利用することまでコストに入れろってだけだよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:48:45.89ID:qiuDjJP60
スーパーは割とやってるだろ
単純にロスの手間が減るしゴミも減るしで特にデメリットもない
問題なのは本部方針で勝手に割引できない大手コンビニチェーンだ、各自治体でまとまって協力ではなく要請や強制にしないとどうにもならん
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:48:58.36ID:1/jFaxPe0
値切り惣菜の油物ばっか食べてると脂肪肝になるよ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:49:05.61ID:D3dEwWuu0
こうして時間ギリギリまでほとんど売れなくなるわけだが…
そんなことしてたら採算取れんだろ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:49:20.04ID:FwnhQEj+0
0にするこたあない
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:49:31.14ID:f6E5pjng0
京都は社会主義共産党が強いの?
総務省もだよなw
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:49:31.60ID:WXuAw4h9O
確保ずみのやつに半額シール張る時間を不定期に、割引率も調整しますとか今月から近所のスーパーなったな。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:49:40.55ID:MYSC0ont0
スーパーの店員さんの
シール貼りが大変そうだね。

どうせバーコードで読み取るんだから
そういうソフトウェアで
何時になったら▲%引く、とか
レジの会計でカウントすればいいのにな。

売り場には、
ディスプレイやアナウンスで
告知しとけば、いいんでないの?
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:50:17.51ID:f6E5pjng0
>>164
脂肪肝は脂や炭水化物が原因ではない
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:51:09.61ID:2Am3mWaR0
半額シール持ってる店員は神の子
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:51:27.01ID:801cj5ms0
作りすぎるからでしょ、!
太巻きだって、節分にあんなに作って
バカか?と思う。廃棄する分をへらして価格をやすくすれよ、
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:52:49.44ID:f6E5pjng0
>>164
栄養バランスがおかしい
昔の日本食にするだけでいい
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:53:18.79ID:FwnhQEj+0
廃棄分まで入れた薄利多売の究極は逆に汚らしいつうか下品
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:53:20.48ID:MYSC0ont0
>>175
シールでも同じじゃん?

売り場の広い店だと、
全部貼るまでに時間がかかるし
レジのソフトウェアで管理すれば
みんなすぐにレジに並べるじゃん。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:53:38.40ID:i8mwsNfU0
コンビニバカだから
各店舗で恵方巻100本単位で廃棄させてるもんな
日本全国で何100万本廃棄してんだって話
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:53:38.88ID:yuFBmL4b0
>>155
毎日デパ地下の豪華弁当で旦那の給料じゃぶじゃぶ使うより堅実で思いやりある奥さんやん
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:54:06.68ID:CIFCbnnx0
一度作ってしまったものは、食べようが廃棄しようが同じこと
ウンコになるか、そのまま捨てるかの違いだけ

食品ロスを無くすってことは、無駄に作らない、売らないということ

半額でとか、根本的に考え方がおかしい
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:54:35.77ID:FwnhQEj+0
なんでだろうと思ったらあれかも
中国っぽい
残さねばならない、コジキーみたいな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:55:02.29ID:i8mwsNfU0
>>185
うちの嫁は
イオンのマズイ惣菜には見向きもせず
デパ地下のちゃんとしてお惣菜買ってくるから
感謝してる

安さと美味さは両立しない事を知ってる
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:55:02.96ID:6SfOiRte0
>>150
廃棄は無駄ではない。
廃棄事業者を使うことで食品の価格の均衡を保っている。

仮に廃棄をゼロにして、全ての生鮮食品を売り切らねばならない
としたらどうなる?
生産者も販売者もすべて少なめに作るようになり経済規模が小さくなる。
消費者が買いたい時に食品が売り切れている…という自体がたびたび発生することになる。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:55:42.92ID:o9MelsK60
>>184
バカではなくてえげつない
何百万本廃棄しようが損害を被るのはフランチャイズ店側で本部は平気
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:56:37.55ID:FwnhQEj+0
>>190
ならもうそれは必要ない業界だよ
新しく商売考える時期にきてる
既得権を全て否定するつもりはないが、無駄
無駄
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:57:06.62ID:bi5zU+wH0
最初から2・3割安くすれば売れ残り減らせるんじゃないの?
それでも半額にする商品が出る時は、所得証明とかで年収200万以下なら ってすればいいでしょ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:57:52.14ID:i8mwsNfU0
>>190
お前の頭の中は0か100しかないっぽいな
ただちに食品廃棄をゼロにしろなんて話じゃない
せめて半分、3分の1にできないのかって話
食品廃棄をゼロにするなんて不可能な事はわかってる

買いたい時常に商品が無いと文句言う
消費者が諸悪の根源
我慢したり代用で済ませたりできないのかって聞きたい
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:57:53.47ID:f6E5pjng0
スーパーの値付けがどうなってるのか不思議だわ
株なら1000銘柄やってるようなものだろ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:59:12.63ID:xXsDH97U0
半額だとそれが理由でそんなに食いたくないもの買ってしまう事がある
定価で食いたいものだけ買った方が経済的で幸せ
焼肉食い放題行かなくなったのもそんな理由
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:00:28.26ID:/sGoXRSm0
クリスマスに寿司ケーキとやらが半額どころか80%引きくらいなってて思わず買ってしまった
さすがに1人は辛かったな、、、り、量的にな!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況